暗黒竜メディウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ージが通るのは専用の特効があるファルシオンくらい。仮にファルシオンを手に入れそびれた場合は力が上限近くにまで伸びたキャラにメリクル等の三種の神器やデビル系武器を持たせて挑む他無い。攻撃面でも攻撃力30に加え、同作では必殺率の軽減がないので必殺率5%が保証されており、さらに射程は1
ージが通るのは専用の特効があるファルシオンくらい。仮にファルシオンを手に入れそびれた場合は力が上限近くにまで伸びたキャラにメリクル等の三種の神器やデビル系武器を持たせて挑む他無い。攻撃面でも攻撃力30に加え、同作では必殺率の軽減がないので必殺率5%が保証されており、さらに射程は1
のラッキースケベ体質なのはアニメの通りで、その毒牙はナオミにも襲いかかる。まぁ相応の報いは受けるわけだが。機械系にも深い知識を持っており、龍神器を見た際には強い関心を示していた。●サラマンディーネ CV:堀江由衣龍神器と呼ばれる謎のパラメイルを操る女性。原作アニメで出番の遅さを嘆
なお健在。AV女王足らしめた身体も当然一級品で、ホッソリとした腰とムッチリしたお尻。手に収まるサイズとしてちょうどいいEカップの胸と『三種の神器』をあわせ持っている。偏見が多いAV業界に対してもマイナスの感情は抱いていないようで、「最初は怖かったけど、今は楽しいです」とコメントし
ているため、王自ら挑むのは責任者としては当然といえる。雷戦士トードの血を引く者たちであり、雷魔法の扱いに長けている。中でも王族直系の者が扱う神器『トールハンマー』は絶大な威力を誇る。また、トードは魔法騎士の名も冠しており、魔法だけでなく剣術の扱いにも長けた戦士が多い。騎兵、重装兵
正と欧州イベント補正*10があるので局地的に重要な装備になる事も。実装が遅く効果の限定的な熟練見張員を除き、この夜戦補助装備3種で夜戦三種の神器なんて呼ばれることも。熟練見張員練度の高い見張員。装備艦のカットイン率を少し上昇させる。装備艦がカットインを発動する際、その直前にバナー
クヨミノミコトなどが有名。またそうした日本古来からの神だけでなく、七福神を始めとした外来の神、平将門や菅原道真などの功績をなした人物、三種の神器の一つである草薙の剣や歌詠などの神具、お稲荷さまや因幡の白兎などの動物、自然の山々や河川、神木。変わったところでは子宝を願って性器を模し
はテッシン。鼻先のドリルで地面を猛スピードで掘り進み、アントラーやテレスドンのように予測不能の攻撃を仕掛けてくる。作中ではイグニスの持つ謎の神器に反応して出現。イグニスを餌の如く追い回し、町中を破壊しつくした。その凄まじいパワーで上空まで吹っ飛んだウルトラマントリガーにイルカのよ
といきで300もの巨岩・・・というよりも岩山を絶え間なく投げつけた。サイクロプスにを贈られたハデスの奇襲によってかつてウラヌスを倒した必殺の神器であるを失っていた事も有り、これにはクロノスも手の打ちようがなく、あっというまに軍勢ごと岩の下敷きにされてしまった。こうしてゼウスらの勝
しまった。ただし、「極めて強力な命中+を保持している」という唯一無二の長所もあるためけして弱い武器ではない。元ネタは勿論、日本皇室の「三種の神器」の一つ「草薙剣」、別名「天の群雲の剣」。FFシリーズではVから登場している古参の刀(元ネタは刀じゃなくて剣なのだが)で、だいたいは最強
登録日:2018/03/13 Tue 01:56:39更新日:2024/02/19 Mon 13:15:13NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧私には守るべきものがある。B02-056 秩序の頂点サー・ガルマータ(ちつじょのちょうてんさー・がるまーた)コスト8ガーディ
場は「ブレードヤクザ・ヴェイカント・ヴェンジェンス」だが、実際に行動を見せたのは「シー・ノー・イーヴル・ニンジャ」から。劇中では『真の三種の神器』やダークニンジャに関する情報を持つ研究家ウミノ・スドの居場所の情報を記したマキモノを持参した配下クラミドザウルスを口封じのために爆殺す
回行動終了まで)敵が剣、槍、斧、竜で、自分から攻撃した時、戦闘中、守備+20、敵が反撃可能なら絶対追撃という効果もある。……+20って聖戦の神器かな?奥義スキルは魔防の50%の値をダメージに上乗せする『氷蒼』Aスキルに周囲1マス以内に味方がいない時、戦闘中、攻撃、魔防+6になる『
が、実際は心優しく温和な性格。「(ポタラで)私と合体してみるか?」と冗談を言うなどの茶目っ気も見せる。ポタラや時の指輪だけでなく、別の宇宙の神器である超ドラゴンボールについても知っているなど非常に博識で、老界王神も知らなかった「界王神でない者の合体は1時間しか持たない」というポタ
。本シリーズでは初となるRPG風のファンタジー世界が舞台となる作品。以下あらすじ(公式ページより抜粋)主人公は勇者として異世界に召還された。神器を操る能力を発揮し、魔王を打ち倒し魔族との戦を終結させた。戦後その力を王家に残すために、王国の女装姫騎士と強制的に結ばされそうになる。し
う。普通に鈍器として使う他、相手の頭に被せ、撞木で乱打して頭蓋骨を粉砕してしまう落雷鐘という必殺技も持つ。舞響大天(マテリアル・パズル)三大神器の一人でほとんど狂女。禁断五大魔の一つである魔法「ヘルキルデスベル」を操るがその属性は「歌」。媒介の鐘から鳴らす音を聴いた者の精神を破壊
に行く旅に出るのであった。訳本は二冊(1948年発行と1994年発行)があるが、いずれも一部エピソードが削除されている。これが「天地を補った神器VS如意金箍棒」という、一見問題なさそうなエピソードなのだが……『西遊補』続編というよりサイドストーリー。火炎山の戦いと九頭駙馬との戦い
ウサギの姿になりましょうか。ここで英雄たちを観察していたわ。異なる世界の種族が共存する姿……タグエルと人も、昔はこうだったのかしら。あなたの神器、英雄だけじゃなく食べ物を召喚したりできないのかしら? ニンジンが出ないか試してみてちょうだい。ふふ、やっぱり来てくれたわね。あなたの足
販売され、震電と交戦する。装備の違いはあるものの、本編に登場するフェイクはこの一機種のみ。□骨嵬クガイはるか昔にガサラキから齎されたとされる神器であり、嵬の素養を持つ者のみが搭乗することを許される鎧人形。TAとフェイクの原型になった存在であり、シンボルでは「オリジナル」と呼ばれる
象も受ける。覚醒前からアビリティ「魔界適正」を所持しており、これがリナリアの強みとなる。魔界ステージ特有の序盤のコスト&デバフ攻めにおいて、神器王子を出すまでの間の戦力としてインプ軍団の殲滅に頼れる存在である。覚醒するとこれが「魔界森の加護」に変化し、魔界適正に加えてランダムで攻
登録日:2018/01/14 (日) 09:57:05更新日:2024/02/16 Fri 13:20:42NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧鉄刃、日本一のサムライでぃッ!!鉄刃とは、漫画『YAIBA』の主人公である。名前の読みは「くろがね やいば」。CV:高山み
の装束じゃなくて白いファンタジー系のマント装備になっており、例によって忍んでない。「忍者刀を二刀流」「忍術」「投げる」という、FF忍者三種の神器を完備した初の忍者であり、以後のFF忍者の直接的な祖先とも呼べる存在である。だが和風要素があまりないためか、忍者というかシーフ要素も併せ
敗れたため厳密にはすでに山賊王ではない。イベントでは王子が勝ち抜いたことになっており、実際に現山賊王の称号は王子に譲られたらしいのだが・・・神器無しの完全タイマンだと王子の方が負けることはナイショ。武器や仲間の有無は別として、当時のイベントで実際に王子でコンラッドを受けた王子はど
射程が減少する代わりに攻撃が2連射になる。スキル覚醒『夏夜の疾雷』は攻撃力・射程が増加し、3体まで同時に攻撃。雷ということもあって王子のケラ神器のような感じに。アビリティ『縁日の妖怪娘』はなんとコストを15も減少する。もちろんタダでそんな上手い話があるわけなく、初回スキル使用まで
くつかあること、聖魔の光石が自体作り込みの甘さ*1を指摘されやすい作品だったということがこれらの欠点をさらに目立たせてしまったこともあり、「神器人気にあやかって作られただけ」といった印象が否めず、人気が高い武器とは言えなかった。しかしステータス補正に関しては、むしろGBA三部作の
てユグドラル大陸へと赴き、幼い少女の姿で解放軍の前に降臨したのだ。ナーガら12体の竜はかつてロプトウスがしたのと同じように自身の血を飲ませ、神器を渡した。こうして生まれた十二聖戦士はロプト相手に15年以上互角以上に戦い、648年にロプト帝国を滅ぼしたのだ。そしてバーハラの悲劇をへ
目な人物として描かれており、周囲の女性から誘惑されても全く手を出さない。まぁゲーム版と各種媒体は別人扱い*1なので……ゲーム上では後述の通り神器抜きの戦闘力はそれほどでもないのだが、交流会話を見る限りでは設定上の個人戦闘力は非常に高い。手合わせで負けたことはほとんど無いらしく、お
戦の末、ウリエルとアムラエルの二人を救ってくれたD・Sに感謝し「これからは自分が守護天使になってD・Sを守る」「もしミカエルが戦うつもりなら神器でブッ飛ばしてでも止める」とまで発言し、彼女を驚愕させていた。【技】ジェット・トゥ・ジェット・アパカー神霊力を乗せて放つ強烈なアッパーカ
の幅が広がるという見方もある。今作で魔法斧『ボルトアクス』をまともに扱える人は捕虜を除けば姉さんだけである。そのためボルトアクスは姉さん用の神器という意見も威力がそこそこの魔法と『死の吐息』のコンボで経験値稼ぎ用の削り役をこなせるといった強みもあるため、レヴナントナイトのほうが総
お能力は基準値固定なため、どのエクラもファンとなるシャロンは同じ能力値となる。星5にすればターン開始時、周囲2マスの敵の攻撃を-4にする専用神器『フェンサリル』を覚える事が出来る。Aスキルには速さを+3にする『速さ3』Cスキルにはターン開始時、周囲1マスの味方の守備+4になる『守
M(超強い敵)ですら実質的な格下状態となってしまい、バッファーを入れる必要性がなくなってしまったのだった。とどめとばかりにアビセアエリアでは神器コルセアズロールも一切無効という向かい風で、コルセアはいよいよもって立つ瀬がなくなってしまった。4 『コノシュンカンヲマッテイタンダー
ミット(滅び)」が来られても自分のやらかしを棚に上げて困るのと、何より最強の盾魔法7thボルト使いたる彼と戦いたいため、物語が主役陣営対三大神器・アダラパタの最終決戦へと向かう流れの中、独りグリ・ムリ・アの仇討ちに燃えるナトラレーゼと決闘(これで結果的にミカゼ達に少し余裕を与えて
発動する。HP強化系称号…HP自動回復攻撃力強化系称号…攻撃が魔法攻撃になる防御力強化系称号…ブロック数+1スキル強化系称号…魔法耐性+10神器系称号…コスト-3いずれも強力で、王子の戦闘力を大幅に強化できるため、王子を主戦力にするなら是非アンナを連れて行きたい。政務官アンナ最初
をしている。カムイに対しても、いくらきょうだいとはいえ敵国に長くいたから信じられないと警戒を強めている。暗夜編でのカムイは母親を殺したあげく神器を奪っていった極悪人のため、タクミの怒りもすごい事になった。白夜編では当初は認めていなかったものの、弓の練習を通して家族と認めた。血が繋
晶を使うことで新たな戦士を召喚したり、一定期間だけ強力な女神の加護をもたらすことができる。割るのです…もっと石を割るのです王子よ…後に王子を神器の継承者と認め、彼にアイギスの神器を授ける。性格は穏やかで人の子を愛するまさに女神そのもの。必要に応じて普通に会話する辺り気さくでもある
のほとんどの人間を抹殺し、復興しつつあった文明を破壊し尽くした。界王神が身に付けているポタラを左耳に付けており、界王神のみが使用できるという神器「時の指輪」を右の人差し指に着用している。そのため界王神との関係が伺えるが、ビルス様によれば「孫悟空そっくりの界王神など存在しない」との
2017-02-22 14:30:01) ↑4 コピペにもあるが江戸時代の江戸が当代魔術の粋によって築かれたり国家の象徴が神道の象徴だったり神器が(正贋ともかく)現存してたりするファンタジーを地で行く世界だからなNIHON。現代人でも幻想種を倒せる( -- 名無しさん (20
ブレム トラキア776』の登場人物。CV:中谷一博 (FEヒーローズ)ヴェルトマーに仕える宮廷司祭であり、魔法戦士ファラ直系の血を受け継ぐ、神器ファラフレイムの継承者。公式サイトによればトラキア時のイメージ年齢は27歳との事(あくまでイメージなので実際には違う可能性もあるが、極端
弱体化し下手すればてつの剣以下の存在にまでなり下がった。そのくせ終章の敵が裏神将器と同列扱いで持ち出してくる。まぁ聖戦の時点で修理費からして神器と同格扱いされていたが。おかげで持ち主がネタにされまくるハメに。『蒼炎』でまた壊れたがそれはまた別のお話。ゲイル○ステータスノーマルLV
登録日:2015/03/14 Sat 19:14:16更新日:2024/01/12 Fri 10:47:32NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧A-3とは、ダグラス・エアクラフト社が開発し、実戦に投入されたアメリカ海軍の艦上攻撃機。アメリカ海軍の強さを象徴する機体の
る鬼ステータス&鬼畜スキルを誇る。闇雲に挑んだところで後のしっこくよろしく剣の錆にされるだけである。その実力は、終盤の話になるが、今作唯一の神器持ちであるセティですら「倒せるかわからない」と言うほど。実際フォルセティを持たせた彼ですら見切り無しで迂闊に挑めば流星による怒涛の10回
登録日:2015/03/24 Tue 21:11:25更新日:2024/01/12 Fri 10:51:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「草薙さんの前に、この一番弟子の真吾が相手ッス! このウニョウニョめ~!」矢吹真吾とは『THE KING OF FIGHTE
もまた一興 -- 名無しさん (2015-03-30 15:03:34) フルモンテーマと言っても、補助系モンスターの効果自体はZWや武神器、ネクロスとかぶる感じがする。むしろ守備表示の効果が面白い。 -- 名無しさん (2015-05-11 00:01:04) 新規ソウ
登録日: 2015/03/16 Mon 15:15:15更新日:2024/01/12 Fri 10:47:58NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧「対象を発見した……任務を開始する」リヴィ・コレット(Livie Collette)性別:女性CV:金元寿子年齢:18歳
つミラジェンヌが後を絶たず、歴女や聖地巡礼の先駆けとなった。容赦のカケラもない鬼畜展開に耐える内に精神力が鍛えられると定評がある。BL三種の神器の一つとされるが、図書館に存在していたりする。上記の理由からか当時同人が流行し、ミラジェンヌ達は他作品等の登場人物を高耶さんと直江に変換
命?ハッ…クソ食らえだぜ」と言うラルフに止められる。今の自分は一人でない事に気付き、涙をこぼすのであった。オロチ編のストーリーの中でも三種の神器チームと共に出来が良く、まさしくKOF全盛期を感じさせるストーリーである。特定の条件を満たす*2と中ボスに暴走レオナが登場。ここは基本的
させたもの"から"美しさを競う芸術品の一種"になって今に至るってとこである。観覧車、ジェットコースターと並ぶ我ら非リア充の敵遊園地の「三種の神器」の一つである(はず)。ところが我が国の人間はど~にもお馬さんに興味が無い(あったとしても競馬くらい)……というか、エンジン付いた乗り物
れ狂う大西洋、しかもMACシップ*2からでもホイホイ飛ばせるという、複葉機ならではの離着艦性能に加え、低速・低負荷・低難度操縦性という三種の神器が三身合体していたこともあって、哨戒任務や船団護衛に完璧にマッチした性能特性を持っていた。さらにレーダーやロケット兵器の発展も相まって、
モ理論によって低コストユニットを超強化して戦う「オカルト強化デッキ」。これにより勝利をつかんだと思われたが……●平国盛(日本)『壇ノ浦三種の神器』『平家物語』等で源義経のライバルとされ、最期は敵兵二人を道連れにして入水自害した平家の猛将。一般には「平教経」として知られる。宝具名は
専用の歩兵)」の類が一切出ないが、これも没データで存在しており、開発中に全てアーマー系列に差し替えられたものと思われる。また、威力30という神器と同レベルの破壊力を誇る「グレートアーチ」なる代物がクラスと一緒にこれまた没に。こんなものが直撃すればただでは済まなかっただろう。『烈火
さ。起き上がりの1フレームに地雷震が確定で当たるバグが存在するため、うまく使えばノーゲージでもかなりのダメージが期待できる。そのため、三種の神器の京・庵・ちづるなどに並ぶ強キャラだが、ラルフやチャンとは相性が悪い。『2003』では堕瓏と並んでDDコンビと呼ばれており、闘劇での使用