「生身」を含むwiki一覧 - 13ページ

恐竜帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決戦!)ゴールの側近であり恐竜帝国のNo.2……ユラーは1を超えたNo.0だからこの表記でいいはずである。アニメや原作とは違い、真ネオ版では生身で光線銃を回避し仮面ライダーのように跳躍する身体能力の高さを見せた。TVアニメにおいても真ネオ版においてもゲッターを道連れにしようとして

ランビといっしょ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンプ入力して2段ジャンプ、で取れた記憶がある。すごくシビアで高難易度だから普通はやらない、通常はバレル部屋の手前でチームアップ使って越えて生身で取りに行く -- 名無しさん (2016-04-12 22:40:07) キングBに追われる時のBGMがあそこでしか流れないのは少

津波 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対海岸線には近寄るなよ!海水面が引いたら、それは地獄直前の合図です。波と言っても、数万トンの水の塊がかなりの速度でブチ当たるのと同じなので、生身ならまずひとたまりもありません。津波が引いた後に発見された死体は、瓦礫と一緒にもみくちゃにされて見るも無惨なことになってます。また、移動

仮面の人(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムフォース◆ハロ長官S.D.Gの最高責任者でハロの仮面を付けた人物。どのような時も決して諦めず、部下や仲間を見捨てたりしない上司の鑑。生身の人間とは思えない程の身体能力と戦闘能力を有しており、ジェネラルジオングのファンネルを頭で受け止めたり、ジャイアントスイングで投げ飛ばし

ゴーカイピンク/アイム・ド・ファミーユ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ともあり、誘拐犯を返り討ちにしたり、第29話では自らコスプレをして囮になりザンギャックをおびき寄せたりもした。華奢でか弱そうな外見だが意外に生身でも強く、敵の武器をヒールで踏み砕いた事もある。また案外ちゃっかりしているところがあったり、周りの影響からかさらっと毒舌を吐くなど、回を

一条薫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なくともワーム成虫態に攻撃を当てることくらいは余裕でやってのけるだろうな -- 名無しさん (2014-06-18 01:38:40) 生身だから魅力的な人だとは思うけど敢えて銃ライダーになるとしたら何が一番合うだろうか?まあギャレンは羽ファンネルを撃ち落したり時速150キロ

真壁一騎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では二年後の海神島で「そうし」という少年を連れている姿が描かれた。『THE BEYOND』25?~26?歳。よりフェストゥムに近付いており、生身で同化能力や瞬間移動を行使できるようになった反面、感情が薄くなってしまった。「無限のクロッシング」によって他者の痛み(恐らく同化の負担)

魔法科高校の劣等生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法により生計を立てる者。実用レベルの力を持つものは少なく、殆どが軍事や警察、災害救助の職に就いている。その中でも主な活躍場所は戦場であり、生身で二足歩行戦車などの戦術兵器をも軽々と打ち倒し、戦場の常識すらも塗り替えた。現在でも多くの一般人に畏怖されている。また、魔法師は人間では

八神庵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならラルフとクラークも行ったことあるからヘーキヘーキ(怒号層圏) -- 名無しさん (2019-05-24 19:21:28) そもそも生身で空飛んでシューティングしたりもしてるしなぁ -- 名無しさん (2019-05-24 19:36:54) 「八神庵の異世界無双」。

デモンベイン=アートレータ・アエテルヌム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンベイン別の時間軸の九郎とアルが駆る、九朔達が駆る、見知らぬ誰かが駆る、人以外の何かが駆る、無人で駆動するデモンベイン。ロボットですらない、生身の血肉を持った、獣の型の、形すらないデモンベイン。液体の、気体の、幽体の、電離体のデモンベイン。人間に生まれ変わった、神となった、魔に堕

橘朔也/仮面ライダーギャレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こなせるだけの身体能力を持ち合わせており、150キロのスピードボールの表面に書かれた数字を目視確認で的中させたうえで素手でキャッチするなど、生身でも常人離れした技量を垣間見せる*1。その天稟はギャレンの性能とも噛みあっており、肉弾戦を銃撃により補ういわば「銃を持ったインファイター

天王路博史/ケルベロスII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスⅡ」に変身する。デュワッ!!、とは言わない。外見はケルベロスから余り変化は無いが、胸に天王路の顔がある(この顔はケルベロスII変身直後は生身の顔だったが、すぐに白い顔に変化した)。ケルベロスの能力に加え、両肩から炎を放つ「ディバインウェーブ」という能力を新たに得た。「倒せ火を

剣立カズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレイド キングフォーム遂に、始まったか……。演:椿隆之『ライダー大戦の世界』に現れた謎の青年。カズマと同じくブレイドに変身する力を持つが、生身から黄金色の畳オリハルコンエレメントを潜り抜ける事で、最強フォームのキングフォームに直接変身出来るカズマ以上の実力者。この剣崎はカズマの

ラチェット&クランク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

完全に見下されている。クォークとは腐れ縁。実はクォークより年下という衝撃の事実がVコミック3巻にて判明する劇場版とTHE GAMEでは珍しく生身の姿で登場。こちらでは元ガラクチックレンジャーということになっている。3やF2と比べてマッドぶりに拍車がかかっており、ヒステリー染みた言

黒木蘭/ピスケス・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう。フォーゼとメテオをダスタードで足止めし、ライダー部を次々と気絶させた立神が彼女に迫るが、そこで速水が彼女を守ろうと立神を妨害。しかし、生身の速水にレオが止められる訳もなく、一方的にやられてしまう。速水が痛め付けられる姿を見て、身を呈して自らを守ろうとしてくれる彼を疑った事を

山田竜守/アリエス・ゾディアーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強要罪に加え銃刀法違反なので未成年でも実刑間違いなしである。再び劇を妨害されたことに怒った山田は自ら召喚したダスタードをけしかけ変身できない生身の流星をリンチさせるが、仮面ライダー部の絆とコズミックスイッチの力で蘇った弦太朗が流星を救出し、そのままフォーゼとアリエスの3度目の戦い

機動武闘伝Gガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームライフルなど装備している機体もあるが、基本肉弾戦であり「必殺技」を放つようになった。ガンダムのパイロットたちであるガンダムファイターの「生身」での超人的な戦闘シーン。無数の銃弾を素手で受け止める、拳圧で攻撃、スペースコロニーは従来の筒型などではなく大陸等の形(ネオジャパンなら

クルツ・ウェーバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

曹(のちに曹長)。コールサインはウルズ6。CV:三木眞一郎主な搭乗機M9 ガーンズバック以下ネタバレ含む明るく、陽気でスケベなドイツ人だが、生身、AS問わず超人的な狙撃技術をもつ(1km先の500円玉をドーナツ状に射抜く位は朝飯前)。その反面AIの補正を邪魔だと言ったり、「マニョ

ゲッターロボの初期稿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、次なる段階「チェンジロボット・ゲッターロボ」に引き継がれる。「チェンジロボット・ゲッターロボ」では、主人公の少年達をサイボーグではなく生身にしてレーシングマシンを合体させよう、と言う話になった。「ゲッターと私」は微妙にウソだ。と書いたのはこれがあるからであり、あながちあれも

宇宙刑事ギャバン THE MOVIE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:大葉健二説明不要の伝説の宇宙刑事。現在は特務刑事として、全宇宙を舞台に様々な任務に励んでいる。既に50歳ながら、圧倒的な身体能力は健在で、生身でマクー戦闘員とマクー3大幹部を圧倒する実力者。相変わらずの父性に溢れた漢。因みに実は本名がギャバン、一条寺烈はかつての地球任務の際に用

筋肉キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イブ)を受けてタルカスをも凌ぐパワーを得た。ゲーム的な都合もあろうが、特定のキャクターで発生するラッシュモード、いわゆる「突きの速さ比べ」が生身ながら可能。スタンド法則をさておいてもさすがにスタプラや世界と張り合えない……はずなのだが。紳士たるジョナサンには“できる”と言ったらで

一条寺烈/宇宙刑事ギャバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格闘能力を持ち、ある程度ならダブルマンやベム怪獣、ダブルモンスターと戦い、クラッシャー(マクーの戦闘員)程度なら簡単に蹴散らせる。劇中でも、生身の徒手空拳でクラッシャーを叩きのめしている。地球上での薄茶色の革ジャンと愛車の赤いスズキジムニーがよく似合っている。生い立ちかつて宇宙刑

スーパーX(平成ゴジラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-07-16 17:12:35) ちなみに搭乗員は全員ビルで圧死したのではなく、最後の熱線を被弾した際に耐熱ガラスが融解し熱線が生身に直撃し融解した -- 名無しさん (2014-08-05 19:53:24) 中を開くと、そこには炊きたてのご飯が! -- 名無

草薙素子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まあ、『笑い男』に助けてもらったが*21 人によっては幼いと感じる*22 この時代の発展途上の義体関連技術の制約の中で、ごく少数存在する「生身」以上に義体を扱うことのできる人間*23 人形使いは自分の設計には存在しない「ゆらぎ」を求めていたため、「合理的判断を下し余裕のない存在

Fate/EXTRA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言われる。具体的には、「1秒後に地球人類を全て滅ぼせ」「今すぐ地球人類の女の子全部ワイの妹に」「ムーンセルから帰ったらムーンセル内のNPCが生身の肉体を持って自分の目の前に現れる」等の様々な願いが実現可能である。ただし、このシステムは現実世界に対しては、あくまで「願望を確実に実現

ヴァンドレッド(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グレーザーなんと射線上に味方がいたら自動的に回避するというチート性能。威力も申し分なく雑魚なら一掃できる。作中でも都合のいい兵器と呼ばれた。生身でペークシスに取り込まれたバートにしか操縦できず、操縦中は全裸待機。実は元地球からの移民船だったイカヅチ旧艦区には、最初に人類と遭遇した

アスガルド編(聖闘士星矢) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは言え、これは無対策ではなくて弦を利用してあまり飛ばされず体勢も制御出来たため。瞬のピンチに駆け付けた一輝の幻魔拳で感情を晒け出し、最後は生身でぶつかり合うが、敗れた。[[Δ(デルタ)星メグレスのアルベリッヒ>アルベリッヒ(聖闘士星矢)]]CV:貴鬼(中原茂)アメジストの妖しい

時空戦機レイフォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インは、どう見てもキバに影響を受けているとしか思えない。ちなみに、使用する剣もキングラウザーの色違いにしか見えない。◆魔法系ヒロイン変身せず生身のまま魔法で戦う。◆敵ボスとりあえず敵の大将的存在。厳密な階級は不明。腕から光の玉を発生させて攻撃する。頭の外円部から中央に向かって筋が

斧乃木余接 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものの、かなり高いようである。また、脚部を肥大化させた反動で空中移動する『例外の方が多い規則(アンリミテッドルールブック)──離脱版』という生身の人間では耐えられない程の高速移動を行うことができる。が、限界まで吸血鬼性を取り戻した忍野忍には全く歯が立たず、いたぶられて遊ばれていた

ボン太くん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

30 23:58:51) ↑2原作ではそもそもMSとガチ戦いできる機体じゃないしね。ましてラムダドライバ搭載機相手なら一瞬でひねり潰される。生身のガウルンとでもたぶん負け。スパロボの印象と原作とは相当能力に差があるよ。 -- 名無しさん (2016-07-17 04:40:1

人造昆虫カブトボーグVxV - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が大量に転がっている等。謎の男が謎のまま終わる死んだキャラが説明無しで登場会話が噛み合ってない日常会話ボーグバトルに存在する禁断症状必殺技を生身の人間に使いバトル前に相手を倒す等々……。挙げて行くとキリが無い。どうやら企画の時点でタカラトミー側が販促を諦めていたらしく脚本が好き勝

百鬼帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幹部を要するところはアニメ版と共通。漫画版では恐竜帝国と人類の戦いの最中に突如乱入。のっけから町中の人間を改造手術して洗脳し、メカザウルスに生身で特攻させるというド外道な作戦を披露してゴールさえも戦慄させるインパクト抜群なデビューを果たした。だがこの時、爆発するメカザウルスと運命

ナンバーズ(魔法少女リリカルなのは) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人の少女?で構成され、それぞれの結束は固い。12人全員が役割に適した固有武装と強力な特殊能力Inherent Skillを持ち、頑強な肉体と生身では成し得ない高機能な五感を有する。その特性から「AMF(魔法使用封じ)の影響を受けない」など、管理局の主戦力である魔導師・騎士とは根本

アリサ・バニングス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら士郎、アリサ共に生存しているアニメとINNOCENには廃墟も藤見台墓地も登場しない。しかし、とらハファンは士郎が翠店の店長として、アリサが生身の人間のなのはの友達として生存している世界線を喜んだ事をいつまでも忘れはしない。詳しくは後述するがアリサのキャラクターとして根本的な部分

ライガット・アロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ングもろとも崖下に突き落とされる。第6章の最終決戦ではシギュンが造り上げていた新装備で、王都へ侵攻したボルキュスに立ち向かう。機体を破壊され生身で銃を構えるボルキュスに、涙を流しながらスローイングブレイドでとどめを刺し、意識を失った。「…何でもやってやるよ。戦以外の事なら……な」

サイコガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手が光りながら消えて光がうごめいている中からサイコガンが現れるという描写だったため、義手の性能の良さも手伝って、当時年少の視聴者の中には「(生身の)手が変身して武器になってる」と勘違いした子もいるとか。 -- 名無しさん (2018-10-18 21:55:30)#comme

ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す。能力は様々であり、アルコールメモリでテレネキシスといったり、使用メモリとの関連性はあまり無いことが多い。ドーパントの力も底上げされる上に生身でも使用可能な場合もある。この能力はあくまでメモリがきっかけで個人が目覚めた力であるため、エクストリームでは能力の検索・無効化ができない

漆黒の騎士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミアのナドゥス城で戦ったのは漆黒の騎士本人ではなく、彼の精神と鎧を転移させただけのものだったことが判明する。そのため、精神と鎧だけで戦うのと生身の身体で戦うのは戦力に差異が出るというのだ。つまり、ある意味でアイクと漆黒の騎士は本章で戦ったのが最初と言える。ここでの戦いが終わると、

スターフォックス64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーともに一つまでしか出ないので如何にこれらを素早く確保出来るかが勝負の分かれ目。最初はアーウィンしか使えないが条件を満たすとランドマスターや生身で出撃可能になる。だが、機動力の面でやはりアーウィンがもっとも強い。生身は体力が低く高いところに行けないという弱点があるが静止可能で小回

【大佐】(仮面ライダー1971-1973) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事実を伝える……無論、その過程の血腥い出来事も。勿論、仮面ライダーはそれを一蹴した。自律起動したサイクロンの不意打ちでのライダーブレイクを生身で食らうも、なんと無傷どころか車体を本郷に投げ飛ばすという怪物ぶりを発揮。そして遂に自分の本性……狼男としての姿を見せる。【狼男】大佐の

デデデ大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陶しく、ノーダメージクリアの難易度が跳ね上がる。あつめて!カービィ3面ボスとして登場。自分用のリゾート地を構えていたことが判明する。戦闘では生身で直接戦うことは少なく、基本的に気球からボムバブルを投下したり部下のワドルディを呼んだりする。最終レベルではコピー体と思しき紫色のデデデ

リーオー(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー」。「~ファイターズ」におけるモック&ハイモックポジション。AI機体としてディメンション内に多数配備されている。やられ役として。修行回では生身のリクとユッキーに中破させられてたりもしてた。なお、NPDとは「ノンプレイヤーダイバー」の略称。ヘッドパーツに様々なバリエーションがあり

カードファイト!!ヴァンガード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フェイス」「グレドーラ」など。カード群としては「マシニング」が存在。犯罪結社のクラン。ほぼ全員が虫系ユニットで特撮の怪人的なデザインが多い。生身(?)だけでなく機械系の虫も結構多い。クラン特有能力は相手のユニットのターンの開始時のスタンド封じ。だが攻撃等ができないだけでインターセ

ブロッケンJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、『試合で勝って勝負に負けた』として彼の戦績としては数えられないとする向きも多く存在する。また、カーメンのミイラ・パッケージを回避するために生身の人間であるレフェリーを身代わりにしたことは鬼畜ヒーローとしてよく例に挙げられる。流石に問題ありと判断されたのか、アニメにおいては元々が

手榴弾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2014-11-23 19:16:57) さらば宇宙戦艦ヤマトで白兵戦で使えるけど人相手よりロボや砲台相手に使ってたな。本来は生身の人相手のモノなのね -- ??隊長 (2014-11-23 19:38:06) 本来、今の手榴弾では戦車に傷一つつかないと思ってく

園咲霧彦/ナスカ・ドーパント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガイアメモリであり、霧彦が園咲家に認められた証。高いポテンシャルを秘めるがメモリの毒性も強く、人によっては使用すると死に至る事もある。霧彦は生身のまま殺害されたため、無事だったメモリは冴子が回収し組織で保管してあった。後に園崎家に見捨てられた冴子が盗み出し使用する。ちなみに、初変

百鬼丸(どろろ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っと無音の生活だったため、耳を取り戻したら不気味なくらい静かな森ですら騒音に感じる。しかも、最初に聞いた音は自分に家族を殺された女性の嗚咽。生身の足を取り戻していたばっかりに、鬼神撃破の際にそれを食いちぎられて声を取り戻して早々絶叫する羽目に。そして、初めて呼んだのは腕の中で事切

残されたU/永遠の相棒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

幹部であり、本作のラスボス。屋敷から意識が戻らない若菜を誘拐し、ガイアインパクトを再開しようとする。死者蘇生兵士NEVERである事が判明し、生身でタブーの光弾を受けても平然としている。(彼がNEVERとなった経緯は後の作品を参照)若菜を目覚めさせるため、風都イレギュラーズを襲うさ

二丁拳銃/二挺拳銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネルギーや魔力などに置き換えることで弾の充填を手が空いてなくても行えるようにしているものも多く、ついでに反動も通常より低くしている。そもそも生身の人間が無茶するから敷居が高いのであり、機動兵器やパワードスーツ、勿論本人自身がロボットだったりする場合も、二挺拳銃はグッと扱いやすくな