中野(武里中野)の小字 - 埼玉県の小字
中野村→武里村大字中野→春日部市大字中野→春日部市武里中野現在の地名:春日部市武里中野根(ね):現存。北(きた):現存。南(みなみ):現存。丑ノ発(うしのはつ):現存。新田(しんでん):現存。巳ノ発(みのはつ):現存。長島(ながしま):1917年に大
中野村→武里村大字中野→春日部市大字中野→春日部市武里中野現在の地名:春日部市武里中野根(ね):現存。北(きた):現存。南(みなみ):現存。丑ノ発(うしのはつ):現存。新田(しんでん):現存。巳ノ発(みのはつ):現存。長島(ながしま):1917年に大
;桜井村大字上間久里→越谷町大字上間久里→越谷市大字上間久里現在の地名:越谷市千間台東、大字上間久里築堤(つきつつみ):現存。1999年に一部が千間台東三・四丁目になった。源右ヱ門新田(源右ェ門新田、源右衛門)(げんうえもんしんでん):現存。八反田(はったんだ
田→大袋村大字恩間新田→越谷町大字恩間新田→越谷市大字恩間新田現在の地名:越谷市大字恩間新田宮前(みやまえ):現存。蓮河原(はすかわら):現存。治郎右ヱ門(治郎右衛門)(じろううえもん):現存。寺前(てらまえ):現存。中堀(なかほり):現存。新方川に
上老袋村→植木村大字上老袋→芳野村大字上老袋→川越市大字上老袋現在の地名:川越市大字上老袋前通(まえどおり):現存。隣接する中老袋にも字蓮沼がある。植木村の道路元標があった。蓮沼(はすぬま):現存。山ノ下(やまのした):1914年に大字上老袋字台通下
袋山村→大袋村大字袋山→越谷町大字袋山→越谷市大字袋山現在の地名:越谷市千間台西、大字袋山三田方(みたかた):現存。根通(ねどおり):現存。古川(ふるかわ):現存。1999年に一部が千間台東四丁目になった。堤通(つつみどおり):現存。天沼(あまぬま)
大杉村→新方村大字大杉→越谷町大字大杉→越谷市大字大杉現在の地名:越谷市大字大杉勢至前(せいしまえ):現存。堰戸(せきと、せきど):現存。深石(ふかいし):現存。渋田(しぶた):現存。堀向(ほりむこう):現存。大場落向(おおばおとしむこう、おおばおと
南荻島村→荻島村大字南荻島→越谷町大字南荻島→越谷市大字南荻島現在の地名:越谷市大字南荻島左敷田(さじきだ):現存。大字南荻島に左敷田ポンプ場がある。さしきだ自治会がある。内野合(うちのあい):現存。野合自治会がある。戸井(どい):現存。荻島村の道路
rarr;谷塚町大字新里→草加町大字新里→草加市新里町現在の地名:草加市新里町毛長沼(毛長沼耕地)(けながぬまこうち):現存。毛長神社の近くにあった沼が由来。毛長沼外瓦(毛長外瓦耕地)(けながそとがわらこうち):現存。毛長沼外瓦A、B遺跡がある。河内通(河内前
大道村→大袋村大字大道→越谷町大字大道→越谷市大字大道現在の地名:越谷市大字大道上手(うわて):現存。丈(大)(たけ):現存。中田(なかた):現存。代官免(だいかんめん):現存。1981年に一部が千間台西五丁目になった。房田(ぼうた):現存。堀向(ほ
南田島村→南古谷村大字南田島→川越市大字南田島現在の地名:川越市大字南田島、藤木町西田(にしだ):現存。大字南田島に南田島西田公園がある。南田(みなみだ):現存。北田(きただ):現存。大字南田島に南田島北田公園がある。江添(えぞえ):現存。堤外(ていがい):現
;谷塚村大字東遊馬→谷塚町大字東遊馬→草加町大字東遊馬→草加市遊馬町現在の地名:草加市遊馬町中沼(なかぬま):現存。本田南通(ほんでんみなみとおり):現存。本田南通遺跡がある。本田北通(ほんでんきたとおり):現存。遊馬町に遊馬本田北公園がある。新田南
榛松村→新郷村大字榛松→川口市大字榛松現在の地名:川口市榛松、大字榛松道内(みちうち):現存。2007年に一部が榛松一丁目になった。大字榛松にバス停「道内」がある。上海老田(かみえびだ):現存。2007年に一部が榛松一丁目になった。中海老田(なかえびだ):現存
arr;上平村大字久保→上尾町大字久保→上尾市大字久保現在の地名:上尾市上平中央、大字久保街道(街道耕地)(かいどう):現存。1967年に一部が緑丘三丁目になった。山ノ下(山ノ下耕地)(やまのした):1966、1967、2014年に(旧)緑丘、緑丘三丁目、上平
rr;(一部)鴻巣市鴻巣現在の地名:鴻巣市本町、雷電、宮地、本宮町、東、加美、栄町、富士見町、中央、鴻巣、ひばり野、生出塚丸池(まるいけ):現存。1989年に一部がひばり野一・二丁目になった。丸池遺跡がある。中三谷(なかさんや):現存。1989年に一部が中央、ひばり野一丁目になっ
r;平方町大字西貝塚→上尾町大字西貝塚→上尾市大字西貝塚現在の地名:上尾市大字西貝塚薬師前耕地(薬師前)(やくしまえ):現存。薬師前耕地遺跡がある。稲荷台耕地(稲荷台)(いなりだい):現存。上尾市稲荷台遺跡、稲荷台耕地遺跡がある。天沼耕地(天沼)(あまぬま):
rarr;膝折村大字岡→朝霞町大字岡→朝霞市大字岡現在の地名:朝霞市本町、仲町、栄町、岡、青葉台、大字岡沖田(おきた):現存。堂ノ下(どうのした):現存。1979年に一部が岡二丁目になった。大字岡に堂之下公園がある。寺田(てらた):現存。1979年に一部が岡三
;箕田村大字寺谷→鴻巣町大字寺谷→鴻巣市大字寺谷→鴻巣市寺谷現在の地名:鴻巣市寺谷台耕地(台)(だいごうち):現存。大芝耕地(大芝)(おおしばごうち):現存。中耕地(なかごうち):現存。芝原中耕地(芝原中)(しばはらなかごうち):現存。野足(野足リ)
交流やオカリンとクリスティーナのいちゃらぶなどを重視してみたい場合は映画を、起こった事象を考察したい場合は、ノベライズ版を見たりドラマCD「現存在のアポステリオリ」を聞くと良いだろう。あらすじあの人生で一番長く一番大切な三週間を終えてシュタインズ・ゲート世界線に到達してから1年後
:1979、1981年に中央五・七・八丁目、谷原三丁目、大沼三・四丁目になった。隣接する粕壁に字立沼がある。ヲモレ耕地(於茂連)(おもれ):現存。鎌倉時代末期に岩井氏一族が開発した土地らしい。大沼耕地(大沼)(おおぬま):現存。1981年に一部が大沼一・二・七丁目になった。町名「
東本宿村→植木村大字東本宿→古谷村大字東本宿→川越市大字東本宿現在の地名:川越市大字東本宿柳下(やなぎした):現存。大道(おおみち):現存。窪(くぼ):現存。小屛風(こびょうぶ):現存。大屛風(おおびょうぶ):現存。参考文献・ 川越の地名調査報告書2
花積村→豊春村大字花積→春日部市大字花積→春日部市花積現在の地名:春日部市花積反町耕地(反町)(そりまち):現存。1969年に一部が岩槻市に編入し、1971年に諏訪一丁目、東岩槻一丁目になった。台耕地(台)(たい):現存。花積台耕地遺跡がある。内谷耕
幡田→鴻巣町大字八幡田→鴻巣市大字八幡田→(一部)鴻巣市八幡田現在の地名:鴻巣市神明、八幡田道下(みちした):現存。稗田(ひだ、ひえた):現存。入会(いりあい):現存。前通(前通り)(まえどおり、まえとおり):現存。前通遺跡がある。荒勺(あらく):現
rr;浦和市大字中尾→さいたま市大字中尾→さいたま市緑区大字中尾現在の地名:さいたま市緑区大字中尾不動谷(ふどうやつ):現存。1967年に一部が原山三丁目になった。大字中尾に交差点「不動谷(ふどうや)」、バス停「不動谷」、不動谷公園、不動谷第二公園がある。不動
四・八丁目になった。東浦和三丁目に大北公園、大北釈迦堂(大北墓地)、大北稲荷神社がある。大北遺跡がある。吉場(よしば):北西に飛び地がある。現存。2002年に一部が東浦和一・四・五丁目になった。東浦和五丁目にバス停「大牧吉場」、吉場公園がある。見沼代用水西縁に架かる吉場橋がある。
中島村→増林村大字中島→越谷町大字中島→越谷市大字中島現在の地名:越谷市中島、大字中島三二割(さにわり):現存。1980年に一部が中島一・二丁目になった。前通(まえどおり、まえとおり):1980年に中島一・二丁目になった。八十面(やそうめん):198
r;江面村大字樋ノ口→久喜町大字樋ノ口→久喜市大字樋ノ口→久喜市樋ノ口現在の地名:久喜市樋ノ口大野(おおの):現存。笠原沼用水に架かる大野橋がある。内谷(うちや):現存。樋ノ口にバス停「内谷」がある。表(おもて):現存。樋ノ口にバス停「樋ノ口表」があ
谷中村→芳野村大字谷中→川越市大字谷中現在の地名:川越市大字谷中村前町(むらまえまち):現存。北谷町(きたやまち):現存。徳長町(徳永町)(とくながまち):現存。高町(たかまち):現存。森下町(もりしたまち):現存。道上町:1911、1914年に大字谷中字村前
州最大かつ福岡県の県庁所在地&第1の都市・福岡市の玄関口とも呼べる駅。また、二日市駅、原田駅、田代駅、鳥栖駅と共に九州鉄道(初代)開業時より現存する九州最古の駅の一つでもある。長崎・佐世保・大分各方面の特急もここが始発駅。この駅のみ特例として駅番号は00となっており、路線記号は付
村→大門村大字差間→美園村大字差間→川口市大字差間現在の地名:川口市差間、大字差間立野橋前(たてのばしまえ):現存。大字差間に立野橋公園、立野橋東公園、立野橋緑地がある。立野橋前遺跡がある。篠谷ツ(しのやつ):現存。大字差間に差間篠谷ツ保全緑地がある
己紹介私のことを教えてほしい……? わかりました。それでは文を認め……え、私の口からですか……。ふみゅぅ……頑張ります。丸岡城は、北陸に唯一現存する天守を持つお城です。築いてくださったのは、柴田勝家さまの甥である、勝豊さま……。あとは……合戦時に大蛇が吹きし霧が私を隠してくれたと
西門前現在の地名:上尾市上平中央、大字西門前荒久(あらく):1967、2014年に緑丘二~四丁目、上平中央一丁目になった。芝道(しばみち):現存。西(にし):1966、1970、2014年に(旧)緑丘、錦町、上平中央一~三丁目になった。寺廻(寺廻リ)(てらまわり):現存。2014
;谷塚村大字柳島→谷塚町大字柳島→草加町大字柳島→草加市柳島町現在の地名:草加市柳島町助三郎(すけさぶろう):現存。中島(なかじま):現存。谷置(やおき):現存。榎戸(えのきど):現存。道通(みちどおり):現存。参考文献・ 北足立郡新座郡各村字届書(
神戸村→神根村大字神戸→川口市大字神戸現在の地名:川口市大字神戸西谷(にしや):現存。雀田(すずめだ):現存。神根村の道路元標があった。神戸雀田遺跡がある。仲谷ツ(なかやつ):現存。東(ひがし):北方に二箇所飛び地がある。現存。神戸東遺跡がある。上ノ台(うえの
r;新方村大字弥十郎→越谷町大字弥十郎→越谷市大字弥十郎現在の地名:越谷市弥栄町、大字弥十郎大林境(おおばやしさかい):現存。裏沼(うらぬま):現存。大杉境(おおすぐさかい):現存。1968、1969年に一部が弥栄町三・四丁目になった。圦前(いりまえ):現存。
rarr;戸田町大字下笹目→戸田市大字下笹目現在の地名:戸田市戸田公園、笹目南町、早瀬、笹目、笹目北町、大字下笹目谷口(やぐち):現存。1983、1987、2021年に笹目一・四丁目、美女木東一丁目、笹目北町になった。隣接する惣右衛門にも字谷口がある。笹目北町に谷口北公
市大字下忍、吹上町大字下忍(→鴻巣市下忍)現在の地名:行田市大字下忍、鴻巣市下忍箱根田(はこねだ):1956年に行田市に編入した。現存。一部が1973年に駒形一丁目になった。京田(きょうでん):1956年に行田市に編入した。現存。京田第1排水路とそれに架かる京田橋、京田
四方寺村→奈良村大字四方寺→熊谷市大字四方寺→熊谷市四方寺現在の地名:熊谷市四方寺城之内(じょうのうち):現存。西田(にしだ):現存。外西田(そとにしだ):現存。後河原(うしろがわら):現存。長安寺(ちょうあんじ):現存。参考文献・ 熊谷の地名と旧跡
砂原村→荻島村大字砂原→越谷町大字砂原→越谷市大字砂原現在の地名:越谷市大字砂原横根方(よこねがた):現存。沼之方(沼ノ方)(ぬまのかた):現存。六反田(ろくたんだ):現存。前原(まえはら):現存。東(ひがし):現存。柳田沼参考文献・ 越谷市大字小字
け継がれている。山ノ下(やまのした):2008年に二ッ宮になった。二ッ宮に山の下公園、山の下南公園がある。 向原(むこうはら、むかいはら):現存。大字上尾村にバス停「向原」、本町五丁目にバス停「向原入口」がある。向原町内会がある。 吉田(よしだ):現存。吉田下(よしだしも
→さいたま市見沼区大字宮ヶ谷塔現在の地名:さいたま市見沼区卸町、宮ヶ谷塔、大字宮ヶ谷塔前(前耕地)(まえこうち):南方の大字区域に現存。1985、1988年に一部が宮ヶ谷塔一・三丁目になった。中(中耕地)(なかこうち):1985、1988年に宮ヶ谷塔一~三丁目になった。
小曽川村→荻島村大字小曽川→越谷町大字小曽川→越谷市大字小曽川現在の地名: 越谷市大字小曽川川端(かわばた):現存。居(居耕地)(い):現存。神前(神の前)(しんのぜん):現存。前原(まえはら):現存。釣田(かぎた):現存。沖田(沖)(おきた)沼ノ方
二・三・五丁目になった。隣接する四丁野にも字四丁野がある。神明(しんめい):神明下村にあった入会地。一番(壱番)(いちばん):元荒川の対岸。現存。江戸時代の検地のとき、始めに検査した順から一番、二番、・・・と名付けられたらしい。一番遺跡がある。二番(にばん):現存。1980、19
宮二・三丁目になった。清河寺前原遺跡がある。西原(にしはら):2017年に西大宮三・四丁目になった。清河寺西原遺跡がある。天山(てんやま):現存。2017年に一部が西大宮四丁目になった。中原(なかはら):現存。大字清河寺にバス停「中原」、中原西公園がある。北原(きたはら):現存。
亀ヶ谷村→柳瀬村大字亀ヶ谷→所沢市大字亀ヶ谷現在の地名:所沢市大字亀ヶ谷東原(ひがしはら):現存。東原遺跡がある。亀寿(かめじゅ):現存。柳瀬村の道路元標があった。谷里(たにさと):現存。宝玉(ほうぎょく):現存。大光(だいこう):現存。鎌倉(かまくら):19
野島村→荻島村大字野島→越谷町大字野島→越谷市大字野島現在の地名:越谷市大字野島川端(かわばた):現存。内(うち):現存。橋向(はしむかい):現存。中屋(なかや):現存。上(かみ):現存。広畑(ひろはた)飛参考文献・ 越谷市大字小字表・ 南埼玉郡町村
arr;河合村大字掛→岩槻市大字掛→さいたま市岩槻区大字掛現在の地名:さいたま市岩槻区大字掛上(上耕地)(かみこうち):現存。掛上遺跡がある。中(中耕地)(なかこうち):現存。下(下耕地)(しもこうち):現存。上里(上里耕地)(かみさとこうち):現存。春
→さいたま市見沼区大字上山口新田)、浦和市大字上山口新田現在の地名:さいたま市見沼区大字上山口新田、浦和区大字三崎屋敷(やしき):現存。大山(おおやま):現存。川口(かわぐち):現存。向山(むこうやま):芝川の対岸側の区域。1954年に浦和市に編入し、1979年に大字三
;大宮市大字中野林→さいたま市大字中野林→さいたま市西区大字中野林現在の地名:さいたま市西区大字中野林山本(やまもと):現存。袋(ふくろ):現存。植水村の道路元標があった。新川に架かる袋橋、新袋橋がある。中野林袋遺跡がある。 中郷(なかごう):現存。大字飯田に
rarr;川越市大字南大塚現在の地名:川越市南台、四都野台、 南大塚、むさし野、大塚新町、大塚、むさし野南、大字南大塚富士見野(ふじみの):現存。1965年に一部が狭山市に編入し、翌年に新狭山一丁目になった。1966、2009~2011年に一部が南台一~三丁目、南大塚二~四丁目に
字南下新井→岩槻市大字南下新井→さいたま市岩槻区大字南下新井現在の地名:さいたま市岩槻区大字南下新井柳橋(やなぎばし):現存。大字南下新井に柳橋公民館がある。 宮前(みやまえ):現存。南下新井宮前遺跡がある。番場(ばんば):現存。南下新井