「特殊武器」を含むwiki一覧 - 5ページ

爆弾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シュマンやドリルマン、爆弾を泡で包んで発射するバーストマン、ドSでドMなグレネードマンといったように個性豊か。同時にロックマンも様々な爆弾系特殊武器を使用可能。燃費は悪めだが攻撃力が高いのがほぼ共通の特徴で、コマンドボムやドリルボムなど特殊な壁やブロックを破壊できる武器も多い。リ

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は負けイベントを挟まずにゼロの自爆イベントが始まる)。ハイマックス『ロックマンX6』オープニングステージボス。こいつには通常攻撃が通用せず、特殊武器やギガアタック(ファルコンアーマーのものを除く)、ブレードアーマーのマッハダッシュなどでなければダメージを与えられない。オープニング

まじかるキッズどろぴー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2021-08-06 14:56:52)#comment*1 これ以前に『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』でチャージ機構を備えた特殊武器・アトミックファイヤーはあったが、通常攻撃でチャージシステムが導入されたのは1991年発売の『ロックマン4 新たなる野望!!』から*

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強豪レプリロイド。瞬間移動と見紛う超高速の機動から、頭部に装備された「ブーメランカッター」を投げつけて攻撃してくる。彼を倒して手に入る同名の特殊武器は、前方に発射した後、上へ曲がって戻ってくる。手の届かない場所にあるアイテムを回収するのにも使える*3。なお、敵に命中した場合は消滅

気象操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Dr.ワイリーによって戦闘用に改造される。このためDr.ワイリーが開発したロボットではないがワイリーナンバーズに数えられている。ボスとしての特殊武器は「レインフラッシュ」。腰を振ってダンスを踊ることで画面全体に酸性の雨を降らせて攻撃する。なぜ室内に雨が降るのかとツッコんではいけな

属性相性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フ(軟体動物)→バードの三すくみアンデッド(不死者)←→アルカナ(魔法生物)の相克デーモン(悪魔)←→ドラゴン(竜)の相克ロックマンシリーズ特殊武器が循環的に弱点武器になっている。本シリーズは基本的に「どのステージに挑むか」を任意の順番に選べるのだが、「ボスAを倒して入手できる武

骸骨/髑髏 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もある。敵と戦うことしか知らないと言われるが、その割にはホラー映画が好きというお茶目なヤツ。ドクロマーク型のビットを展開するスカルバリアーが特殊武器。本当に骨を素材にして作られたかは謎だが事実そこそこ脆いらしく、圧縮したスクラップの塊を撃ち出すダストクラッシャーが弱点。アーサー・

あそびあそばせ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グゲーム*6。武器はジュースやおでんといった様々な食べ物の形をした銃で、その他にも「お花畑地雷」という花そのままの形をした地雷型トラップや、特殊武器として「炭そ菌」*7が用意されている。そのあまりの内容にオリヴィア以外の二人は一回で止めようとするが、対戦相手にバカにされた華子が怒

鉄獅子仮面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取り組むが、侮辱されたと思った時にはテムジン将軍に強く文句を言っていて、頭に血が昇ると回りが見えなくなるタイプのようだ。弱点はコインがないと特殊武器が何も使えなくなることで、大きく弱体化してしまう。【活躍】地上を焦熱地獄にする作戦のため皆生温泉でボーリング工事を行ったり、ホテルを

溶ける愛(Lobotomy Corporation) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

HP+5、MP+10するが、作業速度・成功率が-5される。また、武器・防護服「ラブ」を開放。武器の方はカップに入ったピンク色の液体。分類上は特殊武器になるようだが、離れた相手に粘液を浴びせかけてダメージを与えるという性質上、飛び道具のようだ。溶ける愛の遠距離攻撃と同じように、スリ

ゲゲゲの鬼太郎 復活!天魔大王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り着けるのであろうか……?【登場人物】☆鬼太郎側ゲゲゲの鬼太郎未来のユメコちゃんからの依頼を受けて未来へ向かう。髪の毛針を使う中距離攻撃型。特殊武器は妖怪オカリナの鞭、リモコンゲタ、最大技は体内電気。防御は霊毛ちゃんちゃんこで行う。ボスが出現する際には妖気アンテナが立つ。目玉の親

プープラ・コカペトリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る雑魚敵の動きを止める。攻撃力は低く、展開中はバスターは撃てないが、セイバーの攻撃は多段ヒットするようになる。ロックマン2のフラッシュマンの特殊武器と同名なのだが、意識しているかとうかは分からない。【余談】後に「ロックマンゼクス」においてコカペトリと同じく時間操作技を持つボス「ク

ストーム・フクロウル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか飛ばない、敵に挟まれる状況があまりないという、全体的に見ると使い勝手は微妙。せっかくヘッドパーツで使い放題になったとはいえ、出が早い他の特殊武器に株を奪われやすいのも文字通りの逆風が吹いている。チャージすると前後にストームトルネードの通常弾のような竜巻を放つ。この技は「ロック

ダークネイド・カマキール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る分火力も上がっている。通常版より使い勝手は良いが、敵に当たらなかったときでもエネルギーは回復しない点に注意。羅刹旋(ゼロ・レイヤー)空中で特殊武器ボタンを押して発動。押している間だけその場で回転斬りを繰り出す。発動中に十字キーを下か斜め下に入力すると、その方向に降下しながら攻撃

エイリア(ロックマンX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。性能としてはアーマーパーツを装備できない点を除けばエックスとほぼ同等。もっとざっくりと表現するならば、X1時点のエックスに近い。しっかり特殊武器も使えるのでご安心を。エックスを使わずにアーマー縛りプレイが出来るので、慣れたプレイヤーは一度腕試しにエイリアでやってみてはいかがだ

アースロック・トリロビッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまえば効率よくダメージを与えられるため、弱点なしでも割と倒しやすいボスでもある。弱点はグラビテイト・アントニオンから入手できる重属性の特殊武器(スクイーズボム・重波斬・スパイラルマグナム)。硬い装甲も強い重力には潰されるようで、当てるとトリロビッチのアーマーを完全に破壊でき

ウェブ・スパイダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/07/03 (日曜日) 19:02:51更新日:2024/06/20 Thu 11:04:12NEW!所要時間:約 4 分で読ませる訳にはいかんのだ!▽タグ一覧我々をイレギュラーと決めつけおって!ここからは通さん!命が惜しくば立ち去れ!ウェブ・スパイダスとは、「

ミッキーのマジカルアドベンチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

今作のミッキーは3つのコスチュームを入手することでそのコスチュームにちなんだアクションを行うことができる。イメージ的にはロックマンシリーズの特殊武器に近いが、各コスチュームは単純な攻撃手段として以外にもそれぞれ専用の能力やアクションが備わっており、各コスチュームの能力を活かしてス

ギガボルト・ドクラーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発射する。敵に当たると感電し、近くの敵に電撃が飛んでいく。チャージすると電撃を3連射するが、射程は短い。雷光閃(ゼロ・レイヤー)ダッシュ中に特殊武器ボタンで発動。ダッシュしながら一瞬で消え、現れると同時に通過点に電撃を放つ。タイミングやややシビアで、他の必殺技が暴発しやすいのが難

サイバー・クジャッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23:28:02) 素早くて攻撃タイミングが少なくエイミングレーザーの追尾性能も高いので弱点武器がなかったらかなりの強ボス。だけど入手できる特殊武器のエイミングレーザーの使い勝手はかなり微妙 -- 名無しさん (2022-07-06 23:48:43) エイミングレーザーはボ

グラビティー・ビートブード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共に登場するブレイズ・ヒートニックスや、他のミッションで登場するストーム・イーグリードもバグホールでダメージを与えられる事から、重力操作系の特殊武器は空中移動を得意としている相手に対して効果的であるようだ。【漫画版での活躍】殺す…殺す…ロックマンエックスブチ殺してやるーーーーーー

ロックマン1に登場する雑魚敵一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に跳び移るとすぐ落とされるような意地の悪い配置になっており、その鬼畜さは「クリアまでは眠らない!」でも歌われている。アイススラッシャー以外の特殊武器で撃破できるので邪魔ならちゃっちゃと処理しよう。この系統の雑魚敵は今後シリーズに幾度も登場することとなる。カマドーマー⚪︎HP:1⚪

ハンター(バイオハザード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットガンも手に入っているはずなので、惜しまず使ってすぐに倒してしまうのが安全。上述したように終盤でも登場する…が、大抵マグナムかラスボス用の特殊武器で瞬殺されてしまうので、序盤ほどの脅威はない。また、エリートとは別に下水道で独自進化を遂げた、目のないカエルのような姿に光るイボが特

悪魔城ドラキュラX 血の輪廻 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たお金でボスの戦い方のテクニックを教えてもらえる。■1UP文字通りの1UPアイテム。リヒターはクリスタル型だが、マリアはリヒターの人形型。【特殊武器】■ナイフ リヒター専用。真っ直ぐに飛ぶ短剣。威力は低いが高速で飛んでいくので連射に適する。アイテムクラッシュは前方に大量のナイフを

ロックマンさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装したロボットによる襲撃事件が発生し…■主な登場人物ロックマンと周囲の人々[[ロックマン>DRN.001 ロックマン]]エアシューター等の特殊武器を活かして歯科医として活躍する男性型ロボット。様々なロボットとの関わりを持ったおかげで、ロボット達から悩み相談を受ける事が多い。戦い

アイシー・ペンギーゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に攻撃できる。なお、GBC『ソウルイレイザー』ではボスアタックのみだがマンドリラーと戦う事が出来る上、弱点武器もソウルイレイザーで登場した特殊武器が該当している。・・・のだが、ゼロのダッシュ斬りをマンドリラーに当てると、ショットガンアイスをマンドリラーに当てたのと同様のモーショ

スクリュー・マサイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない事から、やや見せ場やセリフは少なめ。ともあれ、終盤に命懸けでヘッドパーツのデータ回収をしてエックスのパワーアップに繋げた功績者でもある。特殊武器のトルネードファングはナマズロス戦で使われ、原作通りナマズロスを倒す鍵となったが、本誌では「ドリルファング」と誤表記されていた。いや

フローズン・バッファリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も手ではある。なお、初代ロックマンゼロに登場する「ムフー」ことブリザック・スタグロフは、突進こそ行わないものの、氷のまきびしやを冷凍ビーム、特殊武器版のフロストシールドを彷彿とさせる攻撃を持つ事から、彼を元にして作られていると思われる。戦闘の時のフィールドが広いという点や、暑さに

メタモル・モスミーノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガクラッシュのエネルギー補充には使える。彼自身の強さは別として、彼のステージに置いてあるアイテムはどちらも入手するのに特定のパーツ、もしくは特殊武器が必要になるため*1、他のステージは素の状態でも回収できるアイテムが大半な事もあり、アイテム回収を重要視するプレイヤーには後半に回さ

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

渡った後は彼女のコレクションとして飾られている姿が後のシリーズで確認できる。ストームルーラー『デモンズソウル』、『ダークソウル3』に登場する特殊武器。伝説の大剣であり「巨人殺し」の異名を持つとされる。嵐の力を宿すとされ、その刀身からは巨大な風の刃が放たれる。凄まじいまでの威力を発

六腕(オーバーロード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/02/24 01:30:15 (Sat) 更新日:2024/02/19 Mon 11:48:21NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧この娼館を襲ったやつを見せしめに殺さねば、俺達の評価が落ちるわ。もはや損失など考えるな。六腕全員で襲撃犯を殺す。──

仮面ライダーSD 疾風伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

支配下においた町に輸送する物資を強奪していた。その関係上、スカイライダーとは宿敵同士だったが和解。戦闘では体に仕込まれた十字手裏剣や煙幕等の特殊武器や、忍者のような技を扱うトリッキーな戦法を得意としている。幼少期、トーベー老人に育てられ、風の戦士の伝説を聞いていた。「言っとくがな

カルムナバッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そこに安全地帯があるんだよね… -- 名無しさん (2014-01-06 15:34:30) 確かサブゲートでの初戦、ダンジョンの都合で特殊武器が限定されなかったっけ? 初見ではなおのこと苦戦を強いられた記憶が。 -- 名無しさん (2021-04-06 02:18:47

ロックマンゼクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でXボタンを押すと、その場で実行する。このため没入感を削がずに次々と姿を切り替えて攻略に臨める。一応、メニュー画面からも変身は可能。かわりに特殊武器やラーニングはない。本作では拠点を除く全てのエリアが地続きとなっていて、さらに各エリアの名前もΑやCなどの英字で表されているため目的

ゴルベッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変更された。出現箇所によって炎、冷気、エネルギー漏れといった特殊ダメージを与えてくる。だがプレイヤーがもっとも喜んだ変更点は、あの厄介な盾を特殊武器(すべてのではないが)で破壊できるようになったことだろう。ただ周囲に攻撃するだけになり、こうなってしまえばホロッコと同じである。ただ

ホロッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。2はリーバードが地面から出現する場所があり、コイツもよく出現する。いきなり10体近く出て来る事もありプレイヤーを驚かせるが、正直いいカモ。特殊武器で一掃されディフレクター稼ぎに虐殺される事もしばしば。だいたいハイパーシェルやブレードアームの餌食にされる。アイスホロッコ体色は水色

柊四四八 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公タイプの能力と言えるだろう。作中見る限り、本人的には剛、射、形を得手としているらしく、実際前線では鳴滝敦士とのツートップを張り、仲間たちの特殊武器も大抵は四四八が形で制作を担当している。まさに「秀才にとっての理想」だが、一方で自身や他人も指摘しているが、全ての能力が均一である万

自然王ナチュレ(パルテナの鏡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にG-ディフューザーシステムを知ってたり特許を取ろうとしたり、仮面の剣士の素顔に萌えてたり、はどうポケモンを捕獲しようとしたり、ロックマンの特殊武器を他の2人と共にノリノリで言い合ったりとやりたい放題である。自然王だけにピクミン&オリマーやポケモントレーナーのフシギソウなど植物系

ロックマンゼロ2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームが覚醒する。初期状態ノーマルフォームも含めて全10種類のフォームが存在。フォーム毎に体色が変化する、という点は初代ロックマンやエックスの特殊武器を彷彿とさせる。一度得たフォームにはいつでも任意でフォームチェンジ可能で、攻撃力特化や防御力特化、ライフエネルギー出現率アップやバス

健全ロボ ダイミダラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッコいいカラーリングとデザインで、右腕もちゃんとしたのが付いた。普段がバイザーを被っているが、大量のHi-ERo粒子を多段チャージすることで特殊武器・ディスガイズの装着が可能になり、装着時にはバイザーが開いて2型に似た顔が露わになる。必殺技はディスガイズを装着した左腕から放つ「C

サワード・コング(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるだろうBORDER BREAKには強襲兵装、重火力兵装、狙撃兵装、支援兵装と四種の兵装がある。そして兵装ごとに主武器、副武器、補助武器、特殊武器とあり、サワード・コングはそのなかで副武器にあたる。性能高威力、高範囲のロケットランチャーといえば分かっていただけるだろうか。特にそ

イエローデビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンステージそっくりだったりと、過去の戦いを彷彿とさせる部分が多い。BGMまでロックマン1のものと一緒である。ついでに弱点武器も電気に関わる特殊武器であるトライサンダーであるあたり、強い拘りを感じる。分裂する際は反対側に「シャドーシェイプ」というエネルギーを残して安全地帯を狭めた

ジガンスクード・ドゥロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に召喚されており、リューネルートの序盤から戦力として活躍している。武装・必殺技ウェポンブレイカー省略されたシーズサンダーの代わりに装備された特殊武器。敵の攻撃力を下げる効果がある。G・サークルブラスター肩と膝に搭載されている改良型のグラビコン・システムから円形状のエネルギーを全方

ジール(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

型ならアイスタワー・アイスビームと併用して、一撃の重さが欲しい時に気前よく使っていくことになる。[[偶然か、このゲームにも同名かつ威力のある特殊武器がある。>ロックマン8 メタルヒーローズ]]アッパーキャノン(大ダメージ技)左からのごっついアッパーをお見舞いし、右ストレートで追撃

ゼロ(ロックマンXシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に繋がる…と、ファンの間で囁かれている。だが、公式でX6のエンディングからロックマンゼロに分岐すると明言されている訳ではないので注意が必要。特殊武器である『ガードシェル』の応用で、ミジニオンとヒートニクス以外のボスを瞬殺できるというチート性能の持ち主でもある。もちろん、シグマも例

ARMORED CORE FORT TOWER SONG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の姿は登場人物から「鮫」「肉食恐竜」などと例えられた。計5機が製造され、動作テストのための試験機で一切の付加機能を持たないT-0対電子機器用特殊武器「フリッカーシステム」とカイルスフィールドディスチャージャーを搭載したT-1複合センサー試験機のT-2超演算プロセッサを搭載したT-

ラッシュ(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

︎目次【概要】ロックマン2で登場した移動補助用武器、アイテム1~3号を一つのキャラクターにした物で、様々な形態に変形してサポートしてくれる。特殊武器扱いなので基本エネルギーを消費する。呼び出し中はロックバスターも同時に使用できるが、チャージショットが使えなかったり連射力が落ちたり

強襲兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で強くした」との事。他兵装よりも圧倒的に扱いやすい、近距離~中距離で有効な主武器。軽量な割に強力な武器が揃う副武器。機動力を大きく底上げする特殊武器・アサルトチャージャー。格闘武器? あんなカウンターウェイトの話は後にしよう敵コア攻撃、プラント防衛、プラント間の遊撃・巡視と、あら

アジール(ロックマンX2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スと共にゲーム版からは信じられないほどの強さでフル装備のエックスを追い詰めた。(漫画版ではサーゲスタンクやアジフライは未登場)さらに8ボスの特殊武器を受けても無傷だったが、続けざまにエックスが放ったギガクラッシュによってセンサーを破壊されて視力を失った直後、チャージショットを受け