レッドアラート(ロックマンX7) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
が、エネルギー消費量は通常版とほとんど変わらないので、この武器を使うならチャージ前提で気前よくぶっ放した方がお得である。波断撃(ゼロ)地上で特殊武器ボタン。セイバーから射程の短い衝撃波を前方に放つ。威力が少し低下し、貫通性能のなくなった劣化エクスプロージョンのような性能。一方、射
が、エネルギー消費量は通常版とほとんど変わらないので、この武器を使うならチャージ前提で気前よくぶっ放した方がお得である。波断撃(ゼロ)地上で特殊武器ボタン。セイバーから射程の短い衝撃波を前方に放つ。威力が少し低下し、貫通性能のなくなった劣化エクスプロージョンのような性能。一方、射
に一定量のタイムボーナスを獲得できます。報酬の中宝石は省略、出現する装備は全てソケット最大で、C級武器は全てストロングLv5緩和のものです。特殊武器はアクレシアではランチャー、ベラート・コラではスタッフを指します。出現モンスターはこちらを参照。※ バトルダンジョンをクリアした際の
球で建造された「ヒューマノイド型超攻アーマー」。カトキデザインが光るリアル系機体。通常ショットを上下に撃ち分けられるため、非常に使いやすい。特殊武器はグレネードやレーザーなど、ショットを変化させるものが多い。大半の局面はこいつだけで事足りてしまう。●アルセイデス(画像右)「超精神
この装甲を剥がすと「アーマー、あるまじき」というハンターメダル(実績)が貰える。なお、ボスアタックモードのみで出現するソウルイレイザーでは、特殊武器はゲーム本編での入手可能分のみ使用可能になっているため、弱点武器がエレキテル・ナマズロスの「トライアードサンダー」に変更されている。
、グラインダー Mk4)[]武器:Grinder Mk4EGOWeaponGrinderMk4.png白、灰、黒色を基調とした、HEレベルの特殊武器です。先端には、いつも笑顔のオールアラウンドヘルパーがデザインされています。観測レベル3から製造が可能になります。レベル製造費用製造
ただでさえ低い防御力を補うために装備している楕円状の盾。どのように保持しているかの設定が不明瞭だが(*1)、使わない時は背中に背負っている。特殊武器ロックマン同様に『武器可変システム』を搭載しており、相手の武器チップを組み込み、特殊武器として使う能力が備わっている。その他のアクセ
ていたが、アイドネウス島にあるDC本部での戦いで地球連邦軍のハガネ隊によって撃破された。OG1のリュウセイルートで登場しており、能力を下げる特殊武器やダメージを半減する『歪曲フィールド』、EN回復(大)を持っているため、総合的に旧シリーズのヴァルシオンを上回っている。また、アタッ
ちろん、ロックの武器を開発したりすることもできる。開発には安さよりも性能を重視し、フラッター号改造のため、ロックの断りも得ずに手に入れていた特殊武器やアイテムを売り払っていたり、特殊武器の改造費が異常に高い(トロンは「特殊武器の費用をピンはねしてる」と読んでいる)など、メカに関し
アクションゲームである。目次1 概要2 ストーリー3 主要キャラクター4 ボスキャラクター4.1 移植編4.2 メガワールドオリジナル編5 特殊武器6 外部リンク概要[]ファミリーコンピュータ専用ソフトである『ロックマン』『ロックマン2 Dr.ワイリーの謎』『ロックマン3 Dr.
分のアップとなっている。これはグリート、ゲミュート、レジセイアも同様。OG2…飛行能力と中距離射撃武器「オフェンハール」を失ったが、代わりに特殊武器(「ゲヴィンネンエネルギー」)を搭載した。OG外伝…冒頭のクライ・ウルブズとの戦いでのみ登場。地球側のコードネームは「ボーン」。武装
は同じなのでわかってしまえばやっぱり弱い。ストーンマン(ロックマン5 ブルースの罠!?)こいつもほぼジャンプしかしない。ある程度距離を取ると特殊武器「パワーストーン」を使ってくるが、そもそも攻撃範囲が狭すぎる上ダメージも低い。ジャンプは二種類存在するがどちらも回避は難しくない。大
出生1.2 ロックマンXシリーズ1.3 ロックマンゼロシリーズ1.4 ロックマンゼクスシリーズ2 装備・能力2.1 エックスバスター2.2 特殊武器2.3 アーマー(パーツ)装着2.4 その他3 エックスを元に生まれた存在3.1 コピーエックス3.2 ネオ・アルカディア四天王3.
るものの、作画や配色は同時期の日本のアニメと近い。ちなみにオープニングは動きを重視する海外アニメの例に漏れずよく動く。ロックマンの特徴である特殊武器GETも健在だが、今作では敵ロボットを倒さなくても、敵に触れてエネルギーを奪う事で武器が手に入る。奪われた相手はその特殊武器が使えな
を発生させていたイレギュラーである。制作期間が短かったためか、シリーズ中唯一、ボスの異名が設定されていない。シリーズ恒例だが、それぞれ倒すと特殊武器、および必殺技(カッコ内)を入手できる。メンバー全員、額にはそれぞれ色は違うが、四角形型の小さな水晶体が付いており、シグマ以外の本作
ューティングゲーム。8方向レバーで自機の操作を行い、ショットボタンで自機前方を攻撃する。また、アイテム取得により攻撃力レベルをアップできる。特殊武器を事前に購入or入手していればウェポンボタンで使用可能。ショットボタンを押し続けることで数秒間の連射が出来るが手動で連打した方が早い
がライフセーバーと共に登場。ゼロを連れ戻すためにアルティメットアーマーを纏い、本気の戦いを挑んでくる。プラズマチャージショットに加え、前作の特殊武器であるソウルボディ、フロストタワー、ダブルサイクロンのチャージ版で攻撃する。また、背後を取ると、壁を蹴って反対側に回り込む動作も行う
戦では一瞬で気絶するほど。これに対抗するためケイン博士はエックスにラバーコーティングを施し、電気を通さなくさせる。だがこれを装着している間は特殊武器が使えないという欠点があるも、今作では特殊武器をあまり使っていないエックスはさほど問題視せずナマズロスのいる発電所へ出動。(特殊武器
きる。必殺技、EXスキル[]ゼロは、内部に組み込まれた機能「スキルラーニングシステム」によりボスを倒すと必殺技を会得する。英語的なエックスの特殊武器名とは異なり、技名は全体的に漢字を使用している。一部はエックスと共通の特殊武器を使用する。コマンドアーツ[]「ロックマンXコマンドミ
る。今作ではエックスが隠しキャラになった事もあってか、性能面では通常武器のアクセルバレットがチャージ不可能なエックスバスターといった感じで、特殊武器もエックスと共通、銃の持ち替えは一部の特殊武器の選択時に限られるなどエックスのコンパチ色が強かった。固有アクションはローリングとホバ
しまう。原作でのアクションの大きな特徴は太陽エネルギーを圧縮した弾「ソーラーブリット」を放つ武器“ロックバスター”と倒したボス敵にちなんだ「特殊武器」。特にボス敵は特定の特殊武器で大ダメージを受けるように設定されており、ステージの選択順序など、ゲームを攻略する上で影響を及ぼす。『
目次1 装備一覧2 武器性能2.1 攻撃速度について2.2 近接武器2.3 遠隔武器2.4 特殊武器3 グレード3.1 レア3.2 エンシェント3.3 レリック3.4 その他4 アビリティ5 セット効果5.1 エンシェントアクセサリーセット効果5.2 ( A~O同一等級 4個セッ
を元にプロテクトとして構築された存在。彼らを倒してプロテクトを解除し、不正に書き換えられたデータを元に戻すのが今回のミッションである。倒すと特殊武器(カッコ内)を入手できる。アイシー・ペンギーゴ(ショットガンアイス)スパーク・マンドリラー(エレクトリックスパーク)ストーム・イーグ
めか時間に厳しい。また不完全である事にコンプレックスを抱いており、優秀なエレキマンに嫉妬心を抱いたり、ファイヤーマンの発言にムキになる面も。特殊武器のタイムスローは名前の通り画面全体の時間の流れを遅らせる武器。燃費が悪い上に場面によってはかえってステージギミックの突破が難しくなっ
がつけられている。限定版には複製原画、カレンダー、ゲーム中の楽曲の収録したCDが付属。目次1 概要2 ストーリー3 登場人物4 システム5 特殊武器一覧6 ステージ7 関連商品7.1 メディアミックス8 外部リンク概要[]『悪魔城ドラキュラ』の主人公、シモン・ベルモンドらを含めた
みすぎたのかなんなのか、体当たりと豆鉄砲以外にまともな攻撃手段を持たないという致命的な欠点があるため正直なところかなり弱い。彼から入手できる特殊武器・グラビティーホールドは画面全体攻撃となっており、一瞬だけ20Gの圧力を生み出し、その直後にマイナスGに変換することで相手を吹き飛ば
orelated#topicpath装備[]目次1 装備1.1 装備一覧1.2 武器性能1.2.1 近接武器1.2.2 遠隔武器1.2.3 特殊武器1.3 グレード1.3.1 レア1.3.2 エンシェント1.3.3 レリック1.4 セット効果2 修正・報告コメント装備一覧[矢/弾
通常攻撃が一切通用しない。そのためダメージを与えるには一工夫必要になる。エックスチャージショットを当てると体が発光して硬直し、この状態の時に特殊武器で攻撃すればダメージを与えられる。そのため、特殊武器を1つも得ていないままノーマルエックスで挑んだりした場合詰む。オススメはチャージ
録された順」といったところか。そして同じライトロボ同士という事でプログラムにもロックマンとの互換性があり、勝利するとそのボスの持つ武器能力を特殊武器として得られる。シリーズでいうと1作目のロックマン1、及びロックマン9の8ボスであり、総勢14体+αである。ちなみに分類上はワイリー
けなのだが、高い位置に出現するとほとんどの攻撃を当てることができず、必然的に長期戦を強いられるのも厳しい。「ラッシュコイルでジャンプしてから特殊武器を変える」なんてテクニックを使わない限りワイルドコイル以外の攻撃があたらないのである。一応スーパーロックマンのロケットパンチは当てら
軍人のファントムハイヴ家料理長。火炎放射器を操り今日も黒コゲを生み出す。メタルスラッグシリーズの主人公達「フレイムショット」の名称で登場する特殊武器の一つ。初代から皆勤を続けている特殊武器の一つであり、その頃は発射後に緩やかな弧を描いて上昇していく火球を放つという、火球のグラのシ
ンサラウム王国』の人々の思いが形を成したともいわれる。名称:フルコートアーマー(『V』『X』『T』)効果:最大HP+1500、装甲+300、特殊武器の効果を無効化HP・装甲系の最高峰。特殊武器の無効化は地味にうれしい。『V』ではナインが耐え続け勝利をつかむという戦術を学ぶことで作
いい。ちなみに赤い月で復活するとリセットされる。間違えて攻撃してしまわないよう、賢者の盟約を全部OFFにしておく。英傑武器や魔法の杖といった特殊武器(ハイラルの盾を除く)は直接修理できない。他の武器にレア武器を素材としてスクラビルドで付ける→岩オクタに吸い込ませる→イチカラ村で分
うか?ちなみに彼と前作、次回作のボスと比較するとナウマンダーとは「火力自慢のはずが、本人が戦う場合の攻撃力は口ほどにもなく、むしろエックスが特殊武器として使うことではじめて自慢の火力を発揮する」点がシュリンプァーとは「性格は凶暴であちこち甚大な被害を出してるはずなのに、肝心の強さ
体が虹色に光り、この間はトゲも含めてダメージを受けない状態になる。無敵時間が非常に長い(およそ7秒)上に武器エネルギーの追加消費もないので、特殊武器の中でも使い勝手は良い。またストーム・イーグリード、ランダ・バンダの弱点になる武器である。【漫画】・《岩本版》恐怖をBGMバックグラ
出てきて非常に面倒。しかもエリアを抜けるまで無限湧きする。高空を飛ぶためにバスターでは倒しづらく、特にクラッシュマンステージのハシゴ地帯では特殊武器無しだと対処しにくい。一応卵は割れる前に攻撃すれば壊せる。卵を壊すのが苦手なら、リーフシールドを張って卵を壊すか子ピピを倒そう。つい
ターンの火の弾打ち上げが挟まれる形となっている。一定体力以下になると火の弾打ち上げのみになるのはオリジナル版と同じ。体力設定が追加要素である特殊武器前提の調整となっており、特殊武器解禁前のハンドガンのみだとやたら長引く。シリーズで数多く登場するこれまで辿った道を戻るスタッフクレジ
も水属性である。彼と同様にX2のスタッガーも同様だが、本家シリーズにおけるヒートマンやソードマンなど、ロックマンにおける炎属性ボスは水属性の特殊武器に弱いボスも多く、今回もそれに倣った形と見られる。ちなみに、「マリントルネード」は縦軸の敵を攻撃する技なので、使用する場合はエアダッ
初期ライフで挑むのは危険かもしれない。頑張ってライドアーマーを持ち込めればかなり有利になる。弱点はバーン・コケコッカーから入手できる炎属性の特殊武器(メルトクリーパー・焔降刃・フレイムバーナー)。根城が竹(植物)とロケット(爆発物)という2つのモチーフを持つことを踏まえて、本作で
トレス要因。だが、タイム計測があるボスアタックではゼロミッション仕様なのが救い。【入手武器】・ストライクチェーンヘチマールを倒すと入手できる特殊武器。前方に電磁力を帯びたチェーンを飛ばす攻撃技。ダメージは低いものの、チェーン先端が触れたアイテムを電磁力で手元に引き寄せることが可能
能がないのでかわしやすいが、オクトパルドの移動や他の攻撃と同時に回避するのは困難。触手を切断した後はこの攻撃しか行わなくなる。だがバスターや特殊武器を相殺してくるのも厄介。イレハンではセミチャージショット以上およびローリングシールドで貫通できるようになった。ピラニア魚雷触手から魚
主武器 P01バラージ 店売り 副武器 T01自動拳銃 店売り 特殊武器 ミニロケット 店売り 近接武器 不要 店売り 頭
に開発されたらしい。なお敵時に猛威を振るったグリードスナッチャーは、構造が変わったためか使えない。EXウェポン第七波動能力者の能力を複製する特殊武器。初期装備のGVの蒼き雷霆をコピーした『スパークステラー』の他に、ボスを倒すことで新たなEXウェポンを獲得できる。要するにロックマン
ラー掃討に乗り出している。ただ、やはり度重なる戦いに対して思うことはある模様。主人公らしく防御力と移動速度は平均的で、ボスを倒すといつも通り特殊武器を得る。本作ではチャージショットがこれまでの2段階から3段階に変わり、フルチャージまでの時間はやや伸びたものの抜群の破壊力を誇る。一
ステージ持ち上げロックオン中移動可能ディグアウトのライセンス取得試験難易度「しんどい」追加エネルギー漏れ、炎、冷気、しびれの特殊ダメージ漢検特殊武器強化費用大幅増加サービス描写増加ラスダンにボスラッシュがある(ただし四体)。等、様々な要素が追加された。しんどいはマジでしんどい20
のが一苦労だったりするのだが、ゲームだと戦闘開始直後に解ってしまったりする。合掌。ロックマンでは特にこれが顕著で、ボスからは相互に弱点となる特殊武器が取得できるのだが”ゲームの初期開始時最初に選んだ”ボスには弱点武器なしで挑む。しかし終盤のボスラッシュになると”すでに全ボスから特
ボの中でも、いわゆる8ボスに数えられるロボの事を指す(例外有り)。各々のステージ最奥部で待ちかまえており、勝利するとそのボスの持つ武器能力を特殊武器として得られる。シリーズでいうと『ロックマン2』~『8』、『10』、及び『ロックマン11』の8ボスであり、総勢72体+αである。欠番
:ネタバレ目次1 概要2 ストーリー3 登場キャラクター3.1 主要キャラクター3.2 協力者3.3 空賊連合3.4 その他4 登場メカ5 特殊武器6 エピソード1~ロールちゃん危機一髪!~7 テーマソング8 外部リンク概要[]サブタイトルは『エピソード2~大いなる遺産~ 』。厳
ャージが出来ないのでチェーンロッドを当てるかバスターを撃ちまくろう。ちなみに電撃の隙間で避ける方法もあるが人外にしか無理X3に登場する同名の特殊武器との関連は不明。多彩なパターンやよけづらい攻撃などから、兄より強い弟とよく言われる。ヘラクリウスェ…上手くいけばマッハで真っ二つにさ
接武器8.2 ハンドガン8.3 ショットガン8.4 マシンガン・アサルトライフル8.5 狙撃銃8.6 マグナム8.7 グレネード系統8.8 特殊武器8.9 防具8.10 回復アイテム9 オルタナティブ エディション10 脚注11 関連項目12 外部リンク開発・進捗[]プロデューサ
なプレイヤーを選び、挑戦するコースを選んでゲームを開始する。対戦相手は各コースとも6体で、自由な順番で攻略できる。撃破すると、その対戦相手の特殊武器が入手できる。6体全員撃破(基本パートをクリア)すると、最終パートで順番固定で戦っていくことになる。前回からの改善点[]チャージアタ