「特殊武器」を含むwiki一覧 - 6ページ

ソウルユニゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外のデザインの変化の小さかったスタイルチェンジと比べると姿に大幅に変わるのが特徴。別時空のロックマンシリーズで例えるならばスタイルチェンジは特殊武器によるカラーチェンジ、ソウルユニゾンはアーマーパーツによる強化のようなものか。使用方法ソウルユニゾンソウルユニゾンを行うには以下の手

グルンガスト零式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の効果が追加されているのでそっちでフォローを。武装・必殺技アーマーブレイカー敵の装甲に突き刺さり弱体化させる徹甲弾。ステータス異常誘発用の特殊武器。第2次OGでは取り外されている。APTGMランチャー第2次OGで新たに追加されたミサイルランチャー。脚から発射して攻撃する。射程1

ベルゲルミル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ライトソードに類する格闘装備もオミットされている。また、OGシリーズでは換装武器も装備できるようになっており、各種ステータス異常を誘発する特殊武器を積んでいる。マシンナリー・ライフル量産型ヒュッケバインMk-Ⅱの『フォトン・ライフル』がマシンセルによって変異した武装と思われる。

コピーロボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピーロックマンの2号機とも言えるホログラフロックマンズも登場しており、めんどくさいことにホログラフの幻影を2体も伴っている。ただし、こちらは特殊武器は使用できない。『ロックマンロックマン』ではワイリーステージ3のボスとして登場。一人称は「俺」あるいは「俺様」。自身もコピーである事

ル=コボル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2017-03-08 10:21:31) ↑5クシュリナハートによる火力上昇、マップ兵器とアタックコンボによる広範囲攻撃、特殊武器無効によってそこそこ強い。個人的には中堅ちょい下くらい。ただ、HP回復がないのと鍛えると強さがインフレするゲームだから少数精鋭で挑む

ファイアーエムブレム ヒーローズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開花英雄ごとに召喚した最初の1回だけ開花のつぼみを入手でき、また自身は無償で開花得意を追加可能。期間限定にはならない。魔器英雄「魔器」という特殊武器を装備した英雄。魔器は専用武器と遜色ない性能を持っている汎用武器で、また、スキル継承を行っても1回だけ消えないという掟破りの能力を持

戦士の色(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったり風だったりで特に決まったものはないんだけど、専用装備は弓矢や銃などの射撃系、バトンなどの棒、もしくは杖・リボン・扇・手鏡・盾といった特殊武器が多いかな。ゼンカイマジーヌ/マジーヌちゃんは今言った杖に加えて魔法で戦うらしいよ。さすがに鉄球とか大きな斧とかハンマーとか、あとバ

ゼロ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二体とはまた違った雰囲気を醸し出している。先述の二体と同じく終盤になるまでは正体は明らかにされないが、アイテム収集をせずとも戦うことが可能。特殊武器のトリプルスターはダークドロッチェから落としたものを使うという何とも味気の無い入手方法となっている。とはいえ、油断すると返り討ちにさ

ズフィルード/セプタギン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GMの追加や戦闘シーンの演出強化などにより、シリーズ最初のラスボスに相応しい扱いになっている。○武装一覧エナジードレインEN吸収の効果がある特殊武器。クリスタル・マスメル全身からズフィルード・クリスタルを雨霰と放出して敵を飲み込む全体攻撃。漫画版においては命中した機体及びパイロッ

シノビマシン/カラクリ巨人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

凌ぐ戦闘力を発揮する。コックピットにはターゲットスコープが搭載されており、搭乗時は目線の位置に引き出して操縦する。両者に共通する最大の特徴は特殊武器の召喚端末であるシノビメダルの運用システム。コクピット内の装置にシノビメダルを装填することで起動し、メダルに入力されたデータと搭載さ

ベミドバン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に弱いとかそんな事も無く、機体のウェポンブロック機能とバランが持つ精神耐性の合わせ技により、実質フルブロックを備えている様なものなので、敵の特殊武器も悉くシャットアウト出来るという鉄壁ぶり。所有武装も少数ながら優秀なものが揃っており、高威力且つ消費ゼロの全体攻撃や装甲ダウンの特殊

エゼキエル/シュムエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃する。スピリットテイカーアーマーブレイカーエナジードレインOGシリーズのバリエーション機がそれぞれ装備しているステータス異状を発生させる特殊武器。◇武装一覧(シュムエル)ダカルスピアシュムエルのメイン武装となる銃槍。先端にエネルギーを発振して相手を突き刺す。命中時に相手の眼前

木属性/植物属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8大ボスの一人。天然の檜の中身をくりぬいて特殊コーティングしたボディを持っている。力自慢だが気は優しい、一方で環境破壊は絶対に許さない性格。特殊武器はリーフシールド、自身の周囲に展開して相手の攻撃を防御できる。また電磁ビットでこれを広範囲に飛ばすこともできる。『エアーマンが倒せな

G級武器(MHF-G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

任意の非G級スキルを付け替えできる天廊武器の存在も決して侮れず、その武器種内の属性グループに無い性能を簡単に実現することが可能。ゆえに、他の特殊武器らと差別化するためには、G級武器の強みであるシジル選びも重要となる。余談MHF-G初期のG級武器には外見で変わった特徴があった。当時

グランティード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トクランズすら押さえてJ最強という説すらある。ただし移動力が主人公機中では5と最低であり、躱すという選択肢がないためステータス異常を誘発する特殊武器はまともにくらってしまう。そしてカルヴィナとの相性が…パートナー的には移動力の低さを補い、ただでさえ硬い装甲がさらに上がるメルアとの

ビークロン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の技。どう考えてもニードルキャノン(つのショット)、タップスピン(コマアタック)、ハードナックル(この個体限定のロケットパンチ)と、まさかの特殊武器によるなりきりネタ。センチュリオンデュラハン派生。デュラハンらしさ全開の鎧のような体に不気味に光るモノアイ、ツノに代わり装備された一

大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出典:ロックマンシリーズキャッチコピー:青きメタルヒーローカプコンから奇跡のゲスト参戦が決まった、オールドロックマン。体内に内蔵された多彩な特殊武器(ヴァリアブルウェポンシステム)を使って戦う。ニュートラル攻撃と横強攻撃と空中ニュートラル攻撃が共通しているという、独特な個性を持っ

カタツムリ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると殻を脱ぎ捨てて身軽になる。殻はカブルモ*1が身に着けてシュバルゴになる。クリスター・マイマイン『ロックマンX2』に登場する8ボスの一体。特殊武器は敵を凍り漬けにする「クリスタルハンター」。チャージして使うと時間を遅くする事ができる。弱点である「マグネットマイン」を受けると殻が

ドゥレムディラ(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う点から察することができるように、天廊遠征録ではこいつの討伐は必須ではない。ついでに言うと新モンスターでありながら固有素材が無く、討伐しても特殊武器「天廊武器」にスキルを1個付与できるアイテムの中でも高レア度のものが手に入りやすくなるだけ(=他の方法でも入手可能)である。MHFに

魔戒騎士(牙狼) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の魔戒騎士」「影の者」とも。特定の管轄に所属することなく、独自に行動することを許されている「魔戒の忍」ともいえる騎士たち。通常の剣術とは別に特殊武器の扱いや札を介した法術・儀式の作法を修得しており直接的な武力による状況打開が難しい時には頼もしい存在。「隊師」と呼ばれる指導者が元老

ロックマンエグゼ トランスミッション(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるが、チップを使い、ウイルスを撃破していくというスタンスは変わっていない。チップにはコードが無く、チップ自体に枚数があり、ロックマンで言う特殊武器に近い。枚数はウイルスから取った分だけ増えるが、チップによって上限が違う(キャノンは30枚 ガッツマンは5枚など)バスティングレベル

レオナ・ハイデルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はミスXから御札を得た後に即座に使用。願いは「虫歯を治したい」と言う物だったらしい。メタルスラッグXXDLCキャラ。ハンドガン威力1.5倍、特殊武器と手榴弾(イヤリング爆弾)の量も1.2倍、死んでも武器を落とさない、手榴弾2個分の威力と敵弾破壊性能のムーンスラッシャーを使える……