X-セイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
フィールド上の「セイバー」と名のついたモンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、500ライフポイントを払う事で、このカードを墓地から特殊召喚する。X-セイバーが破壊されたとき500LPと引き換えに自己再生する。こいつを2体とダメージを受けない状態を用意出来るとライフが尽き
フィールド上の「セイバー」と名のついたモンスターが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、500ライフポイントを払う事で、このカードを墓地から特殊召喚する。X-セイバーが破壊されたとき500LPと引き換えに自己再生する。こいつを2体とダメージを受けない状態を用意出来るとライフが尽き
24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧進化薬とは遊戯王OCGに登場するカテゴリの1つ。現状は全て通常魔法カードで恐竜族の召喚・特殊召喚をサポートする効果を持つ。進化薬カードは次のカードが出るまでに長い年月を経るためか進化薬の効果そのものが物凄く進化している。カード名
表示の「BF」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。その後、EXデッキから「ブラックフェザー・ドラゴン」1体を特殊召喚できる。【BF】における手札から発動できる罠カードその3。まさかの「手札から罠だと!?」のデュエル後のシーンをそのままイラストに用い
相性が良い。コブラがいるときに好んで相手が破壊系の罠カードを使用することはまずない上に、フリーチェーン罠カードの発動タイミング上、割り込んで特殊召喚するのには手間がかかるため、基本的には自爆特攻か自軍の罠カードで破壊する使い方になる。『おとり人形』と併用すれば、暴発させつつ奪取で
ーよりランクが1つ高い、「希望皇ホープ」モンスターまたは「ZW」モンスター1体を、対象のモンスターの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚し、デッキから「ZW」モンスターまたは「ZS」モンスター1体を選んでデッキの一番上に置く。(2):自分のLPが相手より2000以上少
4位を獲った。■主なモンスター◆銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴンフォトンの切り札となるモンスター。初期のカイトは光子竜の特殊召喚効果を頻繁に使っていた為、「フォトン」ではそのサポートとして攻撃力2000以上のモンスターが多数存在している。新規カードの登場に伴い
次々と自らの「e・ラー」モンスターを攻略されたe・ラー。最後の切り札として「アンチ・ザ・レイ」の効果で4体の「アンチ」モンスターの上に重ねて特殊召喚された。e・ラー曰く、「絶望神アンチホープは全ての希望を奪い取る!!」らしいが…。実際にそうなりました+ 目次-【漫画における効果】
の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分のLPが相手より多い場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。(2):自分のLPが回復した場合、フィールドの植物族モンスター1体を対象として発動する。 このターン、そのモンスターをチューナ
)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「機塊」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドに他の「電幻機塊コンセントロール」が特殊召喚された場合
ター2体以上(1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。自分フィールドに「幻獣機トークン」(機械族・風・星3・攻/守0)3体を特殊召喚する。このターン、自分はリンク召喚できない。(2):1ターンに1度、自分フィールドのモンスターを3体までリリースして発動できる。リリ
または自分の「クリボー」モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。デッキから「クリバー」以外の攻撃力300/守備力200のモンスター1体を特殊召喚する。(2):フィールドのこのカードと自分の手札・フィールドの「クリビー」「クリブー」「クリベー」「クリボー」を1体ずつリリースして
HERO バブルマン》効果モンスター星4/水属性/戦士族/攻 800/守1200(1):手札がこのカード1枚のみの場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから2枚ドローする。この効果は自分の手札・
ルド上に「ネオスペース」が存在する時、このカードを生け贄に捧げることで手札またはデッキから「※そのコクーンに対応するネオスペーシアン」1体を特殊召喚する。共通効果の通り、実質的にネオスペーシアンのサポートカードという位置づけ。「ネオスが場にいるのに、ネオスペーシアンが手札や墓地に
攻2000/守 800岩石族モンスター+レベル4以下のモンスターこのカードは「化石融合-フォッシル・フュージョン」の効果でのみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに
発動できる。(2):このカードのリンク先のモンスターが、戦闘で破壊された場合、または墓地へ送られた場合に発動できる。手札からモンスター1体を特殊召喚する。●目次アニメにおいて情報誌などで遊戯王VRAINSにおいて藤木遊作が使うことが告知されており、オープニングではデコード・トーカ
から「呪眼の死徒 サリエル」以外の「呪眼」カード1枚を手札に加える。(2):このカードが「セレンの呪眼」を装備している場合、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。(3):このカードの(2)
ター星7/光属性/機械族/攻2400/守1800このカードは通常召喚できない。このカードは「フォトン・ジェネレーター・ユニット」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードの攻撃力以上の攻撃力か守備力を持つモンスター1体を破壊する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用でき
帝モンスターアドバンス召喚されることで効果を発揮するモンスター。攻守は2400/1000で統一されており、全て上級。光帝と闇帝は例外で召喚・特殊召喚でも効果を使用できる。また、後に上位種である最上級モンスターの帝も登場した。使いやすい性能でプレイヤーから親しまれ、第5期では【帝コ
ットワーク」が存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。EXデッキから「ゲート・オブ・ヌメロン」Xモンスターを4体まで特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに除外される。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は
介して攻撃表示で出す羽目になる点か。上級・最上級モンスター現在のところ「トラミッド・スフィンクス」のみが該当する。■トラミッド・スフィンクス特殊召喚・効果モンスター星10/地属性/岩石族/攻2500/守2500このカードは通常召喚できず、「トラミッド」カードの効果でのみ特殊召喚で
ンスター星8/地属性/戦士族/攻2500/守2000「E・HERO オーシャン」+「E・HERO フォレストマン」このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。自分フィールド上に表側表示で存在する「E・HERO」と名のついたモンスター1体をリリースする事で、このカードの攻撃力はこの
ばならない。フィールド上に表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードの表示形式を守備表示にする。このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、フィールド上に存在するモンスター1体の表示形式を変更する。召喚・特殊召喚に成功した時にフィールドに存在するモンスターの
攻1600/守 900このカードが召喚・反転召喚に成功した時、ゲームから除外されている自分の「ラヴァル」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚できる。召喚・反転召喚成功時、除外されているラヴァルを特殊召喚することができる。特殊召喚するラヴァルにレベル制限は無いので、アタッカ
ード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を手札に加える。(3):このカードの攻撃宣言
最上級モンスターで攻撃力2500はやや控えめな数値ではあるが、多くのサポートカードを操り、テクニカルな立ち回りを披露する。自分の師匠が召喚・特殊召喚されると相手のカードを1枚除外できる《黒の魔導陣》を張り、我らが師匠をあの手この手で呼び出しながら戦う。サイレント・マジシャン使用者
鬼畜プレイができるため永続メタカードとは相性が良い。ただしあくまでリリースのため「生贄封じの仮面」はリリースできず自滅行為になる点には注意。特殊召喚っぽいがアドバンス召喚であり、リリース要員の確保もモンスターを特殊召喚せず永続魔法・罠をセットするだけで可能なため、普通の展開デッキ
竜ガンドラXクロス!概要《破滅竜ガンドラXクロス》効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守 0(1):このカードが手札からの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このカード以外のフィールドのモンスターを全て破壊し、破壊したモンスターの内、攻撃力が一番高いモンスターの攻
ードが墓地へ送られた場合、このカード以外の自分の墓地のドラゴン族・機械族の「サイバー」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。サイバー流の後継者に収録されたサイバー流の新たな強化パーツ。その名前と効果からは《アーマード・サイバーン》が想起されるが、効果
2/05/11(金) 14:27:44更新日:2023/10/05 Thu 12:32:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧特殊召喚・効果モンスター星8/地属性/昆虫族/攻3500/守3000このカードは通常召喚できない。「進化の繭」が装備され、自分のターンで数え
族/攻2200/守 800このカードがカードの効果によって破壊され墓地へ送られた場合、次のターンのスタンバイフェイズ時にこのカードを墓地から特殊召喚し、このカード以外の自分フィールド上に存在するモンスターを全て破壊する。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分はモン
ドの効果として1度だけ発動できる。エンドフェイズ時にこのカードをエクストラデッキに戻し、自分の墓地に存在する「スターダスト・ドラゴン」1体を特殊召喚する。【アニメでの活躍】ダークシグナー編での不動遊星の新たな切り札モンスターとして登場した。シグナーの赤き龍の痣で繋がった絆が奇跡を
ター星2/光属性/雷族/攻 900/守 100このカードが相手によって破壊された場合、自分のデッキから「エレキ」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する事ができる。リクルーターのトンボ。戦闘・効果両方の破壊に対応し、さらにエレキであればそれ以外の条件はない。キリギリスを呼ぶのも良
星4/闇属性/恐竜族/攻1500/守 0このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ダイノルフィア」罠カード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。自分のLPが2000以
ーである。ブラックフェザーの一角。アニメ遊戯王ARC-Vにてクロウが使用した。朧「風」ではなく、朧「影」なので注意。解説BF-朧影のゴウフウ特殊召喚・チューナー・効果モンスター星5/闇属性/鳥獣族/攻 0/守 0このカードは通常召喚できない。自分フィールドにモンスターが存
けつけず、魔法カードの効果は1ターンのみ受けつける。このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×1000相手フィールド上にモンスターが召喚・特殊召喚された時、そのモンスターが攻撃表示なら攻撃力を、守備表示なら守備力を2000ポイントダウンする。この効果によって攻撃力または守備力が
ドが手札・墓地に存在する場合、自分フィールドの元々のレベルより高いレベルを持つ「F.A.」モンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、対象のモンスターのレベルをその元々のレベルとの差分だけ下げる。この効果で特殊召喚したこのカードのレベルはその差分の数値と同じにな
方法でデッキからカードを手札に加える事はできない。また、自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地に送る事で、相手モンスター1体の特殊召喚を無効にし破壊する。概要《ライオウ》とは、漫画版遊戯王GXで登場した下級モンスターである。お互いにドロー以外の方法での手札補充を封じ
0/守1600墓地のこのカードをゲームから除外し、自分の墓地のサイキック族エクシーズモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。「紋章獣ユニコーン」の効果は1ターンに1度しか使用できない。蘇生役。サイ
黒魔族復活の棺」(※)のコストにされる。(※)自分及び相手フィールドからモンスターを一体ずつ墓地に送ることで、墓地から魔法使い族モンスターを特殊召喚する罠カード。その後「戦士の生還」で手札に戻されて再度召喚。「連合軍」によるさらなる強化で「ブラック・マジシャン」を撃破。しかし、「
レベル12/闇属性/天魔族/攻・3200/守・2700 (効果):このカードは通常召喚できず、「契約の履行書」の効果でのみ特殊召喚できる。 「破戒天魔サリエルム」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 自分・相手のメインフェイズにフィールドの
ナス効果モンスター星3/光属性/天使族/ATK1600/DEF0(1):500LPを払って発動できる。手札・デッキから「神聖なる球体」1体を特殊召喚する。金星をモチーフにした代行者。LPと引き換えに下記の「球体」を呼べる。ターン1制限はないので、LPさえあればデッキ・手札の「球体
P効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「音響戦士ギータス」以外の「音響戦士」モンスター1体を特殊召喚する。【モンスター効果】(1):このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の「音響戦士」モンスター1体を対象として発動できる。そのモン
以下の効果を発動できる。●魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。●自分または相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する【概要】初出は1999年発売のVol.6。通称「神宣(かみせん)」。イラ
うになった。 投石機?なにそれ?LVAL-JP083 《紋章獣アンフィスバエナ》 他のカードの力を足りない展開が苦手だった紋章において、自己特殊召喚能力は有り難い。 また墓地発動も多いカテゴリであるため、能動的に墓地を肥やせると言うのも嬉しい。LVAL-JP084 《No.18
攻撃できる。(2):このカードが(1)の効果を発動するために除外された場合、2回目の自分スタンバイフェイズに発動する。このカードを攻撃表示で特殊召喚する。GLASで登場。E・HEROに似たようなステータスと効果を持ったモンスターがいない。自身を除外することと引き換えにフィールドの
/悪魔族/攻1800/守1200(1):手札が0枚の場合にこのカードをドローした時、このカードを相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「インフェルニティ」カード1枚を手札に加える。この効果は自分の
にされず(このカードのみの場合は直接攻撃を受ける)、ダメージを受けるとその数値分ライフを回復し、EXデッキから、「サンヴァイン」モンスターを特殊召喚する効果を持っている。聖天樹の幼精サンアバロン・ドリュアスリンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀ ▶◣ ▼ ◢リンク1/地属性/植物
を無効にする。(4):このカードの(3)の効果でこのカードが除外されたターンのエンドフェイズに発動する。その効果で除外されているこのカードを特殊召喚する。アニメ版(公式サイトのワンポイントレッスンより)シンクロ・効果モンスター星12/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守3000チュ
ンコーン!※BGM「Clear Mind」「来た…!俺は手札からジャンク・シンクロンを召喚!その効果により、墓地からエフェクト・ヴェーラーを特殊召喚!」/ハッ\「墓地からモンスターが特殊召喚されたことにより、手札からドッペル・ウォリアーを特殊召喚!」/フーッ\「レベル2のドッペル
と同じ縦列で魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。デッキから「魔弾の射手 スター」以外のレベル4以下の「魔弾」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。デッキから魔弾モンスターをリクルートする効果を持つモンスター。口元をベールで覆い、フリルの付いた衣装をまとった踊り子のような見