ガオイカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
余るが仕方ないね(遠い目) -- 名無しさん (2020-01-30 23:27:56) ↑一応玩具でなら下半身が補えればソウルバードが片腕にくっつけられる仕様になってるからなんとか…… -- 名無しさん (2020-01-31 15:59:41) 足パーツの販促が求めら
余るが仕方ないね(遠い目) -- 名無しさん (2020-01-30 23:27:56) ↑一応玩具でなら下半身が補えればソウルバードが片腕にくっつけられる仕様になってるからなんとか…… -- 名無しさん (2020-01-31 15:59:41) 足パーツの販促が求めら
で密着状態からでも打撃の破壊力を発揮するのを旨としており、固定していないため衝撃が逃げるはずの角材を座ったままの姿勢で拳を密着させた状態から片腕の筋肉を膨張させるだけの動きで粉砕した。トランプちぎり握力ネタでりんごジュースと並んで有名な技。『バキ』の花山がやっていたのが有名だが、
たあるものによって計画は失敗に終わった。ジャンゴせっかくオレがド汚ねぇオヴィラプトルの腕減らしてやったのに何また生やしてんだサバタ?サバタの片腕と妹の命を奪った隻眼のアロサウルス。走っている客車の先頭から、最後尾にいる人間の頭を撃ち抜くことが出来る銃の名手。人間の聖書が恐竜からの
からは『計画』の焦りで辛辣になっていく。平和を願う唯一のエグリゴリ最高幹部であり、政治的手腕に長けた外交官的な役割として兄キース・ブラックの片腕として信頼されている。ブラック自身も彼女が涼達に塩を送るような事をしても、その信頼は揺るぐ事なく、彼女自身も兄を敬愛している。他のキース
も何故か棚に隠れてましたね… -- 名無しさん (2020-03-20 21:53:57) 乗せるために鉄板を仕込んでいたので役者さんは片腕だけマッチョになってしまった -- 名無しさん (2020-03-20 23:43:30) 胴体部分を紛失してたら無事に見つかってな
ることを決意する。そうして憧憬を探している内にフレイヤの命を受けたオッタルと出会う。初めて会った筈のオッタルに不思議な懐かしさを感じ、同時に片腕を失った今の自分では勝てないとわかりながらも圧倒的強者に出会えた喜びから勝負を挑もうとするが、アステリオスの正体と願いに気づいたオッタル
たため、オリバを大きく上回るパワーの可能性が高い。と言うかバキ道の看板キャラの宿禰ですら無理だったんですがそれは…。合気を返したその剛力は、片腕時代に渋川と組み手をよく行っていた克巳を驚かせている。主人公の刃牙も最初は巨鯨を投げ返す渋川の合気に感心していたが、後に「合気って力で返
カット」と呼ばれるものである。なお、巨大化ではないはずのタイプチェンジ時にもぐんぐんカットが使われるのはご愛敬*1。初代ウルトラマンのように片腕を上げるタイプが最もスタンダードなぐんぐんカットとして定着しているが、中には両腕を上げるタイプ、あえて腕を挙げないタイプ、バンク中にポー
進行に応じ開放されるアーミヤの『昇格』した姿。チェンと、とあるサルカズの剣士の記憶を読み取り、彼女の戦い方と彼の記憶を完全にコピーしたもの。片腕を鎧のように硬化させ、アーツエネルギーの剣を片手に敵を斬り伏せていく。その姿を見た敵は彼女を「サルカズの王」と呼び、いずれこの世界の脅威
たらしい。猫の手クロが両手に装備する手袋のような武器。十指それぞれに刀が取り付けられており、鉤爪のようにして使う。切れ味はかなりのものだが、片腕分はルフィにあっさり折られている。彼の戦闘スタイルもあって、強度よりも軽量さを優先した武器なのかもしれない。一人でどうやって装備するのか
タイトルとなってしまっている。尚、カットされたシーンについて、当初は車椅子の男性をネタとした箇所が本来より削られたと言われていたのだが、後に片腕に障害を持つ男性のネタが問題だったことが本国版から判明。このため、邦訳版では該当箇所を演じていたクリス・エリオットの存在がクレジットの段
者:『儀装の駆り手』カムシン・ネブハーウ『儀装』の状態で使用。要するにロケットパンチである。命中するとやっぱり大爆発を起こす。使った後は当然片腕がなくなるが、瓦礫があれば修復可能。セトの車輪使用者:『儀装の駆り手』カムシン・ネブハーウ「ラーの礫」の応用。『メケスト』に接続した瓦礫
が詳細は不明。ただ一つ言えるのは馬も速くなった。上記の闇の服用四天王と組み合わせた場合には即合法堕ちする程度のカフェイン効果がある。破城槌を片腕で抱え、もう片方の手でランタンを持ったカボチャ頭のジャックランタンが目印。【派生ライオットブラッド】公式で発売されたものではなくライオッ
乗し、太田功の2号機を支援するもHOSに仕込まれたコンピューターウイルス*1によって暴走。2号機を薙ぎ倒した直後方舟の倒壊に巻き込まれるが、片腕を失う半壊状態で瓦礫の中から現れ泉野明の1号機と決戦を交えた。格闘戦で1号機を圧倒するもののワイヤーを絡められて身動きを封じられ、その隙
て改造人間を製造し、そこで首領やゾル大佐と出会った。ナチス解体後、首領が世界征服のために作り上げたのがこのショッカーである。故に戦闘員たちは片腕を上げて敬礼するし、ドイツの象徴とされていた鷲のような紋章を掲げているわけである。…こう書くと「ほう、幹部の大半がナチス関係者だから、シ
いだされた恩義から、最後まで火影を裏切るまいとしていた。その他◆桃山 勘吉神奈川県警第803交通機動隊に所属する警官。暴走族が大嫌い。初期は片腕が鉄製だったりロケットパンチを放ったりとほとんどサイボーグだったが、途中からマトモな人間になっている。通称「モモカン」「鬼の桃山」。湘爆
とも言われている。+ ドラゴンボールのゲーム作品における事例-『ドラゴンボール』を原作にしたゲームで未来の孫悟飯が登場する際、原作の設定では片腕なのだが、ゲーム版では両腕に修正されていることが多い。CERO対策が理由の一つだと思われるが、これについては「過剰な自主規制だ」との意見
し -- 名無しさん (2017-09-27 22:16:57) 触れたら異世界に飛ばされるヤバいビームとジードの現状最強の技をそれぞれ片腕で受け止めてカウンターして双方共に倒すとか…しかも本人は無傷 -- 名無しさん (2017-10-07 15:24:35) ↑腕にエ
られた彼の事も知っていた。ドレイクが他人を襲う様子を面白がっているが、いざ自分がされる側になると弱くなる。要するに誘い受け。カンナブラッドの片腕を務める茶髪の女性。むろん彼女も吸血鬼族である。幼少期にドレイクを助け、暫く世話を焼いていた。その後事情により彼の元を去るが、この間ドレ
にこれを使ってこない。メガグラビトンウェーブ大型腕部にエネルギーを圧縮させた後、周囲に重力波を解き放って全方位の敵を攻撃する。旧シリーズでは片腕のみだがOGシリーズでは両腕で放っている。ギガドライバーキャノン / ツインドライバーキャノンその檻からは逃げられん撃ち抜いてやる!!身
理矢理心臓を止め、一時的に毒の巡りを止めていたのだった。さらに独自の戦闘計算式「譜面」を完成させると、毒に体が侵されている状態にもかかわらず片腕で円斬旋回を全て捌ききり、そして左目を切られながらも自身の体を盾に妓夫太郎の身動きを封じる。その隙を見逃さず、全身全霊の力を振り絞りヒノ
れたり、はてまたランボーの様なアクションヒーローの仲間としても見られたりして、コミックやゲーム、フィギュアの世界で共演していてりする。大抵は片腕にチェーンソーを装備し、背中にショットガンを背負った“キャプテン・スーパーマーケット”仕様。シリーズ作品死霊のはらわた原題は「EVIL
とは区別されている。【登場人物】ハヤテ/変身忍者 嵐(演:南城竜也⇒市川治(声)/嵐の声:池水通洋)本作の主人公。代々血車党の首領・魔神斎の片腕として仕えてきた一家に生まれた。血車党の頭、魔神斎の邪悪な野望を知り、父・谷の鬼十に志願して父の編み出した「人間変身の法」により変身忍者
動いただけでスラムキングやズバ蛮に警戒させるまでの存在に。自軍を囮にする作戦を決行し、大将の逞馬と共にドラゴンを叩く。■黒部逞馬の親友にして片腕。黒鷲の砦を守っていたもののズバ蛮に奪われ、挙げ句に見逃されるという屈辱を受けてしまう。■野田 五郎(ゴロ)逞馬軍の将の一人。未だに臆病
えており、傀儡の操作方法も変わったらしい。ライドマスターの方はツナギ姿で、「中に人は入らない」のでマシン前面に搭乗するような形になる。そして片腕はドリルというロマンの塊。スキル覚醒は「拡散ギガブラスター」。倍率と効果時間がやや減少し効果時間中は防御力が半減してしまうが、3体まで同
ドローする。洋装に身を包む2丁拳銃スタイルの仮面の悪魔。他の魔弾モンスターに力を与えている大元なのか、彼の背中に生えた翼は魔弾モンスター達の片腕に生えた翼と同じデザイン。魔弾唯一の最上級モンスター。魔弾モンスターのみだがリリース1体で召喚できるものの、元々魔弾自体があまり大量展開
、足を4の字型に組んで相手の首を絞める。コブラクロータイガージェット・シンの得意技で、相手の頸動脈をアイアンクローで締め上げる。バーチョーク片腕で相手を押さえつけ、もう片方の腕を曲げて喉に押し付け絞める。番外編首絞めセックス読んで字のごとく首を絞めながらヤるプレイ。首を絞められて
言した数字と同じだったらそのプレイヤーは上がり。以下残ったプレイヤーで同じように続けていく。両手を使うパターンの場合「当てても下げられるのは片腕だけで両手を下げて初めて上がり」ルールの場合もある。「ゼロ!」と宣言しながら指を立ててしまうのは誰もが通ってしまう道。確率論的には参加者
パロボ参戦経験あり。円盤獣グビグビバレンドスが操縦するグレートマジンガーを援護するために出撃。グレンダイザーのスクリュークラッシャーパンチで片腕をもがれ、甲児が操縦するグレートマジンガーのアトミックパンチとブレストバーンで倒される。円盤獣コアコア母艦の球型巨大ビーム砲の中にいた3
はなく、アナライザーがいなければヤマトは詰んでいた場面は数多くあった。クルーからも人間同様に信頼されており、佐渡先生とは飲み仲間、真田からは片腕、斎藤とも仲がよかった。平時は医務室で佐渡先生やミーくんといっしょにおり、戦闘時は負傷者を医務室に運ぶ役をしている。白兵戦でも出撃率は高
人はあまりのモチーフの地味さに浮かない顔をしていた)アタッチメントを取り換えることで様々な砲撃が可能なバランス型。RIN & LEN2号機。片腕(リンは右、レンは左)に巨大なショックガンを装備。当たった相手を一時的にスタンさせる。モチーフは蜂。RUKA3号機。モチーフはカブトムシ
の時舌なめずりしていた。アニメではナミを取り押さえた際にチョッパーが助けようとスムージーに攻撃するシーンが追加された。柔力強化で攻撃するが、片腕で軽くいなされてしまい、原作同様に背後にいたオーブンに捕まってしまう。この後の連合軍がベッジの体内に収まり、シーザーがベッジを抱えて飛ん
った分、スポットがあたるキャラをしっかり動かせてたって感じだな。 -- 名無しさん (2017-05-22 23:27:41) 未来子が片腕骨折してまでも皐月札回収したことは会長は内心複雑な心境だったろうな。 -- 名無しさん (2017-05-23 20:26:57)
る。また、頭部センサーが通常のグレイズと異なり、目玉がスコープの様に飛び出す仕組みになっている。見た目通り機動力はガタ落ちしていると思われ、片腕がない分近接戦闘能力も壊滅的。電磁砲自体もフラウロスのものに比べて大型であり、装填役にフレック・グレイズを用意しなければならない。しかし
のなのかを正確に理解し、自分もやると言って聞かなかった西馬ニコを現場に連れていってその目で確かめさせたこともある。多少言動はきついが、永夢の片腕として優秀で頼れるヒロインである。なお、5年前のCR発足時から既に関わっていたようで、当時CR所属だった大我とも顔見知り。この頃は検査技
盟を早く揃えて欲しい。あとマックスターとボルトだけなんだから。 -- 名無しさん (2017-04-01 11:57:44) 次回作では片腕ずつ違う腕を選べれば満足 -- 名無しさん (2017-04-01 13:10:20) 武器を右持ち固定じゃなくて、左にも持たせたい
明なしの無色として扱われる*5 例を挙げると、無印での勝舞vsザキラ戦では、勝舞のクリーチャーの攻撃(ダイレクトアタックではない)でザキラの片腕が吹き飛んだ
火した森を歩くと木々が道を空ける腹が減るとその辺にあるものを何でも食べる。木や馬、岩や天幕も一呑みひとたび海に足を浸けると海が真っ二つになる片腕一つで野生の牛の突進を止めた熊を丸呑みにした怒らせると一夜にして国が滅びるこれらは全てブノワの行動に尾ひれがついたもので、例えば牛の突進
機】グランチャーリクレイマーのエースから一般兵まで使用するアンチボディ。ジョナサンも例外ではなく特に目立った点はなかった。だが、勇との戦いで片腕を失っており、その後は義手を装備することとなる。義手には鉤爪とガトリングを内蔵しており、攻撃性能が大幅にアップした。なお、義手以外にも肩
は原作通りのチートぶりを存分に見せつける。ミスティーク/レイヴン・ダークホルム演:レベッカ・ローミン ジェニファー・ローレンスマグニートーの片腕的存在で、全身青い肌に金色の瞳を持つ異様な姿をもつ女性。 ちなみに原作とは違い常に全裸。 能力は「 変身 」で、自身の容姿をあらゆる人物
い。◆X-1陸上自衛隊所属の陸戦用人型戦車。戦車というよりは装甲車に近い外見をしている。上記のムラマサコピーの他、背部の81ミリ迫撃砲ともう片腕のM249ミニミ機関銃を主武装としており、高い火力で容赦なく攻め立ててくる。ロンギヌス13と比べると物理、魔法防御共に非常に高く硬いのが
マン中将が急病に倒れたため副参謀長から昇格。「パン屋の二代目」と揶揄される冴えない風采だが、その頭脳は戦術・戦略共に非常に明晰。ビュコックの片腕としてその才をいかんなく発揮する。スーン・スールズカリッター少佐。ビュコックの副官。前任のファイフェル少佐が心臓発作で倒れたため急遽抜擢
戦争を仕掛ける」という目的も七海の推測に過ぎず、国力をあげての富国を目指しているのでは?という説もある。(→作中8話5ページにて、四季自身が片腕を掲げ「日本統世」「これは第二次大戦の復讐だ」と発言するコマが有る事からこれは間違い。)〇淀水アキラ(よどみ あきら)若くして大人党科学
集 勝ったも同然! スイカ割り、あそれ、スイカ割り♪ -- 名無しさん (2017-06-18 14:57:38) 三体セット(新殺駆は片腕と頭だけだけど・・)ってのがお得感あった。 -- 名無しさん (2017-06-18 15:30:33) Gジェネ版ザクⅢ改(BB戦
!」とのツッコミが最初に入りそうな二枚目ホウ統。武器は袖箭(暗器の一種。袖に入るほど小さい飛び道具で、バネの力で小型の矢を発射する)。しかし片腕がない(生来のものなのか、傷によるものなのかは定かではない)というアレンジが施されている。儒教では、戦や刑などで体の一部を欠損すると「親
て派手に色づき、腕も通常個体とは比較にならないほどに肥大化する。なお、ガスラバズラは両腕の判定を共有しているため、ドドブランゴなどとは異なり片腕だけを攻撃しても同時に破壊が可能である。非怒り時は見た目通り貧弱かと言うともちろん全くそんなことはなく、エスピナスと同様の猛毒を駆使して
が気になる。 -- 名無しさん (2018-03-13 07:22:04) 血筋が血筋だけにマムの息子たちはキレると割と見境ない。むしろ片腕吹っ飛ばされても冷静なペロス兄が異質 -- 名無しさん (2018-03-13 08:44:25) ある意味海賊らしいっちゃらしいな
の母親。名前は作中未出。綺麗な黒髪を腰まで伸ばした緑の瞳の大和撫子な美女。その見た目とは裏腹に、ブラックドラゴン(※ドラゴンの中でも大型)を片腕で放り投げる等とんでもない逸話をいくつも持っており、間違いなく龍の国の裏ボス。新たな龍の誕生に協力してくれたアースに謝礼もせず、迷惑ばか
ルが原因で聖剣が管理下を離れ、毒を飲ませたシャスティルも聖剣ごと姿を消し生死不明の状態に陥り正義を成せぬことに焦りを感じていたが、そんな折に片腕を失い傷だらけとなったラーファエルが来訪、先述の行いの他、勢力を持とうとしている点からラーファエルも悪であるため、治療と称して毒を塗り込
it トレーナー上アピール「ストレッチは念入りにしましょう!」両腕を重ねて上体を反らす、脇腹のストレッチ。横アピール「肩の筋肉を伸ばします」片腕でもうかた腕を伸ばす、肩と腕のストレッチ。下アピール「脚を伸ばしましょう!」開脚して足を伸ばし、両手で足の指先を掴む。足腰のストレッチ。