「浅草」を含むwiki一覧 - 7ページ

照る日くもる日 - 松竹 Wiki

1月26日 / 第三篇 1926年12月15日 / 第四篇 1927年4月7日配給 : マキノキネマ初回興行 : 第一篇・第二篇・第三篇 浅草・千代田館 / 第四篇 京都・マキノキネマキャスト[]若松文男 - 細木新之丞 (第一篇・第二篇)大谷友三郎 - 伜年尾 (細木年尾、全

無明地獄 - 松竹 Wiki

。ポスターに書かれたコピーは「大猛闘時代劇・切支丹異聞・剣戟闘史」であった[2]。本作は、松竹キネマ(現在の松竹)が配給し、同年4月15日に浅草公園六区・松竹館をフラッグシップに全国公開された。同時上映は松竹蒲田撮影所製作、大久保忠素監督による『夢の浮橋』である[3]。本作の上映

白蓮紅蓮 - 松竹 Wiki

33:1) - サイレント映画公開日 : Flag_of_Japan.svg 日本 1922年4月11日配給 : 松竹キネマ初回興行 : 浅草・松竹館キャスト[]諸口十九川田芳子五月信子関根達発岡本五郎東栄子正邦宏1922年 帝キネ版[]白蓮紅蓮監督不明脚本原作 菊池幽芳製作帝

斬人斬馬剣 - 松竹 Wiki

た[3]。撮影技師も伊藤とのコンビを組む唐沢弘光が日活からレンタルされている。伊藤のオリジナル脚本による作品である。本作は、同年9月20日、浅草の松竹直営の洋画専門館・帝国館をフラッグシップにして公開された[4]。本作は、数十年にわたって現存しないフィルムとされていたが、2002

新撰百人一首(昭和) - いにしえwiki

ひてぞすむ (徳川光圀)058.初瀬のや 里のうなゐに 道とへば 霞める梅の 立枝をぞさす (円珠庵契沖)059.熊にあらず 虎にもあらず 浅草に おきふす我を 誰か知るべき (戸田茂睡)060.名あるものは やがて雲居に きこえあげよ 聞きて我が代の 楽しみにせむ (霊元天皇)

機動警察パトレイバー_2_the_Movie - 松竹 Wiki

鎖された銀座線の「幻の新橋駅」に乗り入れ停車する。これは現在使用されている新橋駅ではない。もともと銀座線は昭和9年に東京地下鉄道という会社が浅草-新橋に建設した路線を使用している。そして昭和13年、これとは別に東京高速鉄道が渋谷-新橋に地下鉄線路を敷いた。この時点でふたつの地下鉄

懺悔の刃 - 松竹 Wiki

927年(昭和2年)8月、時代劇部に異動して、満24歳で初めて映画監督として手がけたのが本作、『懺悔の刃』である。本作は、同年10月14日、浅草公園六区の電気館を皮切りに公開された。同年11月には時代劇部は廃止されるので、第2作『若人の夢』からは、終生、現代劇の映画作家として全う

蜘蛛_(映画) - 松竹 Wiki

れる脚本家であったが、本作では、寿々喜多のオリジナルシナリオを悪が監督した[2]。本作は、松竹キネマ(現在の松竹)が配給し、同年10月1日に浅草公園六区・帝京座をフラッグシップに全国公開され、同年のキネマ旬報ベストテンで日本映画部門で第10位にランクインした。本作の上映用プリント

一人息子_(映画) - 松竹 Wiki

キネマにとっても、最後の「蒲田撮影所作品」となった[3][7]。本作は、1936年(昭和11年)9月15日、松竹キネマの配給によって、東京・浅草公園六区の帝国館をフラッグシップに全国公開された[1]。本作の上映用ポジプリントは、東京国立近代美術館フィルムセンターが7,383.12

大尉の娘_(戯曲) - 松竹 Wiki

座による1922年(大正11年)6月、明治座での初演は、井上正夫の元大尉、女形の花柳章太郎の露子で好評を得た[1]。初代水谷八重子は翌年には浅草の御国座で初演しており、父親役は井上正夫であった。1917年(大正6年)には、小林喜三郎の小林商会が映画化している。その後、リメイクが重

一殺多生剣 - 松竹 Wiki

和4年)、市川右太衛門率いる市川右太衛門プロダクションで自らのオリジナル脚本を映画化したのが本作『一殺多生剣』である。本作は、同年7月5日、浅草の松竹直営の洋画専門館・帝国館をフラッグシップにして公開された[2]。本作の上映用プリントは、東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵さ

学生ロマンス_若き日 - 松竹 Wiki

いるが、本作は厚田が初めて小津組に参加した作品である[5][8]。本作は、1929年(昭和4年)4月13日、松竹キネマの配給によって、東京・浅草公園六区の帝国館をフラッグシップに全国公開された[3]。本作の上映用ポジプリントは、東京国立近代美術館フィルムセンターが9,230フィー

愛よ人類と共にあれ - 松竹 Wiki

歴・概要[]本作は、1931年、松竹蒲田撮影所(のち大船に移転、現存せず)が製作、松竹キネマ(現在の松竹)が配給して、同年4月17日、東京・浅草公園六区の帝国館(現存せず)を皮切りに、両篇一挙公開された合計4時間を超える巨篇である[1][2]。アメリカ合衆国でのロケーション撮影を

彼は復讐を忘れたか - 松竹 Wiki

931年(昭和6年)、当時、悪麗之助は病床にあり、脚本のみを提供していた松竹下加茂撮影所がリメイクした。松竹キネマが配給し、同年3月20日に浅草公園六区・松竹館をフラッグシップに公開された[4]。悪は同年10月26日に満29歳で死去した[5]。本作の上映用プリントは、オリジナル・

荒木又右衛門_(1930年の映画) - 松竹 Wiki

.33:1) - サイレント映画公開日 : Flag_of_Japan.svg 日本 1930年7月6日配給 : 松竹キネマ初回興行 : 浅草・松竹館キャスト[]テンプレート:Div col月形龍之介 - 荒木又右衛門若水絹子 - 妻お谷堀正夫 - 河合又五郎高松錦之助 - 桜

酒中日記 - 松竹 Wiki

3:1) - サイレント映画公開日 : Flag_of_Japan.svg 日本 1924年5月1日配給 : 帝国キネマ演芸初回興行 : 浅草・遊楽館キャスト[]松本泰輔 - 大河今蔵小池春枝 - 妻・お政岸辺富江 - 母・お富望月光子 - 妹・お光横山隆吉 - 桝屋老人伊藤淳

柴田秀勝 - プリキュア Wiki

物の出典明記テンプレート:声優柴田 秀勝(しばた ひでかつ、1937年3月25日[1] - )は、日本の声優、俳優、ナレーター。東京都台東区浅草田原町出身。青二プロダクション所属。RME株式会社代表取締役会長。身長173cm[2]。妻は声優の関根明子[注 1]。目次1 来歴2 特

族車キングシリーズ - ゲーム情報ウィキ

スがある。九州は現実世界でもドリフトのメッカであるということもあるせいか、アップダウンの激しい峠コースという設定になっている。BUから登場。浅草浅草の町を駆け抜けるロングコースとショートコースがあるコース。雷門がある。ゴッドから登場。ラベンダー畑北海道にあって、コースが北海道の形

蜀山百首 - いにしえwiki

6.わけてけふ めでたかり場の 物数も ありとやいはふ 屋形尾の鷹067.しろかねの 台にこがねの 盃の 花はいはずと 人やすゐせん068.浅草の うら白根松 やぶ柑子 だい/\ところ 本だはら町069.今さらに 何かをしまん 神武より 二千年来 くれてゆくとし070.年波の い

野田順子 - ゲーム情報ウィキ

伝-(リーネ)ロミオの青い空 モントバーニ家の亡霊(ルチアーナ)WILD ADAPTER 02(大久保沙織)ナレーション[]ASAYAN 〜浅草橋ヤング洋品店〜知ってドーするの!?SMAP×SMAPおすピー&ロンブーの起きなさいよッ!!クローズアップ現代音楽[]発売元:コナミデジ

20世紀ノスタルジア - 映画ペディア

映主題歌[]ニューロンシティの夜 (作詞・作曲:原将人、唄:広末涼子・圓島努)主なロケ地[]隅田川周辺清洲橋中央大橋桜橋越中島公園東京タワー浅草寺(雷門)BOX東中野つくば秀英高等学校日本映画学校いわき市永崎海岸外部リンク[]映画「20世紀ノスタルジア」ファンサイトニューロンシテ

FRAGILE_〜さよなら月の廃墟〜 - ゲーム情報ウィキ

この漫画の映画化作品『1999年の夏休み』の雰囲気やその映画で使われた中村由利子によるピアノの雰囲気に影響を受けている。九段下ビル、国道駅、浅草地下商店街、日比谷共同溝、首都圏外郭放水路、東京タワー、川治ダムスタッフが取材に行き、ゲーム内に登場する場所のモデルとした。これらの他に

あしたのジョー - 映画ペディア

品に遠く及ばないが、前述の社会的反響の大きさから、「戦後最大のヒット漫画」の一つに数えられている。ストーリー[]テンプレート:ネタバレ東京・浅草山谷のドヤ街に、ふらりと一人の少年が現われた。矢吹丈(ジョー)と名乗るその少年に一方的に叩きのめされたアル中の元ボクサー・丹下段平は、そ

デスノート_(映画) - ゲーム情報ウィキ

天神駅レイを乗せた車両が停車する国会議事堂駅 - 福岡県福岡市内を走る福岡市営地下鉄大濠公園駅レイ及びFBIがデスノートで殺された都営地下鉄浅草線に似せた品川公園駅 - 福岡県福岡市内を走る福岡市営地下鉄赤坂駅夜神総一郎率いる警官隊が美術館に突入するシーン - 北九州市立美術館ニ

神社仏閣江戸名所百人一首 - いにしえwiki

6.しのはすへん才天 = 不忍池弁天堂007.あたごやま = 愛宕山008.五百らかんじ = 五百羅漢寺009.上野山 = 上野公園010.浅草寺くはんおん = 浅草観音011.谷中かんのうじ = 感応寺012.神田明神 = 神田神社013.ぞう上じ = 増上寺014.めぐろふと

野良犬_(1929年の映画) - 松竹 Wiki

.33:1) - サイレント映画公開日 : Flag_of_Japan.svg 日本 1929年3月2日配給 : 松竹キネマ初回興行 : 浅草・観音劇場キャスト[]市川右太衛門高堂国典五味国枝吉野露子註[]↑ 「野良犬」検索結果、日本映画データベース、2010年2月15日閲覧。

西山百人一首 - いにしえwiki

立枝をぞさす (契沖)044.学び得ぬ もろこしの書 やまと歌 道はかたがた こころざせども (北村季吟)045.熊にあらず 虎にもあらず 浅草に おきふす我を たれか知るべき (戸田茂睡)046.賤の女が おりたつ小田の 水鏡 みるひまもなく とる早苗かな (梶女)047.行く

開化異相 - 松竹 Wiki

塚の阪妻プロ移籍7作目である[1]。1928年(昭和3年)10月20日、松竹蒲田撮影所製作による清水宏の現代劇『山彦』を併映に[2]、東京・浅草公園六区の電気館等で公開された[3]。本作の上映用プリントは、現在、東京国立近代美術館フィルムセンターには所蔵されておらず[4]、マツダ

金環蝕_(久米正雄) - 松竹 Wiki

金環蝕』は、無声映画のフォーマットに江口夜詩作曲による劇伴を付したサウンド版として完成され、松竹キネマ(現在の松竹)が同年11月1日、東京・浅草公園六区の帝国館(現存せず)を皮切りに全国公開された[1]。フォース助監督にのちに東映京都撮影所の時代劇映画の巨匠となる佐々木康がクレジ

鬼平犯科帳 - 松竹 Wiki

レビ時代劇7 映画8 舞台9 漫画10 朗読11 脚注12 関連書籍13 外部リンク概要[]「オール讀物」1967年12月号に単発物として『浅草・御厩河岸』が発表され、この時点では連作小説の意図はなかったが、評判が良かったために次月号から同誌の巻末を飾る作品としてシリーズ化された

畸人百人一首 - いにしえwiki

等岳)021. (那須若水)022.霞そふ 波間の月は 心ある 海士もや春の 浦なれてみむ (正木段之進)023.熊にあらず 虎にもあらで 浅草に おきふす我を 誰か知るべき (戸田竹庵)024.こしかたは きのふに過ぎし 昔にて あすのひと見や ゆくすゑの空 (大僧都法珍)02

歴代秀吟百首 - いにしえwiki

ふるさとの山 (下河辺長流)075.いかでわれ 昔の人に 似てしがな 今の仏は たふとくもなし (僧契沖)076.熊にあらず 虎にもあらず 浅草に 起伏す吾を 誰か知るべき (戸田茂睡)077.降る雪の 白斑の鷹を 手に据ゑて 武蔵野の原に 出でにけるかな (賀茂真淵)078.昼

からす組 - 松竹 Wiki

三郎プロダクションが製作し、配給提携先の松竹キネマ(現在の松竹)が配給して1930年(昭和5年)5月9日に前篇、同年6月13日に後篇が東京・浅草公園六区の帝国館等で公開された[2]。本作の上映用プリントは、現在、東京国立近代美術館フィルムセンターには所蔵されておらず[3]、マツダ

東京暗黒街・竹の家 - 20世紀フォックス Wiki

ー監督の『情無用の街(The Street With No Name)』(1948)の舞台を戦後の東京に置き換えたリメイク作品である。東京(浅草、月島など)、神奈川、山梨で、43日間にわたりロケ撮影が行なわれた。室内シーンの多くは、アメリカの撮影所に作られたセットである。目次1

快漢ロロー - ユニバーサル・ピクチャーズ Wiki

ヘンリー・マックレイ共同監督によるシリアルである[1]。本作の第1話は、同年8月14日に全米で封切られた[1]。日本では、同年11月11日に浅草公園六区・帝国館において『獣魂』に引き続き、毎週連続で公開された[3]。配給は、同年7月に東京市京橋区南伝馬町3丁目14番地(現在の東京

国際活映 - Movies Wiki

天活」の本社機構と「巣鴨撮影所」を買収[1]、設立第一作は吉野二郎監督、枝正義郎撮影の『忍術四天王』で、同年の暮れも押し迫った12月29日に浅草公園六区の大勝館ほかで公開された。天活最終作品はその3日後の翌1920年(大正9年)1月1日に八丁堀大盛館ほかで上映された田村宇一郎監督

大正活映 - Movies Wiki

谷崎夫人と令嬢も出演している。解散後[]1922年(大正11年)に松竹キネマに版権を譲渡し、3月公開作品を最後に映画製作を中止する。その後、浅草公園六区の千代田館などの直営館を経営する興行会社として存続するが、1927年5月に解散する。かつて記念すべき第一作『アマチュア倶楽部』に

ゴジラ_(1954年の映画) - Movies Wiki

川。2度目の東京上陸後のルートは、「芝浦岸壁~札の辻~田町駅前~新橋~銀座尾張町~銀座4丁目(松坂屋)~数寄屋橋~国会議事堂~平河町~上野~浅草~隅田川~勝鬨橋~東京湾[2]」。企画の発端[]本作のプロデューサー田中友幸は、テンプレート:和暦に『さらばラバウル』(本多猪四郎監督)

天然色活動写真 - Movies Wiki

俳優部から引き抜いた井上正夫と栗島狭衣をそれぞれ監督と脚本および主演に据え、まったく同じ3月11日に興行をぶつけてくるという珍事件が起きる。浅草では大勝館(天活)と三友館(小林)で、同日2本の異なった『毒草』が同時に上映された。その後、1917年内に小林商会は倒産、山川興行部もな

イレブンアーツ - Movies Wiki

出演 深田恭子、武田鉄矢、松平健)2010年[]『アンダンテ 〜稲の旋律〜』(金田敬監督、出演 新妻聖子、筧利夫、秋本奈緒美、宇津宮雅代)『浅草堂酔夢譚』(荻野欣士郎監督、出演 田村愛、堀川りょう、高野志穂、BORO)『臍帯』(橋本直樹監督、出演 於保佐代子、柳生みゆ、さくまひろ

山川興行部 - Movies Wiki

製作したような映画を、同じ俳優たちで、「天活大阪作品」として製作していった。フィルモグラフィ[]1917年製作作品[5]春の辰巳※1月1日、浅草日本館ほか出演村田正雄、熊谷武雄、花園薫、原田好太郎、桜井武夫、東猛夫曙の歌※1月9日、大阪楽天地ほか出演村田正雄、熊谷武雄、花園薫、原

地名のアクセント - ある滋賀県民の方言覚書き

東京 江戸:‾えど=、新宿:_しんじゅく=、渋谷:_しぶや=、品川:‾しながわ=、銀座:‾ぎんざ=、浅草:_あさくさ=、秋葉原:_あきは'ばら、神田:_かんだ=、神保町:‾じんぼー'ちょー、上野:‾う

奥澤村 - 自分用ライブまとめ

nior 第14回定例公演[2部]2015年1213「3B juniorファーストツアー2015 東京湾」反省会08143B junior 浅草大歌謡ショー

深山の乙女_(1917年の映画) - ユニバーサル・ピクチャーズ Wiki

た[1]。日本では、播磨勝太郎が1916年に設立した播磨ユニヴァーサル商会が独占配給し[2]、1918年(大正7年)3月30日[3]に東京・浅草公園六区の帝国館を皮切りに全国で公開された[4]。同年8月、帰山教正の映画芸術協会が同名のオリジナルシナリオによる映画『深山の乙女』の製

獣魂_(映画) - ユニバーサル・ピクチャーズ Wiki

出演している[1]。本作は、アメリカ合衆国では、1916年5月1日から順次封切られた。日本では、同年7月の『國寶』[7]に引き続き同年9月に浅草公園六区の帝国館で公開されている[2]。配給は、1915年(大正4年)7月に東京市京橋区南伝馬町3丁目14番地(現在の東京都中央区京橋3

鈴木聖美 - CITY HUNTER Wiki

スペルに触れ、影響を受けたアーティストはグラディス・ナイト、アレサ・フランクリン、ジャクソン5など。当時珍しかった女の担ぎ手として20才まで浅草の祭で神輿を担いだ経験がある。20歳の時にボーカリストとしてバンドに参加し、数々のコンテストで優勝を果たしてプロからのスカウトを受けるが

紫の覆面 - ユニバーサル・ピクチャーズ Wiki

(25日説あり[3])から順次封切られた。日本では、翌1917年(大正6年)、まだアメリカ本国で同作の後半が封切られている最中の3月10日に浅草公園六区の帝国館で公開されている[2]。配給は、1915年(大正4年)7月に東京市京橋区南伝馬町3丁目14番地(現在の東京都中央区京橋3