「機械族」を含むwiki一覧 - 4ページ

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を遂げている。そしてなまじカテゴリが豊富なだけに、天使族という種族サポートのカードは、層の厚さの割に少なめ…という部分は、同じメジャー種族の機械族などと共通している。現在でこそ強力な種族の一種として扱われているが、実の所初期はどちらかと言えば不遇な種族で、第3期になってようやくス

轟雷帝ザボルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキの紋章獣を2枚墓地に送れるので墓地発動する紋章獣を利用出来る。紋章エクシーズにはNo.が多いのでバリアンでコピーして活用も出来る。⚫︎機械族モンスター「ん?」と思われるかもしれないが、サイドラ系やVWXYZ系などの光属性・機械族を8枚墓地に送ることで、お手軽に攻撃力4000

ニトロ・シンクロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

023/11/20 Mon 11:45:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧に~~~チューナー・効果モンスター☆2/炎属性/機械族/攻 300/守 100このカードが「ニトロ」と名のついたシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用され墓地へ送られた場合、自分のデッキか

サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧サイバー・エンド・ドラゴンは『遊戯王OCG』のカード。●目次【テキスト】◆サイバー・エンド・ドラゴン融合・効果モンスター星10/光属性/機械族/攻4000/守2800「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」このカードの融合召喚は上記のカードでしか

発条機雷ゼンマイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧発条機雷ゼンマインとは遊戯王OCGに登場するモンスターカードの一つ。エクシーズ・効果モンスターランク3/機械族/炎属性/攻撃力1500/守備力2100 レベル3モンスター×2フィールド上のこのカードが破壊される場合、 代わりにこのカードのエクシ

アンデットワールド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードが場に出た途端に蛆のわいたようなゾンビになってしまうということ、つまりBMGや霊使いまでもが…あ、でも吸血鬼っぽくなるならそれはそれで。機械族やサイバース族がアンデットになるというのはどういうことなんだ関連カード《イモータル・ルーラー》効果モンスター星4/地属性/アンデット族

神獣王バルバロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がいい。攻撃力はバルバロスより低く(2800)、レベル7でトレインに対応しないため下位互換と思われそうだが、守備はこちらのほうが高く、闇属性機械族等々、純粋な素材としてはバルバロスより遥かに優秀。セットで妥協召喚すれば闇、魔両ウイルスのリリースに使えるのも利点。バルバロスは関係な

水属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターに装備されて装備モンスターのコントロールを奪う効果を使い、文字通り「粘り強く」戦う。●「ダイナミスト」恐竜のような外見をした水属性・機械族統一のペンデュラムテーマ。「竜剣士」と関わりの深いテーマの1つ。サーチや耐性付与効果を持ったカードが多く、それらを使い堅実かつパワフル

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高かったためリミット2入り。《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》またもストラクで出てきてしまった異常な性能のモンスター。フィールドの闇属性機械族が破壊された時に手札から特殊召喚でき、バトルフェイズ中にコイン3枚を投げて表の数だけモンスターを破壊する。また、このカードがどこからで

遊戯王R - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジェルO7」。バンデット・キース邪神の力の実験台として蘇った。夜行に遊戯がペガサスを殺したと嘘を吹き込む。デッキはトークン作成能力に秀でた機械族のモーターモンスターデッキで、相変わらず機械族とイカサマを愛用している。切り札(?)は「邪神イレイザー」を持たされているのだが、キース

トロイメア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー。……だったのだが後に《聖殿の水遣い》が演出付きで追加されたため唯一ではなくなった。オルフェゴール・トロイメア効果モンスター星7/闇属性/機械族/攻 100/守2000このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードはリンクモンスターとの戦闘では破

イーバ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):攻撃力の合計が儀式召喚するモンスターの攻撃力以上になるように、自分の手札・フィールドの機械族モンスターをリリースし、自分の手札・墓地から儀式モンスター1体を儀式召喚する。(2):このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの

フュージョン召喚(遊戯王ラッシュデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と融合して一緒に戦う事を目的としてゴーハ社長の予備の仮面を乗っ取り、接触した後はザ☆ルークメンとして行動していた。【フュージョンモンスター】機械族 イマジナリー・アクターと戦士族 ソード・ダンサーの2体を素材として、いよいよ、当劇団の花形役者の登場だ!さぁ!熱烈な拍手でお出迎えを

光属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃に長け、それをトリガーに発動する効果でアドバンテージを得る。電池メン…こちらも攻撃力は低いが、サーチ・展開力や除去効果に長けたテーマ。●機械族ドライトロン…初の機械族・儀式召喚系のテーマ。攻撃力を参照する儀式魔法や切り札の儀式モンスターは驚異の攻守4000と多数の強力な効果を

No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アタッカーとしては充分な数値となる。《ブリキンギョ》 学園モノにちょいちょい出てくるロボット同級生召喚成功時に手札のレベル4を特殊召喚可能な機械族モンスター。こいつ自身も水属性なので先輩の素材に出来る。効果発動が出来るのは召喚時のみ、種族は魚・水等とシナジーの薄い機械族であるとい

エアロ・フリーディア - スピマテWiki

アウィッチ空挺の魔女」 【プレイ時効果】相手または自分の場からカードを1枚選び10ダメージ。このターン、前衛にいるAP60以上の戦士族または機械族は攻撃回数+1 印刷可能パック スターターE スターターFのカード。前衛のAP60以上の戦士族または機械族の攻撃回

デッキマスター能力(遊戯王DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果簡略化のためか攻撃力の移動は600ポイント単位となっている。機械軍曹使用者:大田宗一郎 (BIG4)効果名:支援砲撃効果:自分の手札にある機械族モンスターを任意の数墓地に送り、その数×500のダメージを相手に与える。地味ながら堅実なデッキマスター能力……なのだが、なんと大田は本

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的にも可能なのである。エアーズロック・サンライズから別世界の勇者をトークンとして呼び出しても問題ないのだ。こっちは見た目的に天使族じゃなくて機械族だろ、と突っ込まれるかもしれないが一番お手軽なのは、TCGのカードからお気に入りのものを一枚混ぜて遊ぶことだろう。ポケモンカードゲーム

A・ジェネクス・バードマン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ん?まちがったかな…《A・ジェネクス・バードマン》チューナー・効果モンスター星3/闇属性/機械族/攻1400/守 400(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を持ち主の手札に戻して発動できる。このカードを手札から特殊召喚す

No.34 電算機獣テラ・バイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:08:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧No.34 電算機獣テラ・バイトエクシーズ・効果モンスターランク3/闇属性/機械族/攻 0/守2900レベル3モンスター×3(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドのレベル4以下の

未来融合-フューチャー・フュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なモンスターを墓地送りにできる。これをフル活用したのがかの有名な未来オーバーである。融合素材にキメラテック・オーバー・ドラゴンを指定し大量に機械族モンスターを墓地へ送り、オーバーロード・フュージョンで融合して超攻撃力のキメラテックで殴るという単純かつ豪快なデッキであり、かつての環

超弩級砲塔列車グスタフ・マックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体。その長ったらしい名前と見た目のインパクトもさることながら、まさかのランク10エクシーズモンスターである。超弩級砲塔列車グスタフ・マックス機械族・エクシーズ・効果ランク10/地攻3000/守3000レベル10モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除い

素早い(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので注意。禁止カードからエラッタを経て復帰した死のデッキ破壊ウイルスのコストにもなる。■メカウサー英名:Mecha Bunny星2/地属性/機械族/攻800/守 100このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから「メカウサー」1体を自分フィールド上に裏側守備

悪魔族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き放たれた影は光を引き裂き、騒乱の扉が開かれる。悪魔族とは、遊戯王OCGの種族の一つ。【概要】全種族の中でも3番目に数が多い種族で、戦士族・機械族に次ぐ大所帯。第5期までは機械族より種類が多かった。属性は悪魔というイメージどおり闇属性が多く、デザインもまがまがしい物が多い。【種族

メタゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この試合において、このカードをプレイしたプレイヤー以外の全員が困惑するカードが登場する。機動要塞 トリケライナー効果モンスター星6/闇属性/機械族/攻1600/守2800(1):相手が3体以上のモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚に成功したターンに発動できる。このカードを手札から

ジャンクドッペル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

呼ばれるデッキを雛形にした『植物ジャンド』しかなかったが、前述のキーパーツ規制でこれが組めなくなって以降、実に様々なパターンが生み出された。機械族を中心に固め、ギアギガントXクロスでこれらをサーチ、サルベージして回していく『ギアギガジャンド』、下準備が必要だが一度決まれば全盛期の

ブルーノ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たガレージにWRGP優勝の写真と共に置かれている。【使用カード】TG(テック・ジーナス)と呼ばれるモンスターを軸としたデッキを使う。TGとは機械族+別の種族という二つの種族を持つモンスター群である、アニメ版では。特殊召喚・大量展開に特化しており、《TG-パワー・グラディエイター》

マリク・イシュタール/闇マリク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ち込む戦術もアリだっただろう。残念ながらOCGではあんまり使いどころがない。なお、《機械複製術》とコンボしていることから分かる通り原作では機械族なのだが、なぜか悪魔族へ変更されている。謎。・バイサー・ショック拷問用モンスターその2。手足を拘束して電撃。ちなみに闇のゲームの場合、

コンバット・ホイール(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧狂い咲け! 爆裂音!カードの荒野に戦慄の轍を刻め!シンクロ召喚!轟け! コンバット・ホイール!コンバット・ホイール星6/地属性/機械族/攻撃力2500/守備力1200/チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上手札を1枚捨てて発動する。このターンのエンドフェイズ時

デュエルアカデミア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのカードを破壊する。●恐竜族・海竜族・雷族:1ターンに1度、自分が魔法カードを発動した場合に発動できる。相手に1000ダメージを与える。●機械族・天使族・悪魔族:1ターンに1度、自分がモンスターの効果を発動した場合、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く混合デッキが組まれている。ドライトロン微妙な評価だった崇高なる宣告者を大会環境へ殴り込みが出来るレベルまで押し上げた立役者。ドライトロンは機械族であるが、上記のサイバー・エンジェルとも相性が良いので混合デッキにすれば手札コストを確保する事が可能。種族が機械族に偏りがちなので、出

フォーミュラ・シンクロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!希望の力、シンクロチューナー、フォーミュラ・シンクロン!テキストフォーミュラ・シンクロンシンクロ・チューナー・効果モンスター星2/光属性/機械族/攻 200/守1500チューナー+チューナー以外のモンスター1体(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヨハンのカードを収録。単純な強化というよりはリメイクカードが多めで、特にDMのキャラのカードはそれが顕著。ペガサスの幻想モンスター、キースの機械族、羽蛾の昆虫族と、それぞれ原作再現要素と実用性を兼ね備えた優良カードを多数輩出した。中でもパッケージにも描かれた《ミレニアム・アイズ・

ダウナード・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「きみ、いい効果してるね。アーゼウスのパイロット*1にならないか?」天霆號ネガロギアアーゼウスエクシーズ・効果モンスターランク12/光属性/機械族/攻3000/守3000レベル12モンスター×2「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモン

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータスが貧相。「ロックバーン」で安全を確保したうえで使われる。《カードカー・D》召喚したターンのメインフェイズにリリースすることで2枚引ける機械族の下級。強欲な壺と同等のドローできるが、効果を使うとそのままターンが終了する。主に「フルバーン」で使われ、ガン伏せした後に2ドローする

ダブルコストモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚効果も備えているので出しやすい。名前の通り「暗黒騎士ガイア」シリーズをサポートするためのカードでもある。先史遺産オーパーツマヤン・マシーン機械族専用のダブルコストモンスター。特殊召喚できない「古代の機械巨人」に使いたいが、他にサポートが豊富なのが痛いか。何と「先史遺産」にはこれ

紋章獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動できる。デッキから「紋章獣」モンスター2体を守備表示で特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はサイキック族モンスター及び機械族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。10期になって唐突に追加された新規サポートで、リリースコストと引き換えに紋章獣をリクルー

結界像(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンスターカード」として以下の三種を挙げる。[[《A・O・J D.D.チェッカー》>A・O・J(遊戯王OCG)]]効果モンスター星4/闇属性/機械族/攻1700/守1200このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いに光属性モンスターを特殊召喚できない。光属性とリバース

No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その身を守る盾となろう!《No.ナンバーズ36 先史遺産オーパーツ-超機関フォーク=ヒューク》エクシーズ・効果モンスターランク4/光属性/機械族/攻2000/守2500レベル4「先史遺産」モンスター×2(1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、相手フィールドの表

六葉アサナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。高圧的な面はあるが、戦った相手の戦術に感銘を受けた際は素直に称賛する気持ちの良いところもある。使用デッキ重機と動物をモチーフとする地属性・機械族モンスターを中心としたデッキを使用する。エースモンスターは裏側守備表示モンスターに対し強い効果を持つ《ドリリング・マンドリル》及び《シ

サモン・ソーサレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。【ソリティアを更に加速させた下地たち】《水晶機巧-ハリファイバー》リンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク2/水属性/機械族/攻1500チューナー1体以上を含むモンスター2体このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):こ

バスター・ブレイダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョン・バスター』のイラストに描かれている。そこにはサイバー・エンド・ドラゴンをぶった切るバスター・ブレイダーさんの姿が! バスブレさん、それ機械族! ドラゴン族なんかじゃない!アニメARC-Vではスタンダード次元で特別番組や雑誌「Dステップ」に書き下ろし漫画があったようだ。しかし

ギャラクシー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゅのふぉとんしゅとりーむ!ちなみに名前の漢字は「竜」ではなく「篭」。かごです。◆銀河戦士ギャラクシー・ソルジャー効果モンスター星5/光属性/機械族/攻2000/守 0「銀河戦士」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカード以外の手札の光属性モンスター1体

デミスドーザー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するタイプ。後は(ry他タイプと違って墓地を経由しないので複合も可能。特に上記のデミスブランコは《トレード・イン》を利用出来るので相性抜群。機械族なので《リミッター解除》も併用可能。【デミスボンバー】シンクロ召喚導入後に登場したタイプ。当時最凶シンクロモンスター《ダーク・ダイブ・

CNo.88 ギミック・パペット-ディザスター・レオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったアニメ版ディザスターレオ。PREMIUM PACK15でOCG化がされた。その内容がこちら。エクシーズ・効果モンスターランク9/闇属性/機械族/攻3500/守2500レベル9モンスター×4このカードは「No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ」を対象とする「RUM」魔

ゲームオリジナルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していない。もちろん、後にOCGに登場した《未界域のビッグフット》とは関係ない。サテライト・キャノンレベル5攻撃力:2000守備力:1500機械族・雷魔族DM3から登場。衛星軌道上に召喚されたモンスターでもガンダムXでもない。ただし後にOCGに登場した《サテライト・キャノン》とは

バレット(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に成功。自身もそのまま意識を失い、シンクロ次元から姿を消すのであった……。さらば勇敢な戦士バレット、また会う日まで。【使用デッキ】獣戦士族と機械族を融合した獣闘機(ビーストボーグ)モンスターを愛用する。攻撃力こそあまり高くはないものの、バーン効果に融合素材モンスターを復活させる効