「権能」を含むwiki一覧 - 6ページ

デイビット・ゼム・ヴォイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いる。メヒコシティでの戦いでは、人間の身体を自分で作って疑似サーヴァントとなっているテスカトリポカに対し令呪を使用。「人の身であろうとも神の権能を使え」という命令を下し、負荷の大きい「事象の前後を入れ替える」権能の使用をサポートした。そして数日の後にこの異聞帯に訪れる未来、「OR

謎の少年(Fate/Requiem) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐久敏捷魔力幸運宝具ECA+BAB◆スキル領域外の生命:Cフォーリナー共通のクラススキル。外なる宇宙、虚空からの降臨者。邪神に魅入られ、その権能の片鱗を身に宿して揮うもの……というのが本来のこのスキルだが、ボイジャーは逆に「別の星の生命にとっての外宇宙からの使者」ということで例外

バドレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2020-11-02 00:56:04) 「その土地の信仰に基づいて力が増減し、伝承で微かに語られるのみ。力を取り戻せば権能を遺憾無く発揮する」ってまさしく伝説のポケモンって感じ。今までの伝説とはかなり切り込み方が違うイメージ。もしかしたら他の地方にも忘れられ

赤い瞳のシグルド(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラスの宝具でなければ倒すどころか傷をつける事すら難しい。劇中での復活時点では失われているが、霊基を再臨させる事でかつて喰らった神殺しの獣の権能により体の半分が氷で覆われた「スルト・フェンリル」形態となり、宝具の対神性能が更に跳ね上がる。でかい図体に見合わずルーン魔術にも通じてい

帽子世界(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の管理人。口を開けば「クソ」「ファック」ばかり発言する汚い丁寧ロリ。Ver230から正式なプレイアブルキャラに昇格。帽子世界史上最高の封印権能「完全秘密能力(パーフェクトコード)」を持ち、プロバイダーからも度々勧誘を受けているが何故かそれを拒否し続けている。自身が管理する世界の

零獄接続王 ロマノグリラ0世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の王も、王でない側の能力がメインっぽい感じだったね。ドルファディロムは制圧よりも破壊メインの攻撃的な性能だし、ドキンダンテは禁断の力で奇跡の権能をブーストしてるっぽいし -- 名無しさん (2021-10-05 11:42:50) 横並びするのは強いのは当然だが小型並べすぎる

不徳のギルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

由自在に変えられる。全てのスキルを使うことができ、また他者に新たなスキルを授けることも可能。全知全能を称しているが、人類の信仰心の低下により権能はいくつか失っており、妻が魔物からエロい目に遭わされていたことも知らなかった。+ 登場人物との関係-エノメの夫でありエシュネの実父。娘か

ヴァン・ゴッホ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

◆ステータス筋力耐久敏捷魔力幸運宝具EBCADA+◆スキル○クラス別スキル領域外の生命:A外なる宇宙、虚空からの降臨者。邪神に魅入られ、その権能の片鱗を身に宿して揮うもの。狂気:C不安と恐怖。調和と摂理からの逸脱。周囲精神の世界観にまで影響を及ぼす異質な思考。ゲームにおける効果は

饕餮(中国神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等でマジモンの人外である事が確定。竜生九子と同じく、「巨大な神から分かたれて生まれたモノ」という出自が判明しており、使用する力は文字通り神の権能とも言える人智を越えたものである事が明らかになった。彼女が能力で呼び出す武器や装具には饕餮文が刻まれており、本人が非常に大食いな所やたく

Deep One 虚無と夢幻のフラグメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最近では「実はクラウソラスには性欲を増幅させる効果でもあるのでは?」という風評被害まで起きていたが、のちに本人から「色欲とか悪食とかそういう権能はない」ときっぱり否定された。+ ジゼルの影 ネタバレ-異典イベント『刻亡する黒き黄金』にて登場。ジゼルの異なる可能性。姉と従者を殺され

うしろの正面カムイさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺念波による被害を出さないために自ら地獄に堕ちたカムイと再会。突然現れたカムイとクトゥルフ両者を取り押さえようとするが、地獄の司法官としての権能もクトゥルフには通用しなかった。*4カムイの作戦により罪人となったクトゥルフの力を封じると、世界を救ったカムイの功績を認めつつも「これ以

ステンノ(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されて頑丈になっており、全サーヴァントの中でも極めて珍しい、「サーヴァントになる前より強い」サーヴァントとなっている。*2むしろ、特筆すべき権能を持たず美しいだけで、サーヴァントになった方が強いような力の弱い神霊だったからこそそのままでもサーヴァントの枠に収まる事ができたというこ

ゲゲ(機界戦隊ゼンカイジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に使われていた最大の道化に過ぎなかったのである。神自身は世界そのものを自由に作ったり、逆に砂に変えて消滅させてしまう事もできたりと、凄まじい権能を有している一方で、逆にそれ以外の力はほぼ何も持っておらず、自分自身だけでは何もできないという極端な存在である。自分自身の身体すら持って

ヴェルドラ=テンペスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、真理之究明リムルが覚醒した際の祝福ギフトで、究明者が進化した究極能力アルティメットスキル。物事が起きる確率を変えてしまう『確率操作』という権能を持ち、解析系スキルを戦略の中心に据えている者にとっては天敵。混沌之王ナイアルラトホテップ……思考加速、万能感知、竜霊覇気、解析鑑定、森

美食研究会(ブルーアーカイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮名として「アガレス」という名前が付けられていたものが存在している。アガレスは「大鰐に乗った人間」の姿で召喚され、逃げた者を無理やり連れ戻す権能を持つという。愛用する武器はアサルトライフル「ボトムレス」。アカリの美食を阻もうとするなら、この銃との「対話」は避けては通れない道。また

ミリム・ナーヴァ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タクロースは良い子の所にしか現れないんだぞ」というセリフを遮断した。憤怒之王サタナエル究極能力アルティメットスキル。ヴェルダナーヴァが純粋な権能である「天使系究極能力」を創造したときに、その反動で生まれた「悪魔系究極能力」の一つ。その中でも上位の性能を誇る「大罪系究極能力」に数え

転生したらスライムだった件 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空眼」「影移動」など○特殊能力ユニークスキル:個体独自のスキル。自らの感情や願望が形となり与えられたモノで、複数のエクストラスキルの集合体(権能)で構成される。当然エクストラスキルよりも更に強力。魂に根付く場合が多いので、保有者はスキルによって魂が保護されており、魂に影響を与える

ジェイス・ザ・オーバードライブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、壊れることなく幾度もの覚醒を繰り返すことが可能。そして第三世代型人造惑星の本領として高位次元に存在する特定の極晃星とラインを繋ぎ、その権能の一部を借り受けることができる。今のところ滅奏と閃奏に接続できるがどちらも非常に限定的にしか使えない。滅奏は心臓の停止と同時に発動する反

ペテルギウス・ロマネコンティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。世界はひとりで完結していなくてはならない」「狂うということは外れるということ」という持論を持つ。能力瘦せぎすで一見非力なようだが、後述の権能により見た目以上にパワーも機動力も高め。なにより狂信者メンタルなので、生半なダメージではひるむことなく死に物狂いで襲い掛かってくるのが特

剣先ツルギ(ブルーアーカイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

説明が付く。また、上述した苛烈さは戦闘における狂戦士ぶりとも符合するものがある。キヴォトス人としても異様に回復力が高いのは、カマエルが癒しの権能と深い結びつきがあるからだろうか。追記・修正は表情だけでツルギの考えていることを分かる先生にお願いします。この項目が面白かったなら……\

ゼンカイザーブラック/五色田介人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たギアに触れて「よくないな…」と呟くことから、そのギアがどのような経緯で生成されたのか読み取れる能力を持っているなど、ギアに関しての何らかの権能があるようだが、詳細は現在不明。いざという時にドン・キラー起動用のボタンも所持しているが、それを保管している金庫のパスワードがはるか・猿

イシュタル(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっている。(本来ならEXランクだが、Bに下がっている)ゲーム中では3ターン味方全体の攻撃力とクリティカル威力を上昇させる。輝ける大王冠:A権能を模したスキル。女神イシュタルの数多の権能のうちの一つを顕す大王冠が輝き、様々な効果をもたらす。ゲーム中では確定で自分のNPを最大50%

VECTOR BALL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーキューブを解いて降りてきた、ランナークラスの思念体。 当初の目的を見失いつつある棋学仔を排除し、新たな門を作るために現れた。 ロゥダーの特権能力「ロゥダー・ロゥ」を無効化する「ロゥ・リサイン」を所有し、詰問に来た棋学仔を追い詰める。初戦では手痛いミスをしたおかかをあっさり秒殺し

神の立琴 - Watchtower Classic Library

された死の宣告は、間接的に彼の子孫に影響を及ぼした。エデンから追い出される前,アダムとエバはエホバから与えられた,地上に子を産み育てるという権能を実行しませんでした。エデンから追い出された後,彼らはこの権限を行使したのです。今,死の宣告を受け,その死の刑罰を受けているので,そのよ

ネロ・カオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

43:56) エヌマ・エリシュは伝承通りならティアマト特攻で天地を分けた一撃なので大陸とか真っ二つでも不思議はないかと思うけど、もう地上じゃ権能振るえないしなぁ。まあ、人理が強いFate世界なら逆にネロ教授弱体化してそうだから通じてもおかしくないと思うけど -- 名無しさん

ORT(オルト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は地球はおろか太陽系の範疇であればその物理法則を捻じ曲げることが可能だとも描写されていた。そのため、故郷である水星またはオールトの雲を神代の権能の支配下に置いて、空間ごと消去出来る可能性も高くなっている。『Fate/Grand Order』では、同じように死の概念が無い存在にすら

祭礼の蛇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た際に「汚名に等しき通名」として捨て去っている。ただの“紅世の王”ではなく、『神』と称される“紅世”における世界法則の体現者の一柱。持ちたる権能は「造化」と「確定」。新たなもの、新たな流れを作りだし、踏み出し見出す力を司る故に『創造神』の神格を持つ。作者曰く「ゴッドじゃない方の造

ゲイ・ボルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れなら敏捷高かろうとアーチャーでもかわせると思うんだけどどうかな? -- 名無しさん (2014-10-08 12:11:16) 刺せば権能一歩手前の即死技、投げればオーディン超えの殲滅技、しかも燃費も素晴らしくおまけに常時治癒阻害の呪い付き これがランクBとは・・・世界は広

ベルペオル(灼眼のシャナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でいる。 ベルペオルを含む“三柱臣トリニティ”ら三体の“紅世の徒”は仮装舞踏会の盟主である創造神“祭礼の蛇”によって作られた眷属で、創造神の権能の行使を手助けするためのシステムの一部。眷属としての本来の役割は『審神者さにわ』。祭祀において神託を受けた巫女の言葉を解釈し、神意を人々

オーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることだね -- 名無しさん (2015-03-20 00:05:45) ↑×5多分威力自体は確かにゲイボルグ以下なんだろうけど他に凄い権能あるんだろうグングニルには -- 名無しさん (2015-03-20 00:09:48) 主神としてはゼウスのクソ野郎よりずっといい

アラストール(灼眼のシャナ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

置かれている。ただの“紅世の王”ではなく、紅世で『神』と称される紅世における世界法則の体現者の一柱(ゆえに「真正の」と表現される)。持ちたる権能は「審判」と「断罪」。神格は『天罰神』だが、その天罰は破壊によるものなので、「天罰下す破壊神」、神をも殺す神として「魔神」とも呼ばれる。

アーカード(HELLSING) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り込んでいた命の全てが「外」に解き放たれ、溢れ出す。…本作の設定における「真の吸血鬼」は、他者の血を吸う事で対象の命の全存在を吸収し所有する権能を持つ*2。そして死ぬ度に命のストックを消費して復活する。このストック消費は「心臓を破壊された時」という場面に限定される。つまり殺しきる

坂井悠二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

右肩上がり。この特性には創造神の代行体だったことも影響しており、鍛え上げれば“祭礼の蛇”と同規模の事象も理論上は起こし得る。つまり、創造神の権能は「“徒”の願い」という多くのピースを集めてまとめ、創造という結果をもたらすが、「文法」も「自在式」というピースを束ねて「自在法」という

アーチャー(Prototype) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2015-08-29 21:16:17) エンキに限らずプロトの方が何かと規模はデカい気はするよな ただエアの全力=権能クラスの力は地上で出そうとするとギルの方が壊れてしまうから 比較は難しいわな -- 名無しさん (2015-08-29 21:29:

武神(川上稔作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いない星で】◇戦勝女帝(”アテナ・エク・メカーネス”)オリンポスの戦勝神アテナが纏う白い女性型武神。盾兼巨大槍と短剣を装備している。アテナの権能として「シチリア島をも投げ飛ばす『圧』力」を振るい、右手の槍で「圧」を高速広範囲で放つ「圧殻槍(ピエシ・ドーリ)」と圧力による盾、左手の

空間支配能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/28(日) 01:55:55更新日:2023/08/07 Mon 17:59:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧かの石川賢は言った――「人は誰でも自分の中に宇宙を持っている」それがどういう事かはわからないが、少しでもそれを表現しようと思っ

原初神(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙」と呼ばれる全てをカオスが作り出し、そこに他の原初神が存在を現したと言われている。何かをするという訳ではなく、ただ存在することこそが最大の権能である。よく分からんという人はPCに例えると分かりやすい。世界がOS、人や神々などの様々な存在がアプリケーションやファイルとすると、カオ

墓王ニト(Dark Souls) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

44) 引きこもりじゃなくて、ご隠居だと思うの -- 名無しさん (2015-11-10 05:00:41) 彼が王のソウルより見出した権能というのが「生と死」つまり定命というやつ。アートワークスによればそれは古竜にとっては毒のようなものだったのだとか。ダクソ1においてニトの

ライダー(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」では、キングゥの持つ聖杯の力でティアマトと同調した「複合神性」という形で登場。三女神同盟の中では人間たちへの憎しみが最も強く、ティアマトの権能である「百獣母胎」により大量の魔獣を産み出し、ウルクへと侵攻。7章ストーリーの中盤までの最大の脅威として主人公達と相対した。この時の彼女

逆廻十六夜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強さかと見ると大したこと無さそうに見えるが、三桁がなんでも出来る全能領域(ただし箱庭では制約付き)で、二桁が既存の物理法則さえ書き換え放題の権能を使う全権領域なので(一桁は特殊なので割愛)、特殊な身の上とはいえ、人間である十六夜が全能手前のランクという人間としてなら最上級のレベル

Fate/EXTRA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同化したBB は宇宙の法則にすら干渉出来る」と評している。またムーンセルを完全に掌握した者のは太陽系を支配したことと同じとされ神代における『権能』の域に達すると言われる。具体的には、「1秒後に地球人類を全て滅ぼせ」「今すぐ地球人類の女の子全部ワイの妹に」「ムーンセルから帰ったらム

セイヴァー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァーが歴史上において不要と判断した存在は、そこから先の未来では存在しなかったものとして、強制的に存在を抹消出来る神たる力という表現すら生温い権能である。ゲームとしては、更に時間(ターン)ごとに光の輪は増大していき、最大七つまでに増大すると真名開放が可能になり、下記の『一に還る転生

問題児たちが異世界から来るそうですよ? - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

箱庭"に召喚する。"箱庭"に招かれる者に英雄英傑や史実上の歴史的人物が多いのはこのためである。*8また、"恩恵"の上位に相当する概念として"権能"が存在する。これは事象や概念などを譲渡可能にしたものであり、星の主権やNBCR兵器の主権などがこれに属する。余談だが、"箱庭"に存在す

天の鎖 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CCC」にもスキルとして登場。かつて、天の牡牛をこれで仕留めたと言っていたので、締め上げる力も強いようでダメージもそこそこ与える。が、女神の権能を一部行使出来るBBやアルターエゴ達はともかく、神性なんて無さそうな雑魚キャラにも普通に使用出来る。一体どういうこっちゃ。さあ友よファイ

起源(TYPE-MOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:07:15) 俺の起源:ぼっち -- 名無しさん (2014-12-13 15:04:53) EXTRA CCCでサーヴァントに原初の権能と同等の力を持たせるためにZEROモデルと戦うことになるけど、あれって各サーヴァントの起源の姿なのかな -- 名無しさん (2015

ゲオルギウス(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:02:25) どっかのサイトでオリジナルサーバントで、王位を奪おうとした剣(まぁ、実際は奪われた王位継承の証の剣なのだが)なので、相手の権能とかを奪ったり一時的に消すという実に地味だが面白い能力だったことがある。>クラレント -- 名無しさん (2014-05-10 00

日番谷冬獅郎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギンだったこともあり、始解ではあるものの最初から本気を出して近くに居た吉良は余波を受けただけで重傷を負った*9 最強クラスのチートである神の権能ジェラルドにはこの世の元素に囚われないという謎理屈で一度は脱出はされているものの、二度目の氷結は奇跡の力でも抗えずに全身完全氷結されて行

魔術(TYPE-MOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な差があるってだけで、近代に入るまでは原理はそう変わらない -- 名無しさん (2014-08-02 11:07:46) ↑神々が好きに権能をふるっていたのが神代なんだから原理が変わっていなくともその差はデカすぎるだろ -- 名無しさん (2014-08-05 11:05