「最終局面」を含むwiki一覧 - 4ページ

接射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りなんだそうだ。 -- 名無しさん (2013-11-25 12:16:24) ヤングガンカルナバルの毒島は接射を脇腹に受けても生きて、最終局面で復活とかおいしい -- 名無しさん (2014-02-21 01:15:58) `゚`:.;"゚` -- 名無しさん (2

白瀬芙喜子 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けるが実はこれも誤りで、シルバーの本当の正体は精神寄生体ではなく実体のある寄生型生命体。ただしシルバーはそれを他者には知られたくないようで、最終局面でこの事実が判明するルートではそれを理由に主人公の元から去ってしまう。しかしその肉体は常に変化しようとする細胞によって絶えず激しい痛

ゴースト(マクロスシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルはX-9の模倣発展型。そのため純正発展型であるユダ・システムを解放したQF-4000には敵わずフルボッコにされていた。サヨナラノツバサにも最終局面でVF-27 ルシファーを駆るブレラ・スターンに率いられ3機が登場。しかし、YF-29 デュランダルを駆る早乙女アルトに攻撃を全て回

ウルトラマンベリアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リがウルトラカプセルを投入しようとした直後にサイドスペースへと侵攻する。第1話「秘密基地へようこそ」アバンタイトルにてオメガ・アーマゲドンの最終局面が描かれており、以前よりも更にパワーアップしており、多くのウルトラマンの攻撃を物ともせず蹂躙しつつ地球に侵攻、世界中を荒廃させた上ウ

ガイエスブルク要塞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帝国艦艇が攻撃するという戦法が主にとられた。が、同盟側が善戦し、その上政府に首都星ハイネセンに呼び出されていたヤン・ウェンリーが帰還。ついに最終局面でイゼルローン要塞に特攻をかけたが、エンジンの一つを一点集中攻撃で破壊されて推進軸をずらされて特攻は失敗する。挙句の果てに随伴してい

金剛阿含(アイシールド21) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

柱が何度倒されても戦い続ける姿に思う所があったのか、出場を諦めてしまった雲水に、カツラを外して雲水そっくりの姿で戦う事で無言の叱咤を飛ばす。最終局面においては、キッドを加えたゴールデンドラゴンフライで敵を翻弄し、セナへとボールを繋げた。物語序盤から秋大会にかけては明確な悪役として

ニャルラトホテプ(ペルソナシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てやるPSP版『罰』の追加シナリオ『無影無踪』に登場。普遍的無意識の海へ散ってしまった宮代詩織の精神を取り戻すために向かったカダスマンダラの最終局面にて達哉達の前に立ちはだかる。その見た目は女神転生シリーズにおいて登場した時と全く同じ黒い体表に赤い翼を生やした悪魔の姿で、ファンに

巌徒海慈 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通り……!」とかプレイヤーに相談もせず勝手に言い出す。何を企んでいる。ダメージモーションは雷に打たれたかのようなエフェクトで叫ぶというもの。最終局面に入るまで常に余裕な態度を崩さなかった*1彼が行うこともあってインパクトは絶大である。決着をつけた際のブレイクモーションは、大きく拍

桜木花道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貼り付け、残り四人で牧を抑える作戦にでる。この際、一度抜かれた神に再度追いついてシュートを阻止するという超人的な身体能力を見せた。迎えた試合最終局面、桜木は牧をぶっ飛ばしてダンクを決め、更にフリースローを獲得、その後赤木のリバウンドを信じて意図的にフリースローを外す。赤木はリバウ

ウイングガンダムゼロ(Endless Waltz版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラの返事としてではあるが、「二度と戦いたくないガンダムは?」と聞かれて、「ウイングゼロカスタム」と答えている。黒歴史の因縁?∀ガンダムの最終局面にて、コレン・ナンダーの脳裏にウイングゼロ(EW版)の顔が浮かぶシーンがある。このことから、「コレンの正体はゼクスではないか」と言わ

クラース・F・レスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を払う事」を最初の授業で教えた事を引き合いに出し、最後までクラースの真意を分かろうとしなかったクリスティアンを憐れむような言葉を残している。最終局面、年老いたクレスとその妻ミント、老いたりとはいえミッドガルズ軍の暴挙を止めようとしたチェスター及び再会したその妻アーチェと息子ファル

ライディース・F・ブランシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トMk-Ⅱα外伝ではR-2が解体されてしまっているためこれに乗る。戦闘デモがとにかくかっこいいのだが、序盤のスポットはともかくハードモードの最終局面にこれで出てこられても…●ヒュッケバインバニシング・トルーパー。ライのトラウマ。●ヒュッケバインMk-Ⅲトロンベエキストラシナリオで

オーヴァン(.hack/G.U.) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へと陥った。以後、彼は長い時を眠り続けることとなり、その肉体はエンディングを迎えても目覚めることはなかった。「これで、すべて揃ったな」物語の最終局面。再誕の余波によって発生してしまった反存在・クビアとの戦い。オーヴァンを欠いた七つの碑文の力でクビアを破壊しようと試みるモルガナ八相

機動戦士ガンダム_ギレンの野望_攻略指令書 - ガンダム非公式wiki

機動戦士ガンダム ギレンの野望 攻略指令書1998年10月8日、セガサターンで発売の追加シナリオ集。最終局面でしか開発できず、ご褒美的なモビルスーツであったGP-01フルバーニアンとリゲルグが、最初から使用できるシナリオ等が設定されていた。特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

レウルーラ - ガンダム非公式wiki

明である。『機動戦士ガンダムUC』において、ネオ・ジオン残党軍「袖付き」の旗艦として再登場。艦載するMSの数は10機、ギラ・ズールが主力機。最終局面で「グリプス2」からのコロニーレーザーの軸線上に展開していたため、僚艦のムサカ級二艦とともに消滅した。『機動戦士ガンダムUC』の前に

機動戦士ガンダム_サンダーボルト(漫画)/第3集 - ガンダム非公式wiki

ボルト宙域の宿命、ついに決着!?イオの乗るフルアーマーガンダムとダリルの乗るサイコ・ザク。サンダーボルト宙域をめぐる連邦とジオンの殲滅作戦が最終局面を迎える中、ふたりの一騎討ちにも、ついに決着の時が……!?限定版[]「ボール(サンダーボルト版)」のプラモデル付限定版が同時発売され

ジュドー・アーシタ - ガンダム非公式wiki

い過酷な現実に立ち向かっていった。ジュドーは人間の可能性を信じ、彼の発した意思は遠く離れていたリィナにも届いている。第一次ネオ・ジオン抗争の最終局面において、ジュドーはハマーンとの一騎打ちに臨む。ハマーンは決戦の舞台を、ジオン発祥の地であり彼女が初めてジュドーに出会ったコア3の宮

ネプチューンマン - キン肉マン非公式wiki

の特訓を陰から助け、決勝戦の対フェニックスチームでは、キン肉マンチームをキン肉アタルの灰を使い援護している。さらには残り人数が2対3となった最終局面では、正体を隠しザ・サムライとして劣勢となったキン肉マンチームに参加する。3対3の6人タッグでロビンマスクとマンモスマンが脱落した後

ヤザン・ゲーブル - ガンダム非公式wiki

携技などを駆使してΖガンダムに乗るカミーユ・ビダンをはじめ、エマやファ・ユイリィ、クワトロ・バジーナでさえも窮地に追い詰めた。グリプス戦役の最終局面において、隕石に衝突して操縦不能となったカツ・コバヤシのGディフェンサーを撃墜し、エマを庇って向かってきたラーディッシュも沈め、戦闘

サラミス改級宇宙巡洋艦 - ガンダム非公式wiki

いえ強力な前方火力で応戦する姿が見られ、デラーズ・フリートを追撃していた巡洋艦戦隊の指揮官もその砲戦能力に期待をかけている場面もある。また、最終局面では後方への火力に難があるムサイをやや同航体勢から射撃を浴びせ撃破しており、初代の機動戦士ガンダムよりも運用面で考証を深めたものとな

バイオハザード_アンブレラ・クロニクルズ - バイオハザードシリーズ非公式wiki

で行こうとするステージ。ボスはグレイブディガー。チャプター2ラクーン市警までの近道として地下鉄を利用し先に進む。ボス戦と言えるものはないが、最終局面では無数のハンターと交戦する。チャプター3ラクーン市警のエントランスから、脱出ヘリの来る屋上まで向かう。ボスはネメシス第1、第2形態

ラボ・ディスカバール - 星のカービィ 非公式wiki

ー/セリフ集」を参照。その他[]館内ナビゲーションの声を担当しているのは高山みなみ。アニメ及びスマブラシリーズのナックルジョーでも知られる。最終局面において情報が押し寄せるドキドキや発見が詰まったシーンを作るにあたり、聞いたことのある声の方が内容も相まってインパクトが生まれると考

くるまほおばり - 星のカービィ 非公式wiki

めてのほおばりヘンケイであり、オープニングムービーにも登場している。また、モンスタートレーラーほおばりというくるまほおばりの派生能力もあり、最終局面に登場する。ガチャルポンではVol.1にラインナップ。カービィのグルメフェスキャラおかしとして登場。技[]Sleep.png『星のカ

「伏龍の木」の底 - 原神 非公式攻略wiki

御は攻撃であることもある。若龍王はHPが多いので、DPSを多く持っていることは同じくらい重要である。また、彼が最も強力な攻撃を使う前に(特に最終局面で)倒すことも有効。著名なDPSユーザーには次のような人がいる。魈、それは彼が吸収された元素に関係なく、Ruo Tuo Long W

ONE_PIECE_(アニメ)_のエピソード一覧 - ワンピース 非公式wiki

也白石美穂(塩崎広光)2010年11月7日474処刑執行指令下る 包囲壁を突破せよ!菅良幸小牧文井上栄作吉池隆司2010年11月14日475最終局面突入! 白ひげ起死回生の一手上坂浩彦所勝美横山健次佐藤美幸(福澤久美子)2010年11月21日476ルフィ力尽く! オリス広場の総力

復活した急凍樹 - 原神 非公式攻略wiki

マルチプレイでは、特定のバグに遭遇することがある。試合開始時、「復活した急凍樹」がアイドリング状態になっていることがある。復活した急凍樹は、最終局面でのみ行うにもかかわらず、珍しくブリザード攻撃を行うことがある。また、周囲の地面を凍結させるスピンアタックを繰り出すこともある。復活

装着変身 - 仮面ライダー非公式wiki

発送。魂ウェブ商店プレミアムバンダイ店限定)ネオトルーパー(2010年2月中旬発送。魂ウェブ商店プレミアムバンダイ店限定)強化外骨格 零 -最終局面-(2010年3月中旬発送。魂ウェブ商店プレミアムバンダイ店限定) - ボーナスパーツとして葉隠覚悟の頭部が付属する。バトルホッパー

弱虫ペダル_第17巻 - 弱虫ペダル 非公式wiki

0 - 最後のチーム戦RIDE.141 - 段階49RIDE.142 - 最速の新開!!RIDE.143 - 走る理由RIDE.144 - 最終局面RIDE.145 - がまんの3メートルRIDE.146 - 動く特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ

ページ効果解説/幻想体ページ - Library Of Ruina 攻略

ージが大きく上がる。危険な効果ではあるが、被弾を減らせるならば得られるメリットも大きい。この階では数少ない回復能力もあるが、取った段階で既に最終局面の場合が多いため活用し難い。一方攻撃がしやすいF.png遠距離攻撃と相性がいい。階の完成度Lv5になるまでは使えない。ver.1.1

デッドプール/ウェイド・ウィルソン(アース616) - マーベル Wiki

たのだ。しかし、ウェイドの人生は、そこで唐突な終わりを迎えることになる。以前からマーベルユニバースを脅かしていた「インカージョン」が、ついに最終局面を迎えたのだ。ウェイドの属するアース616とアース1610が激突し、無数のマルチバースで構成されたマーベルユニバースは最期の時を迎え

ラウフェイ(アース199999) - マーベル Wiki

・フィオール声優水野龍司ラウフェイはヨトゥンヘイムに住む氷の巨人たちの王で、ロキの実父。かつてアスガルドとヨトゥンヘイムの間で起こった大戦の最終局面においてアスガルドの王・オーディンとの一騎打ちに敗北し、氷の巨人の力の源である古代の冬の小箱を引き渡した。その後もオーディンへの復讐

Human-Covenant_War - Halopedia日本語版

リーチの位置がコヴナントに知られることになり、リーチの戦いが始まり、UNSC ピラー オブ オータムがHaloにジャンプしたことにより戦争が最終局面に突入する。これはUNSC生存者の手によって破壊される。The UNSC地球艦隊がコヴナント艦隊と交戦10月、地球にコヴナント軍小規

ADVANCE_OF_Ζ_ティターンズの旗のもとに - サンライズ Wiki

。主にコンペイトウ(旧ソロモン)周辺宙域や地上でのテスト任務についていたが、グリプス戦役の激化とともに実戦部隊に昇格し実戦に参加した。戦役の最終局面であるコロニーレーザー攻防戦において壊滅するも、隊員のほとんどの生存が確認されている。主な登場人物[]ティターンズ・テスト・チーム(

Shadow-of-Sundered-Star - Halopedia日本語版

によって眠りにつかされ、2557年に目覚めるまでの非常に長い時をレクイエムで過ごす事となってしまう。一方、アイソダイダクトは、フラッド戦争の最終局面を戦いつづけ、最終的にはヘイローアレイを起動することになる。目次1 伝記1.1 ウォリアーサーバントの時代1.2 アード-タイリーン

Battle_of_Installation_05 - Halopedia日本語版

ギー導管に達し、離陸直前のフォアランナー・ドレッドノートに乗り込むことに成功した。軌道上では未だコヴナント艦同士の激戦が続いていたが、戦いの最終局面はデルタヘイローの地上に移行する。コルタナはヘイローの起動を阻止する為にはアルファヘイローでUNSC Pillar of Autum

ギャラクシーマップ - No Man's Sky日本語非公式Wiki

ルを探したりしながら進めていこう。実はポータルを使えば一気に中心近くに進むことができる。中心に行きたいならこちらも検討しよう。中心へ突入する最終局面ではこのルートは役に立つ。特別なルールがあるので銀河の中心を参照してほしい。ネタバレ注意.自由に探索[]近くの星系同士を適当に結ぶル

星の誕生 - No Man's Sky日本語非公式Wiki

接続を解除する何もしない。のち宇宙船に乗って移動していればまた通信は来る。その通信はクイックメニューから通信機で取れる。つまりこの選択肢は、最終局面をどの星系で行うか、プレイヤーが移動し直すまで展開をいったん保留にしておける(保留しているあいだずっと通信機のコール音が鳴り続ける。

共同探検 - No Man's Sky日本語非公式Wiki

ても進展していく。各マイルストーンは数個ずつ、1~5画面の「フェーズ」にまとめられている。別途「最終フェーズ」画面もあるが、それは全達成後の最終局面用。基本的には各フェーズの各マイルストーンが目下の攻略対象となる。報酬は以下の3タイプがある。獲得条件の達成後に「探検」タブ内のワッ

スタートレック:ディープ・スペース・ナインの登場人物 - Star Trekマニア Wiki

うにオドーに自分達の歴史や能力を教え、彼が自主的に仲間の下に戻るようにたびたび計略を仕掛けた。ドミニオン戦争では彼女が直接指揮を取るものの、最終局面で負けを認めた彼女はつながりの病気の治療をオドーに託し、自身は戦犯として裁判に赴く。ウェイユンボルタ人男性。クローン技術により、前任

ミフネ - マトリックス Wiki

ス・リローデッドではモーフィアスとロックの仲裁をし、マトリックス・レボリューションズではザイオンでの防御戦の際APUに乗り指揮を執る。戦いの最終局面まで、キッド達のサポートを得ながらセンティネルを倒していくが、25万体のセンティネルに圧倒され、最後は敵の大群に飲み込まれ、壮絶な戦

完全開放戦/総記の階 - Library Of Ruina 攻略

ージを使用する。2幕の間ダメージを受けなかったとき速度ダイスが増えるが、その速度ダイスではバトルページを使用しない。この戦闘ではフェーズ5の最終局面までにすべてのE.G.Oを使う必要がある。E.G.O使用状況は各フェーズを通して共通で、再挑戦した場合でも保存されている(詳しくは専

Mr. - Limbus Company(リンバスカンパニー)攻略wiki

考 ストーリー 2-17 動作やめ ロージャが私たちの代表としてギャンブルゲームに参加した。いつの間にかギャンブルは最終局面を目前に控えていた。 推奨Lv. ー 初クリア報酬 狂気x40 備考 ストーリー 2

アーマードモジュール - サンライズ Wiki

にマ・クベを倒すがこのとき、シュウはマ・クベに催眠術をかけて廃人にしてしまった。場合によってはしつこく追いかけてくるマサキから身を隠すために最終局面で再び仲間になることも。従来のグランゾンの武器の他にスプリットミサイル、グランドフレイム、ネオグランビームなどこのゲームにしかない武

15人目の天才 (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

熱昇龍でバーストされ、立て続けにマキシムトマトも取られるなど一気に逆転。しかしそう簡単に終わる天才ではなく、怒涛の追い上げでストック1-1の最終局面を迎える。相手が灼熱昇龍で強気に試合を終わらせにかかる中天才も間一髪で避け続けドリルで%を蓄積させる。が、最後はお互い中央のリフトと

若き日のロハス (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

空中上Aで当てる好プレーを披露し3200となるが、ここから相手の猛攻が始まり徐々に追いつかれる。その後も終始互角の戦いを続けた結果1100で最終局面を迎えるも、台上から強襲してきたストーンに当たった事で敗北。4度目の戦いはまたもやrekuiemuに軍配が上がり、ロハスは今大会の決

ダーク内藤 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ruさんのラスストを早々に撃墜することに成功。2vs1になったことで優位に立つと、つづいて娼婦も倒したことで1対1でどちらも1ストック同士の最終局面となる。粘りを見せながら攻撃を振っていく雑魚1%に対し、上Bに合わせたNAをしっかり決めたことで接戦の末勝利。エキシビションマッチと

魁 雪蘭 - CoCキャンペーン【AECPAEE】まとめ

ャルラトホテプの化身であるが、一般探索者と同じ振る舞いを目的としているため、探索者側からの心理学にも普通に応じる。同様に、正気度喪失も行う。最終局面以降に限り、心理学・正気度喪失制限はなくなり、探索者からの干渉は自動失敗するようになる。資産:2000万円[魔道書]なし[呪文]望む

紅きポイゾネサスくん (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

子とのリンク勢二強の一騎打ちとなり、激しい攻防の末に場外に消え去るという怒涛のネタを披露した。これにより1-1で3試合目を迎えることとなり、最終局面では再び煙草マスターの子と一騎打ちに。熾烈な攻防の合間にトマトを取り有利に持ち込むと、最後はレイガンで緑甲羅ごと煙草マスターの子を貫

ヨシオくん (PU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

きや妖精が落下し2200に。しばしの殴り合いの後、左に出てきたタルを取っている間に妖精が自滅。しかしすぐに後ろ投げで勝負はラストストックへ。最終局面、両者40%程度になったところでマルマインが再出現。吹っ飛ばされるが崖当てしてなんとかギリギリ耐えることに成功。復帰にも成功し左リフ

幻想の兄コージ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ージにとっては運命を決めた1人といっても過言ではない…かもしれない。そんな試合では両者一歩も譲らず、終始五分のまま進んでいく。最終局面でお互い1ストになると、早々に箱から出てきたアイテムはモーションセンサーとビームソード。コージはモーションをぶち当ててすぐさまビーム