悪魔ばらい - DQ10用語辞典 Wiki
名)とくぎの一つ。両手杖スキルランク2で習得できる。悪魔系の敵に威力を発揮しさらにマヒさせる性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃1敵1体こうげき力○悪魔系の敵にこうげきの1.5倍のダメージを与える。マヒ付与。備考[]悪魔系以外の敵にはマヒ効果は発生しない。特に記
名)とくぎの一つ。両手杖スキルランク2で習得できる。悪魔系の敵に威力を発揮しさらにマヒさせる性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃1敵1体こうげき力○悪魔系の敵にこうげきの1.5倍のダメージを与える。マヒ付与。備考[]悪魔系以外の敵にはマヒ効果は発生しない。特に記
振り回した剣で周囲の敵をなぎはらう目次1 性能2 過去の修正2.1 バージョン1.13 備考性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃4自分中心範囲こうげき力○範囲内の敵にこうげきと同じダメージを与える。過去の修正[]バージョン1.1[]ぶんまわし 消費MP 3→4(
ト教徒」「心ある」「善良な」「慈悲深い」)の略語XNの説もある。総統搭乗機は伊達ではなく、強力なミサイルやビーム、更にはその巨体を活かした突撃攻撃を持ち揚句に回復機能まで持ち合わせた、チート機体。味方パーティーのレベルが低いとほとんど歯が立たず全滅してしまう。ゲーム中での活躍もち
かに竜闘気ドラゴニックオーラで守られているとはいえカラミティエンドで斬れないものはないこの手刀こそが地上最強の剣というわけだ…バーン最強の打撃攻撃技である、神の手刀。バーンは闘気を込めた単なる手刀とは区別しており、渾身の力を込めて振るう一刀のみがこの名を冠する。伝説に語られるよう
カルドッキングした合体形態よりも戦闘能力は低いが、ハイパーツール「イレイザー・ヘッド」を使える唯一の形態でもある。必殺技は両腕から放たれる射撃攻撃「ダブルガン」。無印後半から、宇宙で戦闘する際は両肩に「SPパック」が装着されるようになる。本来GBR-05 翔竜と更に合体し、「翔超
で「ランス」と呼ばれる巨大な騎士用の馬上槍が発明された。馬上で使う事を前提にしている為あまりに大きく重過ぎる上に、ランスチャージと呼ばれる突撃攻撃にしか使えない(振るうなどができない)。一応、ランスの中には多少短いものや刃がついているものもあるにはある。だが槍衾の長槍に対抗するた
ブ射撃の性能が落とされ、射軸さえ合っていなければ歩いて回避できるようになってしまった。シナンジュの方のアシストは、中間アップデートの強化で突撃攻撃や前作レベルのサイコ・ジャマー展開をするようになった。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 OVER BOOST後覚醒技にシナ
に水中へダイブ。水中でボルタームウィップで相手を引き寄せ、両足蹴りで上空へ蹴り上げる。自身も追って跳び、ボルタームウィップで相手へとどめの電撃攻撃。こちらも東日本大震災の津波被害への配慮からか、005弾では最初の大波が消されている。【処刑用BGM】●Shout out対応グリード
うとすると………「っ、モトキさんっ!!」ジュピターの好きな古幡元基に幻覚をシフトチェンジ。そして動きが止まった瞬間を見逃さず、5人掛かりで電撃攻撃をしたものの、電撃技を得意としているジュピター相手には効果は薄かった様で、逆にそれを利用され、二人を道連れにジュピターが死亡。この時点
割やマーキングイラストが点在する風貌になった。機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 OVER BOOST格闘CSのレジェンド呼出に突撃攻撃が追加と、N射撃CSの照射ビームの発生上昇・範囲拡大という強化の代わりに曲げ撃ち不可という調整を受けた。だが本作にとって最大の調整点は
戦士[]戦士という名称が初めて登場したのはドラゴンクエストIIIであるが、ドラゴンクエストIIのローレシアの王子は魔法が使うことが出来ず、打撃攻撃だけしか出来なかったため、彼が最初の戦士とも言える。IVでは導かれし者たちの一人ライアンとして登場、VI、VII、IXの職業システムの
頭上から敵1体を斬りつけ大ダメージ目次1 性能2 過去の修正2.1 バージョン1.33 備考性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃3敵1体こうげき力○対象にこうげきの1.5倍のダメージを与える。過去の修正[]バージョン1.3[]渾身斬り ダメージ倍率を向上させまし
型艦(巡洋艦以上)向け、3つの中で一番攻城が高い単発火力がそこそこ高く、2連砲なので1ラウンドに2回攻撃できるが、冷却時間が長いのと、直射射撃攻撃なので、小型艦に吸われやすいのが、火力が伸びない原因だと推測できるM2 艦首大型砲システム総合値(初期状態:非モジュールチェーン、非シ
:とくぎ名)とくぎの一つ。オノスキルランク4で習得できる。敵1体をたまにマヒさせる気合の大技性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃3敵1体こうげき力○対象にこうげきの1.3倍のダメージを与える。マヒ付与。備考[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
ニメ)/大空直美(Crystal) 植物使い。自身の生徒手帳に書かれた名前は「照野瑠々」。頭や腕に絡みついた蔓が特徴で、腕から蔓を伸ばして電撃攻撃を仕掛ける。原作では無限学園フィジカルクラス担当でレベル404、必殺技は「マンドラゴラ・バスター」。アニメ版では「あらあら、せっかく教
普通に危険なバグのため、使った場合最悪出禁になる。ほとんどのバグ技の使用が許可された闘劇08でも禁止行為に指定された。◆シン1ラウンドの間打撃攻撃に対し完全に無敵になるバグ技「ムテキング」を持つ。ただし投げや当て身技は普通に喰らい、喰らった瞬間に無敵状態も解除される。ムテキング状
、こちらは「走行」ではなく「跳躍」型。空中戦における三次元的な動きで回避力を高める。毛皮強化ガードポイント毛がモサッと巨大な毛玉状になり、打撃攻撃を和らげる。が、和らげる衝撃は限界があり、衝撃貝インパクトダイアルのような強すぎる衝撃は和らげることは出来ない。新世界編では毛玉がさら
名)とくぎの一つ。オノスキルランク8で習得できる。失敗しやすいがうまく当たれば会心のいちげき性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃8敵1体こうげき力○会心の一撃になる攻撃を繰り出す。50%の確率でミスする。備考[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
り:とくぎ名)とくぎの一つ。片手剣スキルランク7で習得できる。はやぶさのごとき高速の2回攻撃性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃4敵1体こうげき力○対象にこうげきの0.75倍のダメージを2回与える。備考[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
攻撃力が低下する。キャラクター[]少年地球から来た少年。火の貝を携えている。自分自身では魔法は覚えず(合体魔法は使用可能)、高いHPを持ち打撃攻撃を得意とする。特技としては、自分のHPを消費して敵に大きなダメージを与える「カンフー」を覚える。マップ南東端部のマイヨー城からスタート
なっているのが特徴である。ペダン星人の女司令官ドロシーの愛機として登場し、その機動力で敵を翻弄し、ランスで敵を貫いたりランスから発射される電撃攻撃で活躍を見せる。後にゲーム版でもスーパーコンボカードとして登場。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル NEVER ENDING ODYS
った性格もケルビムとの戦い(2度目)で克服している。マケット怪獣 エレキミクラス[]第8話「戦慄の捕食者」から登場。マケット怪獣ミクラスに電撃攻撃を加えた新しい形態。エレキミクラスと呼ばれることもあるが、外見上の変化はない。放電能力を付加させるための実験で様々な電気怪獣のデータを
怖の背後霊怪獣」第11話「セブン!心の目を開け!!」に登場。第11話ではウルトラセブンに突然襲い掛かり、セブンの目を潰し、視力を奪った上で打撃攻撃を仕掛けてきた。最期は精神を集中し、心の目を開いたウルトラセブンの巴投げで倒された。『ウルトラマンマックス』に登場したゼットン[]特撮
がみ付くなどして攻撃する。必殺技は全身の怪獣部位から全怪獣や宇宙人達の力を解き放って広範囲に放つ光線『ベリュドラインフェルノ』。アストラの打撃攻撃やレオとゼロのレオゼロキック、ダイナ・フラッシュタイプのソルジェント光線を受け付けずウルトラ戦士達を苦しめたが、激闘の末に打ち捨てられ
ィーミサイルや左胸の発光部からのビームクラッシャーメガ、右手から連射するメガフィンガーミサイルなど内蔵された多彩な武器を使う。装甲も通常の打撃攻撃はおろか超振動波の直撃を受けてもびくともしないほど強固である。その強大な戦闘能力でレイのオリジナルゴモラを圧倒するも、そこに現れたゼロ
とが出来る榛名改二@2-55:ファンブルだけはするなよー衣笠@2-804:「お願いよろしくね」提督@297:1d6の結果が1深海棲艦による雷撃攻撃。この自由行動を行ったPCは3d6ダメージを受ける。1d6の結果が1以外沈んだ財宝表(1d6)を振る提督コメント:沈んだ財宝表について
ても体が完全に打ち砕かれない限り短時間で再生することが出来、更に首を伸ばして攻撃することも可能。ティガとの戦闘ではその軟らかい体でティガの打撃攻撃を無力化し、口からの毒ガスで苦しめた末、ティガを飲み込もうとした。さらにゼペリオン光線をも吸収したが、吸収した光線によって腹の中にある
、さらにガボラに改造された後、アトラクション用ネロンガになり、東宝に返却され元のバラゴンへ戻った。鳴き声もバラゴンの流用である。ネロンガの電撃攻撃は、『大怪獣バトル ULTRA MONSTERS EX』では「暴君電撃」と表記されている。『ウルトラギャラクシー大怪獣バトル』に登場し
。自分の【行動力】を1d6点消費する。自分の修得している装備アビリティの「対空」の合計値だけ、そのダメージを軽減する(最大6点)。独断専行突撃攻勢サブ命中判定を行う前に使用できる。指定個性の判定に成功すると、そのラウンドの間、自分の【火力】が2点上昇し、自分が行う回避判定にマイナ
しを使わない、というアクション映画にしては無謀とも言える試みに挑戦しており、全編に渡ってトニー・ジャーの超人的な肉体技が光る。当然、全ての打撃攻撃は直接当てており、劇中盤に登場する四分ワンカットのシーンでは、全ての出演者が当初計画されていた通りの動きをしてみせなければならないため
ーチェイス等で抹殺対象を追っている間に手配度が上昇し、いつしか警察に追われるという事もあり得る。また、他作品では警察に追われている犯罪者に打撃攻撃を与えると犯人逮捕に貢献したとして報酬が貰えたが、この日本語版でそれをやろうものなら、報酬どころか手配度が付いてしまう。無論警察は追う
く、ほとんどの車を一撃で破壊する。(人間に使った場合は吹っ飛ぶ)弾道の描画もリアルElectroGun(エレクトロガン)近くにいる人や車に電撃攻撃。攻撃角度が広く、複数の対象を同時に攻撃できる。Molotov Cocktails(火炎瓶)投げた後、地面や壁に当たると燃え上がる。走
ゴルフクラブ・ハンマーはヒットさせると相手をダウンさせることができる。ダウンさせた後も攻撃ボタンを押すことでその武器による追い討ちも可能。斬撃攻撃に分類されるナイフ・ドライバー・肉切り包丁・ナタ・日本刀・チェーンソーは突き攻撃をヒットさせると通常ならほぼ即死となる。ハンドガン系(
光線や装甲貫通弾を含めたあらゆる攻撃を吸収する。また、吸収した光線を2倍に増幅して跳ね返すことも可能。第12話海から現れてグレートと戦い、打撃攻撃が通じず鉄塔の振り回し攻撃にたじろくも大きなダメージにはならず、グレートのスタービームを跳ね返し、それを跳ね返したマグナムシュートをさ
外かなり低く、でんきだま以外の道具を持たせてバトルに出しても足手まといになってしまう、やや使いづらさのあるポケモンなのである。ピカチュウ=電撃攻撃のイメージのためあまり知られていないが、実は特殊攻撃力より物理攻撃力のほうが高い。大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ[]シリーズ1作目
417:(ロシア担当…は荷が重いかもです…。)白雪@2-417:というわけで《秘密兵器/1-9》を発見します。提督@539:タシュケントは突撃攻勢にあうあうあうーって感じで(ぁ白雪@2-417:1d6 「なんだか憧れてしまいます。」KanColle : (1D6) → 4白雪@2
@2-448:ずるい!22:19:蒼龍@1935:ずるい!22:19:愛宕@2-1823:ずるい!22:19:祥鳳@2-448:4d6 「雷撃攻撃開始!」KanColle : (4D6) → 13[1,3,4,5] → 1322:19:GM@2-77:リ級の装甲は8。22:19:
名)とくぎの一つ。オノスキルランク2で習得できる。植物系の敵に威力を発揮する頼もしいひと振り性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃1敵1体こうげき力○植物系のモンスターにこうげきの1.5倍のダメージを与える。備考[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはC
ローズユニバースミッション第2弾のSECとして降臨!HP:1700 パワー:9500 ガード:1000バトルタイプ:バーサーカー(BS) 打撃攻撃必殺技は「デザストルクロー」で必要エナジーは8アビリティは、「悪の化身」!!!こいつ化身使い?連携アタックに参加できないかわりに絶対に
くぎ名)とくぎの一つ。片手剣スキルランク1で習得できる。炎のチカラを剣に宿して敵を斬りつける性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃2敵1体こうげき力○対象にこうげきの1.2倍の炎属性ダメージを与える。備考[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY
高Lvの近接装備に必要遠隔STの増加遠隔攻撃力の増加遠隔攻撃遠隔スキル使用高Lvの遠隔装備に必要ランチャーランチャー攻撃力の増加ランチャー攻撃攻撃スキル使用アクレシア限定高Lvのランチャー装備に必要機甲装備機甲で攻撃ベラート限定機甲装備に必要召喚種族特化技能参照コラ限定高Lvのア
くぎ名)とくぎの一つ。オノスキルランク5で習得できる。頭上から敵1体を斬りつけ守備力も下げる性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃4敵1体こうげき力○敵1体にこうげきと同じダメージを与える。ルカニ効果付与。備考[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC
などの補給アイテムがドロップする。また、この攻撃時は無敵状態ではないため、腹部や口腔部への攻撃を行うことによりダメージを与えることが可能。電撃攻撃浮遊形態時・歩行形態時ともに使用。エネルギーを充填して、口から直線状に伸びる電撃を発射して攻撃を行う。射程がかなり長く、回避するにはガ
ジを与え敵をふっとばす戦士専用特技目次1 性能2 過去の修正2.1 バージョン1.13 備考性能[]分類消費MP対象依存パラメータ会心効果攻撃攻撃4敵1体こうげき力―対象にこうげきの1.25倍のダメージを与え、一定確率でふっとばす。過去の修正[]バージョン1.1[]たいあたり(専
照。ジュリー大会運営責任者。Vリーグでは、判定内容の説明を試合場内に説明する場合がある。助走アタッカーがジャンプする前に走ること。シンクロ攻撃攻撃陣が同じスピードで前後左右に入り乱れて撹乱させる攻撃のこと。審判記事「審判員 (バレーボール)」を参照。ス[編集]吸い込みブロックした
の光の槍が一直線にシェリー機を襲う。『くそっ!向こうの連中と違って良い連携しやがるぜ!こん畜生!!』 高速機動でフリーダムブリンガー3機の射撃攻撃をかわし続けている少尉が罵詈を吐く。〈ティクリー小隊をなめちゃあいかんよ。俺達こう見えて意外と強いんだぜ?〉『強いのは百も承知です!落
ックスとヴィンディケーターを足したようなもので、れっきとしたイリジャーであり、襲撃に参加もできる。行動パターンエンヴィオーカーが召喚する。攻撃攻撃の合図は見えることで、その時のみ攻撃をする。斧を持っているため、盾を使えなくさせる。1回攻撃すると一旦攻撃を辞めて浮遊したり、連続で攻
ご指示を。酔(仕事)ー出発0酔(出発)ー続行0撤収0宝箱発見宝箱発見です、我らの力になるものなら良いのですが。囚われの建姫発見0戦闘開始0攻撃攻撃を開始しますうおー!スキル発動0ダメージ傷は軽微です。軽傷0重傷0追撃ー勝利戦闘終了です。ACE0班長重傷このような事態になり申し訳あ
づらい。ゲームギア版には登場しない。必殺技を連打すれば意外とあっさり倒せる。ザムザ3面ボス。カギ爪を装備している。動きが素早く、対空攻撃・突撃攻撃をする他、ガードも出来る。ステージ途中に落ちている刀を持っていれば、刀を振り回しているだけであっさり倒せる。8面にも中ボスとしてNAI
-26K 最終生産型推進器をより高出力のものに換装、主翼の設計とアビオニクスが一新されている。派生型[]MUAB-26 ボムヴェイダー無人爆撃攻撃機水平爆撃型。爆撃照準装置が換装され、ダイブブレーキと一部装甲の廃止が行われ急降下爆撃能力が廃された。MUAE-26 エレクトロヴェイ