「技マシン」を含むwiki一覧 - 2ページ

ハヤト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8-15 14:11:56) 彼ほどウォーグルが似合う人はいないだろう。 -- 名無しさん (2014-09-05 03:52:44) 技マシン泥かけ←は? -- 名無しさん (2014-09-21 21:37:22) PWTの強化版だとプテラとかクロバットも使うな。XY

アーボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るとめんどい -- 名無しさん (2023-06-30 15:36:48) 対戦だといい技揃ってるんだけど、レベル技は微妙だから毒突きの技マシンが早めに手に入らないと旅では使い辛いんだよな -- 名無しさん (2023-08-16 12:18:06)#comment

メタモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用できる。またダイパではメタモンを使ったアイテム増殖や特定のポケモンに好きな技を覚えさせるバグ技も存在する。特にアイテム増殖は一つしかない技マシンやマスターボールによく使われる。そして技の方も遺伝が面倒なポケモンを作る際に、ドーブルとセットで使われる(りゅうのまい+れいとうパン

ドータクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つまりテッポウオやあくタイプに引き続き間接的ではあるが進化のキーポケモンとなった。他にもてっぺきやトリックルーム、ヘビーボンバーやふういんの技マシンを作るためにも必要なため、これらのアイテムや防御の努力値稼ぎによく狩られている。また地味にテラレイドバトルではたいねつやふゆうにより

ポケモンスタジアムシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場する。マチスのライチュウのなみのり(ポケスタ2)+きしかいせい(タマゴ技)、シバのナッシーのげんしのちから(タマゴ技)+だいばくはつ(初代技マシン)など。なお、ワタルは既にチートを使っているためチート技までは手を出していない。持ち物重複と本来あり得ないレベルのポケモンという2つ

マッスグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か拾ってくれないため利用価値は下がった。しかしそれでもとりあえず手持ちに入れておけばお得である点は変わり無く、さらに頑張ってレベルを上げれば技マシン26「じしん」等の前回以上に豪華なアイテムを拾ってくれるようになっているため、まだまだネ申の威厳は失われていない。BW以降は自分が持

ゴチルゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う開闢終焉に引けを取らないくらいプレミアム殿堂モノだと思う -- 名無しさん (2014-01-24 06:25:52) ※ゴチルゼルは技マシンや教え技で悪の波導を覚えないので注意! -- 名無しさん (2014-07-17 13:14:16) どこぞのギャンブラー(ギー

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダウン)のおまけつき*3。ただし、当時のエスパー攻撃技は「サイコキネシス」以外まともなものがない*4ので、これを自力で覚えないポケモン*5は技マシン29(初代では1つだけしか入手不可)に頼るしかないので要注意。もし、「サイコキネシス」を持っていないならば「相手のサイコキネシス半減

ゲンガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変な話では無い。 -- 名無しさん (2014-07-21 22:38:49) ヘドロウェーブを覚えた色違いが配信されるらしいが、なんで技マシンで覚えられないんだろ -- 名無しさん (2014-08-30 01:46:03) 配布ゲンガー。バトルだけじゃなく努力値稼ぎ(

ムクホーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クル」を遺伝させる場合、「すてみタックル」を覚えたひこうグループのポケモンが必要になる。しかも「すてみタックル」は第3世代の教え技/初代VC技マシンかトゲチックのレベル技しかない。トゲチックが欲しければフエンタウンで貰えるタマゴをかえすか、トゲピーの出てくるフレンドサファリを追加

ライチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライチュウを育てる際は石を使うタイミングに注意が必要。石で進化するポケモンは例のごとくレベルアップで技を覚えないのだが、「10まんボルト」の技マシンが今作は殿堂入り後まで手に入らない。「わざ思い出し」も最終盤のラナキラマウンテンのポケモンセンターに配置されているため、進化させる前

シジマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持った武道家の鑑なんよな -- 名無しさん (2022-11-24 15:22:12) 金銀ジョウトのジムリーダーって半分ぐらいは「前作技マシン技」でわりと初見殺し仕掛けてくるんだよね -- 名無しさん (2022-11-24 21:08:13) VC版でやったら、こころ

ダーテング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なキャラ -- 名無しさん (2022-06-07 02:37:30) タネボーの時点でレベルアップで「だいばくはつ」、コノハナの時点で技マシンで新たに「はかいこうせん」を覚えられるって、なんか怖い...。 -- 名無しさん (2022-11-12 17:22:38) ↑

オオタチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にて相手の持ち物がわかる「おみとおし」を獲得。♀のオタチも存在するため遺伝も可能。ちょっぴり始まった。おみとおしは過去作の教え技、廃止された技マシンと両立できない上に、出した瞬間に特性がバレるという問題も抱えていたが、BW2で教え技が復活したことにより両立できないのは「きあいパン

メガニウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バナは三倍葉っぱごり押しでいいしな。あとは船ののしかかりで -- 名無しさん (2014-03-07 19:07:24) 最近は恩返しの技マシン序盤で貰えて何度も使えるからそうでも無いがな。鋼には止まるがまぁシナリオだし -- 名無しさん (2014-04-16 21:1

ガラガラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン道場を開いている。レベル上げにお世話になった人は多いはず。ただし主人公達以外あまり人は来ない模様…元主人公だけあり性能もなかなか強力。技マシン対応率も高いので仲間にして損は無い。■ポケスペでのガラガラ2章でレッドのピカを付け狙うアキヒト(りかけいのおとこ)がパラスとのコンビ

フワライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

経験値が手に入るだけのボーナス部屋と言っても過言ではない程。「あやしいかぜ」の全能力アップという追加効果も手数に任せてどんどん発動する。また技マシンでは強力な虫タイプの全体技である「ぎんいろのかぜ」まで習得する。流石にタイプ不一致なので「あやしいかぜ」には劣るもののそれでも十分に

ウルガモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られないくらい残念……比較的ゲットはしやすい方だが、レベル技の数が少なく、高レベルまで強力な技を覚えないこともあって少々使いづらい。BW2は技マシンや教え技に恵まれているので、適当な炎技やシグナルビームを教えれば圧倒的エースとしての実力を遺憾なく発揮する。他の炎ポケモンが涙目であ

ベロリンガ/ベロベルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とやる気が感じられず、自力習得技だけではシナリオ攻略用にも使いづらい。コイツに比べればラッタが強ポケに見えるぐらい。幸い、三色パンチをはじめ技マシンは多彩に覚えられる傾向にあるので、低めの種族値を技の多さでカバーすることは可能。数少ない「いあいぎり」のタイプ一致での使い手だったり

マラカッチ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が少ない。くさ技以外は教え技の「ハイパーボイス」くらい。物理技は唯一の先制技「ふいうち」、教え技ではがねに通るかくとう技「ドレインパンチ」、技マシンの「つばめがえし」や「どくづき」と意外と豊富だが、火力不足。まぁ無いよりか全然マシな上はがねに対抗できるだけくさタイプとしてはいい方

ヒードラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効かない事から、「たべのこし」を持たせた耐久戦法もできる。『どくまも』『みがわり』と組み合わせると面倒なことこの上ない。ただし「どくどく」の技マシンが剣盾で消滅したため、現在ではこの戦法は使えない。持ち物の選択肢は幅広いが、火力を強化する「こだわりメガネ」「いのちのたま」、不意の

りゅうせいぐん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、ドラゴンタイプが種族問わず覚えられる汎用性の高い特殊技としては間違いなく最高威力の一致技である。■習得方法シリーズを通してレベルアップや技マシンでは覚える事が出来ない特別な技で、取得には特定の場所にいるドラゴンに精通した人物に教えて貰う必要がある。ダイパ:210番道路に住むタ

サンドパン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーで使う場合自力で強力なタイプ一致技を覚えてくれないのがネック(初代だと「きりさく」があるが)。使っていくなら「あなをほる」や「じしん」等の技マシンで補強したいところ。主要のトレーナーではピカチュウ版のライバルが先発で使用する。ピカチュウばかり育てていた人は地味に苦戦したとか。B

タブンネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サポート向きの技が多い。その他にも「かえんほうしゃ」「はかいこうせん」「10まんボルト」「れいとうビーム」等々大抵のタイプ破壊なら可能な技も技マシンで覚える。何故「だいばくはつ」覚えないし。まあそもそもイメージに合わないから覚えないのも無理はないが、「ミストバースト」はあってもい

ハピナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラッキーとハピナスが剣盾に復帰するわけだが、過去作から持ってこないとかなり厳しい気がする。なぜなら、最も重要なダメージソースであるどくどくが技マシンと技レコードから削除されてしまったから。ただし、攻撃が壊滅的に低いのでガラルサニーゴに強い。 -- 名無しさん (2020-01

フシギバナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できるが、あちらとはちがい弱点でなくても重めの一致攻撃で押せる可能性がまだあるのが十分な救い。こうごうせいも一応天候で妨害も。弱点のタイプの技マシンが比較的多くのポケモンが覚えられると言うのもあり、きせきやクレセと違い、不一致だとしても特化でもない限り押すことはできる。 --

撒き技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第8世代では技レコードで習得者が増えたが、ダイジェット環境による飛行タイプが躍進していたのでどくびしをすかされて相変わらず不遇。第9世代では技マシンとしてどくびしが収録。更に新ポケモンに物理技を喰らうとどくびしを撒く特性「どくげしょう」をもつキラフロルが登場し、どくびしを撒くター

サワムラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのだ。ワタル戦でも「こうそくいどう」を繰り返すハクリューやカイリューが狙い目となるが、相性の悪いひこうタイプが多い点に注意。せっかくだから技マシンを使って「かげぶんしん」も覚えさせておくのも手。ただし覚えられる技がノーマルタイプか格闘タイプのものしかないため、当時ダメージ固定技

ポケダン時闇 RTA チャートメモ - attokiba_wiki

番(記録更新で400ポケ、ピーピーマックスなど)・次の日は依頼1回■リンゴの森(12フロア 突破後イベント発生)見張り番 依頼1回*ここから技マシン登場*敵はひっかくで2発草タイプや虫タイプが多いヒコザルには、技切り替えで火の粉だけにしておく・依頼1回 見張り番1回 朝迎えるリン

ポケモンルビー RTA ver3 - attokiba_wiki

して110番道路へスプレー使用 キーのみをヌマクローに持たせる→110番道路で不思議なアメ回収キンセツシティ買い物インドメタシン 技マシン売却いい傷3 プラパ16 スピ7 エフェ3 ヨクアタ1プラスパワー使用箇所119番道路ライバルx2 ナギx6 ミクリx1 チャンピオ

ポケモンルビー RTA 安定向け - attokiba_wiki

回収→キーのみx6回収流星の滝へ道中でチルット捕獲→インドメタシン回収→買い物売:きんのたま インドメタシン 技マシン買:(例)いい傷3 プラスパワー3 スピーダー1 スペシャルアップ2 エフェクトガード4  穴抜けのヒモ2 シルバースプレーx21*

ポケダン空 RTA チャートメモ - attokiba_wiki

ジョンに入り穴抜けの玉脱出で次の日になるのでそれでOK連結店解禁。■リンゴの森(12フロア 突破後イベント発生)見張り番 依頼1回*ここから技マシン登場草タイプや虫タイプが多い 火の粉で1撃。バタフリー、ナゾノクサ、パラス、ハネッコ、ナッシーなど格闘技半減の敵が多いのでパワーバン

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊RTAチャートメモ 状況再現無し① - attokiba_wiki

ます 拾ったら装備しましょう(エネコにパワーバンダナ)*探検隊と違って1度持たせたらダンジョンからでても装備していることになります・ここから技マシンが登場します *八つ当たり拾ったら残しておきます 八つ当たり以外はスルー(回収して売却でもOK)*八つ当たりも無理して拾う必要は有り

フリーシナリオ攻略 - UDQWiki

の場合最終的に聖書を購入することになる。 フクシマ大陸 大明神教団本部四大魔王撃破以降侵入可能。大明神教団を害する者の首を持ってくると強力な技マシンをもらえる。また入ってすぐ左右の道は洞察力を極限まで高めると進むことが出来る。洞察力を高めるにはカードが二枚必要。片方はフリーシナリ

ポケモン不思議のダンジョン青の救助隊RTA メール11 八つ当たり6 ワープスカーフチャート - attokiba_wiki

右 右下 パートナーで金回収 パートナーと位置交換7F  右 斜め移動 上8F   降り9F   降り10F  降り11F  降り12F  技マシンの隣まで右上(斜め移動) 左上(斜め移動) Bボタン長押しながら移動する13F  左14F  即降り炎の山 12F+中間+2F+1F

ポケモン不思議のダンジョン 救助隊 メール16 八つ当たり6 ワープスカーフチャート - attokiba_wiki

右 右下 パートナーで金回収 パートナーと位置交換7F  右 斜め移動 上8F   降り9F   降り10F  降り11F  降り12F  技マシンの隣まで右上(斜め移動) 左上(斜め移動) Bボタン長押しながら移動する13F  左14F  即降り炎の山1F 中断2F 持たせる 

BDSP ヒコザル - attokiba_wiki

ナエトル ひのこ2ロゼリア かえんぐるまチェリンボ グロパン1 かえんぐるまナエトル  かえんぐるまロズレイド かえんぐるま しびれこなあり技マシン売り万能粉6 力の根っこ15 復活草1HP回復 モモン持たせハクタイビル かえんぐるまズバット  グロパン かえんぐるまスカタンク 

メロメロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/20(日) 01:51:30更新日:2023/08/12 Sat 19:29:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧………!?あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『ダブルバトルで敵が両方とも異性の時に片方からしかメロメロを受けてないのに敵

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

致弱点つけれるテツノドクガが躍進。キラフロルも専用特性とステロまき、ドオーは特殊受けとして物理受けのアーマーガアと組んだりと活躍。どくびしも技マシン化したことで新たな設置技として採用され、同時にどくびし回収要員として重宝されており、パラドックスや四災がどくびしに刺さることもあって

どく/もうどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 どくどくはほぼ全てのポケモンが技マシンで覚られるというポケモンの謎の1つ。 -- 名無しさん (2014-11-15 17:53:03) どっから出してんだろうなどく

ブラッキー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加されたため、エーフィとは別のベクトルで妨害に強いという立ち位置に収まりつつある。BW2では教え技で相手のA数値依存の攻撃技「イカサマ」、技マシンで相手の特攻を下げる「バークアウト」を習得。耐久に特化させながらも物理アタッカーと遜色ない火力を出せるようになったり相手の火力を落と

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レルが「鎧の孤島」で帰ってきたせいで草・毒複合唯一のリストラになってしまった。リメイク版であるBDSPでは無事登場。今作ではウェザーボールの技マシンがないためフシギバナなどが覚えられなくなったところを、こいつはようりょくそ持ちで唯一使える個性を得た。しかしメインシリーズには結局出

ゲームコーナー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時代だからゲームコーナーあってもコインの大人買いで何とかなりそう -- 名無しさん (2014-12-03 12:08:06) というか技マシンが無限使用になった時点でゲームコーナーの役目は大体終わったから、あとは適当に海外が云々難癖つけて廃止したとみればいい -- 名無し

天候変化技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された。その為、さらに天候技自体が減った。それでも、天候技には特性には無い利点も当然存在する。それが『奇襲性』である。そもそもこれら天候技は技マシンで全て覚えさせることが出来る為思わぬ奴が天気を変えてくることがあるのだ。これを利用し、フェイクとして天候関係なさそうなポケモンで発動

デリバード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用技というわけではなく、タマゴ技としてピカチュウやハピナス、マリルリ、トゲデマル等も使用できる。いずれにせよ、まともに使うにはまず遺伝技や技マシンによる補強は必須。そして何よりも種族値がとても酷く、素早さ以外は全てアンノーン以下。その耐久力は物理ならフーディン以下、特殊ならパル

ポケットモンスター_赤・緑 - ゲーム情報ウィキ

デザインも違う。トレーナーライバル、ジムリーダーから一般トレーナーまで、手持ちや技構成が大きく変わった。特にジムリーダーや四天王のポケモンは技マシンで習得する技を多く覚えている。赤緑青では主人公が選んだポケモンに有利なタイプのポケモンを必ず選んだライバルだが、今回、最初のポケモン