登録日:2011/03/20(日) 01:51:30
更新日:2023/08/12 Sat 19:29:14NEW!
所要時間:約 5 分で読めます
▽タグ一覧
ポケモン わざ 技 技項目 変化技 金銀 第二世代 ノーマル メロメロ メロメロボディ アカネ カイリキー 荒ぶるハート 投げキッス ハート目 ネタ技 ネタ技←使い方次第では強い どんかん とうそうしん あかいいと ミルタンク ツタージャ ダストダス やらみが型 わざマシン わざマシン45
………
!?
あ…ありのまま 今
起こった事を話すぜ!
『ダブルバトルで敵が両方とも異性の時に片方からしかメロメロを受けてないのに敵のメロメロを使ってない方にまで攻撃できなくなった』
な…何をいってるのかわからねーと思うが俺も何が起きたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか電磁波だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
_,,--‾‾゙゙゙゙ヽ
(__、、,,-ッッツ|
|iI | |リ//|
|ト| ||/ィリ|
|ハ、ノ/ u ル//ヘ
リ u〉 ノ !Vヘ|
/fト、リレ,ィ"eラ ,タ人
`/" ハ⌒|| )⌒‾/|<トゝ
ノ /) ヘ Lレ u||ヾトヘ
// ヘ!二⊇ /} V:
'‾二二二フT‾ /u _/::
r ー−-ァ-¬‾゙ "゙/:::
厂‾゙ /' /:::/
ノ::`ー-、__/::://
/:::::::::::: ̄`ー-{、
&link_up(△)メニュー
項目変更&link_copy(text=項目コピー ) &link_diff(text=項目変更点 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)
ズギュゥゥゥゥッ
なん…だと……?
[#include(name=テンプレ3)]
メロメロとはポケットモンスターシリーズに登場する技の一種である。
初出は金・銀。
効果:対象は単体のみ。相手のポケモンが異性(♂なら♀、♀なら♂)のときでなければ効果がないが、命中すれば相手をメロメロ状態に出来る。
メロメロ状態とは:文字通り相手に見とれて行動できなくなってしまう状態。
動けなくなる確率は脅威の50%。
対象に性別がないまたは不明な時は効果が無く、「イリュージョン」も貫通する。
このため、見かけ上は同性なのにメロメロという事態も。
解除方法は相手を倒すか交換する事のみ。
上記のポルナレフ現象は要するに敵AとBのうちメロメロを使ったのは敵Aだけなのに敵Aにも敵Bにも攻撃をできなくなった現象である。
多分メロメロを使ってきた片方に見とれて攻撃行動自体がとれないのだろう……
○ゲームでのメロメロ
わざマシン45。FRLG・BW・BW2以外ではわりと貴重なわざマシン。
みんなのトラウマ、アカネのミルタンクの持ち技の一つでこの技と「ふみつけ」による怯みで多くのポケモンが無抵抗に散った。
勝つとこの技のわざマシンがもらえた。
余談だがアカネにメロメロになるトレーナーも大量発生した。
この他、アスナもRSEでは切り札のコータスにメロメロを覚えさせていたり、ポケモンコロシアム及びポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギアではシャドー幹部のヴィーナスとラブリナが他の状態異常と絡めて使用してくる。
全体的に女性トレーナーが使ってくることが多いわざと言える。
本編ではトレーナーの使うポケモンの性別が固定されているので対人戦よりも有用。
基本的に♂のポケモンと戦う機会が多いので♀に覚えさせておくと使いやすい。
男性トレーナーが大抵手持ちを♂で統一するのに対し、女性トレーナーは♀統一ではなく♂と♀を混在させていることが少なくない。
後に特性「メロメロボディ」が追加されてからは技を使わなくても相手をメロメロにできるようになった。
最終進化形でこの特性を持つのはピクシー、プクリン、エネコロロ、ミロカロス、ミミロップ、チラチーノ、ニンフィアの7匹。
また、「あかいいと」というアイテムを持たせればメロメロを受けたとき相手もメロメロにできる。なぁにこれぇ。
ちなみに性別があれば全員覚え、無い奴は覚えない…かと言うとそんなことはない。
- 性別があるのに覚えない
ツチニン
テッカニン(第8世代)
テッシード・ナットレイ(第7世代まで)
メラルバ・ウルガモス(第7世代まで)
ヤレユータン(第7世代のみ)
- 性別が無いのに覚える
ヒトデマン・スターミー(第2世代のみ)
ミュウ
フリージオ(第7世代まで)
メテノ
ダダリン(第7世代のみ)
勿論性別無しで覚えてもZワザ登場前の「はねる」と同じような状況になるのは言うまでもない。何で覚えさせた。
ちなみにテッシード・ナットレイに関しては第8世代で潔くメロメロできるようになった。愛を覚えた
実はヤレユータンも何故か第7世代ではメロメロを覚えられず、こちらも第8世代で習得可能になっていたりする。
「鎧の孤島」で帰って来たメラルバ・ウルガモスもようやく習得可能に。
第8世代では同時にダダリンとフリージオの習得技からメロメロが消された。
そして相変わらずツチニンは覚えない。恐らく性別不明のヌケニンに技がコピーされてしまうからであろう。
……と思ったらテッカニンもメロメロ出来なくなってしまった。何故。
第9世代ではメロメロの技マシンが削除されたため、習得できるポケモンが大幅に減少。
該当するポケモンがラブカス、ケイコウオ、ネオラント、モスノウ、オドリドリの5匹しかいない。
伝説のポケモンや幻のポケモンは基本的に性別がないためメロメロが通じないが、一部に例外もいる。
ラティオス・トルネロス・ボルトロス・ランドロスは♂のみでラティアスとクレセリアとラブトロスは♀のみ、ヒードラン・ウーラオスはどちらも存在する。
その他の性別固定のポケモンについてはタグ「♂のみ」「♀のみ」「性別不明」等で検索されたい。
なおポケモンの性別は「性別値」という数値で決定するが、実は初出の第二世代のみ攻撃の個体値で決まり、一定の数値より高ければ♂、低ければ♀となっていた。*1
このため対戦では♂が存在し物理技を使うポケモン(及びめざめるパワーが必要なポケモン)は♂が採用され、♀しかいないガルーラやハピナス、および物理技を使わないポケモンはメロメロを使いやすかった。
準伝説をはじめとする性別不明のポケモンがまだ少なかったこともあり、メロメロの全盛期と言っても良いだろう。
VC版第二世代環境ではこの「メロメロ」への対策として、わざわざ物理型の種族値をしたカビゴンにやはり物理技を覚えさせるにも拘らず、敢えて攻撃個体値の低い♀個体を使う場合もある。
○ネタとしてのメロメロ
様々なパターンがあり外見がアレなポケモンに使わせたり2次創作では女トレーナーに使って××したり同性に使ってウホッとしたり様々。
逆に女トレーナー側が男側に使って××なんてことも。ゲームの使用トレーナー的に見るとこっちのほうが忠実な気もする。
ちなみにイリュージョンができるポケモンは、その仕様上違う性別に化けてもその性別の相手をメロメロにできる。
具体的には、♀のイリュージョンポケが♂ポケモンに化けた場合、♂ポケモンをメロメロにできる。いざぁ…♂
○対戦でのメロメロ
メジャーではない(相手のポケモンの性別は大抵当たるまで不確定なため)が、いざ使われてしまうと命中率100%、メロメロになると永久的に効果継続で交代か倒すかしない、みがわりを貫通と実は非常に厄介。「みがわり」を張った相手にこれを決めれば自然とドヤ顔になるというもの。
行動不能率が高いので大抵は相手に交代を強要する事になるのだが、交代際に積んだり、おいうちをかましたりと生まれるスキに対して取れる戦術は意外と幅広い。またこんらんと合わさると3回に1回程度しか行動できなくなり実に嫌らしい。
ちなみに上記のコンボを使いこなせるポケモンの一匹に含まれているのがまさかのカイリキーだったりする。一見ネタのようだがメロメロになった対面ポケモンだけでなく、交代先にもノーガードばくれつパンチで重圧をかけられる。流石にロマン色は強いが。
また、特性「とうそうしん」のポケモンに覚えさせれば同性には高火力を発揮し、異性はメロメロにできる。もっとも他の特性や技を優先した方が良いことが多いが。
主な問題点としては自分より素早い異性が相手だと対処がしづらいことや、先述の通り安定せず性別不明が相手だと特性と技枠1つが無駄になってしまうということがある。
素早さのインフレや準伝説など無性別のポケモンの流行が進む度に活躍の場が狭まると考えるとなかなか厳しいものがある。
ここまで限定的な条件をクリアしてまでメロメロを決めても攻撃を封じられるかどうかはあくまでもランダム。
ならねむりやこんらん*2状態にした方が良いのでは?という結論に至るのも当然であろう。
しかしそんな中でも稀にいる、手持ちの性別を全部統一するようなトレーナーは素早いメロメロ持ちと鉢合わせると運次第で手も足も出なくなる。
最終進化形で特性「とうそうしん」を持つのはニドクイン、ニドキング、アゲハント、レントラー、ケンホロウ、オノノクス、カエンジシの7匹。
集団戦をする場合皆もポルナレフには注意して欲しい。
…が、所詮は運ゲなので過信は禁物。
メガガルーラ全盛期は対策技として使うことも可能だったが、やはり汎用性の低さや他の状態異常に勝る点が少ないことから流行らなかったようだ。
戦略やメリットを考慮してポケモンの性別を厳選しているプレイヤーはおそらくほぼ皆無で、気にしないか「このポケモンはイメージ的にこの性別じゃないと嫌」というイメージ重視で決めている人が多い。
Zワザとして使った場合の追加効果は「低下した自分の能力を元に戻す」というもの。
ダイマックスポケモンにも普通に効くため、運ゲーとはいえ上手くいけばダイマックスを空振りにできる。
○アニメでのメロメロ
アニメではたまによくある「忘れた頃にやってくる」系の技。ピカチュウはよく引っかかる。
これでレギュラーポケモンの性別が発覚したケースもしばしば。
味方側だとサトシのツタージャ様(♀)の得意技でその効果は凄まじく一度食らえば反撃できないレベル。
スピードがある敵にはかわされやすいのが弱点。
この技でツタージャ様はシューティのジャノビーをSMプレイした。
またベルのチラーミィも使用でき、その時の描写から、メロメロを食らうと対象が理想の?異性のタイプにでも変わって見えるようだ。
その関係でベストウイッシュでは妙にポケモンの性別がはっきりしている。
たとえばベルのエンブオーが♂だったり、コテツのダイケンキが♀だったりなど。
ラッキーにメロメロ攻撃を指示したジョーイさんも投げキッスをしたり等、トレーナーによるメロメロ攻撃がたまにある。だがそれがいい
ダゲキ「メロメロなど…この拳の前では無力なり!!」
「無駄無駄無駄無駄無駄無駄アッッ!!」
エモンガ「メロメロ」
ダゲキ「!?」
追記・修正はメロメロで3タテしてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- アニメのメロメロはチートすぎる・・・ -- 名無しさん (2014-01-04 14:32:09)
- ぶっちゃけ今ならガルーラのメタにはなるという -- 名無しさん (2014-01-04 15:52:27)
- メス同士でキマシタワーはありませんか、そうですか… -- 千早さん (2014-05-19 09:04:46)
- アニメだとベルのエンブオーがコテツのダイケンキに使ってボコボコにしてたなw -- 名無しさん (2014-05-19 19:36:37)
- いばると併用してる所を見た事があるけどどんな状態なん?『あ^~あの子ムカつくけどめっちゃタイプなんじゃ^~』みたいな? -- 名無しさん (2014-05-20 14:26:48)
- メス、もしくはメスっぽく見えるコは、投げキッスやウインクとか出し方の想像はつくけど、オスのポケモン達はどうするんだろう、とか考えてみたことがある。 -- 名無しさん (2015-01-04 11:04:28)
- ↑ アニメ版ポケダンのガバイトはお腹からハートを飛ばしていてアニポケのベルのエンブオーの場合はウインクしてたな。 -- 名無しさん (2015-01-04 11:11:41)
- ライデンさんのカイリキー(NNいいおとこ)が印象深い技である -- 名無しさん (2015-01-04 14:26:52)
- アニメではBWになってからメロメロが増えた。そういえばXYではプルミエのニンフィアくらいか。 -- 名無しさん (2015-01-04 14:35:02)
- とある実況者の方のニンフィアが多用してたな。運頼みとはいえ瞑想ガン積みからの破壊光線でナットレイを突破したり、かなり活躍してる。 -- 名無しさん (2015-01-04 19:10:51)
- イメージ的にはミミロップにピッタリ -- 名無しさん (2015-01-04 19:31:25)
- なんとなくだけど、物理技の方がメロメロ状態でも当てやすいかんじ。イメージとしては相手にメロメロでアタックしたいからだと思う -- 電王牙 (2015-01-04 20:01:40)
- ベストウイッシュはメロメロ多用しすぎで正直ちょっとくどかった -- 名無しさん (2016-06-25 15:38:04)
- イーブイ系列は♂が多いのか。うちの♀ポケにメロメロ覚えさせるか→ランダムで当たるブイズほとんど♀…だと… -- 名無しさん (2018-03-21 17:34:14)
- ブイズは可愛い容姿から♀を粘る人多いからね 個人的にサンダースやブラッキーは♂が似合いそうだけど -- 名無しさん (2018-03-21 17:46:03)
- ↑3 ベストウイッシュはメロメロをすることでポケモンの性別を強調してたけど、正直だから何?感がすごかった そんなことしなくても今までのアニポケではポケモンの仕草やら行動やらである程度察しがついたし -- 名無しさん (2018-04-11 17:31:10)
- ベストウイッシュの安易なメロメロ多様は本当にイライラしたからXYでプルミエのニンフィアが使った時は身構えてしまった その後はうろ覚えだけどショータのペロリームが使ってたぐらいでそんなに多様されておらず安心した -- 名無しさん (2019-04-18 09:59:32)
- ポケダン青赤でメロメロすごく強かったよね -- 名無しさん (2020-05-26 01:14:20)
- ポケモンって性別なしを除けばおしなべてノンケしかいないんだろうか -- 名無しさん (2021-03-27 15:26:36)
- 第二世代だと相当悪質というか凶悪なのが近年発覚したとかなんとか... -- 名無しさん (2021-08-18 16:20:05)
- インターネット公式大会でメロメロ主体パを真剣に組んだ人の考察・実証記事は面白かった。運ゲーであるので勝率5割という数値も、収まるべきところに収まってるというか。 -- 名無しさん (2021-10-30 07:28:14)
- HGSSRTAでチャートによってはレッドのポケモンにメロメロして無理矢理起点を作るという戦法があって驚愕した -- 名無しさん (2022-07-03 14:05:38)
- ↑5性別が設定されてなかったから伝説含む全員に効いたからね。混乱と違って技自体出せないから範囲技で無理やりってのもできなかった。 -- 名無しさん (2022-11-06 14:32:40)
- ↑7 神経質すぎるだろ -- 名無しさん (2022-11-06 17:10:37)
- ↑6 そもそも同性愛って概念が人間にしか無いものだからなんじゃない?...とか思ってたら現実にも人間以外の動物の同性愛はあり得るケースも多いそうだ -- 名無しさん (2022-11-06 17:20:45)
- 動物のアレは同性愛というより単なる性欲満たしだろ。ボノボとか喧嘩するより擦り付け合うらしいし -- 名無しさん (2023-05-29 20:49:07)
- いっそ、そのボノボモチーフで性別無関係にメロメロ必中の特性持ちポケモン来たら面白いかも -- 名無しさん (2023-05-29 21:30:48)
- 「異性にしか効果が無いのはLGBT差別だ」とか言われたりして -- 名無しさん (2023-07-15 11:33:13)
- メガガルーラ全盛期の時に採用検討してました -- 名無しさん (2023-07-15 12:08:40)
#comment
へばいわ、
*1 例えば♂♀が50:50のポケモンなら0-7なら♀、8-Fなら♂となる。御三家やカビゴンのように極端に♀が少ないなら0-1が♀になるなど。*2 ただし第七世代からは混乱による自傷発生率が1/2から1/3に低下した
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧