ソード・ワールドRPGリプレイ集 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の頭脳と魔剣アーチブレイド*15で立ち回る、パーティのリーダー格。疑うなよ、アノスから騎士位授かったのは彼だ。*16それに、最終的には腕前と得物双方で大陸有数の8レベル戦士になってるわけだし。異種族嫌いの何のと言いながら、実際は柔軟な対応が出来るし、陰惨な状況で救助した子供を安全
の頭脳と魔剣アーチブレイド*15で立ち回る、パーティのリーダー格。疑うなよ、アノスから騎士位授かったのは彼だ。*16それに、最終的には腕前と得物双方で大陸有数の8レベル戦士になってるわけだし。異種族嫌いの何のと言いながら、実際は柔軟な対応が出来るし、陰惨な状況で救助した子供を安全
」とする程そっくりらしい。つまりロリババア。実力もそれ相応に高い。性能は高火力の対ボス向け高機動アタッカー。属性は焼夷。バズーカとハンマーが得物で、特にクロスでのボス処理が彼女の真骨頂。しかしその分小型の処理には何があり、HPは高いが防御は弱いのであまり雑魚の処理には向いていない
てはならない。実体を捉えられようとそこの条件は同じ、「内部破壊の触れない覇気(習得は難しく、消耗も激しい)」等で対策をせねば攻撃する側の拳や得物が傷つき、見聞色を併用すればむしろ流動回避を持つ自然系に防御面でも軍配が上がる。「あくまで本体の戦闘力が同等なら」の話だが、最強種はやは
放った「シューティングカバンストラッシュ」で倒された。二代目(2号)標的、刃唯阿。あんさつ。第8話にて復活した個体。姿に大きな変化はないが、得物として二振りの剣「ヴァルクサーベル」を新たに装備するようになり、戦闘能力もバルキリーを手こずらせるほどにまで上昇している。初代に比べると
なブーメラン瘴バット気ゴー輪スト纆ブーメ残ランを使用した。茨木童子(Fate/Grand Order)鬼の骨を鍛え上げたという無銘の大骨刀を得物にして戦う。地上に在りて最も堅牢強固だという鬼の骨を地獄の炎もかくやというほどの業火で幾百年も鍛え上げたという妖気漂う大業物。人間の使う
をなしたアイルランド王は戦士たちを送り込むも悉く返り討ちにし、遂に上陸する。だがそこへ立ちはだかったのがクー・フーリンであったのが運の尽き。得物戦、肉弾戦を交えた死闘の末にゲイ・ボルグでの不意打ちによって哀れ少年は討ち取られてしまう。が、直後にコンラと名付けられた息子であることを
、「en」である。TRPG版『世界樹の迷宮SRS』によれば、貨幣価値は1en=100円相当。通常戦闘で直接入手できる事はほぼなく、戦利品や拾得物の売買、クエスト及びミッションの達成報酬などが主な入手手段となる。一部あまりにも割に合わないクエストも存在するまた、売り払った素材はギル
鞘を使った怒涛の四連続攻撃。最終段を弾くとチャンスが生まれるが、ガードだとロックが外れ、カメラの範囲外から十文字を放ってくる。基本的に相手の得物を明後日の方向へ全反射するか、狼の身体ごと吹き飛ばされるノックバックされる弾き演出の中でも珍しく、ギャリリリリンッ!と刀の鍔迫り合いの音
た。実は料理が趣味と公言する割にはカルディアと同じ*3かそれ以上に不器用でロクな料理にならないのだが、それについては本人は気が付いていない。得物は二丁のショットガン。この時代のショットガンと言えばある程度衝撃が強いはずだが、難なく片手で扱えている。弾丸の中身は基本的には岩塩弾を使
ーティーに加えて迷宮に挑んでいる。侍戦士とは全く異なるアプローチで敵を屠る異色の剣士。彼らの最大の特長は、自らの生命エネルギーである"気"を得物に纏わせその奔流で対象を切る、独特の斬撃にある。この「気の斬撃」は、物理的な干渉・制約を受け付けないので、「戦士であれば精々砕くのが関の
を優先して取得していこう。+ スキル一覧-・見切みきりまず何をおいても真っ先に覚えたいスキル。敵の突き攻撃にフロントステップを合わせることで得物を踏み付け、体幹に大ダメージを与えることが出来る。突き攻撃を弾いてしまうとこちらの体幹にも響いてしまうが、見切りなら相手の体幹にだけダメ
ダージオウ特写写真集』の方で判明している。装備(ザモナス)ボウガンザモナスの主武装。見た目はただのボウガンだが光の矢を連射でき、これで精確に得物を射抜くことができる。だが長篠合戦で紛失して以降は使用していない。各アマゾン達とは全く関係ないボウガンを武器にしているのは、恐らく中の人
も第2話のイメージ映像で初登場。前々番の戦闘員キンクロンそっくりな金色のマスクに龍の刺繍が施された白い中華道着を纏う。哲山によると「青龍刀を得物とし、カンフーと組み合わせた必殺技の使い手」だったが、登場回である第10話〜第11話では酔拳の使い手となっている。竜の口によると、「漢忍
ばらくの間自軍から抜けて復帰するため、能力値はともかくやれることが多い彼に地味に出番が回ってくることが多い。その次が自身の性能はそれなりだが得物が聖戦の調整に近いためサムソン以外ではいまいち力を発揮できない斧な為戦力としては微妙だが、自軍に様々な恩恵を与えられる妹のレティーナを加
繰り出せず絶体絶命に陥った時、ザマゼンタと共に颯爽と駆け付ける。その時にザシアンがくちたけんを咥えると…ウルォーード!!■けんのおうかつての得物で武装した。キョダイマックスポケモンも一刀のもとに切り捨てる。重さ:355.0kgタイプ:フェアリー/はがね種族値HP:92攻撃:170
事態を見届けることを依頼され、否応なしに人と化け猫の抗争に巻き込まれていく。口癖は、「こんな会社辞めてやる」。化け猫退治の際には、ボウガンを得物としてよく使う。また何度も死ぬような目にあっているが、他の社員と並んで悪運が異様に強く、重傷は滅多に負わない。第2部の11~14巻では突
。既に大ダメージを受けており,、軍団の複製も不安定だったとは言え、ゼットン軍団諸共宇宙恐魔人ゼットを撃破した。【余談】タイガトライブレードを得物とするトライストリウムだが、タイガの祖父であるウルトラの父ことウルトラマンケンもウルティメイトブレードという長剣が武器だったとことが語ら
がそちらは無関係。CV: 瀬戸麻沙美灰色の髪に黒色のベール、軽甲冑とドレスを合わせたような白黒青の3色の衣装に身を包んでいる。手に持っている得物は全体絵だと先端付近を持ってるため剣に見えるが、SDを見る限り槍の様子。性格は信仰篤い聖教騎士。自他共に厳しく感情より任務を優先するタイ
水と同じく防御に長じるが、岩は技術よりも筋力を要とする力の流派。基本呼吸の中で唯一通常の日輪刀ではなく鎖で繋がれた戦斧と鉄球という風変わりな得物を使う。日輪刀の刀身は灰に染まる。◆使い手●悲鳴嶼行冥(岩柱)◆型一覧●壱ノ型 蛇紋岩じゃもんがん・双極そうきょく手斧と鉄球を錐揉み回転
きな敬意を払っている。マーカス演:ウィレム・デフォー/吹き替え:山路和弘ジョンの親友の殺し屋。ヴィゴとも古くからの仲間。スナイパーライフルを得物とする凄腕の狙撃手。ヘレンの葬式にも出席し、傷心のジョンを気遣うなど情に厚い性格。ヴィゴからジョンの殺害を依頼されるが、承知すると見せか
いになり、指を噛み千切ったなんて事例があるとか。ただし成功すれば確実に相手に傷を負わせられるからか過剰防衛になることが多いのでその点も注意。得物を振るう現実的には、傘あたりを使うことになるだろう。手近にあるのなら、木の枝やコーンバー(カラーコーンを繋いでいる黄色と黒のアレ)なんか
振り回すのにふさわしいガチムチっぷりもポイント。ブラックタイガー(ブラックドラゴン)カプコンのアーケードゲームの主人公。鞭ではなくフレイルが得物という主人公も珍しい。お金(単位:ゼニー)でより強力なフレイルを購入しながら戦いを進めていく。プラズマヒドラ(スターフォックス)SFCス
ンビその人であり、数百年も昔に死んだ侍。空飛ぶ竜を斬り落としたという伝説を持ち、いかなる手合いも一閃の内に斬り伏せたという生涯無敗の大剣豪。得物は大業物21工の一本である黒刀「秋水」で、リューマの歴戦によって黒刀に「成った」という。数百年前にワノ国が「黄金の国」として世界に認知さ
net)道中のあちこちで遭遇する、神出鬼没の女戦士。声がかわいい。ヘカーレ!独特な形の仮面と褐色のマントを纏った細身の女性だが、戦いとなれば得物の針と糸で敵を攻め立てる屈強なハンターである。ある目的の為に王国を見廻っているらしく、主人公がどのような存在であるかも知っている模様。当
攻撃力と体幹攻撃力を大きく強化する赤黒い飴。ウメ味。降ろす御霊は「夜叉」とされるが、ポーズはむしろ天部四天王の一柱である「持国天」、特に刀を得物とした場合のそれに近い。体力と体幹が半減する代わりに、攻撃力が大きく上昇するのでごり押しやタイムアタックするときに便利である。高難易度高
ンハンド」の使い手というオールラウンダー。サンラクとは片目をブチ抜き、喉を切り裂かれた関係。シャンフロでも「ヤシロバード」という名前で登場。得物を弓に持ち替えてなお腕前は健在。リアルではゲーム制作会社「スワローズネスト」の2代目社長。鯖癌のサービス終了後も鯖癌への熱意が燃え続け、
その姿は腐敗ガスでブクブクに膨れ上がった、或いは水をたっぷり吸ってぶよぶよにふやけた首無し死体とでも言うべき醜悪極まりないもので、生前からの得物か刃がボロボロに欠け、血錆にまみれ妖気を纏って悍しく光る野太刀を手にしている。その正体はかつて葦名の国にて名を馳せた護国の英雄だったとい
ア(ヴィオラートのアトリエ ~グラムナートの錬金術士2~)ツェツィーリア・ヘルモルト(トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~)はたきを得物とするキャラ達。お世辞にも戦闘向きとは言えない武器で、使用するのも病弱だったり深窓の令嬢だったり専業主婦だったりで戦闘には向かないキャラ
ミラーは刺々しく黒い、如何にも禍々しい雰囲気を醸し出しており、破れたダークタランザが切り札として呼び出した。しかし、彼はそのダークタランザを得物であるハンマーで砕き、トドメを刺した。*1戦闘ダークタランザからの戦闘ということもあり、こちらは消耗した状態で戦う為、撃破前にはヒールド
している。音撃真弦 烈斬烈雷の発展系で、『猛士』が現代技術を注ぎ込んで開発した最新の音撃武器。音撃モード時には音撃震・斬撤を装着する。以前の得物である烈雷と雷轟は弟子に譲ったため、戦線復帰後はこちらを使用する。黄金狼ザンキ専用の狼型ディスクアニマル。「コガネオオカミ」と読む。ルリ
り執拗に足元を狙う癖を文字通り"見切られ"、槍を踏まれ、手を口に突っ込まれて、喉を潰され絶命した。所持していた刀は半兵衛に拝借され、そのまま得物に。彼は賊上がりでありながら百官名を戴き、しかも「葦名七本槍」に数えられた鬼庭主馬雅次に嫉妬していた。しかしいくら手負いの老兵というハン
持していなかったり、それにまつわる武勲を持たないサーヴァントも存在する。近年では定義が拡大解釈され、棍棒杖薙刀戟杭鎌傘鎖など槍でも何でもない得物を持つ場合も多い。極まるところまで行くと腕=槍という解釈でランサーになった猛者やイクチオサウルスを武器とするものまでいる。ただし、聖杯戦
るが、なんと幼い子供の姿で登場。そのせいで体格は宝箱に隠れられるほど小さいのだが、本作では間の悪いことに体格システムが復活し、よりにもよって得物がヒーローズと同じ斧なので非常に不利である。運用するのであれば武器は考えた方がいいかもしれない。初期兵種は「アクスファイター」。初期兵種
。●キジンまたしても実装された、5種目の本作初登場の新血統。筋肉ムキムキでかなりゴツいパワー型の女性型人獣という、なかなか異色なモンスター。得物は石でできた斧。そろそろモンスター娘ファームになりそう筋肉ムキムキの男でも滅多に見ないような太い腕、「羅生門」や「阿修羅」といった技モチ
♂1ハンチング帽を被りフォークを携えた少年。アナザーカラーは衣装が赤と青がメインになっている。♀1頭巾にバスケットでナタを持った少女。物騒な得物のおかげでファーマーという職業が如何なるものかを暗に物語っている。こちらもアナザーカラーは赤と青がメインになっており「赤ずきん」感が強い
の敵を屠ったという「一撃将軍」の異名を有するバグナラクきっての猛将。身の丈近くもある巨大なツルハシのような大斧「破壊斧ダイコクラッシャー」を得物とし、その威力は振るった際の風圧だけで王様戦隊の王鎧武装を強制解除に追い込んだ上で大きく吹き飛ばすほど。また重厚な鎧もあらゆる攻撃を弾き
編におけるヒロインだった。ちーちゃんヒーロー化の望みは絶たれた。デフォはGGO衣装で武器も基本的にスナイパーライフルだがALOとUW衣装だと得物が弓に変わるので演出が色々変わる。#性能詳細遠が早いがそれ以外は遅く、近距離での殴り合いだけは難がある狙撃特化型のヒーロー。ステータスは
しは事前に対処しろよと言いたくなる。美童真利亜(みどうまりあ)巫女とみゆの母。水色の髪をした美女で、色魔淫界にいるおかげで若さを保っている。得物は鞭で、雑魚色魔を倒せるくらいの強さはある。夫の青鬼魔とは今でもお盛んだが、やや夫のほうが欲求不満ぎみ。夫はその気になれば人間界から女を
時の時の賢者達により封印されたが、フラビージョとウェンディーヌによって封印を解かれ復活する。紫色のマフラー*3を装備し手裏剣型の大剣や忍刀を得物とし邪命体の力と宇宙忍法を併せ持った邪忍法で両戦隊を翻弄する。元来の邪命体ではないからか、本来邪命体が苦手とするダイノガッツも力の糧にす
っちがシリーズが進むにつれてどんどん「忍者ってなんだっけ」となっていたが、こちらはTHE忍者という感じな大人しいキャラだった。……格闘大会で得物持ってるのはおかしい? 鉄拳はそういう世界なので無問題です。それにナンバリングが進むにつれて素で武器持参してくる人増えてるからね。ゲーム
はそれらを転用していると評した方が妥当かもしれない。また仮想敵も武器を持った相手であり、地伏龍・逆月・百舌など一部の技にそれらの片鱗がある。得物も片手で使える鋭利なものなら和風の短刀から洋風のナイフ、落ちている釘まで使用する。それ以外にも穿のように素手の格闘競技では致命的な技もあ
を支配しようとする極悪非道な性格へと戻った。デモリーナ○演:稲森いずみデモキンの部下の1人で紅一点のドラマオリジナルキャラクター。しなる鞭を得物としている。デモキン復活までは彼女が事実上のリーダーを務めており、デモキン復活のために様々な作戦を計画し実行している。当初は悪魔界で計画
せて救出する。)とある暗い一室にて向き合うSENSEIとOMIYO。OMIYOが「かかってこい」と挑発した直後、カッコいい音楽を背景に二人が得物*4を持ってチャンバラを始める。二人が戦っている最中にKAKOは田中と再会を果たす。が……。ゲームオーバー①(条件 RSONに埋め込まれ
誘いを受けたザムシャーの前に現れた人物で、襤褸を纏い頭巾で顔を隠した容貌をしている。折れているとはいえ真剣を手にしたザムシャー相手に木太刀の得物で完敗させるほどの実力を有し、迷いを抱えていた彼の星斬丸を持ち去ると同時に、代わりに木太刀を彼に授けた。その正体は……サイコキノ星人カコ
・巨大身の術で合体・巨大化した姿。頭部と四肢、および主人格はヒザール、胴体部分は巨大化したブリザールの頭部で構成。炎を模した刃がついた薙刀を得物にする。三体のカラクリ巨人を寄せ付けないパワーと堅牢さを誇るが、天雷旋風神の前にはあっさり形勢逆転。絶対究極奥義アルティマストームを喰ら
ンスの様な動きで相手を翻弄する「ダンサー」。軽やかな身のこなしから繰り出されるアクロバティックな喧嘩スタイルが特徴。狂犬化する前の話のため、得物のドスはお預け。と思いきや第4のスタイルで...堂島組◆堂島宗兵CV: 江川央生東城会直系堂島組組長。桐生と錦山の極道としての親。「欲し
る防具。悪趣味な耳や目の装飾が目立つ。首のデザインは集合体恐怖症戦慄モノ。百智の王笏珠を掴み取る手を象った王笏百智卿ギデオン・オーフニールの得物その珠は、世界であり、宇宙であり、瞳であり識ることの終わりなきを示しているそれでも、百智卿は手を伸ばすのだ彼の扱う武器。知力で補正がかか
ティシーを難点があるとするならば、それは入手自体まで果てしなく長いくらいか。・赤獅子騎士、オウガ破砕戦争での宿敵であったラダーン配下の騎士。得物たる大弓は入口から部屋全体を射程に収め、その一撃は強靭が低い彼女を容易く吹き飛ばす。前者2人と比べると火力は決して高くなくヘイトも買って
タンダール" 君と同じお節介焼き・・・・・だ」鳴羽田に突如現れた4人目の"ヴィジランテ"。左右が赤と黒に分かれた仮面と日本刀やナイフといった得物が特徴のサムライ風の青年で、コーイチは颯爽と現れ自分を救った彼に憧れを抱くようになる。正義と悪について確固たる信念を持っており、ナックル
っていることが覗える。この内面はゲーム中でも再現されており、カフェの贈り物システムで喜ぶのは埋蔵金の地図のみで、絆が上げにくい。イラストでは得物のショットガンを右手で保持し、左肩に鞄を抱えている……ように見えるが、EXスキルの発動時には鞄が展開されて大盾になるというギミックがあり