「得物」を含むwiki一覧 - 17ページ

騎神(英雄伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一刀流の無手の型で戦うことになる。その後は機甲兵のブレードを使用していたがクロウに武器の不備を指摘され、最終的にはゼムリアストーン製の太刀を得物とする。劇中ではリィンの鬼の力を増幅させ太刀に乗せて振るうという芸当も見せたが、これを使うと過負荷でしばらく動けなくなる。先代起動者はか

ザンスカール帝国の機動兵器一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場ではあるが、見た目の威圧感がウケたのか、儀礼式典用に強化改修され、エングレービングを施した近衛師団仕様も存在する。コロニー内戦闘を考慮して得物にハルバードを使用するという、コテコテの中世近衛兵な見た目が特徴。ボンボン版には外見が酷似した[[格闘戦用MSのギギムが登場>ガンダム拳

エクスラズフラム/ミルル・ミゥ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』ではロスブラオにまたがって戦闘するスタイルとなり、『蒼炎の纏馬』ではロスブラオをアーマーの様に纏って戦闘を行う。どのモードにも共通するが、得物は銃撃機構内蔵ランスである(クリムといいアイヴィスといい、ホントおまいら槍好きだな)。が、どのモードにも共通する点だが、まず射撃が貧弱!

ソード(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ll Rights Reserved.ソードとは、星のカービィシリーズに登場するコピー能力の一つである。概要その名が示すように、一振りの剣を得物とするコピー能力。剣のデザインは作品によって微妙な違いがあるものの、概ね刀身が銀色、柄の部分が青色である。多彩な剣技のレパートリーがソー

M1カービン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士官、将校の自衛火器だ。後方要員とは、要するに補給拠点とか飛行場の警備兵、それに通信兵や戦車兵などだ。基本的にはそうそう撃つことはないから、得物はできるだけ軽い方がいい。「前線に出る戦車兵や通信兵が後方要員?」という疑問もあるだろうが、自らドンパチするわけじゃないからね。そういう

おばさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

半である。おばさんの死後、先生や若、正十、おねむはそれぞれ別れて別々の道を行くことになりチームは自然消滅した。上記からも分かるように、殺しの得物は匕首で、敵に近づき隙を突いて刺し殺すのが基本。悪人の通り道に先回りして待ち伏せ、通りがかった所でぼそぼそと話し掛ける。悪党に近づくとき

アルティメットフォーム(仮面ライダークウガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イダー達のシーンでは仮面ライダーゴーストやディケイドとほぼ同じタイミングで変身。巨大化した仮面ライダーバールクス相手にライダー達がそれぞれの得物から斬撃や銃撃を飛ばす中、先述のようにこれといった武器を持たないクウガのみ目に見えるタイプの超自然発火能力を披露している。【関連フォーム

ブレントロン(ビーストウォーズネオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作のビッグモスにも似た四つ牙の顔。腕が90度回転する変身バンクが特徴的。先の二人に比べると少しインパクトが薄いが実力は凄まじく、翼が変化した得物の「ドランカッター」はビッグコンボイの角を吹っ飛ばして一発KOさせるほどの威力を持つ(エルファオルファのメルトパスを浴びせた後の一撃だが

サザ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

格は無愛想でひねくれ者。初対面の相手には大体冷たい。ユニットとしてはレベルの低さが嫌でも目立つ。職業柄、速さはそこそこだが紙耐久。軽器という得物も相まって非力。そのまま出すとまともなダメージも与えられず、あっさり落ちてしまったりする。普通に同職のフォルカを出した方が強い。スキル『

生簀一郎/キュレックスワーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し天道は白包丁ではなく田所の包丁を使用する。天道「黒包丁も白包丁も関係ない。大切なのは本質を見極めることだ」料理の真髄を悟った天道に、もはや得物は関係なかった。そして審査の時。生簀の味噌汁を飲んだ加賀美パパはやはりラリる。だが天道の味噌汁を飲み、加賀美パパは言葉を失う。「表現のし

エウレッタ・ゼーユングフラウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タへの感情が悪い方へ歪んでしまった」からだと推察している。束の間の休息。だがそれは突然破られる。倒したはずのタルナダが起きあがり、最期の力で得物のハンマーを投擲した。エウレッタを狙った攻撃は、彼女を庇ったセガルドに命中。疲れ果てたエウレッタには癒しきれない傷を負ってしまう狼狽する

バトルフィールド2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック死させられる。なぜかAIは近接においてこれを使う。…実はナイフより多少リーチが長いとか。対戦車兵サブマシンガンを主装備とする兵科。最大の得物は背負っている対戦車ミサイル。歩兵の中では最も戦車撃破能力に長けている。またその対戦車ミサイルは誘導できるので、対人においても効果が高い

兵法綾瀬刈流 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量でありながら赤音が神速の剣を振るえるのは基本理念があればこそである刈流には多くの技があり、それぞれに想定する状況がことなる。敵の数、配置、得物、構、行動、勝機特に勝機は重要で、勝機を想定してない技は勝てる確証もないのに仕掛ける技と言うことになり意味がない。技は勝てる機に勝てる行

大鎌/サイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば大鎖鎌使い。派生のメタルファントモンの鎌はエネルギー状である。デス(ダークサイダーズ2)黙示録の四騎士の一人。様々な武器を使うが、メインの得物は鎌の二刀流。連結して長柄の鎌にしたり、双刃にしたりと多彩な技を使う。死神(Demon's Souls)嵐の祭祀場ステージ2にて登場する

シェンホア(BLACK LAGOON) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガーチという運び屋の相方がいた。が、彼は重度の薬物中毒な上に6巻では遂に頭がクスリでパーになったため、現在は「脳の医者と暮らしてる」らしい。得物は紐付きの柳葉刀や飛刀、苦無などの刃物類。銃器や防具の類いは好きではないらしく「刃と体は不滅よ、この世で一等イカした武器ね」とは本人の弁

神聖モテモテ王国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ザー攻撃(妄想)「正義をなして不義を断つ!バンカラ一家ここにあり!」チーマー「おい、こいつ持ってこうぜ。」「だだだだめー!勝手に持ってくと拾得物横領ですよ?」奥義「死・六分前」:「ホオ―――!!」ナオンに強さとポテンシャルを証明する為の意気込み。作戦:当然ヒーローはモテる!!変装

念能力(HUNTER×HUNTER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

底上げする。例えばスコップに使えば岩をプリンのように掘り進める。ただし、体にまとわせるだけに比べると体力の消耗が激しい。ヒソカ、ノブナガなど得物を用いて戦う術者は基本使用していると思われる。消耗が激しいからか他の理由もあるのかは不明だが、体術がメインである者が多く、意外と作中での

裁判員制度 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5:00:55) 現状この制度がもたらした1番の恩恵は制度的な核心ではなくて付随して起こった裁判の可視化と証拠開示の徹底なのよね。これらの獲得物が裁判員制と切り離せる者なのかという点もまた別個に検討が必要。 -- 名無しさん (2020-11-29 15:07:43) 導入さ

四天王(もんむす・くえすと!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力的な行為を働かないが、たとえ弱き者であっても断固たる決意を持って挑んできた挑戦者には決して手を抜かない、騎士道精神溢れる高潔なお方である。得物の銘は巨剣「アレス」。シリーズにおけるルカのライバルかつ超えるべき壁であり、ルカの嫁…かもしれない。地味に正史においてルカさんの戦歴に黒

お市(戦国無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言葉を伝え勝家に「勝家のやり方だから、なせることがきっとあるはず」と声を掛けた。また、意外と力持ちで勝家の章第三話終了後のムービーでは勝家の得物である斧を軽々と持ち上げている。戦国無双51の頃のような天真爛漫な性格に戻った。兄思いであるがどちらかというと信長より信行の方に懐いてい

生徒会(はやて×ブレード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(多分)しない。玲とは幼馴染みであり、玲の望みを叶えるべく献身的に協力している。が、同時にドSなボケもぶちかます刀も使えるが、最も得意とする得物は幼少期から続けている薙刀であり、頂上戦では特製の両端刃の改造武器を使った。また驚異的な動体視力の持ち主でもある。月島みのり(つきしまみ

戦国伝承 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。部下達侍、軍人、くのいち、虚無僧など様々。◇2001のストーリー荒ぶる魂を浄化するべく、4人の戦士が世界各国を旅する。◇戦士達影連主人公。得物は刀。ファルコン(金の隼)スペインから来た元航海士。紅ヒロイン。影連の幼馴染で許婚のくノ一。二刀流。金剛巨大な棍棒を振り回すパワーキャラ

鷹野三四 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧ひぐらしのなく頃にの登場人物。祭囃し編の主人公。声:伊藤美紀、大浦冬華(幼少期)通称:特になし必殺技:緊急マニュアル得物:H173、拳銃入江診療所の看護婦。しかしほとんど診療所では見かけることがなく、私服でウロウロしてる姿が見られるため看護婦という印象は薄

刻闘士(聖闘士星矢Ω) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスの側近である模様。一人称は「ボク」で丁寧な言葉遣いだが敵味方問わず常に道化師のようにふるまい、相手をおちょくるようなおどけた言動が多い。得物のチャクラムをジャグリングのごとく器用に扱い、星矢の光速拳にもあっさり対応、そして無限回廊を作り出し相手を翻弄するなど、2級刻闘士の中で

バニラスパイダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一度盗聴機を買おうとバイトをした。存在感の薄さとストーカー行為を津田に目をつけられ、人喰いの怪物・エレベターとの闘いに身を投じることになる。得物は「蛇口」。これは作者の趣味のようである。津田ツツジに「蛇口」を与え、エレベターとの闘いに巻き込んだ張本人。見た目は基本的に黒い背広に白

弓 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メートル向こうから曲射されたものであれば、当然推進力は慣性のみの為、空気抵抗で低速化する。その為、時代劇や合戦モノの様に刀や槍などの手持ちの得物で叩き・弾き落とすのも別に不可能ではない。手で掴み取るのも不可能ではない、かもしれない(真似しない様に)。弓矢は敵の上方へ射る事で射程距

ファンタジスタドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り絵はしめじとは別ベクトルで上手い。近視持ちらしく眼鏡は度入りで、5話のレースクイーン(のモデル?)のアルバイト時にはコンタクトをしていた。得物はなぎなたで、素手の攻撃力も中々のもの。知力でサポートするだけでなく、見かけによらずパワーはある。9話では負傷もありプロトゼロに倒されカ

くノ一 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノ一。ノリが軽いことを除くと上二人よりは普通に忍者している。州光吉光をつけ狙う鉄拳シリーズの代表的くノ一で仮面が特徴。太刀の吉光と違い苦無が得物。いぶき髪が跳ねまくっているストリートファイターシリーズの代表的くノ一。現役JK。割と普通に忍者装束だったが『ストV』で制服姿になってい

北条銃音 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリエルから聞いているようだ。以下ネタバレ《竜島/竜頭師団》の元団員《竜創》胸元《竜階》不明所持禍具無しⅧ巻にて、とある目的の為に暗躍した。得物はナイフで、「虚剣」の使い手。ダルいから、追記・修正を頼むわー……頼むのもダルいわーこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3

リリィハウル・キルミスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、生真面目で高潔な騎士。それでいて、部下にも優しい。今の所、一番騎士らしい気が……また、スーツ姿だとすっきりした佇まいで、メガネが凛々しい。得物両刃の大剣≪禍具砕き(ワースブレイカー)≫この大剣自体は呪われている訳では無いが、手入れが行き届いているのに加え、リリィハウル自身の卓越

3将軍(セイザーX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するが組んだ時のコンビネーションは抜群。第15話「危機一髪!シャークセイザー登場」では両者ともに「オラオラオラかかってこいやぁ!!」と互いの得物を肩に担いで啖呵を切る場面も見せている。「ブレンダ」やら「プレリュード」やら「ブレーメン」やら、よく名前を言い間違えられる。「俺は音楽隊

ジョーヌ・クラフティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らりと覗く鎖骨が健康的な色気を醸し出している気がしなくもない。【戦場でのジョーヌ】手にした巨大な『碇斧』を力任せにブン回すパワーファイター。得物はさりげなく分解可能。強度が少々心配になってくる。ジェノワーズの3人で戦う際には、主に矢面に立って壁役を担当する。ふたりの援護を信頼して

フォビドゥンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズと比較される事が多い -- 名無しさん (2014-02-23 08:55:37) この機体って致命的に白兵戦に向いてない気がする。得物は大振りで取り回しが難しいし、自慢の防御はビームは防げても衝撃を防げないし -- 名無しさん (2014-02-23 09:08:0

ワドルドゥ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入れはなかった。サブゲーム「刹那の見斬り」では1人目として現れる。何だかどこかで見たような格好をしている。名前表記は「わどるどぅ」。お互いに得物がハリセンなので勝った側が負けた側を張り倒す流れになる。星のカービィ64最初のステージ1-1ラストで、ダーク・リムラに取り付かれたワドル

ギルバート・マクレイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、目立った変化は見られない。体力はシエルと同じ程度しかなく、アラガミの連撃や活性化後の攻撃を喰らうとすぐにバイタル危険域に突入する。また、得物のチャージスピア自体が隙の大きい武器なので被弾率もかなり高く、更にはすぐに回復しようとしないAIのため、ブラッドの中では最も戦闘不能に陥

デッドライジング2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で黒髪がクリスタル、ファミリーネームはベイリー。チャックさんのことは「男としての魅力に欠けている」と馬鹿にしている。本編中盤で敵として出現、得物のカタナソードを持ってチャックさんに襲い掛かる。二人と戦うことになるがどちらか一人を倒せば戦闘は終了。戦闘終了後、残った一方がチャックさ

布道レオ(牙狼-GARO-) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ちなみに、ユナの相方を務める自称『天才魔戒法師』ことカインとも交戦。ユナの窮地を救わんとした彼の実力を試すが、結果はカインの惨敗。魔導筆を得物に、それから放った波動を魔導傘で防いだカインの背後に立ち、数回組み手をかわした後、後ろに回り込んで尻を蹴り飛ばし、間合いを取って稲光にも

ヤモト・コキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に向上し、後々には熟練のニンジャとも渡り合うほどのカラテの使い手となった。またこの一件によりシルバーカラスの形見である無銘の刀「ウバステ」を得物とし、第二の故郷となったニチョームでは毎日自主練習をしてカラテを磨くようになる。このように相対者の得物を取得することが何度かあり、彼女を

星弓軋人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできるが滅多にやらないらしい。応用として相手の生命力を“強奪”して自分の身体能力を跳ね上げることが可能。傷つけられれば何でもいいが、愛用の得物は軋奈からプレゼントされたナイフ。一見チート染みた能力のようだが、相手の生命力が自分より多いと反動がくるという弱点がある。つまり格上が相

ヒーロー協会(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イレスラーに刀で攻撃するも10点と採点されており、攻撃力はそこまで高くないらしい。ただ描写的に、流す様に攻撃してる点や、硬い怪人相手に自分の得物を全力で振るい、壊してしまうリスクもあるので、本気の一撃ではないと予想される。『A級31位』フォルテサングラスにヘッドフォンを装着したス

董白(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らもなかなかの効果。特に緋略は相手のフルコン封じに使えるため、これがいるだけで相手の計略を誘うことができる。性格はわがまま三昧。またこちらの得物は「鞭(むち)」である。ちなみにいらんところでSEGAの技術が遺憾なく発揮されており、3Dモデルはハイレグ完全再現。【性能】◇姓名:董白

剣士/ソードマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っている。二つ名は「雷霆のカトリーヌ」。王国の貴族、カロン家の出身であるため、カロンの紋章を宿し、それに対応する英雄の遺産の一つである雷霆を得物とする。ゲーム本編では序盤の章、「霧中の反乱」にて一足先に友軍として登場。前述した雷霆を振るい圧倒的な活躍を見せる。経験値泥棒と言っては

スライダーヒーロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら鎧が分解され、籠手のようなオブジェに変形して呪文を唱える。どこのビックバンパンチだ。 特技を使うと自身がハンマーの頭部に変形し、柄には得物のメタルキングの槍が装着される。そしてそのまま回転して勢いをつけながら、自身を地面に叩きつける。ぶっちゃけこれを通常攻撃にしたほうが強そ

マスクド・デデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全壊したデデデは気絶して動かなくなり、タランザが悔しがる。そして、万物の女王がカービィの前に姿を現す…初っ端からマスクド・デデデとして戦い、得物をハンマーからアクスに変える衝撃の展開、今まで片鱗も見せてこなかった強烈な技の数々…まさに面目躍如と言うべきパワーアップを遂げており、こ

斧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され「弁慶のよきとぎ岩」の名を残した武蔵坊弁慶も「猪目刻みたる斧」の使い手。『義経記』においても「刃八寸(約24cm)の猪の目彫りたる鉞」を得物の一つとしており、土佐坊昌俊の襲撃を返り討ちにした時には馬の胴に猪目が隠れる程刃を打ち込み、力尽くで引き倒している。デーンアックス/デー

宇宙の騎士テッカマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロテクター装着後特殊な電磁波が流れるという苦痛に満ちた物になっている(実際に城二は呻き声をあげていた)ために当時の子供達のトラウマになった。得物は分離可能な諸刃の槍・テックランサーと伸縮自在の革紐一条鞭タイプの鞭・テックウィン。この二つは非使用時は腰のホルスターにグリップのみの状

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

痛い反撃で消耗しがち・仕留め損ねがちなソルジャーも、戦士なら軽く狩れる。ソシアルナイト剣と槍を使い分ける騎兵。槍なら有利、剣なら不利と相手の得物で相性が変わるため、確認はしっかりと。傭兵剣士ほどテクニシャンではないので、こちらの強さ次第では剣持ちでもなんとかなることも。ペガサスナ

京騒戯画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうと(そして母親を探そうと)「ウサギ」を探しているが、探索と称して阿吽兄弟と共に暴れ回るのが日課。街中を駆け回っているせいか顔は広い。また得物としている伸縮自在のハンマー『アラタマ』はもともとビシャマルのもの。ただし、その基になったハンマーはコトがこの世界に持ち込んだもの。元の

イェーガー(パシフィック・リム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シン日本:エコー・セイバー(第四世代機、命の壁破壊前にムタヴォアに瞬殺されたという設定がある。)、ビクトリー・アルファ(両腕のエネルギー剣が得物。)メキシコ:マタドール・フューリー(パイロットは囚人二人。怪獣2体を撃破したら釈放という条件を飲んで就任したらしい。)パナマ:ピューマ