「往時」を含むwiki一覧 - 3ページ

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。「厳しい条件に見合わない報酬」という点から、公式でもたまに失敗カードの例として挙げられている。《蒸気占い/Steam Augury》往時の名カード《嘘か真か》のリメイク。「デッキトップを上から5枚めくり、それを2つの束に分けて相手に提示。相手が選んだ側を手札に加え、残りを

妨害(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るだけ多くの敵に掛けたいところ。●凍っちゃえ~! 士気5所持武将…孫寒華復活した春眠の誘い。だが調整後のあちら同様結構範囲が狭まっているので往時ほどの輝きは発揮しない。ただしそれでも1部隊を完全に戦力外に出来るのは大きく、特に枚数が少なめの超絶強化がメインのデッキにはぶっ刺さる。

ソリン・マルコフ/Sorin Markov(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

由が「約束を破ったことを責められて意地になった」というしょうもないものであり、その上でウギン相手にあんな風にしらを切るという、もうこれだけで往時の株がストップ安。ウギンの死に悲嘆にくれたソリンも、実は旧交や友情によるものではなく「自分の故郷もこれで終わりだ」という意味での落胆だっ

超絶強化(三国志大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て戦うと不利なことが多い。兵種アクション強化という蜀の超絶強化を象徴する1枚。旧作初期から長年に渡り蜀を支えてきたが、今回は暴れすぎたせいで往時の輝きはない。特に効果時間が足りない。○雷槍・丈八蛇矛 士気6所持武将:張飛「燕人張飛の蛇矛、とくと味わいな!」武力と移動速度が上がり、

プロフェシー(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きく躍進した時期だったし、アニメもバトルシティ編のど真ん中という非常に盛り上がる時期だった。ポケモンカードはリーダーズスタジアムなどの時期で往時の勢いこそ失っていたが、そもそもポケモンというブランド自体が飛ぶ鳥を落とす時代だった。そしてカードゲームに限らず「プロゲーマー」という職

バベル(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

期は、比較的ゆっくりしたデッキがトーナメント環境を席巻している時期でもあった。しかし基本セット2013期や、レガシー、モダンといった環境では往時の名活躍が嘘のようにまったく活躍できない。これはカードプールが広いと対戦相手の方が戦術をブラッシュアップしやすいから、つまり速度負けする

殴打頭蓋/Batterskull(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石鍛冶が禁止解除されたことで、再びこいつの姿を見ることも多くなった。当時は「これで剣サイクルをはじめとした装備品が使いやすくなる」と言われ、往時の名カードが研究されたが、「石鍛冶は殴打頭蓋だけサーチしていればいい」という結論を出したプレイヤーも多く、「石鍛冶サーチ先が殴打頭蓋1~

ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きく惜しまれた。その死は多くのプレイヤーにショックを与え、引退者の中にすら「ギデオンがツイッターで話題になっていてその死を知った」という形で往時をしのぶ者もいた。同時に一切晩節を汚すことなく上質な退場ができたことを喜ぶ声もまた多かった。死んだことを、という意味ではなくいい退場シー

セルレギオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やや採用理由に乏しいニッチな武器という立ち位置に甘んじてしまっている。MHR:Sではレギオス武器独自のギミックが無くなってしまっているため、往時のレギオス武器のようにするには「刃鱗磨き」のスキルが必要。おまけにMHR:Sの「刃鱗磨き」はどちらかというとMHFの「巧流」に近い仕様で

現世と冥界の逆転(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にて登場していた。英語名は「Exchange of the Spirit 」直訳すると「魂の交換」……強ち間違ってはないが、交換出来るのか?往時には手札から罠を阻害する紫光の宣告者が存在していなかったため、恐ろしい成功率を誇った。ちなみに、タッグフォース5において、ルチアーノが禁

F-14 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シア系戦闘機の部品と現役機の部品の型を取って作っちゃえ!」とか言うすんげえ事を実現。なんなら猫の個性たるフェニックス長距離空対空誘導弾まで…往時のホーク地対空誘導弾を改造してた頃よ今何処。レーダー性能で言うとトムキャットはF-35とタメを張れるレベルという点から早期警戒任務に付い

失敗国家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したり、スペイン系住民の手でイスパニョーラ島の東側が分離独立、ドミニカ共和国を建国したりとちっとも安定しない。加えて革命時に旧体制回帰防止と往時の報復として奴隷解放や統治層であった白人の処刑や農地を接収したのが見事に裏目に出て、独立承認と引き換えにフランスから巨額の賠償金を課せら

変異種/Morphling(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つりがくるほどである。《変異種》は当時レガシーの青単BTBなどでも用いられるカードだったが、ここにきて役目を終えた感がある。何せ《変異種》は往時の名カードということもあり値段が張るが、こちらはフェッチランドのオマケのような扱いで非常に安く手に入ったのだ。甲乙つけがたいと言われるこ

豆タンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発主導した新兵器として、小型多脚ロボット自動歩兵「まめたん」(開発時符号:LTK)が登場。愛称の由来は主人公の同僚が「コンセプトや想定戦場が往時の豆タンクの子孫みたいだから」と命名したことからだが、この「まめたん」は実用化後その制御システムの優秀さや動乱のアジア情勢から各地で使わ

函館本線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の路面電車など多数上記の路線は炭鉱から産出した石炭を運搬する炭鉱鉄道だったり、明治から昭和初期のニシン豊漁で栄えた街を結ぶ路線が多い。それ故往時に鉄道を敷設させたほどのその街の重要性を伺え、そしてその没落の様と、かつての北海道経済がニシン漁と炭鉱にどれほど依存していたかを窺い知る

ボラー連邦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

交差により、両国は壊滅的な被害を受け休戦した。この銀河交差の影響がかなり大きかったのか、復活篇の時代にも帝国自体は存続しているもののすっかり往時の影響力を失い没落している模様。休戦以降は地球との国交は開かれてるらしくガミラスと共に高官が式典に参列している。【戦略】基本的な戦略は「

白面金毛九尾の狐 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは西周であり、新たに建てられた東周が東西の争いを制して新たな周となり500年ほど続く。これを期に春秋時代へと移行するが、春秋時代以降の周は往時とは比すべくもないほど没落した*9 いわゆる「犬追物」。この時期ころに発祥したと言われる。*10 この際に三浦介の夢枕に玉藻前が立ったと

禁止カード(スタンダード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あ下記のオーコと相性が悪くて押され気味であるが。ちなみにこっちも後にモダンでも解禁された。かつての友である《殴打頭蓋》とともに白系のデッキで往時と変わらない活躍を見せている。戦乱のゼンディカー・ブロック《反射魔道士/Reflector Mage》5年半ぶりの禁止カードの一角。戦乱

キングダム・カム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

衣装は初代のものである)。一方、『スピードフォース』の影響から速度についてはもはや別次元で、次元の狭間に干渉できるようにさえなっているなど、往時を遥かに上回っている。スーパーマン復帰直後に『ジャスティス・リーグ』に加入したメンバーの1人。ホークマンコスチューム姿ではなく猛禽類のよ

トウ艾(三国志) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

姜維への批判が大きくなって国論が分裂し、以後は一方的に衰退の道を加速していくことになった。これ以降も姜維は何度か来襲してきたが、最早その軍に往時の力はなく、ことごとくトウ艾によって防がれる結果に終わっている。それに対し、トウ艾は持ち前の行政能力を発揮して現地の経済力・防衛力の強化

忍者(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化」という二段構えの防御も現実的になってきている。これらのアッパー調整加えて、環境面での追い風も吹いてきた。アドゥリン以降のコンテンツでは、往時のように徹底的なアンチ空蝉を施された敵ばかりではなく、むしろ狙ったかのように空蝉にうってつけの敵も増えてきたのである。このため「アンバス

徐庶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も死に体。何せこの場に及んで「撃剣使い」である事が反映されて武官(つまり一騎討ちする)になっちゃったから…。忘れられたころに伏兵が戻ってきて往時のスペックとなったが、大体手遅れ。全てはコストと計略が同じで武力が高い雷銅のせいである…ついでに魏にも懐かしの元雲散が復活。こっちは2/

ナイトストライカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、翌年2月には『スペースハリヤー』用コンパネを流用したアップライト筐体での稼働となってしまった(高田馬場ミカドでもこの仕様で稼働している)。往時の専用筐体は地方在住のアーケードゲーマーにとってはご神体とでも言うべき存在で、遠征してきたゲーマーが写真撮影するのが恒例と化していた(H

神の宣告 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って死ぬよりは、4000だろうが払って止めて生き延びた方が良いという「死ななきゃ安い」傾向が強いカードゲームとしては至極全うな考えではある。往時の強欲な壺よろしく三積が当たり前となっていき、大会はこのカードだらけとなっていった。コストが「現在のライフの半分」という性質上、使えば使

スナイパーライフル(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なく、実戦ではあまり問題にならなかった。左右両腕に同名同性能の装備があることも相まってNXの対戦シーンを荒らしまくり、速攻で弾数6割減という往時の指並みのエラッタを食らう。それでも削り武器としては普通に現役張ってるのだから、マガジンシステムと砂の悪魔合体は今後行ってはならない(戒

武蔵(戦艦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ。戦闘終了後に全身致命傷の体を引きずり、最寄りのコロン島への回航を開始する。この時に撮影されたのが、艦首を沈下させたあの写真。この時点では往時の機動力は影さえ失われ、機関を騙し騙し6ノットを出すのがやっとだった。まあ、あんだけフルボッコされて航行能力が残っているって時点で何かが

Pauper(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コモンであるのだ。レアリティの都合上「プレインズウォーカー」や「バトル」といった後出のカードタイプを持つカードは現状一切使えない。このことと往時の名カードが多く使えることから「古き良きマジック」「昭和のマジック」*1などと呼ばれることも。最低レアリティ限定のフォーマットということ

パラオ共和国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流石にしている人は居ないが見るのは大好きなようで、日本の大相撲が人気のテレビ番組であるらしい。また、コロール島には南洋神社という神社があり、往時と比べて規模は小さいものの、戦前の外地にあった神社のうち唯一、祭神もそのままに復興された神社である。両国の繋がりを表すエピソードとして、

アントマン(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劇を最初からホープとダレンに明かしてさえいれば…。長年の活動とピム粒子の悪影響でもはやアントマンとして戦える身体ではないが、その体力と機転は往時のまま。気に食わないことを言った相手を即殴りつけるクソコテやや偏屈で短気な面も原作通りとか言ってはいけない一方で妻を助けようと研究に没頭

ハンマーロック(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して叛乱。市街地という有利な状況下、そして乗り手が総攻撃にも使われなかった貴族子弟の三流パイロットとはいえ、あのレブラプターを撃破するなど、往時の格闘性能にいささかの衰えもないことを見せつける。余勢を駆って首都防衛予備隊を壊滅させたが、状況が状況ゆえに急遽停戦してすっ飛んできたヘ

輪の騎士の槍 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

えられ僅かにだが生を帯びるそしてそれ故に、持ち主たちと同様に神々に火の封を施されたという戦技は「残り火」今や老いさらばえたその槍を突きながら往時の姿、そして火を一時的に取り戻すまた、その火はごく僅かに持続する・戦技を使うことで、おまけ程度だった火属性攻撃力が大幅に増強される。戦技