「実体化」を含むwiki一覧 - 24ページ

デルタライズクロー(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に入れた自我を持つ魔剣。ウルトラマンジードが、無の世界であるグリーザの中で『宇宙の穴を縫う針』に触れたことで、彼の中のベリアル因子と融合・実体化した新たな針。おかげでベリアロクが「リクとグリーザの子供」、ゼットが「助産師」扱いされているとかいないとか……普段は異次元の中に潜んで

アバレキラー/仲代壬琴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

規に撮り下ろされたシーンも非常に多い。ただ、それだと本家の映像流用に難が生じるため、「トレントを乗っ取っていた悪の人格がクローンの肉体を得て実体化」という体で同じ姿の偽物を生み出してアバレキラーの映像流用を使うという手法を取っていた。この偽ホワイトレンジャーを倒し、自らの闇を乗り

ボンバーマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ログラムと現実世界の銀行端末を爆破して回っていた。病院の電脳に侵入したところをプリズマンに気づかれ戦闘になるが、ディメンショナルチップにより実体化。岬刑事に攻撃を企むも駆け付けたクロスフュージョンしたニードルマンとロックマンによりデリートされた。追記修正お願いします。この項目が面

カゲロウ/仮面ライダーエビル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダーリバイス バトルファミリア』にて、仮面ライダーダイモンの「トライキメラエッジ」で分離された際には生身の姿で出現している。*2 実体化したバイスとラブコフは役目が無いのでブランコに乗って傍観していた。*3 教えた描写が無く、カレーを食べてすぐ交代していた事から、この手

カルマッソ(DQMJ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またMPが下がっている。初代から数百年後の世界が舞台のためカルマッソ本人は登場しないが、ストーリーではかつて倒されたカルマッソの悪意がマ素で実体化した存在「ガルビルス」が終盤に立ちはだかる。メガボディだったガルマッゾから巨大化してギガボディとなっており、芋虫の身体から羽のようには

タウ・エンパイア(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てきたのだ。オルクたちは、「ウエスタンヴェイル星雲」の向こう側から、何の前触れもなく現れた。寄せ集めのオルク大艦隊は、まるでどこからともなく実体化したかのように、渦巻くガス運から突如その姿をあらわにしたのだ。グリーンスキンの艦隊規模があまりにも膨大であったため、スキャナー装置が最

残響楽団(Library Of Ruina) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正気?力づくでこじ開けて入ってくるとか。黒い沈黙の正体も明らかになり、招待状もなしにドアを突き破って侵入してきた残響楽団。それは「図書館」が実体化した何よりの証拠でもあり、ついに「たった一つの完全なる本」が完成したことを意味した。そしてアルガリアは語りだす。図書館の本を奪うときが

超鋼戦紀キカイオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クも感情の有無で二系統用意されていたりする。魔神大帝ゴルディバス異形の人型物体(CV:大塚周夫)。パイロットは存在せず、ゴルディバスという『実体化した悪意』であるらしい。苛烈な攻撃に加えテレポートによる奇襲(スーパーアーマーつき)、とどめに形態変化で体力ゲージが実質倍という、正に

個性(僕のヒーローアカデミア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手を無意識に傷つけてしまうこともあり得たため、本人もしばらく自分の個性が嫌になってしまったという。常闇踏陰"個性":黒影ダークシャドウ影が実体化した分身を操る個性。影故に光が差さない暗闇ならばその力は倍増するが、その分制御が難しくなり最悪の場合暴走する危険も孕む。この時黒影の口

白い砂のアクアトープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キジムナーCV:儀武ゆう子沖縄に古くから伝わる精霊。赤毛の少年のような姿で描かれている。普段は道端に祀られており、お供え物と祈りを捧げる事で実体化、がまがまの観光客に死別した家族の幻を見せたりと不思議な力を発揮する。第2クールに入ってからはめっきり姿を見せなくなるが……?中の人は

ダークギャザリング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』と名付けられた。言霊は「崩して」。■心霊スポット巡りの霊東京編Sトンネルの霊CV:三重野帆貴都内最恐の心霊スポット「Sトンネル」に巣食う、実体化した髪で絞め殺しに来る霊。さらに幻覚を見せる能力と、人形に入れられてもいつの間にか逃げ出すほどのしぶとさがある。一度は幻覚で夜宵の捕縛

テイルズ オブ アライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なき隷属生活で仲間たちの死を見続ける中、シオンやジルファと出会い反逆の意思を固める。彼の持つ炎の剣は火の主霊石マスターコアの星霊力が剣として実体化した物であり、握るだけでも火傷を負ってしまうような代物だが、唯一アルフェンは痛覚がない事で握って扱え、シオンの回復術と組み合わせて運用

ビターエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ダンはバローネに手を差し伸べて冒頭の台詞を最期に残し、神々の砲台を起動して世界を救った。ダン自身を弾丸として…。ちなみに続編ではなんと魂が実体化した状態で登場する。彼の遺志を継いで世界で活躍する仲間たちの危機に現れ、助太刀していた。強殖装甲ガイバー(劇場公開版)成り行きで拾った

デウスマスト(魔法つかいプリキュア!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、他者との会話は自らの分身体である眷属の肉体を介して行う。【混沌との最終決戦】顕現したデウスマストは思念体だった8体の眷属達に肉体を与えて実体化。更に既に消滅していたラブー、シャーキンス、オルーバを容易く復活させる超常的な力を見せ、嵐のような雲を発生させて地球全土を覆いプリキュ

門田ヒロミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

長任命式がデッドマンズの襲撃を受けた際にリバイスドライバーで変身を試みるも失敗。それどころか、自身の内に潜む悪魔をレックス・デッドマンとして実体化させて相手の勢力を増やしてしまっただけではなく、それに殴り飛ばされて気絶。加えて、その様を見た五十嵐大二が恐怖でリバイスへの変身を躊躇

ヴァン・アークライド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それに反応したゲネシスが光ってヴァンやその関係者以外の動きを止める位相空間を展開する。その後、単なるAIアプリでしかないはずの「メア」が半ば実体化して飛び出し、ヴァンに「悪夢を纏うか否か」と問いかける。そして「悪夢を纏う」と答え、メアが「悪夢を纏えテイク・ザ・グレンデル」と唱える

仮面ライダーゼロワン(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「デッドエングレイブ」と専用の大鎌「テリトリーサイズ」を用いた高速の接近戦を得意とする。ジャッカル型のサポートユニット「ジャッカルテット」を実体化させて使役するほか、光学操作システムによって自らの姿を黒い幻影と化し、相手を視覚的に攪乱するなど、文字通り敵を狩ることに特化している。

オルクの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っかき、切り裂き、噛みつき、コントロール不能におちいって糞尿をブチマケるだろう。(時には、敵兵の内部に出現することさえある)こうした見境ない実体化が車両の内部で起こった場合、千切れ飛んだ肉や内蔵が内部機構に詰まり、時にはプラズマ反応炉のメルトダウンといった恐ろしい結果をもたらすこ

ウルトラマントリガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケンゴに渡した、菱形の結晶体が施された長剣。GUTSスパークレンスにガッツハイパーキー ウルトラデュアルキーをセットし、トリガーを引くことで実体化。振るうたびに金色の刀身から光の軌跡が描かれ、スフィアメガロゾーアを切り裂けるほどに鋭い剣戟が繰り出される。スフィアメガロゾーア撃破後

クライマックスフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人で一人の仮面ライダーだ!恐らくモチーフは、当時は然程普及していなかった「お財布ケータイ」。本編終了後の映画作品では、良太郎が不在の場合でも実体化したモモタロスが変身した電王を軸にイマジン4人で変身は可能。その場合、モモタロスに残り3人が憑依する形となるが、もし変身していない時に

ストーンマン(ロックマンエグゼ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、かえって振り回されてしまう。ユイが自棄になった時の発言で、ユイが触れたあらゆるものを石化させてしまうが居所をロックマンに突き止められる。実体化してからは「ストーンチェンジ」であらゆる攻撃を石化して無力化させるも、ブーメラン攻撃で隙を作られてCFロックマンにデリートされた。「B

ダイアクロン VS. グリッドマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/05/27 Mon 10:41:03NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ハイパーエージェント・グリッドマンがダイアクロン世界で実体化!次元を超えた夢のスーパータッグの共闘作戦が 今、幕をあける!!■概要『ダイアクロン』と『GRIDMAN UNIVERSE(グリッドマ

うしろの正面カムイさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、七不思議という概念そのもの。よく「七不思議を全て知ってしまうと災いがふりかかる」ということが噂されているが、これが七つ目の不思議。概念が実体化したものなので除霊することが出来ない...普通の方法では。ちょうどもう一つの怪異漫画でも概念から生まれた怪異が登場したが、概念から生ま

SSSS.GRIDMAN 姫とサムライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入した余波で管理人から欠落した一部分。本人に自覚はなく、管理人に正体を告げられた後も姫達の味方に付くことを決めている。九月かぐや姫から分離し実体化したサムライ・バリアギアの力。姫と瓜二つな姿をしていたが、同一視されることを嫌い前髪を姫カットにスカートを大胆に短く切断している。管理

ティラニッドの戦力一覧(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

彼の者どもは強いサイキック能力も有し、他のいかなるティラニッド個体種との間に有している。ある意味において、ハイヴタイラントたちは集合意識体が実体化したかの如き存在なのだ。ティラニッドの群集団に対して、集合意識体が何らかの命令を下す場合、その最初の命令受信役となるのがハイヴタイラン

チームアザルド(動物戦隊ジュウオウジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んなものでも描くことができる宇宙人。写実的かつ芸術的に完全再現した絵を実体として生み出すコンボ技「俺のスーパーアート」を得意とする。この技で実体化させた絵を暴れさせたり、人の顔や街の風景を滅茶苦茶に描き変えて街を混乱に陥れるブラッドゲームを実行した。絵を描く軟筆モードと戦闘用の硬

ティラニッド(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

概要】銀河を分断した〈大亀裂〉が生じた後、第42千年紀に確認された巣窟艦隊である。通常、ティラニッドらは〈渾沌の領域〉に住まうディーモン達が実体化しそれらを捕食しても栄養を摂取することはできない問題を抱えている。そのため、ティラニッドの各巣窟艦隊は〈歪みの嵐〉やケイオスディーモン

機動戦隊アイアンサーガのコラボイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オーのパイロットは、ダンガイオー本人となってる。イベントではでは片腕に宿った「思い」だけで外宇宙から故郷へ漂白してきた。その後、念力で全身を実体化し彷徨っていたところをバイロンに取り押さえられる。主な機動戦隊アイアンサーガのキャラクター◇ミア&アリスダンガイオーの前に立ち塞がる最

ツーカイザー/ゾックス・ゴールドツイカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー」で発動。アバレンジャーの追加戦士にして戦隊シリーズでも屈指のダークヒーロー、アバレキラーの武器、ウィングペンタクトを召喚し、描いたものを実体化させる。劇中では高層ビルにメープルシロップをぶちまけ、カブトムシワルドを誘い出した。東映公式ではウィングペンダクトとなっている。●黒騎

30歳まで童貞でいたら魔法少女になりました - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に至ってはスクール水着くらいしか持っていないため、莉子ともども夕凪やこずえからきちんと気を遣うよう注意されている。魔法少女としての能力は影を実体化させて操る魔法で、拘束や奇襲が主な戦法。影が武器という扱いのため手持ちの武器は無いが、自分や仲間を影に収納して守ることができるなど汎用

暗闇の雲(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一時的に冒険者(プレイヤーキャラ)が光の神、未来の冒険者が闇の神になることで時の風を発生させ、暗闇の雲は吹き払われた。だが、ごく一部の欠片が実体化し、自らに害をなす冒険者を消し去ろうと襲い掛かってくる。ただし実体を持ったということはすなわち戦って倒すことができる存在になったという

グレイトフル魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。その他、パーカーゴーストが宿るそれぞれの鎧にエネルギーを集中させて様々な能力を発動する、ドライバーを操作することでパーカーゴーストを実体化させるなど、ゴーストチェンジせずともパーカーゴーストが持つ能力を自由に引き出すことができる。頭部「ペルソナグランドール」の顔のデザイン

仮面ライダークロスセイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本の聖剣の力を読み込ませる事で発動。巨大な聖剣達の幻影を飛ばし、『全知全能の書』復活の儀式のような陣形を展開。そして、各聖剣が散らばった後に実体化した持ち主の幻影による一斉攻撃を繰り出させる。世界数か所に点在した『巨大なる終末の書』を同時に消滅させるなど、威力や攻撃範囲、所定距離

凍京NECRO SUICIDE MISSION - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るタイムカプセルがあった。中身はダイバージェンスメーターとダルからの手紙とエロゲーが入っていたが、これらはダルではなく、メタフィクションズを実体化させた誰かが埋めたと考えるのが自然だろう。いったい誰がこれらの事態を引き起こしているのか…。本シナリオの最終盤、オカリンは創造主を利用

不徳のギルド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の発動に失敗する(術者を見られても特に問題は無い)。コインが出来るかは不明だが、上記のイーヴスドロップとの併用も出来る模様。「バックスタブ」実体化した影を操り背後から奇襲をかけるスキル。背面からの攻撃が命中すると対象の硬度を無視した貫通攻撃となる。ただし発動難易度が高く、彼女はと

魔剣/妖刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も登場するが、「魔剣」と言われたのは漫画版だけなのでこちらで。マグネ・ヒャクレッガーステージ中ボス。マザーコンピューターに感染したウイルスが実体化したワイヤーフレームの剣の姿をした敵。自ら空中を飛び襲ってくる。これだけなら異能も何もないのだが、エックスのスペックを見て諦めてしまっ

ゲゲゲの鬼太郎(第5シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。バックベアードCV:柴田秀勝お馴染み巨大な一つ目。西洋妖怪の大統領。紳士的な性格だが残酷。こちらも3期と同じ声優。日本では異空間から実体化していられる時間に制限があるが、それを差し引いても歴代ぶっちぎりの強さを持ち、目を直接見た者は体が動かなくなる体が「ゴムより柔らかくも

ヤミノリウスⅢ世 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からギャグ要素が入り、段々と面白キャラになっていった。普段は青空小学校の人体模型に憑依しており、活動時は理科室のカーテンや薬品などを拝借して実体化する。人間界の正常な大気が苦手で、大魔界の大気の成分を満たした三角フラスコを頭にかぶっている。理科室の部品を依代にするゆえか、コンセン

作中作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

印から解放されたフラバーが「お礼に願いを叶えてあげる」と持ちかけ、憧れのビートルボーグになりたいという彼らの願いを叶えた際に間違って悪役まで実体化させてしまったので、責任を持って皆で戦いを開始する、というのが物語のあらすじとなる。また、紫のボディを持つカラトなるキャラクターが登場

ガイル・ハイダウト(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、作者の言葉の欄でラティアス(ナース姿)に手当てを受けていた。海の魔物ガイルがジラーチに願ったことで生み出された、海の一部がカイオーガの姿で実体化した魔物。映画6作目に登場したメタグラードンのようなもの。サファイア曰く「本物のカイオーガのほうがマシ」。ガイルの意のままに操ることが

R-9AD3 キングス・マインド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しでの通り大型バイド除去は不得手。FINAL2で語られた開発秘話研究員「ホログラム発生器で隊形のシミュレーションしてます」軍のエライ人「コレ実体化させて攻撃できるようにしたらすごくね?やっちゃいなよ!」研究員「はい…(いや無理だろ…待てよ、新エネルギー研究してるメンバーがいたな)

ノーヴル・ディラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドやウイングスタビライザーの役目も兼ねている。リチュアル・スピアアンジュルグのミラージュソードのように手首からエネルギー状態で取り出し、実体化させる槍。ハンマーやビームフラッグにも変形できる。リインカーネーション背後のブースター2基とニューメラス・ビロウを合体させることででき

オクタコン(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さかの再登場を果たした。サブゲームではない、ゲーム本編にプレイアブルキャラの技という形でオリジナルキャラクターが登場したのがこれが初となる。実体化した時は普段は仮の姿と同じで、移動しながら一定間隔ごとにあの本性を現し、連続ダメージを与える。ペインターのバリエーションではなかなかの

地球防衛軍(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くらしい。◆ワープ航法ミサイル(平成セブンのみの登場)フレンドシップ計画の主力となる惑星破壊ミサイル。ワープ航法で目的地まで飛び、命中直前に実体化するので迎撃するのは極めて難しい。このミサイルによっていくつかの星が地球による先制攻撃の犠牲となった。◆宇宙船『平成ウルトラセブン』の

マジンボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態が通常形態となる。レアメタルボーン伝説の存在とされており、各属性の魔神に認められた者にしか覚醒できない超強化形態。召喚者の呼びかけに応じて実体化した魔神の力と一つになる事で変化する。翔梧達はこの際「マジンボーン!」と叫ぶ。身体の各所が金色に染まり、一様に翼のようなパーツが生える

霞み妖精ジャスミン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、強制的にドロン・ゴーさせるなど、ヤンデレの気質であった。カツドンもカツドンで自身が好かれていることを知った途端色ボケして、カツキングとして実体化した瞬間勝太の元を離れ*2、零とブータンに勝太の元に戻るよう説得されても、それに応じるどころか、ジャスミンと添い遂げると言い出す始末。

チーム・DDD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やサブゲームでの色違いを除くと実は漫画『デデデでプププなものがたり』が既に先取りしている。ただし、この時は夢の泉の力ではなくアドの描いた絵が実体化したものだが。詳しくは「デデデ大王がいっぱい!?」の項目を参照。追記・修正は全コピー能力でチーム・DDDに勝利した人にお願いします。こ

カオスロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンを自演するカオスヘッダー……とか -- 名無しさん (2014-07-25 12:15:05) ↑×3いっその事ウルトラレイランスを実体化…何かコレすると方向性が見えない(( -- 名無しさん (2014-07-25 12:16:38) ↑↑ダジャレでカオスプリームヴ

ウルトラマンビクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、横笛型のティンバーモードにし吹き鳴らすことも可能。『ウルトラファイトビクトリー』では、ティンバーモードで吹き鳴らした後シェパードンの魂が実体化。共にビクトリーキラーと満月超獣ルナチクスのタッグを迎え撃った。【使用技】ナイトビクトリウムフラッシュナイトティンバーを構え一度ポンプ