「四部」を含むwiki一覧 - 5ページ

ガンメン(天元突破グレンラガン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人間によるガンメン強奪などが起こってからも元々螺旋力でしか動いていなかったラガン以外の機体は獣人搭乗時と変わらず基本的に電気で動いており、第四部で過去の螺旋族の技術が復元され再転換が行われるまで本格的な螺旋エンジンの製造も出来なかった。なお、この螺旋エンジンへの再転換後も補助とし

本好きの下剋上 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンブック刊行などで手が回らない状況。コミカライズは担当が一人だととても追いつかない分量のため、作画は第一部&第二部 鈴華、第三部 波野涼、第四部 勝木光が並行して行っている。2019年10月から「忍たま乱太郎」「北斗の拳 イチゴ味」などを手掛けた亜細亜堂により分割2クールでのアニ

ひぐらしのなく頃に祭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンディングテーマ(粋・奉は宵越し編ED)歌:Velforest.Angelic bright澪尽し編・裏 主題歌粋・奉でムービーあり(第四部OP)歌:彩音ただ流るるままに賽殺し編/言祝し編 エンディングテーマ(粋・奉は言祝し編のみ)歌:彩音粋Side Effect粋 オープニ

リリアンヌ=ルシフェン=ドートゥリシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴィリオス地方でも残っており、ルシフェニアはおろかエルフェゴート、マーロンといったエヴィリオス地方の諸外国にも伝わっている程。小説『悪ノ娘』四部作第一巻『黄のクロアテュール』における第2の主人公で、第二巻『緑のヴィーゲンリート』にも登場する。【生涯】トワイライトプランクE.C.4

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』で登場したジェネクス新規は実装されなかったが。志の剣 ~X-セイバー~(X-セイバー)2024年4月2日追加。「A・O・J」を構成する主要四部族の一角にして、傭兵団に端を発する少数精鋭の剣術組織がテーマ。昔のテーマであるため、X-セイバーのみでの展開力は若干不安定。それを補うた

ニューロマンサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

第一部 千葉市憂愁チバ・シテイ・ブルーズ第二部 買物遠征シヨツピング・エクスペデイシヨン第三部 真夜中ミツドナイトのジュール・ヴェルヌ通り第四部 迷光仕掛けストレイライト・ラン結 尾コーダ 出発デパーチヤと到着アライヴアルストーリーコンピューター技術の発達した、西暦2058年の地

姫千代(編集中) - ガイド役の天使を殴り倒したら、死霊術師になりましたまとめWiki

おにーちゃんのエモーションがうるさいと指摘する。強化再チャレンジ中リアちゃんが焼肉を食べる際猫舌であることを心配してあげる。【093話】+第四部-第四部 バビロニクス・ギルドルーム【スイート】にて強運によりお迎え出来た【◆ペット『ちびバビロンちゃん』】を見て癒される(*&acut

ニュートロンジャマー/ニュートロンジャマーキャンセラー(ガンダムSEED) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多分ない。BM3が何かも知らないくらいだしな通信障害についてもほとんど描写されておらず、総じて色々と不自然感の強い描写となっているが、登場が四部作の最終章という遅いタイミング故に前3作との辻褄合わせが不可能だった事や、SRW初登場作でいきなり『UX』の様な根幹設定にまで踏み込んだ

ヘル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20年7月、闇の神階英雄としての実装。前のストーリーのボスだったスルトは第二部終了から二ヶ月後の登場だったのに対し、こちらは約一年も経過し第四部も後半に差し掛かる時期での登場となった。緑属性の斧使い飛行ユニット。何かに乗っているわけではなく自ら浮遊している。武器スキルは『死鎌ヘル

フレイヤ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS■概要『フレイヤ』とは『ファイアーエムブレム ヒーローズ』の第四部の登場人物。 ゲームのシステム上、クラスは特にない。イラストは他の四部キャラと同じく『よるのないくに』でキャラデザを担当された四々九氏。

打ち切り(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターパニック漫画。一部で打ち切られるはずだったが、割と人気が出たため二部、三部と続いていき、更に引き伸ばしもされていた。アメリカが舞台となる四部の構想もあったのだが編集長交代の際に方針が変わってしまい突如打ち切りが決定。引き伸ばしの末に打ち切りという割とあんまりな結末を迎えてしま

ニケ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名有りキャラは石化させられない。回復杖を持った敵がそばにいる時に経験値稼ぎ用のサンドバッグにするぐらいか。その後は三部終盤に敵として登場し、四部は一章から味方に加入する。ラグズ王だが専用BGMはなく、上限値も技が48と突出している以外は他のラグズ王より低め。…と言っても、力・速さ

ロキ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで、抵抗がないらしい。第三部では本編中には関わらず、最後に主を失ったリーヴとスラシルの前にトールと共に現れ、2人を味方へと引き入れる。第四部にも本編の大筋には関わらないが、最終章の最後にアスク王国に姿を見せる。続く第五部では久々に本編に関わり、アスクに捕らえられたニザヴェリル

明智光秀(戦国武将) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界に殉じて自害を選んだ信長を止めようとするが…。ニンジャスレイヤー平安時代から生きており、アケチ・ニンジャの名でも知られるリアルニンジャ。第四部では現代に復活し、カナダ一帯を統べる悪逆非道のボスとして君臨する。現代編については置いておくとして、戦国武将モチーフの部分に着目すると、

ガリバー旅行記(2010年版映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かったなw(褒め言葉) -- 名無しさん (2018-09-08 21:00:23) やっぱり原作第三部の「不死の国」のグロテスクさや第四部のヤフー族のおぞましさなんてものは滅多に映像化してくれないな…(テレビドラマ版では辛うじてあったっけ?) -- 名無しさん (202

ソード・ワールドRPGリプレイ集 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たキャラでもある。うまく行かなかったけどねなお、当のスイフリーには自身に付きまとっていることに趣味の悪い女と言われている。パラサ「ひでぇ」第四部:風雲ミラルゴ編イラストはぴぃたぁそると。全2巻。ルールが『完全版』に移行、またここからサブタイトルが正式についた。舞台はアノス以東に移

騎士竜戦隊リュウソウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/04/17 Wed 10:51:05更新日:2024/04/04 Thu 13:16:29NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧正義に仕える気高き魂!騎士竜戦隊!リュウソウジャー!!「俺たちの騎士道、見せてやる!!」『騎士竜戦隊リュウソウジャー』とは

ウルトラマンタイタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なにコミカルなのに過去は一番重い…重すぎる… -- 名無しさん (2019-08-10 10:20:07) まさかまさかのウルトラの星へ四部作 -- 名無しさん (2019-08-10 23:40:59) 背中でボウガンの矢を弾いたシーンがケツで弾いた様に見えてしまって笑

人工生物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

暴力の前に食われ切り全滅した。取り付いていた人間の最後の一人も、大佐が身を挺して搭乗ヘリを変電所へ突っ込ませた事により、諸共に滅びた。後に第四部の主役に…なるはずだったが、作品が打ち切りになったので「米国で開発が再開された」という悲報が響き渡るだけに終わった。艦娘(艦隊これくしょ

うちの弟子がいつの間にか人類最強になっていて、なんの才能もない師匠の俺が、それを超える宇宙最強に誤認 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のタクミ村(元ナット村)、ギルド協会本部、魔王の大迷宮、ルシア王城、古代龍の洞窟など、ごく身近な限られた場所で物語が進行している。web版第四部にて、世界の謎が明かされるのだが、そこから推測するに、もしかしたら他の大陸など最初から存在しないのかもしれない。蛮族地帯、北方ノースカン

末堂厚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成に成功した克巳の繰り出したソニックブームに反応を示した。克巳VSピクル戦では、指導員として神心会の門下生による応援の士気を担当していた。第四部以降では観客枠のキャラの一人という感じの扱いであり、特にバトルなどには参加していない。リメイク版第五部『バキ道』の連載中に行われた第1話

巴武士(ARMS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

21:29) ただ速く飛べるだけの能力であんだけ強くて多彩なのすごい好き -- 名無しさん (2020-07-28 23:13:17) 四部の最序盤で植物人間状態になってしまったのは心身ともに成長した武士が隼人と涼の精神的成長の妨げになるからとか、覚醒した白兎の超機動力はちょ

ゾンビーノ(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

走はだいたい彼が原因である。悪い子ではないのだが…。もっとも、『ショーン・オブ・ザ・デッド』に着想を得た以上、大元は『ゾンビ』、つまりロメロ四部作なので、それらの主要登場人物に先祖返りしたのかもしれない。□ファイド演者:ビリー・コノリー声優:鈴木琢磨ゾンビ側の主人公。ヘレンがこっ

ポストアポカリプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナリオが展開される。皮肉にもこの章が神羅万象最後の新章となり、ある意味文字通り神羅万象チョコの世紀末だった。一章及び前章の流星の皇子と同様の四部族を採用しているので、本当に神羅万象の終末の意味を込めたという説もある。【関連項目】人類存亡の危機年表(アニメ)映像作品のみだが、文明崩

お金(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないことはないが、ギャグ的な描写以外だとあまり見られない。これで負けたらカッコ悪すぎるし。描写的には少し異なるが、『ジョジョの奇妙な冒険』第四部の吉良吉影はスタンドの能力で爆弾にした百円硬貨を相手に拾わせたことで、距離を取ったまま爆殺したことがある。なお、金持ちキャラ御用達かと思

ファンタシースターユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

費して放つ「フォトンアーツ(以後PA)」を実装。打撃武器による強力な攻撃「スキル」、銃の弾丸に属性や特殊効果を付加する「バレット」、アルゴル四部作やPSOでもおなじみの魔法「テクニック」が存在。武器や防具に炎、氷、雷、土、光、闇の属性が設定された。炎と氷、雷と土、光と闇がそれぞれ

魔導士メビウス(神羅万象) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一の弟子としていた。余談だが、上記の4人の魔人が後の神羅世界の魔人の4部族のルーツである。◆第一章再び神羅世界に攻め入った魔王マステリオンと四部族との戦争中に飛天族宮殿に潜り込み、天界の産物である浮遊大陸の存在を知る。そこから天界へ通じる「異世界への扉」を作り、天界へと足を踏み入

超越形態(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の鎧を身にまとい剣or槍を手に白兵戦で戦うデジモン」(デュークモン)とそれまでのの歴代主人公究極体デジモンの要素を全部乗せしてるよな。まさに四部作の集大成って感じのロマンあふれるデジモンなのにアニメではなぜああなったのか… -- 名無しさん (2020-03-22 01:38

グレン(天元突破グレンラガン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下される。しかし、リーロンがこっそり出力強化した上で修復。シモンと再会したヴィラルが乗ることを承諾しそれ以後は彼が正式なパイロットとなる。第四部ではヴィラルが主にシモンの螺旋力の出力調整を担当。途中ブータも同乗し螺旋力を覚醒させたりした。最終決戦では天元突破グレンラガン→超銀河グ

龍が如く4 伝説を継ぐもの - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公四人が繰り広げる四者四様のバトルスタイルが特徴。一部の主人公秋山はスピード。二部の主人公冴島はパワー。三部の主人公谷村はカウンター。そして四部の主人公桐生は攻守共に優れた万能タイプ。主人公それぞれの持ち味を活かしバトルを進めることが勝利の鍵となる。◆天啓主人公が街で目撃した新し

グルーデック・エイノア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

済みとしてあっさり謀殺されるのだった。(後にヴェイガンと繋がっていたフロイ・オルフェノア大統領に雇われていた事が28話で明らかになる。)【第四部】フリット…長い旅だったな…そして時は流れ、今まさにヴェイガンを滅ぼそうとするフリットとそれを止める孫キオ。二人のラウンダー能力が共鳴し

ドラゴンランス(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がある。竜の意志に反した強制的な支配をするには「ドラゴンオーブ」が必要だが、オーブの使用は困難。正攻法で倒すには「ドラゴンランス」が必要。第四部ではクリンの既存の竜より遥かに巨大な竜が姿を表す。ドラコニアンクリンに突如として現れた種族。タキシスに使える。外見はリザードマンを想像す

戦騎デッキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?)二部隊(曹仁+1) 武力+5、移動速度1.8倍、突撃ダメージ上昇三部隊(曹仁+2) 武力+2、移動速度1.8倍、迎撃されない(人馬状態)四部隊(曹仁+3) 武力+4、移動速度1.8倍、乱戦時移動速度低下減少(突破状態)どの効果も威力は高いが士気6の他の計略には若干目劣り感を感

SwordQuestシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:14:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧昔の海外ゲーム機『ATARI2600』で発売されたゲームソフトのシリーズ。全部で四部作の発売を予定していた。ジャンルはアドベンチャーでゲームを購入した人にはオリジナルTシャツが送られ、購入特典でポスターとコミックが同梱さ

森エリア(PSO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がかかる。複数出た場合は一匹を潰すだけでジェルザルする。◆ラグ・ラッピー/エル・ラッピー黄色い二足歩行のペンギンのような姿をした鳥。アルゴル四部作からの続投キャラで、時空を超えてあちこちに現れるラッピー種…のようだが、コイツはよく似ているだけのラグオルの原生種。なので「ラグ」を付

自己中心的 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界がまわってるから自己中で当然というかなんというか・・・ -- 名無しさん (2021-02-01 21:54:16) ↑1 劇中でも第四部で本部が刃牙にハッキリと言及していたしな…少なくともこの世を去って久しい過去の人間が倒すべき人間ではないという意味合いを含ませながら。

フェンリル極東支部 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらはエイジス島近辺の防衛が主任務。『GOD EATER 2 moonlight mile』では建設中の第二サテライトの防衛を行っている。第四部隊臨機応変に動く遊撃部隊…とは言うものの、実態はカノン曰く「窓際族」。2074年時点で隊員は隊長含め2名の小部隊。第七部隊名称のみ登場。

魔術士オーフェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らも2014年に完結。その後後日談編と外伝2作も発表された。 ストーリーは1巻〜10巻までが第一部、11巻〜20巻まで第二部、新シリーズが第四部にあたる。第三部については正式に公開されてはいないが、端々で断片的に説明がある。イラストレーターの草河氏は後に同文庫の「BLACK BL