「善戦」を含むwiki一覧 - 3ページ

死四天(烈火の炎) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た目してるわ -- 名無しさん (2019-01-27 21:54:44) 門都は火影と戦ってないとはいえ中期の頃の烈火、風子、小金井と善戦した連中4人同時に相手に圧倒した時点で強さ分かりやすかったと思うけど。最澄・月白・火車丸・餓紗喰は決して雑魚じゃないからなあ・・・。

ノブナガ=ハザマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が来るかも -- 名無しさん (2016-06-16 13:32:30) ↑ノブナガの念能力はまだコレといったモノがないから、その能力で善戦するんじゃない?フランクリンとか能力が明かされている奴は危ない。 -- 名無しさん (2016-06-16 13:43:25) 声マ

ガンダムナドレ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

最初からナドレの姿で出撃。この時新たにGNビームライフルとGNシールドを装備した。機動性と周囲の障害物を活かして立ち回り多数のGN-X相手に善戦するもアルヴァトーレの放ったビームが機体を掠め左腕とシールド、脚部を破壊され中破。そこをパトリック・コーラサワーらのGN-Xに追い詰めら

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「星屑の記憶」に登場。美剣サキによる実験の影響で突如目覚め、市街地を襲いだす。ウルトラマンロッソ&ウルトラマンブル兄弟と戦闘し、素早い動きで善戦していたが、美剣が変身したグランドキングメガロスによってあっけなく爆殺されてしまう。さすがに相手が悪かったか……。野生のゴモラでは初の超

クワトロ・バジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(だからこそシャアもその死に涙する程敬愛したのだが)。最終決戦ではハマーン・カーンの駆るキュベレイと死闘を繰り広げる。性能で劣る百式で何とか善戦するも*2追い詰められ、オールレンジ攻撃を封じようと急接近、大破した戦艦内にキュベレイをおびき寄せた。一年戦争時に、ガンダムを駆っていた

アーボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2019-02-12 00:57:59) ↑2ムサシのアーボックはイーブイ4兄弟の時にすてみタックルでサンダースぶっとばしたり、結構善戦してる印象 -- 名無しさん (2019-06-07 21:14:35) 進化しなくていいから種族値485くらいに上げてくれよ -

ジャスタウェイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はたまたま空いていたのだとか。そのまま新潟2歳ステークスに挑み2着、東京スポーツ杯2歳ステークスで4着と、勝てないながらも掲示板確保を果たす善戦を見せる。迎えた2012年、初戦はきさらぎ賞で4着。次走でアーリントンカップに出走すると、最終直線で末脚を炸裂させ、最後方から12頭を一

屁怒絽(銀魂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-13 22:58:05) 三大種族の突然変異的な最強格という意味では海坊主みたいなもんだからクソ強いのは当たり前か。ラスボス相手にも結構善戦しそう -- 名無しさん (2021-04-07 00:14:25) 不死身だから云々を抜かせた単純な強さなら海坊主も余裕で上回るわ

殺し屋1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)。二郎は昇の拷問中にイチの襲来を受け、昇の視線からイチの武器を見抜き、昇の言葉に気を取られたイチの隙を突いて靴を奪い先制攻撃を与えるという善戦を見せた。しかしイチの足を折ろうとして逆に異常な脚力で投げ飛ばされてから形勢が逆転、両腕を壊された後首を折られて死亡した。イチの犠牲にな

プレデター(異星人) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。レックス達が侵入した謎のピラミッドに成人の儀式を行う為に地球まで来た。劇中ではエイリアン相手にジャイアントスイングをかます等豪快な戦い方で善戦したが、未成年のプレデターに共通する詰めの甘さが仇となり、とどめを刺す際に逆に押し負けてしまう。ちなみにノベライズではネットガンはかなり

The Book jojo\'s bizarre adventure 4th another day - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なめ。というかラスボス終盤のスタンドバトルは必見。●虹村億泰やっぱり出番少なめなアホ。原作ではあんまり活躍出来なかったが、スタンドバトルでは善戦した。…負けたが…●山岸由花子康一君Loveなヤンデレ。出番は極僅か。●トニオ・トラサルディー蓮見琢馬が双葉千帆に連れられて訪れたイタリ

霧生満/霧生薫(ふたりはプリキュア Splash☆Star) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

満と薫の生みの親であるアクダイカーンは、ゴーヤーンによって作り出された存在だった。そして真の姿を現したゴーヤーンと壮絶な死闘を演じるものの、善戦虚しく太陽の泉を潰され緑の郷は、滅びの世界に変わってしまった。しかしその絶望的な状況でも諦めない彼女達の思いに答えた精霊の力により、満は

レジェンドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 22:34:25) ↑5 シンはともかく、レイがキラと戦うには余りに潜った修羅場の数が違いすぎたからあんなもんだろう、むしろ経験値的には善戦できた方(キラが動揺してたおかげとはいえ) -- 名無しさん (2015-01-25 12:42:10) 最後は行方不明になったけど

アンク(ロスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた鳥系ヤミー。北村の映司の周囲にいる人物への嫉妬からか、伊達さんや5103を拘束して巣に持ち帰った。伊達バースに一度は勝利し、サゴーゾとも善戦するなどやはり戦闘力は高いが、流石にプトティラには敵わずストレインドゥームの一撃で粉砕された。哀れ。軍鶏ヤミー欲望『支配欲』「クススシエ

ブラザーコンプレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ブラコンキャラが義理(特に妹)だった場合は大抵がヤンデレフラグ。双子兄弟の場合、敵キャラであることが多く、コンビネーション攻撃を駆使して善戦する。が、それが仇になって兄弟そろって相討ちに終わる場合もある。ちなみにシスコンとは違って三次でのブラコンは探せば結構いる。■代表的なブ

クリリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がないじゃないか」との助言を受け見事に勝利。お前ブルマのパンツに入ってたドラゴンボールの匂い嗅いでたやんけvsジャッキー・チュン下着作戦など善戦するも実力負け。なおけん制のためハナクソを飛ばしている。バクテリアン戦は悟空が間違えていて、自分でも焦って忘れていたとでも考えるしかない

アルヴァアロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なスタイル。なぜ振り落とされないかは永遠の謎。1stシーズン第25話で破壊されたアルヴァトーレの上部から登場。強力なビームとGNフィールドで善戦するも、トランザムを起動したガンダムエクシアに徐々に押されていき、自慢のGNフィールドをGNロングブレイド&ショートブレイドに突き破られ

キリエロイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキリエロイドが該当するかと -- 名無しさん (2015-05-28 00:27:12) 宿敵であるティガ相手にガチンコ勝負であれだけ善戦できる実力と、ティガに対抗して強化変身を身につけられるだけの向上心がありながらなぜガタノ相手には即逃げたのか、と思ってたが、こいつら精神

九十九遊馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プの発動し忘れ等のうっかりミスを時折見せているが、ナンバーズの離反や紋章の力による封印等でアストラルの助言を得られない場合でも、強敵を相手に善戦する程の成長ぶりを見せた。そして、WDC本選ではアストラルの指示がなくとも勝利を掴めるまでに成長した。(とはいっても以前に対戦したカード

サイレンススズカ(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちなみに、武騎手が手綱を取ったエアグルーヴは3着。*11最終的に南井騎手の前に主戦を務めていた芹沢純一騎手が騎乗したゴーイングスズカは4着と善戦した。そしてサイレンススズカにようやくの休みが訪れる。目指すは天皇賞(秋)、かつて敗れたあの場所へ。■ 1998年第49回毎日王冠休み開

カイリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

七世代以上に良い)、ダイジェットによるS上昇でエース適性は更に上がってる。 第七ではほぼ詰み状態だったミミッキュもダイジェットと鋼技の習得で善戦可能。 新アイテム「あつぞこブーツ」の追加やめざパ廃止(突然のこおり技減少)も大きい。総じてシステムと噛み合ってるが、同じく解禁されたボ

ステイゴールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がに稀。まあG2やG3なら敵なしなんでしょ?と思いたくなるが、そちらでも勝ちきれず掲示板内を彷徨っていたのだから徹底している。まさしく究極の善戦マンにして至高のシルバーコレクター。ゴールドであり続けるのではなく、ゴールドの前で留まりステイし続けていたのだ。主な勝ち鞍が当時条件90

ドリームジャーニー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

配合」として有名になる配合の第一弾である。しかし当時の認識としては、父はサンデーサイレンス3年目の産駒でありながら勝ちきれないレースを続けた善戦マン。現役期間は5年に及び50戦7勝[7-12-8-23]、古馬王道3皆勤*1を含め月1ペースで重賞を走り、賞金を稼ぎ続けた末にラストラ

魔人ブウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(純粋)と戦うが、ブウ同士ならダメージを与えられるという性質と力の多くを純粋に奪われている状態だったために殺されかける(それでもベジータより善戦していたが)。最終的にサタンに保護され、ドラゴンボールの願いで(関係者を除いた)地球人一同からブウの記憶を消し去った後、サタンの一番弟子

マルファ・ボレツカヤ(境界線上のホライゾン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対する協力体制の証を立てるため、武蔵の外交官を乗せた航空艦と“挨拶(プリヴェート)”による相対を行う。戦士団と、自身も“憤怒の閃撃”を使用し善戦するも、武蔵外交官の妨害にあい、最後はホライゾンの“悲嘆の怠惰”による砲撃を受け、撤退した。○四巻下恐らくは“幸い”恐らくは“救世”恐ら

ザクウォーリア/ザクファントム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一話から登場し、ファントムペインによる奇襲で格納庫が崩壊し倒れていた機体にアスランとカガリが搭乗し、カオス・ガイア・アビスと戦闘。それなりに善戦はしたが数の差を覆す事はできず腕を切断されピンチになるが、シンのインパルスにより助けられる。その後は臨時指揮所で聞いた伝令を頼りにミネル

本郷晶 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゥアンもジュナザードは特A級の達人が複数でかかっても太刀打ちできるかわからない存在であると語る。ロナ姫とバトゥアンの心配を他所に、本郷は当初善戦する。しかし、ジュナザードとの本当の実力差は絶大なものだった。ジュナザードは戦いを楽しむ為に本郷に合わせて手加減をしているにすぎなかった

ドランゴ(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と言い訳しているのでノーカンボスとしてヘルクラウドに出るテリーなら雷鳴の剣抜きでもバトルレックスより強いので話は変わるし、スマホ版の能力では善戦できる。 …が覚えていない技のエフェクトがある事実だけは変わらないのであった。この時と仲間になる時までかなりの期間が空いているのでそれま

ルーナ・ラブグッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウサギ』ファンからの愛称は「不思議ちゃん」以下、ネタバレ魔法の腕は学生の中では上位クラス。“ダンブルドア軍団”に入ってからは、死喰い人相手に善戦するレベルに達している。彼女の母は有能な魔女だったが、魔法の実験中に事故死している。その死の瞬間を目撃しているため、セストラルを見ること

ゲルググ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アやライデン以外の赤いゲルググ。タグの恋人マサイがこれに乗り込み「ゲルググで倒せない敵はないんだ!」と威勢よく出撃し、ガンダムチームを相手に善戦するも最後に敗れるという奮闘をしたので「それなりに優秀な機体」というのは嘘ではなかったようである。なお31話では「青の団」が駆る青いゲル

深道信彦(エアマスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とともに一斉に着火、視界が完全に妨げられる程の弾幕を展開した。他にも先端に花火が付いたムチなどの武装で、上手く身動きのとれないマキを追い込み善戦する。……が、空気の流れを読む、という作中屈指の謎チート能力を身に付けていたマキには通用しなかった。弾幕の嵐の中速攻で位置を悟られ、武装

日奈森あむ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーといったこともあり、多くの×キャラを浄化して夢を救っていった。他キャラたちの怒濤のキャラなりラッシュの後も複数のキャラなりを使いこなして善戦する等、最初から最後まで一貫してメンバー最強であり続けた珍しい主人公。また、ガーディアンのキングである辺里唯世と、敵対勢力であるイースタ

スクール(とある魔術の禁書目録) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるとある科学の超電磁砲にて活躍した。(名前や能力が判明したのもココ)漫画版では前述のアイテムとの戦闘描写が補完され、麦野相手に透明化などで善戦はしたようだが、結局彼女に焼き殺されたことが判明した(麦野曰く「滝壺がいなけれゃもうちょっと手こずったかな」)。弓箭猟虎(ゆみや らっこ

機動戦士ガンダム 逆襲のシャア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みればギャグにしか聞こえない台詞もあるが、そのお陰でプレイヤー部隊は三輪長官という厄介な者から一時的に離れることが出来た上ジム部隊も意外にも善戦し代わりを務めてくれた。でもこの時ばかりは三輪長官に同情したプレイヤーもいたとかまた、ルートによっては原作通りにシャアと交渉しつつ、裏で

ガルバルディ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

土産として移送するドワス改の護衛に通常型ガルバルディと共に付けられた。途中ティターンズに発見され戦闘に突入するが、ペイルライダーDⅡを相手に善戦し、無事撃退した。パイロットはリカルド・ヴェガ(後のロベルト)。◇ガルバルディα(サンダーボルト版)パラレルワールドの宇宙世紀を描いた漫

リーオー(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては高い能力を発揮する」というポテンシャルの高さにある。実際、ゼクスやヒイロ、トレーズ等の優秀なパイロット達は、この機体で性能差のある相手に善戦、或いは勝利した事もある。逆を言えば、練度の低いパイロットが乗るとアッサリと撃破されることが多々ある。一般兵用の扱いやすい量産機と言うコ

ザ・テリーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って勝利していた。いやホントに。ロビンマスクやバッファローマンも似た感じの勝利を収めていた。【地獄の極悪超人編】夜霧のワイルドバクトと対決。善戦していたが「勝利の剣」の行方に困惑され、「夜霧の神経衰弱」に敗れた。余談だが、さすがの彼も地獄の極悪超人は「そういえば聞いたことが……な

ギャン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。ポンプではない。発音ボムじゃね?と言ってもいけない。劇中の活躍テキサスコロニーにて上手く罠をしかけ白兵戦に持ち込み、アムロのガンダムに善戦するも、徐々にガンダムにパワー負けしていき、最後は二刀流ビームサーベルで左右から切り裂かれ、機体はマ・クベと共に爆散した。しかし、ニュー

ヒッポリト星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど人間大時の身長体重の設定を見掛けない -- 名無しさん (2021-07-28 13:15:48) 助けに来た兄たちはセブン一人だけ善戦したといわれがちだが、逆を言えばマンとゾフィーは不意打ちでやられたから仕方ないが、セブンだけ正面から完敗したともいえる。まあ、消耗してい

大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり扱いはよろしくない。●ウルトラマンスコットついに三次元本格参戦。ベリアルに挑むがあっさり返り討ちにあってしまった。一応モブ隊員に比べると善戦している。というか歴代主人公達がやられた余波だけでモブ隊員は数名まとめて吹っ飛ばされている。●ウルトラマンチャック同上。やはりモブ隊員よ

龍亞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る気がないため、一回戦の対戦相手、ボマーにあっけなく正体を見破られる。二次作品でボマーがロリコン扱いされるのはここから。そのデュエルで龍亞は善戦するも、浮かれ上がって、ボマーにボロクソ言われてしまう。ガジェット・トレーラーを召喚して逆転を図るも回避され、恐怖のあまり手札を手から取

侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。その後反省して四人の脱獄を手引きした。ヒューマンワールド合流時に一足遅れてしまうが、そのおかげで珍しいものを見ることができた。日下部彦馬善戦むなしくボンパー共々ホムラコギに捕らわれる。しかし解放後はじい無双。黒子今回はゴーオンの分も陣を張る。ゴーオンの衣装をどこで調達したかは

ノヴァ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビナスを倒した技だぞ -- 名無しさん (2020-10-13 05:01:19) 魔王時代のハドラーが相手なら、勝てないまでも、かなり善戦できたと思う -- 名無しさん (2020-10-13 05:03:35) 作中で勇者の名を冠する数少ない人物。北の勇者ノヴァ、偽勇

フレンダ=セイヴェルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をさらすことになった。アニメ版レールガンには1カットだけの出演だっだが、漫画版で御坂美琴との対戦という大きな見せ場をもらう。レベル5を相手に善戦したものの、最後は美琴に脅されて麦野たちの能力を吐こうとしたり(電撃で舌が痺れていたおかげでセーフ)回収し忘れたトラップを逆用されて麦野

サブキャラ(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル王国騎士団の現団長*2で、カール王国一の剣の使い手。名前は不明だが弟が一人いる。超竜軍団によるカール王国侵攻の際に“竜騎将”バランを相手に善戦したものの、紋章閃で心臓を貫かれて倒された。剣だけとはいえバランと互角に闘っていたので、生きていればノヴァ位には活躍してくれたかもしれな

マクロスゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クやバトロイドは扱えなかった。まだバルキリーの操縦技術そのものが未成熟だった時期なので致し方ない。F-14の改造機*1でSV-51γを相手に善戦するなど、ファイター形態に限定すれば技量は高い。色々とラッキースケベ。しかもシンで鈴村なのにどっかのアスカとは違って主人公降板は無かった

魔王軍(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鎧袖一触。魔王軍にとっては座興のような攻めによって戦線は瞬く間に崩壊し、1ヶ月足らずで壊滅寸前に追い込まれる国家が続出。列強の軍事国家は多少善戦出来ても、魔王軍が少々本気を出すと1週間もあれば同じ運命を辿ってしまう程である。かつてのハドラーが率いたの侵攻時には、いずれの地上国家も

ブラックキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

話では両手からロケット弾を発射する新技を披露した。ちなみにこの技はエレキングやゴーストロンなども使用した事がある。頭突きや尻尾攻撃を駆使して善戦するも、突然倒れたところをレッドフォールでトドメを刺された。●グラビア版『ウルトラ兄弟物語アンドロメロス』『てれびくん』1981年12月

ゼットン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンプでかわしてレッドマンの背後に回り、格闘戦でもレッドマンを追い詰め、レッドアローで突きかかられても殴り倒してアローを手放させると、かなり善戦するも、レッドフォールで崖に落とされて倒された。132話ではドラコと組んで戦い、レッドマン版ドラコが強い事もあってレッドマンを苦戦させる