シン・ユニバースロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
るじゃん。予想の遥か斜め上に飛んでいくんじゃあないッ!!! -- 名無しさん (2023-06-09 12:18:22) ディスペクター呼ばわりされてたのも草だった -- 名無しさん (2023-06-09 12:33:41) ほらライダーはあれだ、マジンガーZのパイルダ
るじゃん。予想の遥か斜め上に飛んでいくんじゃあないッ!!! -- 名無しさん (2023-06-09 12:18:22) ディスペクター呼ばわりされてたのも草だった -- 名無しさん (2023-06-09 12:33:41) ほらライダーはあれだ、マジンガーZのパイルダ
と教団へ強烈な敵意を持ち、レオンへの支援も教団打倒が目的と思われる。中でも城主のラモン・サラザールには並ならぬ憎悪を抱いており、「クソガキ」呼ばわりしている。相当確執があるのか、わざわざレオンにラモンの肖像画に卵を投げつける依頼をするほど。なお彼らもガナードであるが、プラーガの絶
た!」と言って嬉々としてアヘ顔のドアップを晒しに来たりすることも。同期のキアラから度々熱烈なアタックを受けているが本人はしばしば「クソトリ」呼ばわりするぶっちゃけツンデレ。魂を刈り取るのが仕事の死神なのに、どうやっても死なない不死鳥なんて商売敵以外の何物でもないから残当。なお当の
「決断するもの」。シオが受けた司書試験で2次試験の試験官を務めた。クプル王家の姫。コマコとは距離が近く、普段は敬語で接するがたまにクソババア呼ばわりしている。しかし尊敬はしている模様。グハラマリガドを出版停止するかの評決に参加していた老人。出版停止反対派の若い世代達の「偽書を出し
お前、)YOEEEよえええ!」*1と叫ぶ癖がある。弱者を甚振ることを何とも思わない乱暴者で、ましろやプニバード族の少年・ツバサを[[「脇役」呼ばわりしたり>吾妻道長/仮面ライダーバッファ]]、泣き喚くエルちゃんに対して怒鳴りつける所からもそれが窺える。かなりの大食漢でもあり、第2
ジャマトを撃破してスコアを稼ぐスタイルを取っている。また、人の死を何とも思わないどころかむしろそれを嘲笑ったり、桜井景和と鞍馬祢音を「モブ」呼ばわりするなど、自己中心的で他人に対して容赦がない*1。ゲームでは他の参加者と取引することはあっても馴れ合いや協調はせず、攻略は自分の力で
インを担当したのはFFシリーズなども手掛ける野村哲也氏であり、メツなど他のイーラキャラも担当している。おかげで声とも相まってスクエニの回し者呼ばわりされたこともあった。いかにもノムリッシュ感溢れる覚醒後の衣装だが、野村哲也氏が担当したのはあくまでも通常時のデザインのみで、覚醒デザ
バーテンダー。但し、知識がありすぎて話がやや蘊蓄気味になってしまう点と、好きな事に入れ込み過ぎる嫌いがある点から、上司やお客さんに「オタク」呼ばわりされることもしばしば。(彼女がなぜそんなに物知りなのかにもきちんと理由がある。)今でこそ彼女はそういわれる事に全く抵抗がないが、その
でたキャラだったのに輪廻眼潰されたのがマズかったのか -- 名無しさん (2023-04-29 07:42:24) 大筒木が人間を下等種呼ばわりしている最大の理由がこの神術なんだろうな力による強さが全く意味をなさず問答無用で意識改変できる訳で人間なんていつでも意のままに操れる
れることも少なくない。劇中でも罠に嵌まり昏倒した旅人を嘲笑するシーンが良くも悪くも印象的。果ては公式チャンネルの声優インタビューでもクソガキ呼ばわりされる有様であるただ、そんな歪んだ性格になるまでには複雑な経緯がある模様。稲妻編の後失踪したとされタルタリヤが行方を追っていたが、ド
える事で引き留めた。彼女の事を内心気に入らなかったと思われるアルキメデル(の人格をコピーしたダンクルオステウスジャマト)に「高慢ちきババア」呼ばわりされて離反されるといったトラブルこそあったものの、最終的には目論見通り道長がジャマ神となった。慕情編デザイアグランプリ運営のスエルが
対抗心を煽って更に金を毟り取るなど卑劣さと悪質さは増しており、あえて活動規模を縮小させる事で露見を防ぐなど隠蔽能力も高い*1。また、インチキ呼ばわりされても「偏見」「我々を疑うのは勝手」とした上で「無垢な信者の邪魔をすれば必ず天罰が下る」といけしゃあしゃあと言い放つなど、その悪事
ルギーをチャージして発射するビーム「ルシフェリン光線」。暴走族のように荒々しくガラの悪い性格。無駄口こそ叩かないものの、時折敵を「シャバ僧」呼ばわりして挑発する。デズナラク8世よりンコソパ国民の皆殺しを命じられると、出現と同時に巨大化。ンコソパの夜景をバックに、キングオージャーと
kgと体格に優れているとは言い難かったが、俊敏な身のこなしと縦横無尽の戦法、そして灘神影流の数々の奥義で強敵を撃破していく。当時は本人もチビ呼ばわりされることに多少抵抗があったようだが、この体格でしかできない技もあるからデメリットばかりでもないと深く気にしてはいなかった。伯母の由
ビビる炎属性の剣士という割とカッコいい要素に反した自己憐憫&責任転嫁の情けない有様から一部で「汚い煉獄さん」「令和のパワー」「令和の半天狗」呼ばわりされるおかげで、本来の一人称は「私」と普通なのに、読者間で「儂」と半天狗風に改変される。そして違和感が特にないあまりにもクズ&情けな
9:28) 年齢ナナミンと1個下なのか・・ -- 名無しさん (2021-06-04 11:44:00) 単行本で作者直々に「論外の男」呼ばわりされた人 ナナミンと比べてなのか…? -- 名無しさん (2021-06-04 17:54:26) 20代後半で高校生くらいの娘
れなりの友人としての感情は持っていた模様。養成所の副所長からは「ウィル」と呼ばれていた。なお、原作「2」と違ってウェスカーの裏切り行為をバカ呼ばわりしていない。上記の通りそれなりに友情を抱いていた点に加え、自身も本作で似たようなことを試みたためだろうか。・アネット・バーキンCV:
味に貶されている。ソッドの髪型は天に向かって反り立つその形状や、顔の動きに合わせて揺れ動く適度な柔軟性から、一部のプレイヤーから半勃ちチンポ呼ばわりされている。シルディの方は前述の髪型からフラダリ(ガラルのすがた)と呼ばれている。ソッドのニダンギルはギルガルドに進化していない。王
揮している。作中ではあくまでも軍隊の司令官であり実際に戦うシーンはない。地球に降り立ったダークバハムートに対して説得を試みたが、「裏切り者」呼ばわりされ聞き入れられなかった。ワイバーンバハムートに仕える空の竜。サラマンダーバハムートに仕える陸の竜。見た目は恐竜とそんなに変わらない
といったシーンもある。衝撃的なところでは、「ドナルド・ダックと甥っ子三人組でチキンの皿を囲っている」場面も。その割には、ドナルドが「アヒル」呼ばわりされ、肉食の相手に鳥の丸焼きに見立てられてしまったりというブラックジョークもまかり通っているのだが。それいけ!アンパンマン擬人化され
てもギリギリの発言や他人の妄想内でのカオスな描写も相まって、敵味方問わず周囲からは「ロリコン」「変態」「おかっぱ頭」「じじぃ」「ストーカー」呼ばわりされ、しばしばドン引きされている。※以下作中での描写「将来僕の花嫁にしたい」何かあったら防犯ブザーを鳴らすようちさとが薫に忠告するビ
侮蔑。このあまりに失礼なフォークの言葉にはビュコックがデスクを叩いてブチ切れる。「貴官の意見に賛同せず慎重論をとなえたからといって、利敵行為呼ばわりするのが節度ある発言と言えるか!」しかし本人は全く反省の色もなく「一般論を言っただけ。個人に対する誹謗じゃない。そう思われるのは逆に
った為ロングレンジ部隊にトリガー暗殺計画が露見。作戦終了後、参謀本部からトリガー暗殺未遂の罪を全て擦り付けられ、参謀本部副議長に「愚かな男」呼ばわりでトカゲの尻尾切りと言わんばかりに見捨てられMPに逮捕され、その際に(こっの!!と早速殴りかかって「検査を受けた方がいい」などと言わ
ハンター」を自称しており、実際悪魔の力を使っていないにもかかわらず、デンジとパワー二人を軽く圧倒する力を持つ。常に無表情だが、デンジ達を玩具呼ばわりするなど過激な言動が多い。デンジとパワーの指導員として招聘され、2人に超スパルタ特訓をつける。不死のチェンソーマンと半不死の魔人相手
ラウィンも存在するが、今のところそこまでメジャーなタイプではない。???「クリーチャーでアタックしてるのが少し残念だね」実際のところカスレア呼ばわりされるほど酷いスペックではないのだが、このカードの登場したDM-26というパックが悪すぎた。ゼンアクに大和にバロム・エンペラー、そし
18:19:54) ↑続けて長文に連投を失礼致します。本項目「補足」における「狂えるオルランド」のエステ家に関する記述で、「この作品を同人誌呼ばわりする」という点がTwitterで同じことを言っていた御方のその言ったまんまだったとの旨と、ヘクトールの血縁について誤解を招く文章だっ
蜘蛛時代、奈落)、森川智之(人見蔭刀)実年齢は50歳。人間換算だと23歳。一人称は「儂」。人間態の縮れ毛具合からファンからしばしば「ワカメ」呼ばわりされている。出自故に奈落には決まった姿がなく、登場当初は狒々ひひ*1の毛皮で姿を隠した怪しげな風体をした半妖だった。この頃はCV家中
勇者王ガオガイガー』の主人公である獅子王凱との交流イベントがある。その内容は、凱が天海護と前番の『勇者指令ダグオン』の戸部学から「おじさん」呼ばわりされるのを気にしていたのか、メンテナンスルームで火鳥兄ちゃんに「オジサン」呼ばわりされてGストーンの能力が低下して生命反応がレッドゾ
家で世話になるようになる。性格は傲岸不遜で極度の負けず嫌いにして、かなりの独善的思想主義者。「人類一の頭脳を持つ」と自負し、たびたびクソガキ呼ばわりされ隼人のゲンコツを受ける。しかしその頭脳は実際に驚異的であり、随所で科学的見地から涼達の活路を見出してみせる。特にハッキングと機械
とになった。だがそのひたむきなまでに強さを求める姿勢から純粋なファンも多い。基本的に他人のことを名前で呼ばず、よほどの事がない限りは「小蝿」呼ばわりをする。だが自分を封印したカリオストロに関しては「害虫」と多少意識している。そしてローアインは「阿呆」呼ばわり。何故か異様なまでに彼
に調査し、その結果に応じて作戦を決定する。そのために、即時攻撃や徹底的な攻撃を好む他戦団との間に軋轢を生じることもしばしばある。彼らを臆病者呼ばわりする者の意見もごく稀にあるが、いざ戦場に立てば皇帝陛下の憤怒を体現する勇敢な〈戦闘者〉であることは変わりない。彼らの立てた戦闘計画は
おばさん!おばさん!ってキャッキャしてる奴ばっかでほんとやだわ -- 名無しさん (2020-11-07 22:18:59) おばさん呼ばわりされてるキャラとしては珍しく本編でも知人におばさん呼ばわりされてる人。まあ怒られるけど -- 名無しさん (2021-01-18
北斗の拳外伝 金翼のガルダ拳王の命を受け、ガルダ(南斗神鳥拳継承者)に南斗最後の将の居城を示す地図を渡すも、彼が解読できなかったため役立たず呼ばわりした。◆北斗無双シリーズ原作通り中ボスとして登場。グラフィックは牙大王の改造である。でかいので地面パンチは通じない。無印のジャギ幻闘
ラストでは宇宙キャットよろしく茫然喪失とした顔のイメージが浮かんでいる。背景のモニターでは「バカンスに行けると思っていた夢見りあむ(19)」呼ばわりされる始末*11。これ以外にも特技名が「うるせー!しらねー!GG!」だったりするなど、いつも以上にネタが豊富。探してみよう。なお、元
る。同じくノットレイダーのテンジョウは一応仲間のはずだが、反りが合わないのか互いに見下し合っている。挙げ句の果てにはアイワーンに「おじさん」呼ばわりされる始末。他の惑星を「プリミティブ」と見下し、戦闘で星の自然環境が破壊されようとも意に介さない。惑星クマリンで周囲を破壊した際も「
在、 お伺いを立てたら「汝のするべき事を為せ」、NPCが邪悪感知を使ったら「こいつは邪悪だ→あいつは呪いで邪悪にさせられていただけなのに邪悪呼ばわりしたお前が一番邪悪だなぁ(要約)」、至高神と言う位置付けから他の光の神の宗派を低く見たり下手をすれば邪教呼ばわり等「なんでファリスだ
眼を始めとする宇宙的能力を持つ。本来地球の危機への干渉は許されていないが、特にFFの関わる事件では人類の味方をしていることが多い。デッカチー呼ばわりされるのも納得のデカ頭具合。甥のアロンというのが付き添っていたことがあるがこいつは悪い干渉もしていたので粛清された。ブラックパンサー
た朦朧拳も、幽玄神影流の数ある秘技の一つに過ぎないということが判明し、まさに文字通り骨折り損のくたびれ儲け。挙げ句担当編集の煽りで「弱き者」呼ばわり*5。入院中の鬼龍にトドメを刺すために病室前に死天王が集うも、「病院で暴れると迷惑になるからやめよう」という真っ当過ぎる理由で解散と
ている。前職・経歴については全く明かされておらず不明。ブラックタスクの幹部であるバードン・シェーファーとは面識があるらしいが彼を「ゴキブリ」呼ばわりして嫌悪しており、DCでの活動中にブラックタスクへ勧誘されたがこれを拒否している。2主人公別の地域で活動していたが、救難信号によって
聞いたベムは身体の異常では無いかと真剣に心配・考察し、ベロは大笑いした)。しかし正体こそばれなかったものの、自分の真の姿をアルバートに化け物呼ばわりされて静かに失恋し、逆に真の姿をロディに「美しい」と形容された。嫌いな奴は「自分の手を汚そうとしない奴」。本来の姿は長い髪を持った細
が、少なくとも30代後半と推測される。麗奈からも「オッサン」と呼ばれてる。言動はやや荒っぽく、厳しめで悪漢に対しても「ガキども」「クソガキ」呼ばわりしている。荒事に相当慣れており、麗奈につるんでいる悪漢共を締め上げて退散させた。因みにエッチなことも慣れており、新山からすれば麗奈が
ごを排除してから教会から干渉もされずに2年間改革を行ってたのに…。紋章に頼らない社会のために紋章持ちの貴族たちを使ったり、司教に平民をゴミ屑呼ばわりしていたヴァーリ伯を据えるくらい平民思いなのに…。自分や兄弟姉妹を苦しめた闇うご討伐より、無くなっても特に平民には影響ない中央教会を
戩のこと。ゲーム内では「妙道」と呼ばれている。顔見せイベントでは王子たちの実力を試すために手合わせする手筈だったが、ナタクと太公望に悪い仙人呼ばわりされて王子勢とガチ戦闘するはめになった。手合わせののちには、時代が時代なら仙人になるよう説得していた、と語るほど王子を高く評価してい
の紋章」に対応した斧。見た目は刃から放射状に骨のような突起が伸びている斧。例によってピクピクと蠢いているのでヒルダにも「物騒で可愛くない斧」呼ばわりされている。同盟領のゴネリル家に伝わっているが、現在領地を守っているヒルダの兄は使っておらず、領地のピンチを救った彼女に半ば押しつけ
の誘爆から勇太と身柄を確保したシステム開発者のエドガー・ポプキンス博士を守るため、湾岸無人プラントから遠ざけている。勇太のことは「ちびボス」呼ばわりするものの、他のブレイブポリスには「〜の旦那」と呼び、「〜ですぜ」とかつけたり、「合点!」と返事するなど、事あるたびに時代劇がかった
キス入りデリシャスライチ色禿鷹、宝物、ライチを融合させたトリノイド第19号。自分が嗅ぎつけたモノのみを宝物と認識し、それ以外のものをガラクタ呼ばわりする悪辣な性格。鋭い嗅覚で狙った宝の匂いを本能的に嗅ぎ分ける事ができ、「ライチボンバー」で超ライチの実を大量に発射する。超ライチの実
ルシュタインと同じやり口で収めようとしたために「いつからオーベルシュタインの作った曲に合わせてピアノを弾くようになりやがった」とえせ詩人野郎呼ばわりされたために返した言葉。この時、ラインハルトが病に倒れるという非常事態で本人も冷静さを欠いていたとはいえ、オーベルシュタインをジャッ
ず過去を失ってはいないが、カナダ出身などは自称である。人物像茶髪のオールバックが似合う大男。ごつい顔や体格やスーツ、40近いラルフにおっさん呼ばわりされている事から勘違いされやすいがまだ29歳である。クーラに「おじさん」と呼ばれてショックを受けているので老け顔を気にしている模様。
担当。【人物】あァ腹立たしき愚か者への怒りの求道思い知れ紐の試練!!!!外見に違わず、短気かつ粗暴で好戦的な性格。他の神官達の事を足手まとい呼ばわりし、島の番なら自分だけで充分と傲慢な一面もある。「誰かが生きるという事は…誰かが死ぬという事だ…この世とはそういうものさ…」「“犠牲
学へと向かう。●サブキャラクターリア女リア女は憎きリア充サークルの部員だ!美人なんだが性格は高圧的で、俺たちのことを鬱陶しく思って「陰キャ」呼ばわりしてくるんだ!くそっ!リア充だからって生意気だぞ!でも一方で戦闘力はかなり高いみたいで、怪異をワンパンで倒すことが多いんだよなぁ。何