カラクリ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
いたカード1枚を手札に加える。カラクリ版エアーマンとも呼べる効果を持っている。召喚にしか対応していないが「カラクリ」と名がつけば魔法罠でも同名カードでもサーチできる。ただし自身の攻撃力が低く攻撃が強制されることもありメインフェイズ1で召喚する場合は注意が必要。カラクリ忍者 参参九
いたカード1枚を手札に加える。カラクリ版エアーマンとも呼べる効果を持っている。召喚にしか対応していないが「カラクリ」と名がつけば魔法罠でも同名カードでもサーチできる。ただし自身の攻撃力が低く攻撃が強制されることもありメインフェイズ1で召喚する場合は注意が必要。カラクリ忍者 参参九
ーチできる。これらはレベル4であり、ちょうど自身のレベルを6にできるため、パーデクのリリースに使える。(2)は自身がリリースされた場合に、同名カード以外のレベル2以下の天使族をリクルートする誘発効果。「サイバー・エンジェル」と相性のいい「プチ・エンジェル」、「リチューアル・チャー
の開発されていたゲームのグラフィック担当で、その縁でOCGイラストを描く事になったとか。他には《人造人間サイコ・ショッカー》を担当。*2 同名カード3枚が墓地にある場合のみ使える早すぎた埋葬。
ードに登場してるけど、ストーリーとかあるのかな。 -- 名無しさん (2019-08-09 16:56:05) エラッタするにしても「同名カードで1ターンに1度」、のみだとただの産廃に成り下がるだけだから、1度にリリースできる数を増やせるようにすれば良いかも? ついでにこいつ
る。この効果は自分ターンのバトルフェイズにのみ発動できる。自動:自身がフィールドを離れたとき、自分フィールドの全てのマシーンは破壊される。同名カードのそれぞれの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場した魔法。ー関連項目 機械兵 伝達信号
る。そのマシーンが『機械兵』モンスターなら他の『機械兵』モンスター1体を選び、攻撃を無効にする代わりに、そのモンスターに攻撃を変更できる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場した魔法。ー関連項目 機械兵 伝達信号
*5 メモリー…新デジカにおけるマナみたいなもの。若干特殊なルールがあるため詳しくは公式マニュアルを参照*6 この[2]は識別番号といって同名カードの2種類目であることを示す。ルール上は「レオモン」として扱う
1体をその条件に従い召喚する。(コストは払わない。ただし解放の数値や、効果発動の際のMPは支払う)この召喚は進化元の正規の召喚として扱う。同名カードは1ターンに1度発動できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
ドのモンスターがインセクトのみの場合、自分フィールドのモンスターのパワー+1。起動:自分墓地のインセクト1体を召喚できる。(コストは払う)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
動できる。墓地の自分モンスターを1体召喚する。(コストは払わない)その後、墓地にあるそのモンスターに装備可能なカードを1枚か2枚装備する。同名カードの効果は1ターンに1度使用でき、発動するターン自分は他に召喚できない。『炎の破壊者』で登場した魔法。後にエラッタされた。ー関連項目
時、発動できる。そのモンスターのレベルを2つ下げ、MPを2回復する。そのモンスターが自分フィールドに存在する限り、自分は他に召喚できない。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
超獣覚醒・地魔法レベル2/地属性/召喚魔法デッキからレベル6以上の地属性モンスターを1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
魔力回復薬アイテムレベル0/無属性/メディカル:メディカル(メディカルはデッキに8枚まで入れることができる)MPを3回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場したアイテム。ー関連項目
変換士-ブレインモンスターレベル1/無属性/マジシャン/パワー0起動:手札のメディカル1枚を墓地へ送り、2枚ドローする。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
ューター・リロード魔法レベル2/無属性/召喚魔法手札のシューター1枚を墓地へ送り、デッキからそのレベル以下のシューターを1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
スナイパーモンスターレベル1/地属性/シューター/パワー1自動:破壊された時、デッキからレベル3以下のシューターを1枚手札に加えてもよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
生命回復薬アイテムレベル0/無属性/メディカル:メディカル(メディカルはデッキに8枚まで入れることができる)LPを5回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場したアイテム。後にエラッタされた。ー関連項目
る地魔法レベル3/火属性/フィールド永続:火属性モンスターのパワー+1。起動:自分フィールドの火属性モンスターの数だけライフを回復できる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
を1枚墓地へ送り、相手にダメージ1を与える。また墓地へ送ったカードがレベル5以上なら相手フィールドのレベル3以下のカードを1枚破壊できる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
炎弾魔法レベル1/火属性/攻撃魔法自分の場の火属性モンスター1体を墓地に送ることで、ダメージ1を与える。その後、この効果繰り返してもよい。同名カードは1ターンに1度発動できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
ム魔法レベル3/火属性/攻撃魔法相手にダメージ2を与える。また自分のフィールドに火属性マジシャンが存在するとき、さらにダメージ1を与える。同名カードは1ターンに1度発動できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
獄炎魔法レベル5/火属性/攻撃魔法手札の火属性カードを2枚墓地へ送り、フィールドのカードをすべて破壊する。その後、ダメージ2を与える。同名カードは1ターンに1度発動でき、発動ターン自分は攻撃できない。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
フレイムエナジー魔法レベル0/火属性/回復魔法墓地の火属性カードを4枚冥界に送り、自分のMPを2回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
業火魔法レベル3/火属性/攻撃魔法レベル3以下フィールドのカード1枚を破壊し、その後カードを破壊されたプレイヤーにダメージ1を与える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場した魔法。ー関連項目
メディカル(メディカルはデッキに8枚まで入れることができる)自分プレイヤーレベルを次ターンの終わりまで1上げる。その後、MPを1回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場したアイテム。後にエラッタされた。ー関連項目
高速知識書アイテムレベル0/無属性/メディカル:メディカル(メディカルはデッキに8枚まで入れることができる)デッキから2枚引く。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場したアイテム。ー関連項目
を1体墓地へ送り、手札から召喚できる。(コストは払わない)自動:召喚したとき、デッキからレベル3以下の火属性の魔法を1枚手札に加えてよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用でき、この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連
ウェポン・サーチ魔法レベル3/無属性/召喚魔法デッキから武器1枚を手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
ドロー・ガードマジック魔法レベル3/無属性/召喚魔法デッキから防御魔法1枚を手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
メディカル・サーチ魔法レベル3/無属性/召喚魔法デッキからメディカルのカード1枚を手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
2以下ならお互いのプレイヤーはデッキからレベル2以下のモンスター1体を召喚できる。(コストは払わない)起動:プレイヤーはLPを1回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
生命の変帰魔法レベル1/無属性/回復魔法自分フィールドのモンスターが破壊された時、そのパワー分LPを回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
トラップ-デストロイ魔法レベル4/闇属性/攻撃魔法攻撃してきたモンスターを破壊する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
レベル3以下のモンスター1体を行動不能状態で召喚できる。(コストは払わない)この効果で召喚したモンスターはこのターン、効果を使用できない。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
受け継がれる心魔法レベル2/無属性/召喚魔法墓地のモンスターを好きな数だけ冥界に送る。このターン、召喚コストを1度だけその数だけ下げる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
ドレイン・ヒール魔法レベル1/無属性/回復魔法自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送り、そのパワー分LPを回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
選択したモンスターはこのターン1度だけMPコストを払わずに効果を使用できる。(対象としたモンスターの使用する技カードに対しても発動できる)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場した魔法。ー関連項目
マジック・リサイクル魔法レベル2/無属性/召喚魔法手札の魔法を1枚墓地へ送り、墓地の魔法カードを1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場した魔法。ー関連項目
オンモンスターレベル2/闇属性/インセクト/パワー2起動:解放1自身を墓地へ送り、自分プレイヤーレベル以下の相手モンスター1体を破壊する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場したモンスター。ー関連項目
採掘魔法レベル1/無属性/召喚魔法墓地の武器1枚を手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場した魔法。ー関連項目
ムカード1枚を墓地へ送り、相手の手札1枚を墓地へ送ることができる。自分プレイヤーレベルが4以上の時、さらにもう1枚墓地へ送ることができる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E1』で登場したモンスター。ー関連項目
ダメージ・リフレクション魔法レベル2/無属性/攻撃魔法ダメージを受けたとき、そのカードを破壊する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
命の転換魔法レベル0/無属性/回復魔法自分フィールドのモンスターを墓地へ送り、その数MPを回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した魔法。ー関連項目
効果で召喚したとき、自身を行動させることができる。そうすることで、フィールドのカードを3枚まで破壊し、その数1つにつき1ダメージを与える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連項目
3/火属性/ノーマル/パワー2自動:召喚したとき、手札の火属性カードを好きな数墓地へ送り、その数だけ相手にダメージを与える。(最大3まで)同名カードの効果は1ターンに1度使用でき、この効果を発動したターン、自分はバトルフェイズを行えない。『炎の破壊者』で登場したモンスター。ー関連
魔法再錬アイテムレベル0/無属性/メディカル:メディカル墓地の魔法を1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場したアイテム。ー関連項目
スターレベル5/光属性/ノーマル/パワー3自動:このカードの攻撃で相手モンスター破壊したとき、手札2枚を墓地へ送り、行動可能状態にできる。同名カードの効果は1ターンに1度発動できる。『3体の進化竜』で登場したモンスター。ー関連項目
性/召喚魔法墓地に5種類以上のドラゴンがあるとき、そのすべてモンスターをデッキに戻し、2枚引く。7体以上を戻したとき、MPを2回復できる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『3体の進化竜』で登場した魔法。ー関連項目
を好きな数墓地へ送り、ターンの終わりまで自身のレベルを送った枚数上げる。起動:【MP2】自身以下のレベルの相手モンスターを1体破壊できる。同名カードの効果はそれぞれ1ターンに1度ずつ使用できる。『3体の進化竜』で登場したモンスター。ー関連項目
ドラゴニック・ソウル魔法レベル0/無属性/回復魔法手札のドラゴンを2枚まで墓地に送り、。送った枚数MPを回復する同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『3体の進化竜』で登場した魔法。ー関連項目