「名カード」を含むwiki一覧 - 10ページ

エメラルド・ゴーレム - マジシャンズ・バトルWiki

ーレベル3/緑属性/ゴーレム/パワー1起動:墓地にある他のレベル3以上のゴーレム1体を冥界に送り、自身を墓地から手札に加えることができる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目

トランスフォーム・クレイ - マジシャンズ・バトルWiki

魔法レベル3/地属性/召喚魔法墓地のゴーレムを2体まで冥界に送り、そのレベル合計以下のゴーレムを1体手札から召喚する。(コストは払わない)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場した魔法。ー関連項目

導き-エイムズサジタリウス - マジシャンズ・バトルWiki

パワー2起動:【MP1】手札の『導き』カードを1枚墓地へ送り、相手のアイテム1枚を破壊する。武器ならさらにその装備モンスターも破壊できる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目 導き

装甲魚-跳躍飛魚 - マジシャンズ・バトルWiki

オ)モンスターレベル2/水属性/フィッシュ/パワー1起動:自身を墓地へ送り、『装甲魚』モンスターを1体デッキから召喚する。(コストは払う)同名カードの効果は1ターンに1度発動できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 装甲魚(アーマードフィッシュ)

機械兵サージェント - マジシャンズ・バトルWiki

機械兵サージェントモンスターレベル3/地属性/マシーン/パワー2自動:フィールドから墓地へ送られたとき、デッキから1枚引いてもよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目 機械兵

機械竜-メタルドラゴン - マジシャンズ・バトルWiki

としても扱う。永続:武器を2枚まで装備できる。起動:自身に装備している武器カードを好きな数墓地へ送り、相手に1枚につきダメージ2を与える。同名カードのこの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目

機械兵ルーテナント - マジシャンズ・バトルWiki

ンスターレベル5/地属性/マシーン/パワー3自動:フィールドから墓地へ送られたとき、デッキの『機械兵』モンスター1体を手札に加えてもよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。自動:墓地に自身と『機械兵プライベート』、『機械兵サージェント』が存在し、自分フィールドにモンスタ

光の巫術師 - マジシャンズ・バトルWiki

モンスターを墓地へ送り、そのモンスターを召喚できる。(コストは払わない)この効果で召喚したモンスターはこのターンの終わりに墓地へ送られる。同名カードの効果はそれぞれ1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目

反逆への加盟 - マジシャンズ・バトルWiki

反逆への加盟アイテムレベル2/地属性/ノーマルアイテムデッキから『反逆』カードを1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したアイテム。ー関連項目 反逆

指令伝達信号 - マジシャンズ・バトルWiki

ン、自分フィールドのマシーン1体のパワー+1。選んだのが『機械兵』モンスターなら、さらに他の『機械兵』モンスターを好きな数選びパワー+1。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場した魔法。ー関連項目 機械兵 伝達信号

光の暗殺者 - マジシャンズ・バトルWiki

3/光属性/アサシン/パワー2自動:召喚したとき、手札の光属性モンスター1体を墓地へ送り、そのレベル以下の相手モンスター1体を破壊できる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目

機械説明書 - マジシャンズ・バトルWiki

メディカル次のどちらかを選び発動する。・デッキのマシーン1枚を手札に加える。・手札のマシーン1枚を墓地へ送り、そのレベル分MPを回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したアイテム。ー関連項目

反逆の拠点レジスタンス - マジシャンズ・バトルWiki

とができる。起動:フィールドに『反逆』モンスターが3体以上いるとき、墓地の『反逆』モンスターを1体デッキに戻すか手札に加えることができる。同名カードの効果は1ターンに1度どちらか1つを使用できる。『反逆の革命者』で登場した魔法。ー関連項目 反逆

導き-グラウコスカプリコアス - マジシャンズ・バトルWiki

ターレベル3/光属性/ビースト/パワー2起動:【MP1】手札の『導き』カードを1枚墓地へ送り、デッキから『導き』カードを1枚手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目 導き

導き-セイント・リボーン - マジシャンズ・バトルWiki

レイヤーレベル以下の墓地の『導き』モンスター1体を召喚する。(コストは払う)プレイヤーレベルが3以上ならこのカードの発動コストは0になる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場した魔法。ー関連項目

反逆の革命 - マジシャンズ・バトルWiki

ター1体自分フィールドに『反逆』モンスターが2体以上いるとき、攻撃時に発動できる。その攻撃の代わりに相手フィールドのカード1枚を破壊する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場した技。ー関連項目 反逆

運命の導き - マジシャンズ・バトルWiki

果を適用する。・デッキから『導き』モンスター1体を手札に加える。・手札の『導き』モンスター1体を召喚する。(コストは自身のレベル分下がる)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場した技。ー関連項目 導き

闇の幕開け - マジシャンズ・バトルWiki

開け魔法レベル1/闇属性/召喚魔法自分のレベル2以下の闇属性カードが破壊された時、デッキからレベル5以上の闇属性カード1枚を手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場した魔法。ー関連項目

反逆の天レジスタンス8 - マジシャンズ・バトルWiki

性/エンジェル/パワー3自動:【MP1】自分フィールドの『反逆』モンスターが破壊されるとき、手札1枚を墓地へ送り、その破壊を無効にできる。同名カードの効果は1ターンに2度まで使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目 反逆

反逆の牙レジスタンス6 - マジシャンズ・バトルWiki

起動:自分フィールドに3体以上の『反逆』モンスターが存在し、そのレベル合計が8以上なら、自身を墓地へ送り、自分プレイヤーレベルを1上げる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『反逆の革命者』で登場したモンスター。ー関連項目 反逆

導き-アクアエリシオン - マジシャンズ・バトルWiki

スターレベル2/光属性/ノーマル/パワー1自動:召喚したとき、他にレベル2以上の『導き』モンスターがいるなら、デッキから1枚引いてもよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『星々の導き』で登場したモンスター。ー関連項目 導き

大戦の二英雄-ギラギリファ - マジシャンズ・バトルWiki

戦』モンスターが2体以上いるとき、墓地から召喚できる。(コストは払わない)『大戦の二英雄-ヘラクレス』がいるなら、MPコストを2にできる。同名カードはフィールドに1枚のみ存在できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦

ドーピング - マジシャンズ・バトルWiki

ドーピングアイテムレベル0/無属性/メディカル:メディカルこのターン、モンスター1体のパワー+3。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場したアイテム。ー関連項目

自然吸収 - マジシャンズ・バトルWiki

自然吸収魔法レベル0/無属性/回復魔法自分フィールドに同じ属性のモンスターが2体以上いるとき、その数だけMPを回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

二心一体 - マジシャンズ・バトルWiki

ルドのモンスター1体を墓地へ送り、他の自分モンスター1体のパワーをその数値分加える。この効果はそのモンスターがフィールドを離れるまで続く。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

大地吸収 - マジシャンズ・バトルWiki

大地吸収魔法レベル1/地属性/回復魔法フィールドのカードの数だけLPを回復する。さらにカードの合計レベル5につき、LPを1回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

ロード・サモン - マジシャンズ・バトルWiki

ロード・サモン魔法レベル0/無属性/召喚魔法手札1枚を墓地へ送り、手札のレベル6以上のモンスター1体を召喚する。(コスト半分払う)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

生命力発生機 - マジシャンズ・バトルWiki

り続ける。永続:このカードがある限り、自分はモンスターゾーンを3つ使用不可能になる。起動:LPが20以上のとき1枚引きLPを1回復できる。同名カードのこの効果は1ターンに1度使用できる。自動:自分のLPが減少した時破壊される。永続:このカードの発動から自分のスタンバイフェイズが5

階層記憶 - マジシャンズ・バトルWiki

階層記憶魔法レベル1/無属性/召喚魔法墓地のカードを5枚まで選び、持ち主のデッキの下に戻す。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

ミラー・サモン - マジシャンズ・バトルWiki

ル1/無属性/召喚魔法手札のモンスター1枚を墓地へ送り、そのモンスターの同じレベルのモンスター1体を手札から召喚する。(コストは払わない)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

速力吸収 - マジシャンズ・バトルWiki

速力吸収魔法レベル0/無属性/回復魔法:速攻MPを1回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

大地の施し - マジシャンズ・バトルWiki

大地の施しアイテムレベル0/無属性/ノーマルアイテムレベル3以上のフィールドの魔法が存在するとき、MPを2回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場したアイテム。ー関連項目

マジカル・ドロー - マジシャンズ・バトルWiki

マジカル・ドロー魔法レベル0/無属性/召喚魔法MPを3まで支払い、その数だけ引く。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

睡眠薬 - マジシャンズ・バトルWiki

/無属性/メディカル:メディカル相手モンスター1体は次のターン行動できない。また対象のモンスターが行動可能状態のとき、行動不能状態にする。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場したアイテム。ー関連項目

アタッカー・プラス - マジシャンズ・バトルWiki

アタッカー・プラスアイテムレベル0/無属性/メディカル:メディカルこのターン、自分フィールドに出せるモンスターの数を1体増やす。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場したアイテム。ー関連項目

メモリーアップ - マジシャンズ・バトルWiki

メモリーアップアイテムレベル0/無属性/メディカル:メディカルこのゲーム中、自分の手札の制限枚数を1枚増やす。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場したアイテム。ー関連項目

ワンモアブレイク - マジシャンズ・バトルWiki

アブレイク技レベル3/無属性/モンスター1体戦闘で相手モンスターを破壊した時発動できる。自身を行動可能状態にする。その後、続けて攻撃する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E2』で登場した技。ー関連項目

魔力回復薬・改 - マジシャンズ・バトルWiki

魔力回復薬・改アイテムレベル0/無属性/メディカル:メディカルMPが0のときMPを5回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場したアイテム。ー関連項目

万能回復薬 - マジシャンズ・バトルWiki

万能回復薬アイテムレベル0/無属性/メディカル:メディカルMPとLPを2ずつ回復する。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場したアイテム。ー関連項目

同調記憶 - マジシャンズ・バトルWiki

同調記憶魔法レベル1/無属性/召喚魔法墓地の魔法と同名の魔法1枚をデッキから手札に加える。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

リセット・ドロー - マジシャンズ・バトルWiki

リセット・ドロー魔法レベル1/無属性/召喚魔法手札をすべてデッキの下に戻し、同じ枚数引く。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『E3』で登場した魔法。ー関連項目

大戦の二英雄-ヘラクレス - マジシャンズ・バトルWiki

続:自分の他の『大戦』モンスターは相手によって破壊されない。永続:自分フィールドに『大戦』モンスターが3体以上いるとき、パワーを+1する。同名カードはフィールドに1枚のみ存在できる。『大戦の歴史』で登場したモンスター。ー関連項目 大戦

大戦の破壊槍-ゴホンヅノ - マジシャンズ・バトルWiki

スターに装備できる。永続:装備モンスターのパワー+1。起動:自身を墓地に送り、装備モンスターのレベル以下の相手モンスター1体を破壊できる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場したアイテム。ー関連項目

アクア・アブソーブ - マジシャンズ・バトルWiki

アクア・アブソーブ魔法レベル2/水属性/召喚魔法自分フィールドの水属性モンスターの数までカードを引くことができる。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場した魔法。ー関連項目

アビス・シンフォニー - マジシャンズ・バトルWiki

性/攻撃魔法自分フィールドの水属性モンスターが2種類以上なら、フィールドのカード1枚を破壊できる。3種類以上なら、さらに1枚引いてもよい。同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場した魔法。ー関連項目

命緑の蘇生陣 - マジシャンズ・バトルWiki

ル2/緑属性/召喚魔法墓地の緑属性のモンスター1体を召喚する。(コストは自分フィールドにいるレベル2以下のモンスターのレベル合計分下がる)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場した魔法。ー関連項目

レッツ、フィッシング! - マジシャンズ・バトルWiki

う)自身が『釣り竿』の武器を装備しているなら、コストを払わずに召喚できる。さらにその武器のレベルが4以上なら、自身を行動可能状態にできる。同名カードは1ターンに1度発動できる。『大戦の歴史』で登場した技。ー関連項目

大戦の魂替 - マジシャンズ・バトルWiki

自分フィールドの『大戦』モンスター1体を墓地へ送り発動できる。自分のMP以下の『大戦』モンスターを1体デッキから召喚する。(コストは払う)同名カードは1ターンに1度発動できる。『大戦の歴史』で登場した魔法。ー関連項目

装甲魚の補充 - マジシャンズ・バトルWiki

法次のどちらか1つを選択して発動できる。・デッキから『装甲魚』モンスター1体を墓地へ送る。・墓地の『装甲魚』モンスター1体を手札に加える。同名カードは1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場した魔法。ー関連項目

装甲魚の燃える魂 - マジシャンズ・バトルWiki

冥界に送り、そのパワー分、この戦闘中自身に加える。自身のレベルが4以上なら、もう1度だけこの効果を繰り返すことができる。(コストから払う)同名カードの効果は1ターンに1度使用できる。『大戦の歴史』で登場した技。ー関連項目