「右フック」を含むwiki一覧 - 3ページ

ハファエル・アスンソン - Bout Wiki

EC戦績を3勝2敗とした。2011年3月19日、WEC吸収によるUFC初参戦となった「UFC 128」でエリック・コクと対戦し、カウンターの右フックにより失神KO負けを喫した[3]。2011年8月27日、母国・ブラジルで開催された「UFC 134」でジョニー・エドゥアウドと対戦し

チェ・ホンマン - Bout Wiki

ウンドによるTKO勝ちを収めた。2007年3月4日、K-1 WORLD GP 2007 IN YOKOHAMAでマイティ・モーと対戦。モーの右フックによりK-1キャリアで初となるダウンを喫し、KO負けを喫した。2007年6月2日、Dynamite!! USAでブロック・レスナーと

チャールズ・ベネット - Bout Wiki

一本負け。この試合を最後にPRIDEから離れる。2007年2月10日に旗揚げ戦が行なわれた新団体EliteXCに参戦。KJヌーンズと対戦し、右フックでKO勝ちを収めた。2010年11月23日、SHOOT BOXING WORLD TOURNAMENT S-cup 2010の1回戦

武田幸三 - Bout Wiki

ンドなどを繰り出した[1]。2008年12月31日、Dynamite!! ~勇気のチカラ2008~でK-1ルール初挑戦となる川尻達也と対戦。右フック、右跳び膝蹴り、左フックで1Rに3度のダウンを奪われTKO負けを喫した。2009年10月26日、K-1 WORLD MAX 2009

澤屋敷純一 - Bout Wiki

ng the DRAGON~」【J-NETWORKヘビー級タイトルマッチ】2006年5月17日×悠羽輝1R 1:21 KO(2ノックダウン:右フック)R.I.S.E. G-BAZOOKA TOURNAMENT '06【1回戦】2006年3月26日○伊賀弘治3R終了 判定3-0R.

ダマッシオ・ペイジ - Bout Wiki

G WORLD TOURNAMENT S-cup 2006」の1回戦で緒形健一と対戦。1Rに左ボディブローでダウンを奪われるも、カウンターの右フックでダウンを奪い返した。2Rに左ボディブローで2度ダウンを奪われTKO負けとなった[2]。2006年12月3日、「SHOOT BOXI

水垣偉弥 - Bout Wiki

太と対戦し、スタンドでの真っ向勝負を展開し、1-0の判定ドローに持ち込んだ。2006年11月10日、修斗で大沢ケンジと対戦。1Rに左フックと右フックで2つのダウンを奪われると、2Rには膝蹴りの連打によりTKO負け。プロ初黒星となった。2007年9月8日、CAGE FORCE初参戦

小次郎 - Bout Wiki

Opening Stage-【IKUSA-U70戦王タイトルマッチ】2005年6月18日×小比類巻貴之2R 1:13 KO(2ノックダウン:右フック)K-1 WORLD MAX 2005 ~日本代表決定トーナメント~【準決勝】2005年2月23日○TOMO3R終了 判定3-0K-

大石幸史 - Bout Wiki

PANCRASE 2007 RISING TOUR【ウェルター級王座次期挑戦者決定戦】2007年5月30日○野沢洋之1R 4:53 TKO(右フック)パンクラス PANCRASE 2006 BLOW TOUR 第2回ism主催興行2006年12月10日○キム・インソク1R 2:3

駿太 - Bout Wiki

GUTS 2009 ~梶原一騎23回忌追悼記念・第12回梶原一騎杯」2009年8月2日×アヌワット・ゲーオサムリット1R 2:05 TKO(右フック)M-1 FAIRTEX ムエタイチャレンジ 2009「Yod Nak Suu vol.1」【WPMF世界フェザー級タイトルマッチ】

高木健太 - Bout Wiki

TKO勝ちを収めた。2008年10月3日、キックボクシング初挑戦となったJ-NETWORKで元プロボクシング日本ミドル級王者鈴木悟と対戦し、右フックによるKO勝ちを収めた[4]。2008年12月6日、CAGE FORCE初参戦となった「CAGE FORCE 09」で圭太郎と対戦し

鹿又智成 - Bout Wiki

ントに出場。1月24日の1回戦では甘利芳紀に、準決勝は滝田J太郎に共に腕ひしぎ十字固めで一本勝ちを収めるも、決勝での帯谷との再戦は開始直後に右フックダウンを奪われTKO負け[2]。また3月30日にはアブダビコンバット日本予選-76.9kgに出場、雷暗暴、小谷宏明、川尻達也に勝利し

高田延彦 - Bout Wiki

りた。一方、マーク・コールマン(PRIDE.5)に勝利した。2002年11月24日、PRIDE.23の田村潔司相手に引退試合を行ない、2Rに右フックで失神KO負け。試合後のマイクで田村に「お前、男だ!」と発言、このフレーズが後の大会で頻繁に使用されることになる。総合格闘技引退後[

武井勇輝 - Bout Wiki

、THE OUTSIDER初参戦となった「THE OUTSIDER 第弐戦」で“博多爆裂 ひとり喧嘩祭”アパッチ小次郎と対戦し、右アッパー、右フックで2度のダウンを奪われTKO負けとなった[1]。2008年12月20日、「THE OUTSIDER 第4戦」で“本場 広島からの刺客

寺戸伸近 - Bout Wiki

ー・ソムデートM16とのエキシビションマッチを行なった[18]。2010年3月13日、「Krush×Survivor」でKENJIと対戦し、右フックによるKO勝ちを収めた[19]。2010年7月31日、RISEバンタム級王座防衛戦で九島亮と対戦し、3-0の判定勝ちを収め王座初防衛

ジェームス・アーヴィン - なんでもある Wiki

オリベイラ1R 1:33 三角絞めTPF 7: Deck the Halls2010年12月2日○エンジェル・デアンダ1R 1:42 KO(右フック)Rebel Fights: Domination【Rebel Fightsヘビー級王座決定戦】2010年10月2日×イゴール・ポク

富平辰文 - Bout Wiki

D GP 2006 in SAPPORO~アンディ・フグ七回忌追悼イベント~2006年7月30日×メルヴィン・マヌーフ1R 2:10 KO(右フック)K-1 WORLD GP 2006 in AMSTERDAM【EUROPE GP 1回戦】2006年5月13日×スコット・ライティ

ニック・ラモス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

徴が異なるほか、『バイオハザードシリーズ』なら確実に小ボスにはなっているはずのキングゾンビもうじゃうじゃ登場するが、ニックさんはそれらを全て右フック一発で沈めてしまうのである。スタミナ無限に全力疾走できます!自然治癒フランクさんやチャックさん同様、『バイオハザード』の連中と違って

大高一郎 - Bout Wiki

グネームはイチロー・ストラッグルジムであった。2009年7月24日、Krushライト級グランプリ2009 1回戦で"狂拳"竹内裕二と対戦し、右フックによるKO負けを喫した。2009年12月23日、現役引退が発表された(本人の希望で「試合出場終了」という表現が使われた)[1]。戦績

プリティヴィ・マータ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットガンが存在する。リザレクションでは、固有のサイスとバックラー追加されている。固有パーツの名前は神話の女神が由来となっている。 ※主な攻撃右フックヴァジュラと一緒。やはり威力が高く見てから避けにくい。連続氷柱召喚少し溜めたあとそこそこ誘導性の高い氷柱を連続発射する。雷球召喚に似

バジャール(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

50回使い込んで火山修行、だが技を使い込むことができないため覚えようがない。フック系→コンボフック(大ダメージ技→超必殺技・ヨイ技)大振りの右フックをお見舞いする技系統。ストレートよりも威力を重視している。「ストレート→フック→1・2フック→コンボフック」と発展する。ハム種の大ダ

ヴァジュラ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力が大幅に上がり初心者は特にその激変ぶりに戸惑うがスタングレネードの効果が倍加する(通常時4秒、活性化時8秒)ので有効活用しよう。※主な攻撃右フック右前脚で強烈なネコパンチをかます。モーションが速く見てからかわすのは困難。威力も高く活性化時は即死する事もある。出来るだけ前に立たな

渡辺竜也 - Bout Wiki

2010年2月14日、THE OUTSIDER 第10戦で行なわれた60-65kgトーナメントマッチ選考試合で“濱の勇二”高垣勇二と対戦し、右フックによるKO勝ちを収めた[6]。2010年4月3日、THE OUTSIDER 第11戦で行なわれた60-65kgトーナメントマッチ1回

安永有希 - Bout Wiki

クラス参戦以来6連勝となった[8]。2012年12月1日、パンクラスのメインイベントで清水清隆の持つスーパーフライ級王座に挑戦。3Rに清水の右フックでダウンを喫しKO負けし、王座獲得に失敗した[9]。戦績[]プロ総合格闘技[]総合格闘技 戦績13 試合(T)KO一本判定その他引き

ボクサー拓也.AI - 拓也書き起こし保管庫

「ウッス!ハッ!」拓也はイケメン君の股間に向かって右ストレートを繰り出したが軽くいなされ、逆に拓也の攻撃はすべてガードされてしまう。その後も右フック、左アッパーカット、右ローキック、膝十字固めなどあらゆる技を仕掛けるが、全て防がれてしまう。イケメン君は涼しい顔で余裕しゃくしゃくだ

ディアウス・ピター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チを初めとする亜空間判定が改善されたことと、対ピター兵器の貫通極特化シュヴァリエや神特化ロングの登場でそれほど脅威ではなくなった。※主な攻撃右フックヴァジュラと同じ。相変わらず見てからでは避けにくい。雷球連続召喚少し溜めたあと非常に誘導性の高い雷球を連続で発射する。ただでさえウザ

田沼良介 - Bout Wiki

、判定決着なし[2])でシーザージムの大桑宏章と対戦し、時間切れドローとなった[3]。2009年1月25日、ZST.19で藤原敬典と対戦し、右フックによるKO負けを喫した[4]。2009年7月26日、パンクラスゲート2009で山中剛と対戦し、バスターによるKO勝ちを収めた。200

山本佑機 - Bout Wiki

戦績33試合(T)KO判定その他引き分け無効試合18勝92013敗勝敗対戦相手試合結果イベント名開催年月日×山崎秀晃1R 1:11 KO(右フック)Krush初代王座決定トーナメント ~Triple Final Round~2011年4月30日×白濱卓哉延長R終了 判定0-3K

山崎昭博 - Bout Wiki

英弥と対戦し、開始43秒、チョークスリーパーによる一本勝ちを収めた[2]。2004年1月18日、DEMOLITIONでアライケンジと対戦し、右フックによるKO負けを喫し4戦目での初黒星となった。2004年2月29日、「コパ・パレストラ 全日本修斗グラップリング選手権大会」ミドル級

石川直生 - Bout Wiki

後には「今年はDynamite!!に出たい」と発言した[1]。2009年3月14日、K-1ルールの大会「Krush.2」で大月晴明と対戦し、右フックでKO負けを喫した。2009年6月21日、全日本スーパーフェザー級タイトルマッチで前田尚紀と対戦し、判定ドローで2度目の防衛に成功し

松本芳道 - Bout Wiki

となったK-1 WORLD MAX 2010 ~-63kg Japan Tournament 1st Round~で大月晴明と対戦し、3Rに右フックでダウンを奪うなどして3-0の判定勝ち[4]。2010年7月5日、K-1 WORLD MAX 2010 ~-63kg Japan T

石井慧 - Bout Wiki

2月31日、3年連続の大晦日興行参戦となった「元気ですか!! 大晦日!! 2011」のメインイベントでエメリヤーエンコ・ヒョードルと対戦し、右フックによるKO負け。この試合で鼻骨を骨折した[20]。戦績[]プロ総合格闘技[]総合格闘技 戦績8 試合(T)KO一本判定その他引き分け

田村潔司 - Bout Wiki

P 6th IMPACTで美濃輪育久と対戦し、判定勝ち。2002年11月24日、PRIDE.23で師匠高田延彦の引退試合の相手を務め、2Rに右フックでKO勝ち。試合後のマイクアピールでは、「高田さん、ありがとうございました。そして色々と、暖かい目で見ていただいて、色々とご迷惑をお

戸井田カツヤ - Bout Wiki

66kg未満級1回戦でバレット・ヨシダに敗れた。2004年12月14日、修斗環太平洋ライト級王座決定トーナメント準決勝で佐藤ルミナと対戦し、右フックでKO負けを喫した。2005年3月12日、「D.O.G」で山本篤と対戦し、0-0の判定ドロー。9月7日、HERO'Sのオープニングフ

瓜田幸造 - Bout Wiki

白井祐矢と対戦し、腕ひしぎ十字固めによる一本負けを喫した[4]。2009年6月27日、CAGE FORCEでアバソフ・シャハリヤーと対戦し、右フックにより左眉をカットさせTKO勝ちを収めた[5]。戦績[]総合格闘技 戦績29 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合13 勝5

星野勇二 - Bout Wiki

初代CAGE FORCEフェザー級王者となった。2009年11月7日、戦極初参戦となった「戦極 ~第十一陣~」でマルロン・サンドロと対戦し、右フックによるKO負けを喫した[2]。2010年3月7日、「SRC12」でニック・デニスと対戦し、フロントチョークによる一本勝ちを収めた[3

日菜太 - Bout Wiki

年9月18日○アルトゥール・キシェンコ3R 1:23 KO(左三日月蹴り)RISE 682010年7月31日×中島弘貴1R 0:58 KO(右フック)K-1 WORLD MAX 2010 ~-70kg Japan Tournament~【準決勝】2010年3月27日○山本優弥3R

所英男 - Bout Wiki

藤大助に現役続行を求めるエールを送った[4]。2010年5月29日、ケージ開催となった「DREAM.14」で西浦"ウィッキー"聡生と対戦し、右フックで倒れたところにパウンドで追撃されTKO負けを喫した[5]。2010年9月25日、「DREAM.16」でヨアキム・ハンセンと対戦し、

田村一聖 - Bout Wiki

戦し、0-2の判定負けを喫した[8]。2012年2月26日、ズッファ体制初の日本開催となった「UFC 144」でヂャン・ティェカンと対戦し、右フックによる失神KO勝ち[9]。当初ティェカンと対戦予定であったレオナルド・ガルシアの負傷欠場による代役としてUFC初参戦を果たした[10

板橋寛 - Bout Wiki

[1]。2006年6月25日、R.I.S.E. FLASH to CRUSH TOURNAMENT '06に出場。1回戦で末広智明と対戦し、右フックでKO負けを喫した[2]。7戦目での初黒星となった。2007年4月29日、FLASH to CRUSHトーナメント出場査定試合でKA

桜井洋平 - Bout Wiki

ン:左フック)Krushライト級グランプリ2009 ~開幕戦 Round.2~【1回戦】2009年8月14日×山本元気3R 1:34 KO(右フック)全日本キックボクシング連盟「Krush! ~Kickboxing Destruction~」2008年11月8日○カリム・エル・オ

赤木敏倫 - Bout Wiki

ぶりの復帰戦となった修斗で北原史寛と対戦し、0-0の判定ドローとなった[10]。2009年9月4日、修斗のセミファイナルで松藤裕晴と対戦し、右フックによるKO勝ちを収めた[11]。2009年10月25日、修斗のセミファイナルで村田一着と対戦し、右ストレートでダウンを奪ったところに

本村康博 - Bout Wiki

時間が取られたものの試合続行不可能となり判定勝ちとなった[5]。2010年10月8日、Survivor ~Round.5~で藤本新と対戦し、右フックでKO勝ちを収めた。戦績[]総合格闘技 戦績6 試合(T)KO一本判定その他引き分け無効試合3 勝1101003 敗1110勝敗対戦

赤井太志朗 - Bout Wiki

で坪井淳浩に0-3の判定負けを喫した[9]。2007年2月4日、初参戦となったZST「SWAT! 09」のメインイベントで太田裕之と対戦し、右フックでKO勝ち[10]。4月1日、「SWAT! 10」のメインイベントで奥出雅之と対戦し、時間切れドロー[1]。6月10日、ZST本戦デ

山本優弥 - Bout Wiki

-70kg Japan Tournament~【1回戦】2010年3月27日×ジョルジオ・ペトロシアン1R 2:09 KO(2ノックダウン:右フック)K-1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL【準決勝】2009年1

猿丸ジュンジ - Bout Wiki

フライ級王者ランバー・ソムデートM16との対戦をアピールした[8]。2010年12月18日、修斗で同級世界2位のATCHアナーキーと対戦し、右フックによるKO勝ち[9]。フライ級世界1位と2位による対戦を制し、王座挑戦を引き寄せた。2011年1月、世界フライ級王者ランバー・ソムデ

川村亮 - Bout Wiki

3]。2006年9月16日、パンクラスでシュートボクセ・アカデミーのダニエル・アカーシオと対戦。1ラウンドは劣勢に立たされるも、2ラウンドに右フックでKO勝ちを収めた[4]。2006年12月10日、パンクラス2006年最終興行でダニエル・アカーシオの兄弟子ニルソン・デ・カストロと

岡嵜康悦 - Bout Wiki

なった。2009年10月18日、新設された修斗環太平洋フェザー級王座を賭け扇久保博正と対戦し、1Rにスリーパーでキャッチを奪われるも、2Rに右フックからのパウンドで逆転勝ちを果たし、初代王者となった[3]。2010年7月19日、修斗環太平洋フェザー級王座防衛戦で徹肌ィ郎と対戦し、

藤原あらし - Bout Wiki

と対戦し、KO勝ち。王座を獲得した。2005年3月2日、J-NETWORK主催「MACH 55 1st」トーナメントに参戦。1回戦で関健至に右フックでKO勝ち。5月6日の準決勝では藤原国崇との「藤原対決」にカットによるTKO勝ち。7月31日の決勝では真二に判定勝ち。優勝を果たした

帯谷信弘 - Bout Wiki

と対戦し、0-0の判定ドローとなった。2003年10月31日、修斗2003年度新人王トーナメントウェルター級決勝で鹿又と再戦し、開始11秒、右フックでKO勝ち。新人王を獲得するも、所属していたGUTSMAN・修斗道場を離脱。フリーとして五味隆典と練習を積む。2004年12月18日