「原作小説」を含むwiki一覧 - 8ページ

迷い猫オーバーラン! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

担当が あ の 矢吹健太朗という事でエロイ。とにかくエロい。一話から毎月乳首解禁と色々凄い。迷い猫オーバーラン!キャラナビブック『猫缶!』(原作小説にはファンブックが無いので、事実上これが公式ファンブック)では原作者松と我等が矢吹の特別対談にて質問 ところで「SQ」では、お色気シ

鬱展開 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニメ第4期で映像化された際には「なぜ殺した」と本気で凹んでしまった模様。*25少年ウルフガイシリーズ漫画の項で解説したヤングチャンピオン版の原作小説。こちらの1巻目である「狼の紋章」の時点では、向こうと違って青鹿晶子は羽黒獰に犯されるだけで済むが(それにしたって酷いことだが)、2

恋空 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11月3日に公開。興行成績39億円の大ヒットとなった一方、その年度最低の映画を選出する『文春きいちご賞』では2位にランクインした*1。実際、原作小説の時点で色々描写説明が不足していたものを強引に2時間に凝縮させたため更にしっちゃかめっちゃかな内容になってしまっている。★ドラマ版T

長門有希 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メの再構成設定にはどうも関与していないらしいので、その辺は今後明かされるのかもしれない。なお、中の人は初めて原作を読んだ際は戸惑ったものの、原作小説の『消失』を省みて、「原作の有希が望んでいた世界」として「有希、良かったね……」と思えたらしい。ロッテ「ACUO」のCMでは猫が変身

篠ノ之箒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一つ擁護しなかったことに対しても俺は腹が立っている。 -- 名無しさん (2023-07-04 21:40:11)#comment*1 原作小説での公式設定ではないが、漫画版では98cmの想定で描いているらしい(これは同じ声優のリアス・グレモリーに匹敵するという。) 

グローブ事件(ガンダムUC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品などで設定されたものではなく(これに限らず後付け設定は多いが)、それからかなりの年月の経っている『機動戦士ガンダムUC』で設定された事件。原作小説六巻にて描写されている。【概要】〜宇宙世紀0080年〜地球連邦軍が一年戦争に勝利上層部が平和の話し合いを進める一方で末端の兵士たちは

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すが、なにか?」の蜘蛛子のデザインがコミカライズ版だけ異なる理由コミカライズ版の作者が書籍版のデザインでは長期連載に対応できないと判断した。原作小説や漫画での斬首シーンが、アニメ版ではカットや死因変更される理由神戸連続児童殺傷事件こと酒鬼薔薇事件の影響。事件の犯人が首を切り落とし

グリーン・マイル(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファンからは『ショーシャンクの空に』と、続く01年の『マジェスティック』と共にフランク・ダラボンによる感動三部作として挙げられている。また、原作小説の知名度もあってか公開以前から 大掛かりな宣伝を組まれるなど、特に話題を集めた作品であり、物語のキーパーソンとなる囚人を演じたマイケ

ハイスクールD×D - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドさえ屠る相手にどうやって勝てばいいのよ…………? -- 名無しさん (2020-03-28 23:44:36) アニメ版は大人の都合で原作小説からの変更が多いと聞いていた。 まぁ作者の石踏先生もアニメはある程度いじらんとリアルの一神教の連中に攻撃される…ということをアニメ雑

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダー部が自在に動かせるため、死角がほとんどない。マシンキャノン胸部に内蔵されている固定装備。実体弾を連射するため、近距離での牽制に使われる。原作小説、OVA共に殆ど使われていないので非常に影が薄い武装。そのためかゲーム作品でも使えない事が多い。ファンネルオールレンジ攻撃端末。バイ

ドワッジ/ドワッジ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、あっさりと撃破された。「パワーが上がったと言うことは、スピードも上がったと言うことだ」◆ガンダムUCトリントン基地への襲撃に参加している。原作小説では砂漠に不時着したガランシェールの引き起こしも行っていた。■ドワッジ改型式番号:MS-09H頭頂高:18.2m本体重量:43.5t

マリーダ・クルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

としての運用って…強化人間作って育てるコスト考えたら非効率すぎるだろーが -- 名無しさん (2016-04-04 18:15:25) 原作小説終盤ではミネバよりはるかにヒロインしてた。散ってしまったのが惜しい -- 名無しさん (2016-04-07 13:10:12)

ズィー・ズィー(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追いかけてくる』シチュエーションはスティーヴン・スピルバーグ監督の『激突!』、『潰れた車体が自力で復元する』描写はジョン・カーペンター監督(原作小説はスティーヴン・キング)の『クリスティーン』が元ネタだと思われる。特に後者は『悪霊に取り憑かれた自動車が暴れまわる』というかなりスタ

ダイ・ハード(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で「もしもし?私マクレーン。今あなたの近くにいるの」とか書かれててワロタ -- 名無しさん (2017-01-14 22:21:04) 原作小説はかなり暗い展開。老いを自覚した元警官が血気盛んな革命派の若者たちを陰鬱な調子で一人ずつ殺していくとう時点でやるせなさが漂っている。

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メ化部分に突入し(原作最終章部分である『IV』は当時未放映)、『ふもっふ』共々機体・キャラのみ参戦となっている。別にその辺りを出すだけなら『原作小説版』のみのクレジットでも良かったはずだが「アニメ化に伴ってM9やアーバレストのデザインが変更されたが、これが原作に逆輸入された」とか

サザエさん時空 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんサザエさん時空ではないと明言。そのため公式に「かなりの過密スケジュールで(描かれてきた)騒動が起きた」とされている。とある魔術の禁書目録原作小説は刊行開始から約15年で既刊40巻以上になっているが、作中の時系列の経過がめちゃくちゃ遅く、まだ5ヶ月ほどしか時間が経過していない。

イフリート(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

,202kw推力:77,000kg装甲材質:超硬スチール合金+一部ガンダリウム合金概要(シュナイド)OVA版『機動戦士ガンダムUC』に登場。原作小説には登場しないアニメオリジナル機。また、本格的なアニメ作品として映像化された初めてのイフリートである。シュナイドとはドイツ語で「気骨

オリジナルキャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、榎本梓、栗山緑、真田貴大、綾小路文麿、九条玲子、風見裕也(名探偵コナン)ゲイツ(フルメタル・パニック! The Second Raid)※原作小説の「ミスタ・K(カリウム)」の代理アイ(ARIA)ヘムヘム、おシゲちゃん(忍たま乱太郎) ※「銭の花は白い号」というヘムヘムの原型と

エメリウム光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

邪悪なものに効果的な浄化魔法「セイクリッド・エクソシズム」の上位魔法のようで、七大悪魔の一人・バニルに体を乗っ取られたダクネスに向けて使用。原作小説では第三巻で使用したが、アニメ第二期5話で使われたシーンのポーズはモロにエメリウム光線・タイプAだった。チチ(ドラゴンボール)ヘルメ

バッドエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない作品である。しかし、エドを愛した映画監督がその意志を受け継いでいた。○PLANET OF THE APES/猿の惑星帰ってきたら…なお、原作小説もオチは違うがバッドエンドである。○スカーフェイス(映画)下っ端からマフィアのボスへ成り上がり憧れの女も手に入れた。が、それは終わり

ランボー(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

躍したという過去があり、机の上にはその勲章が飾ってある。敵といえる立場の大佐にある程度の理解を示していたのも、戦争経験者だったからだろうか?原作小説ではもう一人の主人公にあたる人物。ティーズル自身もランボーと同じく、朝鮮戦争からの『帰還兵』であり、ランボーとティーズルの対立は『帰

ケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるティターン神族の神々を代わりに閉じ込めている。語弊のある言い方になるが、日本でいう所の「無間地獄」に近いか。女神転生シリーズ聖典である原作小説で主人公の忠実なしもべだったため、イベントで必ず仲魔になったり何かと優遇されている。外見はホワイトライオンに似ており、初期の作品をは

ロミオの青い空 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メント欄部分編集 「ロミオ……僕はもう大人にはなれないんだよ」 泣いた。 -- 名無しさん (2013-10-25 21:18:33) 原作小説の表紙に、このアニメのセルが本当に使われてた。 -- 名無しさん (2013-10-25 21:28:46) OPは神曲 --

ヴォルデモート卿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

剰という気質から来る、おつむが足りてないと疑う程の愚行の数々が全てを台無しにしているのかも知れない。映画ではずっとハリーとタイマンだったが、原作小説ではミネルバ・マクゴナガル、ホラス・スラグホーン、キングズリー・シャックルボルトの3人の優秀な魔法使いを相手に1人で戦ったりしている

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デオン(1)聖戦士ダンバインメガゾーン23劇場版 機動戦艦ナデシコ -The Prince of Darkness-フルメタル・パニック!(原作小説版)(2)※後に『フルメタル・パニック!Invisible Victory』の題でアニメ化。コードギアス 反逆のルルーシュR2(1)

ガンダム4号機/5号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

稼働する事の出来た唯一のRX-78シリーズでもある(ガンダムを始め他の機体は全て大破or中破。7、8号機は未完成だったので出撃していない)。原作小説となったモビルスーツコレクション・ノベルズAct.2「ア・バオア・クー攻防戦」ではビグロ改との死闘の末大破している。*1■ガンプラど

時計じかけのオレンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧『時計じかけのオレンジ(原題 A CLOCKWORK ORANGE)』は1971年公開の映画。アンソニー・バージェスの原作小説を下地に制作され、監督・脚本・制作は『フルメタル・ジャケット』や『2001年宇宙の旅』のスタンリー・キューブリック。主演はマルコム・

Plan-1055 ベリアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に大破・炎上した。所詮はこの機体も単なる機械にすぎなかった。スーパーロボット大戦シリーズにおいて『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』にて原作小説版の参戦とともに登場。HPが10万(どころか2万)にも満たないが、なんとラムダ・ドライバが他の物とは違い「ダメージ90%カット+直撃

セブルス・スネイプ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れていることを教えられ、喜びのうちに息を引き取った。スネイプがある意味最も救われた場面かもしれない。映画版の余談実写映画制作が始まった段階で原作小説は3巻まで出ていたものの、敵か味方か判断が難しいキャラクターに演者のアラン氏も悩んだ様子。しかし1作目制作中の段階でアラン氏は作者の

空の境界 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物語だよ -- 名無しさん (2014-02-28 19:31:04) 時系列順に直したTVアニメ版から入ったけど面白くて映画版DVDに原作小説、サントラと大人買いしたわ -- 名無しさん (2014-03-03 16:58:14) ↑×2わかりやすかった。ありがとう。に

クルツ・ウェーバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

e R』に続いて2回目となる。スナイパー組以外ではキタンがヨーコに気があるのを察し、スナイパーとして(?)アシストする。『天獄篇』において、原作小説終盤のように死にかけたところをマッカラン大尉(原作と違い生存している)に救われて事無きを得る。…が、やはり一同から復帰に際してボロカ

吉永さん家のガーゴイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り広げられる人間ドラマは(綺麗事と笑う奴もいるだろうが)その優しさ故に1冊1回は確実に涙腺崩壊レベル。そのシリーズの終了は皆から惜しまれた。原作小説は。◆あらすじ商店街の福引きで当選の鐘が鳴った。ご近所に住む小学生の女の子、吉永双葉が当てたのは、怪しいアンティークショップ「兎轉舎

Precious Memories - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラボやはり俺の青春ラブコメはまちがっている。カードキャプターさくらAKB0048生徒会の一存Lv.2(前作はChaos TCGに参戦済。なお原作小説もヴィクトリースパークに参戦済)劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [前編]始まりの物語/[後編]永遠の物語魔法使いの夜ゆるゆり♪♪(C

マタンゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

汚い部分をこれでもかというほど見せつけるリアルなストーリーが魅力の異色作。ウィリアム・ホープ・ホジスンの『夜の声』を下敷きに「映画のための」原作小説が書かれた。福島氏と連名で星新一氏の名前も原案者としてクレジットされているが、あくまで名前を借りただけも同然らしい。見たい人はしばら

カニバリズム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(time=600,15)▷ コメント欄#lsd()#comment_num2(num=30)*1 上記の佐川一政が元ネタだと思われる*2 原作小説「終戦のローレライ」では明確に描写されている。*3 「赫足のゼフ」(原作のみ。アニメ版はカット)と「シャーロット・リンリン」の過去話

Ζプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れがちだが、全編通してΖプラスとテックス、シグマンはガチ。必見。■ガンダムUCでの活躍…活躍?OVA版episode.7にA1型が数機登場。原作小説には登場しない。地球連邦軍シャイアン基地の警護機となっており、設定上この基地だけでA1が6機も配備されているらしい。その他にも試験運

プロト・スタークジェガン/スタークジェガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はUC版がMGにてプレバン限定で発売された。こちらは色分けとギミック共に良好で、ミサイルポッドのパージもしっかりと再現されている。■余談実は原作小説第1巻の時点では「特務仕様」としか書かれておらず、アニメ化にあたって明確にスタークジェガンとされた。元々は「ガンダムUCep3」に登

ムーミンパパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中に来客があったときは、「清掃に着替えなければ」とパジャマを脱いでこの格好になった。因みにムーミン屋敷はパパが一人で建てた。作品ごとの特徴【原作小説】第一作目の「小さなトロールと大きな洪水」ではいきなり行方不明の生き別れ状態で登場。その後もニョロニョロを追いかけて行方不明になった

クルセイドシステムカードゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズフルメタル・パニック!フルメタル・パニック? ふもっふフルメタル・パニック! The Second Raidフルメタル・パニック!(原作小説版)フルメタル・パニック! アナザー以下は作品単及び直接的続編のみのクルセイド◇非公認戦隊アキバレンジャー◇るろうに剣心 -明治剣客

乙女回路 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まに見たものだ。さすがに令和にもなった今じゃロクに見かけない表現になった -- 名無しさん (2020-05-02 23:44:08) 原作小説だとミス・ローレライが開発者だからニューテキサス、西安、ペテルブルグにも乙女回路搭載型マリオットが眠っているはず -- 名無しさん

紙巻き煙草 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NQUISH)ゴルゴ13(ゴルゴ13)空条承太郎(ジョジョの奇妙な冒険)※第3部のみヴィクトリカ・ド・ブロワ(GOSICK -ゴシック-)※原作小説のみ衛宮切嗣(Fate/Zero)猿飛アスマ(NARUTO‐ナルト‐)奈良シカマル(BORUTO‐ボルト‐)狡噛慎也(PSYCHO-

S.T.A.L.K.E.R.(ゲームシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2013-12-19 22:26:27) ストーカーのスペルといい、「ゾーン」といい、まんまタルコフスキーのストーカーだな。原作小説があったはずだが、何も書かれていないところをみるとこのゲームはパクリなのか? -- 名無しさん (2013-12-20 01:3

イザナミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

係ないのに)何故に『女神転生』と言われることがあるが、シリーズというか企画の祖となった偉大なる原作へのリスペクトという訳である。(上記の通り原作小説の方は『デジタル・デビル・ストーリー』の方がメインなのでゲームの方は『女神転生』として区別されたという面もある。)一応、ストーリー上

薬師寺天膳(バジリスク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2016-08-17 16:21:54) 少なくとも200年近く生きてるのに性欲が全く衰えないのがある意味尊敬できる人。原作小説では船の中で朧を見てる内に「(主従の関係忘れてこの美少女見てれば顔も体も)その全てが食べてやりたいほどの」衝動からあの伊賀の精云々に

ゲイツ(フルメタル・パニック!) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:45:11) 天獄篇とVの扱いも誰か加筆してくれないかな -- 名無しさん (2017-05-07 09:22:29) スパクロでは原作小説版が第2期参戦作品で参戦していたにもかかわらず、実質こいつ一人のためだけにTSRが第3期で参戦した。参戦枠一つ使ってでも出す価値ある

ルクス(セイバーマリオネット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら思ってたけど、小説版のネタ&イジラレキャラっぷりは書かなくていいのかな -- 名無しさん (2013-08-05 23:35:16) 原作小説では、小樽達がいるジャポネスに留まる事になった3卷以降は、花形に次ぐ完全にネタキャラ化。原作者のあかほり曰く、「こいつ(ルクス)は面

迫水真次郎/サコミズ・シンジロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どを持つためにオーラバトラーでありながら非常にタフ。もちろん攻撃力も高いため、かなりの強敵である。UXではよくあることだがアニメ版のみならず原作小説のネタも拾われており、原作のみに登場した「やええええっ!」という独特の気合も戦闘ボイスも採用されている。現代日本に絶望し、ハイパー化

アムリッツァ星域会戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2020-12-13 17:50:03) 「帝国領で同盟軍による略奪が起きた」と明言されているのはOVAだけかな?原作小説や道原版には直接の描写は見当たらなかった。まあ本部からの物資現地調達命令に「略奪やれってことかよ!」と怒る占領軍司令や自分達が飢えて

クラップ級巡洋艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れて登場しない。逆に言えば出番と引き換えに撃沈を免れたとも言えるが。テネンバウム再登場したキャロットの僚艦。こちらもシナンジュに沈められた。原作小説のみの登場で、アニメ版には登場しない。ラー・デルス、ウンカイ小説版『UC』のエピソード『戦後の戦争』にて登場。共にシナンジュ・スタイ