「化ける」を含むwiki一覧 - 14ページ

おいちょかぶ(花札) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

決め札を裏向きにして配る。この札は子は確認できるが、親は確認することが出来ない。誰も賭けていない場札は決め札を表で配る。内容次第では良い手に化ける可能性もある。子はこの時点で勝負をかけに行くことも出来るのだが、合計点を見て不満がある場合は、2枚目の決め札を要求し、それに応じて札を

ハクリュー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く人と手を繋ぐため(要約)って事? -- 名無しさん (2021-08-26 10:14:00) ゲットだぜに出てくるハクリューは人間に化けることができる -- 名無しさん (2021-08-26 11:23:37) ミニリュウから進化して白い部分の体積はほとんど増えてな

チビ星人(GANTZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、跳躍している間は無防備になるのが弱点で、劇中ではそれを突かれ多くのチビ星人が討たれている。しかし翼は殻になっており、身体を覆う事で人間に化ける事が出来る。この「人真似」は昆虫がやるような擬態に近く、顔はよく見たら模様であるので当然瞬きはせず、体温も冷たい。この状態では戦闘力は

六百間(花札) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。)、紅葉シマ(10月)、桐シマ(12月)の7つが該当する。(雨シマも含めると8つ。)一見地味だが、場札3枚の状態から作れれば1枚が50点に化けると思うと意外とバカにできない。また、他の役を作る途中で偶然出来ることもあるので、頭の片隅に入れておくと役に立つかもしれない。雨シマ点数

坂田ネムノ(東方Project) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らは産女に近い幽霊である。一般的な山姥は白髪で鬼女や口裂け女にも通じる外見的な特徴を持ち、人間や鳥獣を捕食・吸血したり、人間や動植物や器物に化ける、剥いだ皮を纏って他人に成りすます、目撃者に災厄(病気・不幸)を招く、人間に憑依して発狂させる、子供を誘拐する、畑に棘を撒く、放火する

マツバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンが少なかった上、ジムリーダーも必ず相性補完のポケモンを入れているため、ゴーストタイプ統一パではない。「みやぶる」を覚えるヨルノズク、木に化けるウソッキーや尻尾にも顔があるキリンリキ、幽霊屋敷のイメージにありそうな蜘蛛のアリアドス、前作でポケモンタワーにいたガラガラと「何となく

アシュナード(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のステータスがベースだが、速さ35、守備39とかヤバいことになり、仮に女神の加護が無くても誰で挑んでも瞬殺されること間違いなしの超凶悪性能に化けるので必見。バランスを壊しすぎたためなのか、海外版では第二形態との戦いが削除されたとも言われている。ただ実は自軍にもスキル書を利用した「

援護システム(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発生率が変わる。アムロのνガンダムやファのメタスなどはレベルさえあげれば素早さがカンストしてあらゆる敵に連続攻撃を叩き込む驚異のアタッカーに化ける。『魔装機神シリーズ』では偶然性の強いスキルとして猛威を奮い、敵・味方でこれが出るたびにプレイヤーは天国と地獄を交互に体感するはめに。

マホメド・アライJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュニアであったが、その後は現在まで出番なし。………だが、諦めてはいけない。今までの強者が突然かませ犬になるのもバキ世界なら、ヘタレが突然漢に化けるのもバキ世界である。都合のいいことに、烈海王がアメリカでボクシングに挑戦していて、父親もチョイ役だが登場している。話は途中で中断してし

邯鄲の夢(相州戦神館學園 八命陣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に夢を持つことが大事。界は天候や季節の具現化。しかしこの能力は他のどの能力よりも難度が高く、高い資質を持ち、その中でも一握りの人物が後天的に化けることでようやく使える上位スキルである。そのため、これをまともに使える人物はほとんどいない。◆五常楽術者個人の戦闘技能ないしは熟練深度を

ファーニマル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で特殊召喚する。ゾンビキャリアと同じ条件の自己再生効果を持つ下級モンスター。ドローロックは痛いが、後述のトイポットとのコンボ前提で運用すれば化ける。しかもゾンビキャリアと違って除外されないので使い回しも効く。手札1枚と引き換えにレベル3モンスターを墓地から蘇生できるのでエクシーズ

超竜バハム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う意見も存在する。早期の進化が出来るようなデッキを構築すれば、そこそこの働きは見せてくれるだろう。今後の新規カードで相性の良いものが出れば、化ける可能性はあるかもしれない。【相性の良いカード】霊峰竜騎フジサンダー P 火文明 (4)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ロック・ビー

轟雷帝ザボルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果をコピー出来る。WW-クリスタル・ベルも素材とコピー先を一緒に用意出来る。今後登場するかもしれないシンクロ・シンクロ融合モンスター次第では化ける可能性のあるカード群である。また、轟雷帝と同時に収録された虹光の宣告者アーク・デクレアラーは(3):このカードが墓地へ送られた場合に発

ゴーレム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、チャッキーSUBのおかげでゴーレムとしては最長の寿命であり、晩成でピークも長いため、お金とアイテム、あればパラドクシンとかもあれば大いに化ける可能性を持っている…。こう書くと、むしろゴーレムよりチャッキーと接するような気構えをブリーダーに要求するモンスターである。色々ケチらな

HERO\'s STRIKE(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けだとエクシーズモンスターも水属性M・HEROもいないので別途で買い足さないと使い物にならない。ランク4エクシーズやアシッドを入れると一気に化けるので、ぜひ投入しよう。ところでベクター、ストラク発売後すぐに準制限に緩和されたのはお前の仕業か?オネスト準制限となり更に危険度を増した

リオン(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

量産機と思いきや侮れない。運動性に秀でる空Sの飛行ユニット、ブーステッドライフル並の性能を誇る固定装備レールガン、さらにWゲージも多いという化ける機体(特にリュウセイ編は海戦が多いので尚の事役に立つ)。「キョウスケ編やOG2、OG外伝にも参戦してくれよ」という声もちらほら --

空中探検隊EOS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップアイテムを取ると弾が強化され、連射性能や威力が向上する。最大5段階。 10人揃ったうえで最強状態だと、昨今の弾幕STGもビックリの密度に化ける。敵にとっては無理ゲー極まりないだろう ステージ中では他のカービィがドクロンに捕まっている場合があり、倒すと救出して自機に追加。 カー

各務原あづみ(Z/X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るだろうけど、案外依存体質が強い子。一応最初期からの主人公なのに自分で何かをしたって印象が限りなく薄いんだよなぁ…ディンギルに付く事でどう「化ける」かな? -- 名無しさん (2016-05-15 20:50:02) ↑緑の村を襲撃した時でさえ、リゲルから庇おうとしていたあづ

ナトーラ・エイナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている訳では無いらしい。また伍長とのやり取りで冷静かつ柔軟な対応を見せている為決して資質が皆無というわけでは無い模様。経験不足が解消されれば化ける可能性は十分にあり、それに感づいたフリットはセリックと共に彼女を常に師事とサポートしており、親子に近い師匠と弟子の関係を築いている。ぶ

正宗(装甲悪鬼村正) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に頼りきりになりがちだった。逆を言えば一条自身が場数を踏んで仕手としての経験を積み、七機巧や陰義の使いどころを見極めれるようになれば、一気に化ける可能性はある。 -- 名無しさん (2014-04-30 00:02:56) 防御力と回復力が高いから、敵に殺されるより(主に正宗

弩級合身!ジェット・カスケード・アタック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えればまずドローはできるし、コスト7以下になるように水のサイキック・クリーチャーを2体まで出せるので、今後のサイキック・クリーチャー次第では化ける事も有り得る。アニメでは主人公・勝太の友達ベンちゃんこと勉 達也が切り札として使用。第46話のオンセン戦でその雄姿を披露した。結果がど

ビックリ・イリュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うしても使いたいなら呪文サーチすればいいのに -- 名無しさん (2014-05-07 20:57:49) 数年経った時のカードプールで化けることまで見抜けとか言われても、そもそも化けないってことは同じような環境が続いているってことで、それはおもちゃとしてつまらないじゃないで

幸平創真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な食感を生み出す。盛りつけをミスってポテトサラダに肉汁が染みてしまった事から思いついた「失敗作から生まれた料理」。思わずおねだりしちゃう味。化けるふりかけごはんえりなの編入試験で披露した品。ふわふわの卵そぼろに手羽先の煮凝りを細かく切って混ぜ、それを熱々のご飯にふりかけることで出

いなり、こんこん、恋いろは。 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン声:原紗友里うか様の御使いの子狐。物語冒頭、川に落ちかけていた動物は彼である。普段は手のひらサイズになっていなりをサポートしている。人間に化けることもできるが未熟ゆえ耳と尻尾が隠せない。シシ/ロロ声:日野聡/花江夏樹うか様の御使いの狐。公式サイトで次回予告と称してゆるいトークを

ミラボレアス(極限征伐戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴロ転がっているため、使い分けとスキルの工夫が重要になってくる。一部武器は遷悠種の素材を使って改G級武器に強化することが可能。一線級の性能に化ける。防具に初めて搭載されたスキルはそれぞれ黒ノ命脈(最期ノ閃黒)、炎寵(紅焔の威光+1~+2)。最期ノ閃黒は力尽きても一定時間の間だけ復

神託のメシア 鑑真 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。しかし、踏み倒せる範囲がかなり広く、二体まで踏み倒せる能力は魅力的。上手く発動できれば、ゲームでの勝利も遠くは無いはずである。なので今後化けることがある…かもしれない。関連カードドンドン打つべしナウ UC 自然文明 (1)呪文S・トリガーバトルゾーンにある自分のクリーチャーを

クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のクソさは変わらずバグに頼らないストロングスタイルへと変貌先述したバグの存在は難解なフラグが見つからないのをバグと疑ってしまう遅効性の毒へと化ける挙句の果てにメーカーは戦闘スキップ・イベントドローフルオープン機能を追加し、根幹たるカード要素の大半を障害とみなして放逐上記以外の観点

エルダーサイン(オンラインRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とい。通常攻撃は遠距離。妖精に強く魔獣に弱いが、こういったセオリーに当てはまらないのが『外来』である。扱いが難しいが育成次第でどんな戦力にも化ける。こうなる。最近『人造』なんて新ファミリーが出てきたが数も詳細もまだ曖昧なため省略する。これらのモンスターを4体一組で運用し、クレスタ

五航戦/翔鶴型航空母艦(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に入る艦載機は実質最強の艦戦として君臨している*1。加賀さんの心境や如何に。というか、ネームド艦戦は全部五航戦の子である。付岩井隊は爆戦に化けるけどその他、史実におけるガチガチ空母な彼女らの逸話はこちらとこちらをご参照あれ。ステータスは改までの段階では運を除いて姉妹で完全に一致

ペロリンガ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この「円盤がきた」というタイトルは「狼がきた」のパロディだよ -- 名無しさん (2016-01-04 02:34:08) 擬人化したら化ける -- 名無しさん (2016-11-12 17:20:15) ペガッサの親類みたいなものかな -- 名無しさん (2017-

極限状態(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うか。狂竜化モンスターは体が黒ずみ、息や涎も黒くなる特徴があったが、極限状態はそれに加えて黒紫色のオーラをほとばしらせた大変おぞましい風貌に化ける。その見た目に違わず、実力も只のグレードアップ版で収まるほど生易しいものではなく、数多のハンターが文字通り極限の理不尽な強さに悲鳴を上

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された場合に発動できる。自分の手札・墓地から「EM」モンスター1体を選んで特殊召喚する。強力な上級モンスター等の今後の追加カード次第で大いに化けると予想される。エンタメ・フラッシュ通常罠(1):自分フィールドに「EM」モンスターが存在する場合に発動できる。相手フィールドの表側攻撃

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体は非常に強いため、愛を持って高級スキルを喰わせまくれば実用には耐える。フィル共々歩行なので始まりの鼓動*13とか怒り*14とか持てばかなり化けるが、それがない限りは絶望的。重ねにくい星5限定で、それもフィルで大体代用できそうな性能なので、そこまでする投資コストに見合うかどうか、

小佐内ゆき - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つけた時と、復讐計画を進めている時だけ。その手腕は非常に優れており、情報操作、籠絡と懐柔を得意とする。また変装の心得があり(といっても別人に化けるわけではなく、色々な衣装を駆使して雰囲気を変える類のものだが)、変装時の小佐内は、最初から本人だと疑ってかからなければなかなか見抜けな

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワンキルできずともこちらである程度戦える上、サイドチェンジすることで【帝王】というこれまた非コンボ系のハイビートダウン系コントロールデッキに化けることが可能。そのため、マッチ戦に弱いワンキルコンボデッキとしては珍しく環境でも地雷的に結果を残した。現在は《マジカル・エクスプロージョ

二の足踏みのノリン/Norin the Wary - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す群の祭壇などシナジーを持つカードはまだまだあるので加えてみると愉快なことになるだろう。二の足踏みのノリンは、どんなカスレアでも使い方次第で化ける事を改めて教えてくれた。まあ、冬月台地や蒼ざめた月は除くが。どちらかといえば《タルモゴイフ》のパターンで、カスレアだと思われていたがポ

デストロイガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはいえ搭載されている装備的に拠点制圧ないし拠点防衛能力は破格であり、実際攻め込まれるまではかなりの戦果を上げているので、運用する環境次第で化ける。この機体は「巨体の割には動作が素早い」という範疇なので、例えば空中で交戦せざるを得ない海上(ヘブンズベース)や宇宙空間等(月面・ダイ

ホラー(牙狼-GARO- 魔戒ノ花) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の若かりし日の姿となり、ボディラインにフィットした黒いエナメル質の衣装+サングラスという出で立ちになっている。若い男が好物らしく自動販売機に化けるなどして夜の街で獲物を喰らっていたが、駆け付けた雷牙(とマユリ)と交戦、さらに同じ管轄に来ていた魔戒騎士・クロウの参戦で追い詰められ、

ライガー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

回したことで、若干育てやすくなった。やや短命だがガリの血を引くだけあって純血に輪をかけてまじめであり、トレーニングで大成功を連発すれば意外と化ける可能性も。 一撃あたりの最大火力はテラードッグやトウテツに一歩譲るものの、移動速度は維持している。スピードと補正を活かして終盤の空中回

ヴァンパイアセイヴァー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すと、次はモリガンを操ることになる。初戦のみ、姿を自由に選べる。○セイヴァー2以降の隠しキャラクターマリオネット戦う相手と同じキャラクターに化ける操り人形。常に同キャラ戦になる。無印『セイヴァー』には登場せず、セイヴァー2・ハンター2からの追加キャラクター。PlayStation

ナイトン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)が他の種族のどの技にも比較にならない速度で、並の人間には防御できないといわれている。こいつといいバジャールといい、マイナーな種族ほどここで化けることの方が疑問を抱くべきところだろう。ミニゲームモードで「遊び」ができないのでおいそれと試せないのが惜しまれる話である。【主な技一覧】

超神龍イエス・ヤザリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

組み合わせれば、相手のバトルゾーンを壊滅させることは容易に行える。パワー低下以外の能力持ちのカードならば、様々なコンボを行える。今後、さらに化ける可能性があるかもしれないクリーチャーであると言えるだろう。関連カード超銀河弾ギャラクシーショット HELLヘル VR 火文明 (10)

轟沈(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

掘り作業を繰り返していると、集中力も薄れて気がつけばボタンを連打していることも多い。そんな状態で、このボタン逆転仕様は地味ながら恐るべき罠に化ける*4。右側を選択すれば夜戦で大破することはあっても進撃はしないので、轟沈することはまずない。これを頭の片隅に置いておくだけでずいぶん違

三ツ首コンドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妙だわであまり好きになれない。 -- 名無しさん (2014-11-04 11:33:50) コマ割りや構図がセンスあったから経験積めば化けるな -- 名無しさん (2014-11-04 21:10:18) 必殺技のダサさが尋常じゃなかったな… -- 名無しさん (2