凶戦士ブレイズ・クロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
登録日: 2015/05/10 Sun 16:34:21更新日:2024/01/12 Fri 11:50:22NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧一番乗りはこの俺だ!――凶戦士ブレイズ・クロー《凶戦士ブレイズ・クロー》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要DM-
登録日: 2015/05/10 Sun 16:34:21更新日:2024/01/12 Fri 11:50:22NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧一番乗りはこの俺だ!――凶戦士ブレイズ・クロー《凶戦士ブレイズ・クロー》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要DM-
ドを2枚まで選び、持ち主の墓地に置いてもよい。ボルベルグ・クロス・ドラゴンを擬似《超竜バジュラ》に変えるクロスギア。ボルベルグの持ち主である切札勝利のデッキである「ビクトリー・ソウル」にも3枚投入されており、アタックトリガーとスピードアタッカー、ノーコストクロスが完璧なシナジーを
。ウガタ、マズキ、ケンドラ、エリザ先生デュエマさいこークラブの仲間たち。特にウガタはルームメイトで、即断即決出来るウィンに憧れを抱いている。切札勝太未だに人気が衰えない二代目主人公。本編には登場していないが、「魔覇革命」*1cmにて邂逅。ちゃんと小林由美子女史が声を当てている。仲
MGDMD-13 スーパーデッキMAX カツキングと伝説の秘宝DMD-14 スーパーデッキOMG 逆襲のイズモと聖邪神の秘宝伝説復活!初めて切札勝太(とイズモ)がモチーフとなったスーパーデッキ。そして、初の日本語タイトルのスーパーデッキでもある。《永遠のリュウセイ・カイザー》、《
覚醒者 デビル・ディアボロスZ》のみと思われた「ワールド・コマンド」(後に《聖忌祭 レイヴ・ディアボロス》が登場した)《カレーパン・マスター切札勝太》とその表面しか登場しないと思われた(厳密にはこのことから単独種族ではないが)「カレーパン」(後に《C-boy 切札勝太》が登場した
色プッシュが始まり、デドダムに肩を並べるようなカードパワーを誇る3色3コストのカードが量産される事態が発生している。詳しくは個別項目を参照。切札勝太&カツキング -熱血の物語- 水/火/自然文明 (5)クリーチャー:アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマノイド 5000+マッハファイタ
切札勝負のページです
っておきのカードがある・・・」ところがどっこい物語も終盤、第44話になってまさかの再登場。次元リアクターを利用してオラクルに抵抗しようとする切札勝太たちを阻止する為、イズモがゾロスターを復活させ新しい姿へと変えた。その名も「破獄のマントラ ゾロ・ア・スター」である。次元リアクター
連結 XXDDZ》と化して超獣世界に牙を剥いている。余談このカードにはシークレットがあり、覚醒前では記念すべき1弾の、覚醒後にはこの39弾の切札勝舞の姿が描かれている(因みにイラスト自体は通常版と変わらない)。これ以降、パックに描かれるキャラは弟の切札勝太になり、カードイラストと
「おはスタ」内で放送されたドラマ『デュエル・マスターズソウル』では本人役で出演。同番組の看板キャラクター・番長(演:松風雅也)が原典主人公・切札勝舞そっくりの少年竜牙りゅうが攻せめる(演:山田健太)と共に何者かに誘拐された作者を助けるため、14人の強豪デュエリストとデュエルを展開
にアドリブ演技やメタ発言、[[中の人ネタ>中の人ネタ]]が行われる事も多くなった。主人公はデュエル・マスターズ(無印)~クロスショックまでが切札勝舞、デュエル・マスターズ ビクトリー~VSRFまでは切札勝太、デュエル・マスターズ(2017)~キングMAXからは切札ジョー。そしてデ
SEED DESTINY(キラ→シン→キラ)逆転裁判3→4→5(成歩堂龍一→王泥喜法介→成歩堂龍一)新星輝デュエル・マスターズ フラッシュ(切札勝舞→夢実テル→切札勝舞)ストリートファイターII/ZERO→III→IV(リュウ→アレックス→リュウ)ドラゴンボール(悟空→悟飯→悟空
は言語道断。カレーヌードルでも食ってろと申したい。ちなみにパン粉=小麦粉 パン=小麦粉 ルゥ=小麦粉関西人もびっくりな粉モンである。関連人物切札勝太デュエル・マスターズの主人公でありながら、初期は特にデュエマよりもカレーパンを優先する生粋のカレーパンバカ。植物状態から復帰したキッ
ズにおいてコロコロコミックに連載されていた漫画「デュエル・マスターズ」では対邪藩牛次郎戦にて登場。牛次郎のドロー・ゴー戦術に苦戦する主人公・切札勝舞は、打ち消されない《ウルザの激怒》を使い、一撃で仕留めようとマナを貯めていた。しかし挑発に乗った勝舞はキッカー無しで《ウルザの激怒》
電話、寿司屋の注文、トイレの中から「決勝で待ってるぜ!!」というセリフをうという4コマ漫画であり、じーさんは「くっだらねえ!」と評していた。切札勝太(デュエル・マスターズVS)ルシファーワールドカップにて、主催者にして現デュエマ界最強デュエリスト・ルシファーから決勝にて戦うことを
ケ!4 バンクの森の守護神』にじーさんが隠しとして登場している。ゲーム『絶体絶命でんぢゃらすじーさんDS ~でんぢゃらすセンセーション~』に切札勝舞、黒城凶死郎、黄昏ミミがゲスト出演している。アニメ『さよなら絶望先生』の第6話のエンドカードにて、糸色望の格好をしたじーさんとゲベが
ル加工されているので使用している内に曲がる。従ってスリーブをしないと如何様扱いされる可能性がある。【ヒーローズ・カードになったキャラクター】切札勝舞勝舞&勝太勝舞&白凰勝舞&ザキラ白凰ホワイト黄昏ミミ黒城凶死郎ジョージ天池龍牙切札勝利Dr.ルートエスメラルダ不亞幽バケツマン邪藩牛
い《ピッピ・クッピー》と、上位互換の登場で完全に姿を消した《ポッポ・チャッピー》は泣いていい。なおこのクリーチャーは漫画・アニメ共に主人公の切札勝舞が頻繁に使用していた(彼の使用デッキがドラゴン主体な)ため、そっちにおいても印象深い。彼のデッキをモチーフにした構築済みデッキや拡張
ているが、このカードでチャクラは焼けない。アニメにおいてアニメ「デュエル・マスターズビクトリーV」漫画「デュエル・マスターズビクトリー」では切札勝太が切り札として使用。アニメでは福引きを百回引きようやく引き当てた。背景ストーリー希望の双子《問答無用だ!鬼丸ボーイ》が進化した姿。空
切札勝舞のページです
メ『デュエルマスターズ』に登場するヒロイン。CV:中島沙樹画像跡クロス画像跡チャージ以前●概要癖の強い前髪と露出の多い服が特徴。年齢は主人公切札勝舞より一歳年上で設定は小学生なのだが、けしからん巨乳おっぱいを持っている。っていうかデュエルマスターズの女の子は全員ナイス巨乳。小学生
いるのだが、れく太は彼らには何も言っていなかったりする。上記の通り彼を「卑怯者」として描写しようとしすぎた結果の矛盾だろう*4。スピンオフ『切札勝舞はマジック・ザ・ギャザリングを使いつづける』ではDM時代の悪辣さがクローズアップ。マルチ商法をMtGと絡めて展開し、見事に引っかかっ
った。ちなみに、SXでの活躍の際にルール上の重大なミスがあったのは秘密。アニメ『デュエル・マスターズVS』の33話でも出演。使い手は主人公の切札勝太ではなく、前主人公である切札勝舞が使用。《次元龍覇 グレンモルト「覇」》をアンタップキラーとした。さらに《切札龍 ボルシャック・マス
グ一覧漫画「デュエル・マスターズ」及び、それを原作としたアニメの登場人物である。声:岸尾だいすけ、朝日奈丸佳(幼少期(月下の死神))主人公・切札勝舞のライバルの一人。冷酷非常なデュエルをし、敗北した者はカードをやめていく事から「黒い死神」の異名を持つ。ガルド、特にZ(ザキラ)に強
登録日:2023/07/29 Sat 00:21:16更新日:2024/07/11 Thu 13:44:16NEW!所要時間:約 1 分で読めます▽タグ一覧DM ゼニス ゼロ文明 王来篇 矛盾石柱の針が「VI」を指した。5体のバラギアラが次元の狭間から降臨したゼニスと共鳴しゼロ文
の難点であるブロッカーやサファイア以外のボルメテウスが苦手な返しのターンにおける除去に対してもアンブロッカブルで対抗できる点はデカい。十王篇切札勝舞&ボルメテウス -決闘の物語- DSR 光/火文明 (16)クリーチャー:アーマード・ドラゴン/ヒューマノイド 17000このクリー
のがもっと後のレジェンドというエキスパンションだからである。デュエル・マスターズ(漫画)がマジックを扱っていた当時、栄えある第一回目に主人公切札勝舞がプレイした最初のカードがコレ。ギャラリーから「それは禁止カードのはず!」と総ツッコミが入ったが、これは数年前に作成された父親のデッ
し、この世からドラゴンは消滅してしまったのである…。 …そして物語は新たなる世代に紡がれることになる…。【各メディアにて】漫画・アニメと共に切札勝太と赤城山バサラとの最終決戦にて登場したカードであり、文字通りの最期の切り札として活躍している。漫画では宇宙の果てからドルマゲドンXを
せて暴れ狂う白い魔人は残された命を燃やし、たった一人残された家族にして最大の敵となった兄を討つため最後の戦いに挑む……。詳細は該当項目にて。切札勝太 vs 切札勝舞(デュエル・マスターズ)「うぉおおおおっ!今こそ兄貴を越えてやるッ!!!」漫画、アニメともに稀にデュエマすることがあ
られる点でも相性が良い。また、ジャオウガと同じくSAとWBを兼ね備えているので攻撃要員として純粋に強いのも大きいか。詳しくは個別項目を参照。切札勝太&カツキング -熱血の物語- DSR 水/火/自然文明 (5)クリーチャー:アウトレイジ・ドラゴン/ヒューマノイド 5000+マッハ
リスト言うまでもなく、本家デュエル・マスターズシリーズの登場人物達。メインストーリーで登場する者もいれば、シティバトルでのみ戦える者もいる。切札勝舞 CV:小林由美子デュエルしようぜ!みんなご存じ、デュエル・マスターズシリーズの初代主人公。初期のデュエマに合わせてか、服の色はオレ
登録日:2022/12/25 Sun 13:10:35更新日:2024/06/28 Fri 13:34:04NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「その手で取り戻せ!!」「魂を取り戻せ!!」「掴めそして取り返せ!!」「ひっくり返したれやぁぁぁ!!」《「ひっくり返したれや
の法皇 ミラダンテXII》と悪夢の共演を果たしていたりする。ぶっちゃけ、悪名高い《ドンドン吸い込むナウ》内蔵マッハファイタードラゴンである《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》を採用できる青赤緑系(色が合わなくともコスト踏み倒しを前提としてタッチで入れる型もそれなりにあるが)の
手のバトルゾーンに立っている時に連鎖して踏み倒す事で効果を誘発させないなんて裏技めいた使い方をする事もあるが、大抵マナゾーンに置かれる。[[切札勝太&カツキング -熱血の物語->切札勝太&カツキング -熱血の物語-]] 水/火/自然文明 (5)クリーチャー:アウトレイジ・ドラゴン
月号まで連載していた漫画である。アニメ版についてはこちらを参照。【概要】前作「デュエル・マスターズ ビクトリー」の続編であり、中学生になった切札勝太の活躍を描いた6作目。アニメ版とは同時進行かつそれぞれ違ったベクトルでストーリーを進める方式になっていった。アニメ版は作風が大きく変
、《決闘・ドラゴン》→《決闘・ドラゴン》→テイルドラゴンと連鎖的に踏み倒せばわりと簡単に満たす事が可能。イラスト決闘ドラゴンのデザインには、切札勝舞が無印から『SX』までに使用してきた歴代切り札の要素がふんだんに盛り込まれている。所謂「全部乗せ」とでも呼ぶべき超重装甲で、これ程ま
ない出番でもVS時代のように可愛がられず、どちらかといえば冷遇状態であったのだ。VS時代に誰のおかげでギョウの猛毒から回復したと思ってるんだ切札勝太よ*2。そんな彼であったが、その不遇だった革命編でついにクリーチャー及び呪文としてカード化された。登場!ハムカツマン 火/自然文明
ないけど元気だからさ。心配すんなよ。いつかそっちに行くからよ。またみんなでさ……、決闘しようぜ!!アダムとの最後のデュエルに勝ち人類を守った切札勝舞だったが、降ってきた塔の残骸をくらい行方不明となる。悲しみの中葬式が開かれた後、父、勝利が息子の消息を求め旅をしていると遥か遠い島で
ことの無い肉体を持ったクリーチャー」と評された。舞台となるヤーク島の地下に封印されていた*2が徐々に目覚めつつあり、危険を感じた島の研究者で切札勝利の友人のアガムメノンは子息のエレクトラとオルフェ姉弟を地下室に避難させると、単身ガルザークが分身代わりに操るゴーレムとのデュエルに挑
と言われた時にちなみにこのカードは実際に漫画「ビクトリー」でも登場した。しかも使用者は、記憶喪失で自分探しのためにメジャーリーガーをしていた切札勝舞。自分の《冒険妖精ポレゴン》に対して使用し、勝太の《ニドギリ・ドラゴン》をバットでホームランにした。この時のポレゴンは何かアメリカン
登録日:2012/09/11(火) 14:00:54更新日:2023/09/11 Mon 12:10:46NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧──ガチンコ・ジャッジ──デュエル・マスターズのエピソード2から登場した「攻撃時にお互いのデッキトップを表向きにし、コストの大
が「りゅうせい」なので「リュウセイ」カテゴリには入らなかったりする。余談無駄のない能力を併せ持つうえに、相手の踏み倒しに対する対策であり、《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》 のマッハファイター→革命チェンジによる除去に対してもカウンターで出したいという事情から採用するなら4
さぁ、闇のゲームの始まりだぜ!--これより完全決闘を開始する!-白凰とは『デュエル・マスターズ』に登場するキャラクター。CV:皆川純子主人公切札勝舞の最大のライバルであり、味方キャラになる事もあれば敵キャラとして立ちはだかる事もある。【特徴】光のカードを保護する白凰家の一人息子。
登録日:2011/12/27 Tue 11:28:13更新日:2023/10/20 Fri 12:49:21NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧バンクとは映像作品において、特定の映像を使い回すことで製作コストを抑える手法である。実写の分野では「ライブフィルム(ライブ=
置かれるため構築がかなり限られてしまう。そこは自分の突っ込みたいドラゴンで他の連ドラとの差別化をはかろう。原作やアニメなどでは我らが主人公、切札勝舞が度々使用。数々のデュエルで爽快なドラゴン祭りを開催してくれた。バルガ一族その派手さから、バルガの名を持つ派生カードが何枚も登場して
パック3つで終了した革命ファイナルの記録を塗り替えてシリーズ最短終了記録を更新した。なお、かつての革命ファイナルも切札ジョーの前主人公となる切札勝太編の完結編となっており、主人公の完結編の基本パック数が減る流れが続いている。概要切札ジョーが主人公を務めるシリーズとしては6作目かつ
登録日:2022/07/02 Sat 00:00:00更新日:2024/06/20 Thu 11:03:30NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧モモキングとの最終決戦に向け、ジャオウガが今まさに立ち上がろうとしていた……。ジャオウガとは、TCG「デュエル・マスターズ
て破壊してしまうというもの。基礎パワー23000のベジーダ様との相性は言わずもがなであり、引ければ《流星のガイアッシュ・カイザー》だろうと《切札勝太&カツキング -熱血の物語-》だろうと22999以下のパワーを持つクリーチャーは全滅する。更にこのカード自体が《偶発と弾幕の要塞》発
自分の山札を見る。その中からドラゴンまたはコマンドを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。ワールド・ブレイカー切札勝舞の友にしてライバル同士でもある白凰と黒城凶死郎達の切札、《ボルシャック・NEX》と《聖霊王アルカディアス》と《悪魔神バロム》が融合し
登録日:2015/12/08 Tue 21:36:31更新日:2024/01/16 Tue 13:17:31NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧12の部族を制覇した、あいつはまさにチャンピオン!概要《十弐制覇 鬼「王者」》とは、『デュエル・マスターズ』のクリーチャー。