ゲッターロボG(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
った。 -- 名無しさん (2013-12-05 00:43:57) カラーリングがくどすぎるのが難点かなあ…ゲッターにはロボット三原色全部乗せはあまり似合わない。 -- 名無しさん (2013-12-05 00:51:17) ↑OVA版の量産モデルは各形態で色が統一され
った。 -- 名無しさん (2013-12-05 00:43:57) カラーリングがくどすぎるのが難点かなあ…ゲッターにはロボット三原色全部乗せはあまり似合わない。 -- 名無しさん (2013-12-05 00:51:17) ↑OVA版の量産モデルは各形態で色が統一され
参戦。ジャズ好きな不真面目軍人にはエリートかつ御曹司という事で嫌われており、こちらではディアッカとの掛け合いもある。キラの失敗作を誤認する、全部乗せを使いづらそうだと看破するなど同じSEED系でも原作に無かったクロスオーバー的要素もあった。EXVS2XBではジャスティスが参戦。旧
界ってのがおかしいわけだけども -- 名無しさん (2015-12-01 10:26:05) そもそも全てのルートのつじつま合わせの為に全部乗せさせられてるからある意味被害者だからねw>公式メアリー -- 名無しさん (2015-12-06 19:06:54) まあカイト
ゴルディオンハン(ryツェアシュテールングスハンマー巨大ハンマーに更に螺旋の力を上乗せした超巨大ロケットドリルハンマーによる攻撃。男のロマン全部乗せである。戦艦内で動力炉のバイトをしていた某使徒のATフィールドを突破し、破壊した。◇なのポシリーズにおけるヴィータBOA全キャラ中最
03-18 19:16:24) ドライブ「俺がピザ屋にでも見えるのか?」 -- 名無しさん (2016-03-18 19:27:09) 全部乗せフォームは絶対あるなw -- 名無しさん (2016-03-18 20:07:22) 王蛇「イライラするんだよ!」 -- 名無
優れ物。これを並べて取り付き難い防御柵を作っていく事が出来た。ポール・アックス鈎爪・金槌・斧刃と鋭い切先を持ち、柄に円形の鍔まであるよくばり全部乗せハルバード。構造が複雑化したせいで生産コストが馬鹿高くなり、しかもハルバードより重くなったので宮廷の精鋭部隊でしか扱えなかった。イシ
た -- 名無しさん (2014-05-24 08:39:06) アニメみてるがすごいカオスだな。つまらないってわけじゃないがなんか設定全部乗せみたいな -- 名無しさん (2014-06-06 16:13:27) ↑2その恵すら -- 名無しさん (2014-06-
せ型の体型でありながら150キロに及ぶ超重量級の体重を収めている。近代的なトレーニングに加えて、ダメ押しとばかりに灘神影流の武術も収めている全部乗せっぷりで、ただでさえ高いフィジカルを灘の技術によって更に高めている。悪魔王子に求められてた要素掻っ攫っちゃってるんだそれによって繰り
】「滅亡迅雷」の名を冠し、滅亡迅雷.netのメンバー全員で変身するといった点から一応は滅亡迅雷.net側の最終フォームに当たる存在。ただし、全部乗せライダーではなく、最初にキーを使用した仮面ライダー滅 スティングスコーピオンに似ているだけで、見た目はアークライダーとも異なる完全な
ゲーム内でも「大した話では無かった」といわれている。*3 実際には「ゴールド」「みんなの」と同様の10つだが、今作ではゲーム数が多い分最後の全部乗せリミックスが3分割され、普通のリミックスの数は7つと少ない。*4 おそらく「みんなの」のゲームは流用で済ませられるため。*5 「みん
トを削除しました。 -- 名無しさん (2023-01-30 23:51:40) スパコディが「設計図通りに誤差0で作れます!」ならそら全部乗せの設計図書くよね。キャラメイクでポイント振り分けるタイプのゲームでそのポイントが無限に使えるならやることは一つ。 -- 名無しさん
当たる部位や、基本形態のカラーリング変更のみという点を特に意識した」としている。また、「平成ライダーシリーズに多く見られた所謂「てんこ盛り・全部乗せ」路線を避け、初期フォームを発展させる形にもした」との事。情報解禁後には「平成だったら全身に剣が突き刺さってるぞ」「最初のフォームに
ブルブタスターと合わせた怒涛の遠距離攻撃及び鉄壁の防御が特徴。必殺技は爆炎を纏わせた大量の木の槍とレンガを相手に撃ち込み大ダメージを与える『全部乗せ火炎トルネード』。キュウレンジャー達に「カロー以上の戦闘力」と言わしめる程の強大な力を持ち、ナーガの超能力も自力で破るなどもののその
スポンジの匂いに拒否反応を示したが、Bパートでいちかが作ったワンダフルアニマルスイーツ(うさぎショートケーキにプリキュアのアニマルスイーツを全部乗せた力作)を奪うべく行動する。長く伸びる腕とブレス攻撃でプリキュアを苦しめるが、チームワークを学んだ彼女らの連携プレーによって倒される
) ~最終戦仕様~2018年5月発売。コトブキヤショップ限定品。定価9000円。アニメ最終話にてフレズヴェルク=インバートと激戦を繰り広げた全部乗せ形態が商品化。上述の轟雷改に、スティレットのセイレーン(背面ブースター)、四肢のウィング、ガトリングガンバーゼラルドのバックユニット
…まさかなぁ… -- 名無しさん (2021-04-20 09:19:21) タテガミ氷獣戦記はランペイジバルカンみたいに動物の力を使う全部乗せフォームみたいだった -- 名無しさん (2021-04-25 21:57:56) パワーアップしたと思ったら不死身の剣士と全知
の気性のせいで芦毛牝馬全般が苦手になってしまった(といわれる)程の気性難。そこに父方の気性の荒さまであのような形で引き継いだ、親と祖父の特徴全部乗せ欲張りマシマシフルコースという悪魔合体事故そのもののようなとんでもない馬であるとまでは、さすがに予想外であったが。そうそうウマいこと
登録日:2021/10/17 Sun 00:00:01更新日:2024/06/06 Thu 13:47:32NEW!所要時間:約 7 分で読めるのである▽タグ一覧「ゼンリョクゼンカイキャノン」とは、スーパー戦隊シリーズ第45作『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場するアイテムである。本
ていた場合は専用の演出が入り、強制的に復活して持ち替えた状態になっている。攻撃手段はカースガノン達の武器やガーディアンの目をフル活用した所謂全部乗せ。水のカースガノンの槍射出と氷塊投げ・風のカースガノンの射撃・炎のカースガノンの大剣と炎球・雷のカースガノンの落雷、これらを駆使して
た時のリスクも大きい」って判断もあったんじゃないかと思う -- 名無しさん (2021-09-18 16:04:55) 今時の子供達は「全部乗せ」より「バリエーション」を重視しているのかもね -- 名無しさん (2022-11-18 00:13:14) ↑でもゼンリョクゼ
。なお「Everything Bagel」は実在する料理で、ゴマやガーリックチップなど、様々な香辛料をまぶしたベーグルの事。日本語で言うなら全部乗せベーグルである。目玉シールウェイモンドが面白がってそこらに張り付けているシール。エヴリンは辟易しており、(イライラしている時だったと
やく出てきたかって感じ。あの初見殺し&即死技のオンパレードなチートウサギババアのハードルを越えるのはなかなか至難だと思ってたら、同じくチート全部乗せで上回ってくるのは単純だが分かりやすい。 -- 名無しさん (2023-05-08 16:28:56) こんだけの能力持ってても
20:27:07) コクッパと紛らわしい -- 名無しさん (2023-03-18 20:34:08) いっそ最終決戦ではトゲ翼&魔法の全部乗せ最強形態とか披露しても面白そうだったかも。 -- 名無しさん (2023-03-19 10:42:52) 要所要所で不意討ち気味
トで描写されるシリーズを追ったファン程驚くその展開は必見。また、そのあまりのモリモリ具合に一人前のラーメンを頼んだら大盛りになってトッピング全部乗せになってチャーハンと餃子10個が付いてきた!というくらいボリューム満点の映画でした!という濱田龍臣氏による応援コメント等を基に「予告
が可能。イラスト決闘ドラゴンのデザインには、切札勝舞が無印から『SX』までに使用してきた歴代切り札の要素がふんだんに盛り込まれている。所謂「全部乗せ」とでも呼ぶべき超重装甲で、これ程までにアーマード・ドラゴンを体現したクリーチャーもそういないだろう。記事冒頭の文章もDMBD-16
と思われる。しかし、肝心の不破が無理やりハッキングを振り切って離反してしまい、ZAIAはまたもや戦力を持ち逃げされる結果となった。いわゆる「全部乗せ」「てんこもり」に当たる形態だが、サブライダーかつ主役より先に登場するのはかなり異例。それだけにスペックはアサルトウルフの倍近くに跳
け?ゼリー?「おむすびはコメだけにしてならず」って。「幸せの味は、明日への道しるべ」!「鍋とバットは思い切り振れ」って。「迷ったときは欲張り全部乗せ」って。「ひと手間がおいしさの分かれ道」「手作りで健康作り」「手作りは想いの詰め合わせ」「美味しいの笑顔は一番のごほうび」「味付けに
く胴体を分離させて相手を挟み込むなど、人間離れした技も使用可能となる。これら3つの駒の特性全てを併せ持った「グランドスラム」という、いわゆる全部乗せ形態も存在する。キングの明晰な頭脳にナイトのしなやかさ、ルークの頑丈さを併せ持った、チェックの切り札とも言える姿である。この形態では
とで「リーグアップ戦」に挑むことができ、勝利すれば上のリーグに進める…といった感じで優勝を目指していく。大連戦モードでは、1回、3回、5回、全部乗せ、オーダーメイドで対戦を行い、全バトル終了後には条件によってバトルボーナスが加算され*1、最終的に得たバトルポイントが高い方が勝利と
った具合に見えるようになっている。総じて、1型を含めたこれまでのホッパー系列の集合体とでも言うべきフォームであり、その意味では「てんこ盛り・全部乗せフォーム」とも言えるかも知れない。弱点もはやムテキゲーマーもかくやというレベルだが、実は弱点まで似通っている。元々対アークゼロ用のシ
乳搾り病を飲めば誰でも巨乳になれる上に母乳のおまけつきだぞ! -- 名無しさん (2020-09-04 04:39:57) ↑3検閲表現全部乗せで草 -- 名無しさん (2020-11-10 18:23:15) ブライト博士あたりが暗躍しそうなオブジェクトですね… --
2のジオノーシスの戦いでは、このフォームを使うジェダイはほぼ全滅し、実戦での脆さが露呈してしまった。ルーカス以下制作陣のメッセージとしては「全部乗せをパーフェクトだと思い込んで安易に選択するとこうなる」といった所だろう。……まあ、ジオノーシスの対ドロイド軍戦は他のフォーム使いも含
取れないため長物の武器を振り回せず、必殺技はエネルギーを集めて放つ光線技という演出になってしまった。これから更にパワーアップした最終形態は、全部乗せの重戦車のような姿になったため、スーアクを使わないでプロップを操作する演出となった。逆に五星戦隊ダイレンジャーでは最終形態を重戦車の
スピオン』で意欲的なことに挑戦しようとしたら悉く裏目に出たため、何とかして人気を取るべくこれまでのメタルヒーローシリーズで好評だった要素を“全部乗せ”で採り入れた作品」であり、それどころか『人造人間キカイダー』などの過去の東映特撮作品や、当時人気だったロボットアニメなどの影響もそ
ったのである。「バターコーン海苔チャーシューもやしネギ煮玉子メンマにんにくキャベツ味噌トンコツ塩醤油ラーメン下さい。低カロリーなやつ。」的な全部乗せ注文に頭を抱えたMV-03だったが、苦慮した末に一つのアイディアにたどり着いた。そう、セルフトッピング方式である。-[ 機体構造 ]
6-03-21 10:04:32) おもちゃのプレイバリューは、ゴーカイオーと並んで全戦隊玩具でもトップクラス。脚担当が腕にもなるし、何より全部乗せ状態がお祭りの山車にならないのが素晴らしい。 -- 名無しさん (2016-03-21 12:15:07) 武装系合体でありなが
ロモンの親父がフラッシュバックする…。 -- 名無しさん (2016-12-16 17:28:09) 個々の効果は強い程度で済むんだけど全部乗せってのはマジで暴力だと思わされる -- 名無しさん (2016-12-16 17:35:44) あぁ、宝具の『罪無き者のみ通るが
為。そのために場所は不明だが、研究所のような巨大なコンピュータを有する施設をアジトにして活動を行っている。特別編で食べようとしていた昼食は「全部乗せ大盛りラーメン」エースモンスターはペンデュラムモンスターの「オッドアイズ・ファントム・ドラゴン」「オッドアイズ・ファンタズマ・ドラゴ
NARCHゼナーク。ブラックモナークのビジュアルをベースにバロムの杖を始めとした《死神明王 XENOM》の意匠も加わっており、闇文明の象徴を全部乗せしたかのような要素で構成されている。デュエチューブにて、アビスロイヤルとは別に超獣世界に現存する闇文明の勢力として闇文明の正統後継者
召喚。そしてガルルセイバーを依代に、イクサの身体を音也が一時的に拝借した。つまり「753が変身したイクサに、次狼と音也が乗っかってる」という全部乗せフォームのような状態に。暴れ狂うキバを音也イクサはそっと抱きしめ、「じゃあな渡、正夫を可愛がってやれよ…あいつは俺に似て、いい男にな
駆る今まで交戦した火星カタフラクトの特殊能力を全て積んだディオスクリアの猛攻を前に、流石に苦戦するも、ディオスクリアが性能だけでなく弱点まで全部乗せであったことや、韻子とユキの援護もあって、なんとか彼の撃退まで漕ぎ着け、揚陸城自体もアセイラムがアルドノアドライブを停止させた事で機
トルの末金で釣って地球から追放するのがやっとだった(しかも飛ばした星でも強盗をしていた。)。アニメ版ではSP回の登場一回だけだったが、登場回全部乗せられたためかラストで怪獣映画の如き大バトルを繰り広げた(大仏事件がカットされたため両津邪心とのバトル理由が「口封じ」じみたものになっ
、追撃スキルに+の威力補正がかかるため火力が高い。『クリンチ』+『インターバル 』+『リードブロー』+『ラッシュアウト』は、砲火ドラグーンの全部乗せ『バスターカノン』と並ぶ連撃セスタス屈指のロマン連撃。封じがキッチリと決まり他メンバーで状態異常を与えてれば、容赦なく相手をボッコボ
明確な特定個人の変身者は存在せず、強いて言えば滅亡迅雷.netのメンバー全員が変身者。「滅亡迅雷」の名を冠してはいるが、滅亡迅雷.net側の全部乗せライダーではなく、最初にキーを使用した滅のスティングスコーピオンに似ているだけで、見た目はアーク系ライダーとも異なる完全なオリジナル
した「ゲイツマジェスティライドウォッチ」ではクウガの部分には基本フォームであるゲイツが埋め込まれていた。まさかの公式であるこの手の「アイテム全部乗せ最強フォーム」はフォーゼ・ゴースト・ビルドが前例となる。グランドジオウの場合、後にオーマジオウ/オーマフォームという更なる形態が控え
は逆向きの新規造形となっている。スキンカラーはDであり褐色ギャル……なのだろうか。フェイスパーツは勿論全て新規のものとなっている。スサノヲの全部乗せということで浪漫に満ち溢れてはいるが、運用には非常に高いスキルと経験が求められるため、あっけなく撃沈するプレーヤーが続出したそうな。
自分のタマシード1枚につき、自分のシールドを1つブレイクする。(そのS・トリガーを使ってもよい)と思われたが、DMRP-22にてまさかの残り全部乗せとして登場。無月の門とは関係無くなったが、バトルゾーンにあるタマシードの数だけ暴発が狙える様になった。ブロッカーを持つので暴発させす
とアンキローゼ、右腕にタイガランス、胸にミルニードルがジョイントしている。余剰パーツが非常に多い……というか一部のパーツしか使わないため、「全部乗せ合体」感はほとんどない。*8武器はタイガランスの槍「ナイトランス」と、ミルニードルの装甲にティラミーゴの頭がくっついた盾「ナイトシー
おり、全体的な火力は低下している。そのため前衛としては高火力万能職から、万能職くらいの地位となった。しかし特定条件下での爆発力は健在であり、全部乗せフルチャージディレイ&クロスチャージは5ケタダメージすら叩きだせる実用的なロマン砲として君臨している。またシステム変更に伴い、フォー
やれば話が分かりやすくなると思う。 -- 名無しさん (2017-06-22 16:52:02) P-75とか見た目もだが設計は傑作機の全部乗せをコンセプトにした流用機体というもあるけど? -- 名無しさん (2017-07-18 13:08:25) ベルフェゴールは唯