「入場者」を含むwiki一覧 - 3ページ

Ever17 -the out of infinity- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リー2017年5月1日、海洋テーマパーク"LeMU/レミュウ"。ゴールデンウィークで賑わう館内に突如警報が鳴り響く。速やかに避難が開始され、入場者は全員脱出できた……はずだった。閉じ込められた六人。予測されたLeMUの完全圧壊時刻は5月7日。そして管制室のモニターに浮かび上がった

おんな城主直虎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の作風として一部では非常に高く評価されている。数十話をかけた伏線回収など、中盤を乗り越えた終盤の盛り上がりも大きく、地元の「大河ドラマ館」の入場者数があの『篤姫』を抜く歴代2位を記録し、2017年ツイッターで最も話題になったドラマとして「#Twitterトレンド大賞」ドラマ部門で

マギアナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上のリーリエの手持ちとなっている。■ゲームでのマギアナ発表は第六世代だったが、実際にゲームに登場したのはSMからである。入手するには、映画の入場者プレゼントでもらえる「ポケモンガオーレ」のディスクに記載されたQRコードを読み取る必要があるのだが、殿堂入りするまでは読み取りが実行で

ドラえもん のび太の宝島 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラスの作画を見せ、時間を忘れさせるような怒涛のテンポにより興行収入&観客動員数ともに映画ドラえもん歴代記録一位を更新。あまりの大ヒットぶりに入場者特典の生産が追いつかないという珍事が起こっている。2011年に刊行された『のび太と鉄人兵団』以来、久々に小説版も発表されている。ストー

仮面ライダービルドの強化形態一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが2と3なので、変身用の道具の元の数が増えた場合のバリエーションの増え方が両者で違っているため。*2 『平成ジェネレーションズFINAL』入場者特典である『ガンバライジング』のプロモカード「葛城巧データカード」のフレーバーテキスト「葛城巧の手記」にて明かされた。カードは本編のプ

ゼラオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

圧の電気を帯電させた両手の鋭い爪で八つ裂きにする。かわされても飛び散る電撃で感電させる。劇場版『みんなの物語』に「ふしぎなおくりもの」経由で入場者に配布された。ポケモンHOMEでは剣盾のイベントと連動して期間限定で色違いの個体が配布された。名前の由来については「Z(尻尾のジグザグ

映画 妖怪ウォッチ 空飛ぶクジラとダブル世界の大冒険だニャン! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品は本作が最後だった。DVD・BDは2017年7月5日に発売。前作、前々作とは違いスペシャルプライズ版DVDは発売されなかった。 特典には入場者特典で配布された「エンマ大王&ぬらりひょん 妖怪ドリームメダル」が付属。 前作のエンマ大王メダル、前々作のダークニャンメダル同様、貰え

悲鳴嶼行冥 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の通り杉田智和氏であるが、どこぞのゴリラからは「柱の中にこっちのスパイ潜り込ませてる」と言われていた。そして、『銀魂 THE FINAL』の入場者プレゼントである空知書き下ろし「『鬼滅の刃』炭治郎&柱のイラストカード」では彼だけコスプレした銀さん…だったと言う。未来に不安があるの

エイジ/後沢鋭二 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ート・オンライン』を原作とした劇場アニメ『ソードアート・オンライン - オーディナル・スケール - 』の登場人物。また今作の前日譚である劇場入場者特典小説『ホープフル・チャント』、後日談となるBD・DVD限定版特典小説『コーディアル・コード』の主人公を務める。CV.井上芳雄◆概要

ユナ(SAO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本当に「なんかユナの周り飛んでるなんかよくわかんないやつ」程度の印象だが、実は彼女の正体は…因みに「アイン」という名前は当初存在しておらず、入場者特典の「SAO劇場版 "裏"記録全集」での座談会中に急遽決まったもので(しかもその座談会は劇場公開後に行われたもの)、それまで制作陣か

ONE PIECE STAMPEDE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・ギルド編」が放送されている。とは言っても、ルフィ達が海賊万博を知るきっかけと永久指針を手に入れるだけで映画との繋がりはあまりない。恒例の入場者プレゼントは設定資料集の壱萬八拾九巻が全国合計先着300万人に配布された。 10089(万博)になぞらえた数字となっている。壱萬八拾九

仮面ライダーエグゼイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から終わってほしくない。 -- 名無しさん (2017-08-03 11:57:45) TV放送あと2、3話観てから劇場版行きたいけど、入場者特典なくなってそう・・・ -- 名無しさん (2017-08-04 02:44:37) 映画も凄い面白かった…さあ、後は最終回を心

ポケットモンスター サン・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャドー初のかくとう・ゴースト複合タイプであるかげすみ影住みポケモン。2017年7月15日公開の『劇場版ポケットモンスター キミにきめた!』の入場者プレゼントとして、マーシャドー専用Zクリスタルと同時に配布された。ウルトラビーストアーカラ地方に突如出現した、謎の存在。人々やポケモン

映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どが変わっている。 DVD・BDは2016年7月6日に発売。前作同様DVDではスペシャルプライズ版ということでお値段はかなり安め。 特典には入場者特典で配布されたエンマ大王メダルが付属。 前作のダークニャンメダル同様、貰える対象が中学生以下だった為、小さいお友達のいない大きい友達

ドラえもん のび太のワンニャン時空伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズでは渡辺美里が歌っていたが、本作では山野さと子が歌うバージョンが最後まで使われている。前売りプレゼントとして『特製ピンバッヂ』*6、入場者プレゼントとして『びゅんびゅんジェットドラ』*7が配布された。前作:ドラえもん のび太とふしぎ風使い次作:ドラえもん のび太の恐竜20

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ち、今でも使おうと思えば使える程度には強い。阪口大助のお気に入りのカードの一つでもある。アイドル天使 天海春香バトスピMAX2012*1の入場者特典カード。アイドルマスター シンデレラガールズのサービス開始直後であり、当時はバトスピもモバイルゲームを展開していたことからコラボと

ドラえもん のび太と翼の勇者たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にて、知念氏のインタビューが放送され、ツバクロウの人物像やレコーディング時の感想を語っていた。前売りプレゼントとして『特製ピンバッジ』*8、入場者プレゼントとして『はねドラくん』*9が配布された。地上波では2002年1月5日に初放送された。前作:ドラえもん のび太の太陽王伝説次作

ドラえもん のび太の太陽王伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャングルの動物に扮したドラえもん達がメインであり、壮大なオーケストラとマッチしている。前売りプレゼントとして『ドラえモーションカード』*3、入場者プレゼントとして『スライドラ・パズル』*4が配布された。地上波では2001年1月7日に初放送された。予告編ではのび太とティオが階段を駆

戦え!ウルトラ戦士 出撃!宇宙けいび隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

平成ウルトラマン作品集』にて、他の長らく未収録だった作品群ともども収録されている。また、著者没後に公開された映画『ウルトラマンサーガ』の劇場入場者特典としても本漫画を収録した小冊子が数量限定で配布されていた。登場人物ウルトラ兄弟ゾフィー、初代ウルトラマン、ウルトラセブンの3人を筆

藤子・F・不二雄ミュージアム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子・F・不二雄先生(以下「F先生」)の生み出した作品やF先生ゆかりの品々を展示している*1。開館日は2011年9月3日。2021年4月には総入場者数が400万人を突破した。2022年2月現在、開館時間は10:00〜18:00。休館日は火曜。入館料は大人1000円(障害者は無料)。

エラッタ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。《煌刃皇セブンソードタイガー》こちらはエラッタを受けたカードではなく、エラッタを受けなかったカード。一般パックへの収録前にバトスピMAXの入場者プレゼントとして特別仕様のものが配布されたのだが、ミスでLv2BPが製品版よりも2000低くなってしまっている。通常ならエラッタで製品

トップガン マーヴェリック(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が名前の由来となっているマヤノトップガンが着任。2022年4月には、ゲーム中でも本作のポスターが掲示されて、話題になった。さらに映画公開後、入場者特典としてマーヴェリックとマヤノが表裏になったカードが30万枚限定で配布された。航空自衛隊公式コラボとして、小松基地所属の第306飛行

アイサツ(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

返った、ゲンドーソー先生の奥ゆかしさが際立つ場面と言えよう。【アセイルド・ドージョー】より(クリックで展開) 「ドーモ。シャン・ロア=サン」入場者は階段を前に謁見者めいて進み出たが、跪きはしなかった。彼は挑戦しに来たのだ。アイサツする彼の黒い装束を、橙色の輪郭が縁取っていた。「あ

グリッドマン ユニバース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ほどの大盛況であった。雨宮監督曰く「需要があれば更なる特別企画も検討する」とのことであったが、後にMX4Dでの上映と、新たに3週に渡って劇場入場者特典の配布がなされた。最終的に8月3日のTOHOシネマズ川崎上映分をもって終映。4ヶ月と少しというロングラン興行となった。4月19日に

レイズバックル(仮面ライダーギーツ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカードスロットを押し込むことで*4、「バックル名→待機状態→変身音→必殺技」と順に切り替わる。次にギーツワンネスIDコアは、本作の第1弾の入場者特典として配布。言うまでもなく数量限定である*5。最後にブーストマークⅢバックルだが、『ギーツ』及びギーツⅨの人気の高さからか、恐らく

サービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また一般道路からも利用できる天然温泉や巨大観覧車、超豪華なデラックストイレもあり、もはやテーマパークとも呼べるような休憩施設である。年間の入場者数は東京ディズニーリゾートやUSJに次ぐレベルであり、東海地方ではナガシマスパーランドに匹敵する人気施設である。関SA、長良川SA(東

ジャングルポケット(競走馬) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受け、金沢を経て笠松競馬に移籍。2023年1月にデビュー10戦目で待望の初勝利を挙げた。その後は船橋に移籍して勝利を重ね、遂に船橋競馬場の入場者記録を更新する程の人気者となっている。ちなみに産駒購入後斉藤がジャングルポケットの墓にお参りした際(現在ステーション内は一般人見学禁止

ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機の方が先行していたりする。*18 ペンギン族やルイージより長い間クッパに囚われた状態が続いていたという背景があるのだが、ランダムで手に入る入場者特典の「ハテナブック シーン1(赤い枠の表紙)」しか載っておらず、劇中やパンフレットでは明かされていないので、殆ど裏設定の類になってい

ラティファ・フルーランザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う、それでいて甘ブリがよくなる経営」をしなくてはならなくなった。アニメでは記憶リセットのタイミングが七月末日に変更された。また原作では最初の入場者数をクリアした時にはラティファの記憶はリセットされ2巻以降は厳密には1巻とは別人になっているが、アニメでは七月末日になっても記憶リセッ

仮面ライダーリバイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歴代ライダーと、TV放送に先駆けた本作の大まかな紹介がメイン。●仮面ライダーリバイス オレの兄貴は仮面ライダー映画『スーパーヒーロー戦記』の入場者特典『仮面ライダーリバイス シークレットブック』に収録された漫画作品で、短編映画『劇場版 仮面ライダーリバイス』と連動した内容となって

銃(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも使えた事や、ベックマンが黄猿を黙らせた事実からして「『できる可能性は十分ある』という見方はある」程度だったが、後に『FILM RED』の入場者特典「四十億巻」に掲載されたデザインワークスのベックマンの項目にて、記されていたメモ書きに「覇気+ライフル 弾丸貫通」との文言があるた

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ヒーローズ:ライジング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーホール編が放映されていた)での話になるため、アニメで見たことのないキャラや設定が登場したりして混乱すること請け合い。劇場鑑賞特典として、入場者100万人限定のコミック「Vol.Rising」が配布された。堀越先生が描いた描き下ろし漫画『No.??? 敵連合:UNDERCOVE

ヴァイオレット・エヴァーガーデン(キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場版Fate/Grand Orderのポスターだったという事例があったらしい。涙で視界がぼやけていたという理由もあったろうが。劇場版公開時の入場者特典として配布された短編小説の一冊として『ヴァイオレット・エヴァーガーデンif』というものがあるが、内容を端的に表すと「ディートフリー

SCP-1781 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

また、映写室の掲示板に貼ってあった小さなメモ曰く、あれが何なのかなんて知らないし、どーでもいい。計算してみた。あの男が現れる映画を上映すると入場者の数が最低15%は増えるんだ。それだけじゃない、ポップコーンの売上も上がる。平均でなんと22%だ! 俺たちはどんなクソ映画にだって彼が

PUI PUI モルカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。○劇場版2021年7月には、全話一挙放送する形での劇場版『とびだせ!ならせ!PUI PUI モルカー』が3D・MX4Dで公開された。入場者特典として、モルカーをモチーフにデザインされた「ならせ!モルカーボール」が配布され、上映中にこれを鳴らしてリアクションを取る、所謂応援

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バディものとしての作風が強い。そうした意味では、「第三者から見た緑谷出久」を通して成長するロディの物語であるとも言える。劇場鑑賞特典として、入場者150万人限定のコミック「Vol.World Heroes」が配布された。堀越先生が描いた描き下ろし漫画『No.XXX ホークス:SO

碇ユイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界を望み、自分を犠牲にしてまで世界を書き換える時にシンジの代わりになるために、ダイレクトエントリーを敢行したのだと思われる。『シン』の劇場入場者特典として配布された冊子『EVA-EXTRA-EXTRA』では、劇中歌としても使われた松任谷由実氏の『Voyager〜日付のない墓標〜

名探偵コナン 緋色の弾丸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

X、MX4D、ドルビーシネマにて同時上映されることが発表された。これらの上映限定で青山先生描き下ろしの「緋色の再装填カード」が先着20万人に入場者プレゼントとして配布されることも発表された。本作以前の4D版は映画の上映が一旦終了した後のイベント上映だったが、最初の公開時点で4D版

ONE PIECE FILM GOLD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーとして2016年6月26日から4週で放送されたアニオリ「シルバーマイン編」、TVSPとして「Heart of Gold」が放送されている。入場者特典として原作者描き下ろしのトランプと設定資料集の777巻が数量限定で配布。その数、トランプが200万組、777巻に至っては500万冊

ドラえもん のび太とふしぎ風使い - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラ達をどの様に違和感なく馴染ませるかに苦心した等ある種の大人の事情の暴露本と取れる部分もある。前売りプレゼントとして『ドラスビー』*8、入場者プレゼントとして『あおいでドラ』*9が配布された。前作:ドラえもん のび太とロボット王国次作:ドラえもん のび太のワンニャン時空伝「追

秘密結社鷹の爪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

四期『秘密結社鷹の爪MAX』をスタート2013年9月13日 映画第5弾『秘密結社鷹の爪 鷹の爪GO 〜美しきエリエール消臭プラス〜』が公開。入場者特典として映画第6弾『秘密結社鷹の爪 鷹の爪シックス 〜島根は奴らだ〜』のDVDが配布される(マジです)2014年4月4日 映画第7弾

劇場版 遊☆戯☆王(東映) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分。脚本はTV版でもサブライターを務めた小林靖子。同時上映は『劇場版デジモンアドベンチャー』と『ドクタースランプ アラレのびっくりバーン』。入場者配布は「青眼の白龍3体連結」因みに公開の直前に遊戯王OCGの展開が始まっており、劇場では限定仕様のSTARTER BOXが販売されてい

劇場版イナズマイレブン 最強軍団オーガ襲来 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2011年3月末で興収17億4,500万円・動員140万人だったり、ぴあ初日満足度ランキングでは第6位だったりと興業的には成功を収めている。入場者限定特典はフィギュア入り円堂御守(通称・御神体)の全国先着100万名配布。まさかの売り切れには驚愕の声が上がったりしていた。キャッチコ

劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆グリフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1年12月23日より公開されたイナズマイレブンGOの劇場版。前作同様に2D・3D同時公開。今作は全編描き下ろしの完全新作で、脚本は日野晃博。入場者特典はゲームGOで前作キャラが手に入るパスワード付き絵馬。キャッチコピーは「化身大戦、はじまる」※以下劇場版およびその小説版、ゲーム版

亜種形態(仮面ライダーオーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れた。○タカゴリバタカ!ゴリラ!!バッタ!!!MOVIE大戦COREで初登場。鎧武者怪人(不完全体)と戦う為に変身し、なんとか撃退。ちなみに入場者プレゼントはタジャドルコンボではなくなぜかコイツ。本編では第17話で登場。固い体のカブトヤミーと戦う為に変身した。しかしクワガタヤミー

M87光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トを力押しで引き裂き、ラスボスのババルウとの戦いでは消え去った太陽に再び灯りを燈した。てれびくんに掲載され、「ウルトラマンサーガ」公開当時に入場者特典として配布されたウルトラコミックブック収録の、内山まもる氏最後の漫画では、ミクロ化したセブンとゼロの親子をM87光線で発射するステ

獣電戦隊キョウリュウジャーVSゴーバスターズ 恐竜大決戦 さらば永遠の友よ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カリ次期グリーン。1号への突っ込みも担当してるらしい。[[トッキュウ5号/カグラ>トッキュウ5号/カグラ]]次期ピンク。メンバーでは最年少。入場者先着特典はダイスオーカード・ガブリンチョ.GB.P-073「トッキュウ1号」。ダイスオーDXがEX(エクスプレス)に移行しても使用可能