「光波」を含むwiki一覧 - 5ページ

ガンダムAGEのGウェア一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ガイストウェア高速機動戦用ウェア。ゲーム版に登場。漆黒の四肢を持つヴェイガン機、主にゼダスタイプを参考に作られた。両肩にコウモリの羽根状の光波推進ユニット、右腕に専用武器の高周波ブレード「ガニメディクス」を装備する。ヴェイガン機との混同を防ぐため、羽根には識別用の連邦のマークが

東京タワー(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誤字ではない。東京タワーが怪獣(厳密には巨大宇宙人)を倒したのである。身長30mに巨大化した電波怪人ケムール人に対し、弱点となるXチャンネル光波を照射、これを倒した。怪獣にこれだけ破壊された実在の建物は他に類を見ないが、怪獣を倒した経験のある実在の建物も他に類を見ない。…お気づき

戦闘員(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の等身大バルタンが破壊行動を始めた。地球に残っていたイデが新兵器・マルス133で立ち向かい、数人を倒したものの、バルタン達は円盤へと退避し、光波バリヤーを張って対抗する。その後、テレポーテーションで地球へと駆け付けたウルトラマンに対抗し、等身大バルタン達は合体巨大化して戦うも、敗

劇場版 マジンガーZ / INFINITY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦には喜んだファンも多い。主な武装は目からの光子力ビーム、口から放つ突風地獄トルネード、超合金ニューZすら溶かす溶解弾、右手のかぎ爪から放つ光波など。アシュラーP1ジェットファイヤーP1と機械獣あしゅら男爵の2つをモチーフにした超機械獣。左右に分離して挟み込み攻撃を仕掛けることが

吸収/反射 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

波を自分のエネルギーにしてしまう吸収能力を持つ。宿敵ヨミと彼の間に一線を画す能力の一つで、初戦ではこの能力を用いて意図的に逆転を果たした。・光波獣ピクドロン(グレートマジンガー対ゲッターロボG)怪獣型ロボ。そのバリアは単なる防御だけでなく、光学兵器による攻撃を吸収し自身の巨大化に

参謀・知恵袋ポジション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イング、情報参謀サウンドウェーブ、防衛参謀レーザーウェーブ……デストロンの参謀多すぎィ! なおスタスクは裏切り者、アストロとブリッツは脳筋、光波さんはお留守番でちゃんと参謀っぽいことしてるのは音波さんくらいしかいねぇ…… -- 名無しさん (2020-02-10 00:12:

ペスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ベムスターとは異なり元が弱い怪獣では強化されたところでどーしよーもなかったようで、ウルトラマンフーマに全く手も足も出ず翻弄された挙句に極星光波手裏剣で瞬断された。戦闘シーンは画面に映ってから凡そ20秒くらい(うち2秒はアイキャッチ)。◆その他の活躍一峰大二氏のコミカライズ版『ウ

グリーディー・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてしまう。が、ユーリはここぞとばかりにそれはどうかな? と強気に返し、(3)の効果を発動。D-HERO ダスクユートピアガイと超銀河眼の光波龍を纏めて吹き飛ばし、カイトとエドのライフを同時に0にした。その後も再び(3)の効果を使ってクリスタルウィングを破壊したり、(1)の効果

宇宙人ゾーフィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は言いようのない不安感・恐怖感を覚えるあの特徴的な顔つきも相俟って底知れない雰囲気を醸し出している。【劇中における動向】禍威獣*9ネロンガを光波熱線で撃滅し、圧倒的な力を地球人類に知らしめたリピアーは、降着時に生じた衝撃の余波から逃げ遅れた子供を庇い、「他人のために命を投げ出した

ダブル(ロックマンX4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地面に着地して突進して襲う。回転液体金属ブレード液体金属のブレードを回転することで攻撃。2回も投げることも可能。巨大衝撃波腹部から放つ巨大な光波。カッターダブルサイクロンの攻撃で飛び散った液体金属が反撃のために変形したものであり、回転式になっている。浮遊砲台こちらも飛び散った液体

ELDEN RING - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に個性が出てくる。名刀月隠知力で攻撃力が上がる刀。知力特化の魔法使いキャラも強力な通常攻撃が可能になる、まさに名刀。戦技は居合斬りをしながら光波を浴びせる「束の間の月光」で、魔法使いが苦手な接近戦をカバーできる強力な技である。氷殻の斧凍り付いた鱗殻の刃を持つ手斧。リエーニエのとあ

スカラベオルフェノク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で突き飛ばした事でビークルモードに戻ったオートバジンから引き抜いたファイズエッジに突かれて吹っ飛ばされ、それでも剣を構えて突進するも放たれた光波に拘束され、最期はスパークルカットを受け灰化した。撮影用スーツはライノセラスビートルオルフェノクに改造されたと言われる。■『小説版』地の

初心者救済措置(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の情けともとれる。強化度合いは手術の回数を重ねる(≒ゲームオーバーを何度も繰り返す)ごとにレベルアップし、「レーダー標準装備」「ブレードから光波射出」「キャノン系装備を構え無しで使用可能」「冷却性能向上」「ブースター消費EN半減」といった恩恵がそのセーブデータで半永久的についてく

禍威獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は痛がる素振りすら見せずに平然とそれを受け止め、やがて形勢不利と見たか、ネロンガは放電を止めて逃亡の素振りを見せるが、そこにウルトラマンから光波熱線…スペシウム光線を浴びせられ、爆散した。原典は『透明怪獣ネロンガ』。敵性大型生物第8号 地底禍威獣「ガボラ」*13ネロンガ同様パゴス

パラゴン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っていた郷、南、上野の至近距離に着弾した。そんな彼らの様子をやっぱり左右にスライドしているストラ星人があざ笑う。ハハハハハッ、馬鹿め!我々は光波も電波も赤外線も、全ての電磁波を自由に変えられるのだ!!攻撃中止を要請する南。しかし岸田は焦りからか、隊長の命令も聞かずになおもミサイル

シンカリオン(ロボット) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローでカイサツソードを射出している。また、一騎打ちでは機体性能を最大限に発揮するため、周囲の僚機や捕縛フィールドへの被害を抑えるための隔離用光波シールドを展開する「デュエルモード」の機能も搭載されている。必殺技はガントレットからビームナイフを出力して突撃する「エアロダブルスマッシ

ジェネレータ解体新書 - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

のVE-20Bとそれ以外では、チャージの使用感が大きく変わってくる。リロード時間について説明に記載がないが、1.03.1アップデートによって光波キャノンIA-C01W3: AURORAにEN射撃武器適性が乗るようになったためである。(リロード:単発の武器はIA-C01W3: AU

スキル一覧 - ローグライクカードバトル

滅びの神託[除外]ターン終了時、追加で2ターン経過するようになるあなたは50ターン目に相手に500ダメージを与えるようになる61文字、五行怪光波[即効]1マナ消費して発動するこの戦闘であなたが行動できなくした回数だけ相手の受けるダメージを1増やし5ダメージを与える64文字、五行マ

IA-C01W3: AURORA - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

△リストへ戻るLIGHT WAVE CANNONIA-C01W3: AURORAPARTS INFO かつて技研が開発した光波キャノンレーザー技術とパルス技術の複合により独特のゆらぎを伴ったエネルギーを発射する OS TUNING Arms 射撃制御

ガラン(ウルトラ怪獣) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部の赤いトゲも印象的。武器は口から吐くガランガス。これは触れたものを瞬く間に分解し、自分の体に吸収してしまうもの。また、角から放つテレパシー光波は機械を狂わせ、思うように操作できなくしてしまう。タックファルコンやタックアローといった戦闘機はもちろんのこと、それらに比べて構造が簡単

IA-C01W2: MOONLIGHT - ARMORED CORE VI : (アーマード・コア6) wiki

△リストへ戻るLIGHT WAVE BLADEIA-C01W2: MOONLIGHTPARTS INFO かつて技研が開発した光波ブレードレーザー技術とパルス技術の複合により斬撃に光波を伴うチャージでは出力を上げ より巨大な光波を放つ OS TUNING Arms

マップス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を助けて戦列に加わる。戦闘後に行われた銀河統一会議にて十の魔物に名乗りを上げる。その正体は恒星の中に住んでいたエネルギー生命体「最初の男」。光波船団を復活させるための戦いで死亡後、弟である「最後の男」が役目を受け継ぐ。五人の幽霊船・リプラドウ・グァイス CV:富永みーな(KSS版

刻晴(原神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の目損失の副作用を見るに壊れなくてよかったな! -- 名無しさん (2021-08-25 23:41:12) 崩壊コラボのなんか超高速で光波連発するやつ凄い欲しい… -- 名無しさん (2021-08-26 15:35:08) 崖を登る姿がオニカブトムシだと専らの噂 -

六花(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク8に入れる手もある。その場合の競合相手としては、対象を取らない宵星の機神ディンギルスや相手のカードを奪って高打点アタッカーにできる銀河眼の光波竜などがいる。このカードの利点としては、このカードの他にリリースできるカードがあれば3000ラインを越える点か。スノードロップと似ており

ガンマフューチャー(ウルトラマンZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光の輪は複数形成でき、第9話では分離したキングジョーのパーツをすべて封じ込めた。元となった技は恐らくティガ・パワータイプの「ティガ・ホールド光波」。念力で相手を金縛りにして逆転につなぐのは初代ウルトラマンの頃からある伝統的な戦法である。●ガンマエナジーボム自在にワープさせられる青

スコルポス(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15 08:56:35) 海外のサイトで見たけど、企画段階では「ショックウェーブ」って呼ばれてたらしい。テラザウラーがスタスク、スコルポスが光波のポジションだとすると、音波はタラちゃんとぶーんのどっちだろう…キャラ的にはタラちゃんだけど、「顔がエンブレム」はぶーんだしなあ… -

宇宙剣士ライアン/無限砲ガンキッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大と評するスーパーファイヤーダグオンの絶大な力を最大限に引き出して放った光線の威力は絶大であった。マドーがフルパワーで放った必殺技「マドー超光波」を打ち破り、そのままマドーも光線で貫いて撃破するのであった。マドーはありとあらゆる攻撃を吸収してどんどんパワーアップする能力を持ってい

第3新東京市(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェル戦までその撤去作業が続くことになる。ジオフロント中空まで伸びたボーリングマシンの部分とか撤去難しそう……。新劇場版では初回砲撃を「対電磁光波熱線防護跳開式装甲板」なる道路から跳ね上がったシールドで見事防護、かと思いきやの第2射で見事に即落ち。ヤシマ作戦では陽電子砲の準備のため

特務機関NERV(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

術開発部エヴァをはじめとする様々な兵器やその補助装置などを研究・開発し運用する部署。技術部と略されることも。リツコの所属する技術局1課、電磁光波火器担当の3課などがある*7。平時にも業務が山積みらしく、『綾波育成計画』では週末に公園に行くと、休日出勤するマヤと偶然会ってレイ(アス

ウルトラマン(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でのフィニッシュも狙える。ゼットンのHPをかなり削ってからダウンさせると長時間起き上がらなくなるので、その隙に当てる。限界まで間合いを取ると光波バリアが途中で切れるので、そこに命中させる。ちなみにどちらも八つ裂き光輪を防ぐ怪獣全てに通用する。後者はほぼ裏技なのでほどほどに。勝利す

回ればなんとかなる(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラソン怪獣も自慢のマラソン戦法で80を翻弄。特に、周囲を駆け回ることで大竜巻を巻き起こしている。リフレクト星人『メビウス』第34話に登場した光波宇宙人。本編冒頭では光線技をも弾く強固な装甲でメビウスを圧倒するだけでなく、高速回転してメビウスブレイブのメビュームナイトブレードをその

カイゼルグリッドナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すればコアメカになることくらいできるのだろう -- 名無しさん (2021-06-11 07:55:40) 何でゴルドバーンが超火炎合体光波ばりのビーム出すのかと思ったら、ダイナゼノン側のサイズ調整だと気付いて感心したわ。 -- 名無しさん (2021-06-13 12:

物理(高等学校) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラー効果(波源や観測者の運動による振動数の変化)を学ぶのもここ。弦や気柱の振動も学び、弦楽器や管楽器の音が出るメカニズムが分かるようになる。光波光波は媒質がなくても伝わるなど、様々な独特の性質がある(電磁気学と深い関わりがあり、詳細は大学で学ぶ)。光波の反射や屈折といった基本から

ヘル・アンド・ヘブン(勇者王ガオガイガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム『新世紀勇者大戦』ではスーパーファイヤーダグオンとの合体技の「ファイヤー・ヘル・アンド・ヘブン」が登場。技としてはスーパーファイヤーメガ光波を纏ったヘル・アンド・ヘブンという、どう考えてもゾンダーや原種には使用できない代物である。威力がありすぎて核ごと粉砕してしまうのは避けら

ラミエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の葛城ミサトは、『ヤシマ作戦』(下記)を実行した。ラミエルは作戦を察知し、加粒子砲で初号機の第一射を妨害したものの、追撃は零号機の構えた耐熱光波防御盾によって阻まれてしまい、その直後に初号機が再度発射したポジトロンスナイパーライフルでコアを撃ち抜かれたことで致命傷を負い、撃破され

アラエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

があるが、詳細は不明である。衛星軌道から地表に届く程の凄まじい長射程距離を持ち、照射範囲から考えて指向性がかなり高い。熱エネルギーを伴わず、光波の数値は可視光線の領域内。A.T.フィールドに近い種類の光線。光線を浴びた者は様々な負のイメージを想起させられる形で精神汚染が始まり、生

機獣合体シャドーダグオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復旧を試みた。性格が現れている場面である。第47話 ジェノサイド空間に飲み込まれそうになったエンをガードホークと共に救出し、ダグベースのダグ光波バリア内に避難。山海高校への避難誘導においては、子供たちを助ける姿を見せた。頼むぞ!ガードウルフ! ガードタイガー! ガードホーク!◆シ

フレームアームズ用語集 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にとっては希少品であるらしい。防御をTCSに頼る機体であれば容易に撃破できるが、もとより重装甲のFAには効果が薄く攻撃力自体は並である模様。光波射撃系ベリルウェポンに関する資料で散見される表記。おそらくは『弾として発射されるTCS』と同義。詳細はTCSの項目にて。さ行セイルスラス

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる場面としては相手モンスターをコントロール奪取している場合だろう。同じ銀河眼であり、奪取したモンスターの攻撃力が2000以上になる銀河眼の光波竜とはそこそこ相性が良い。また、昨今は攻撃力3000という数値自体も馬鹿にならない。単純な話、相手に攻撃力2800*1のモンスターが居る

A.T.フィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 |   | | || |  \_/  | |\ \     / /\ \___/ /\_____/『使徒、A.T.フィールドを展開!!』『光波、電磁波、粒子も遮断しています! 項目を閲覧できません!!』グッ『初号機もA.T.フィールドを展開!!』ググググ……『まさか、使徒のA.

ジョバンニスコール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

火炎流星弾 UC 火文明 (1)呪文S・トリガー相手の「ブロッカー」を持つパワー6000以下のクリーチャーを1体破壊する。相手の天敵である《光波の守護者テルス・ルース》を焼き払う1コスト呪文。《ジョバンニ》で戻ってくる上に《ドリスコ》の種にもなる。魔弾バクレツ・ストライク C 火

オービタル7 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/04(金) 16:25:12更新日:2023/12/07 Thu 14:03:55NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「カシコマリ!」オービタル7(セブン)とは、遊戯王ZEXALに登場するロボットである。名前の由来は電子殼より細かい電子軌道(s

強化人間(AC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダーの標準装備背部にレーダーを装備せずともレーダーの機能が得られる、地味に嬉しい効果。ただし範囲はやや狭い場合が多い。レーザーブレードからの光波射出ブレードを振り抜くタイミングを見計らってブーストで発射。旧作では月光で撃ったりするとあり得ない威力を誇る。キャノン使用時の構え不要タ

レーザーブレード(特撮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリーマーにジョイントすることでマキシムモードに変形。1発で50cm四方の鋼鉄の塊を蒸発させ、M1エイブラムス戦車を5秒で消滅させるプラズマ光波弾を発射する。レスキューツールとはいったい……仮面ライダーシリーズ光子剣リボルケイン仮面ライダーBLACK RXがサンライザーで光を結晶

レオス・クライン(AC2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対応の武器を装備したバランスの良い武装。また、とあるミッションでは偽物のクラインACとも出会す。こちらは本家とはやや武装が異なり、更に月光の光波がブレードの威力そのままになってる。地味に痛い。スカラバエウス最終決戦にてクラインが搭乗する人工ディソーダー。大型ENキャノンにマシンガ

ガンダムAGE-FX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケージイラストなどではちゃんと描かれているほか小説版ではギラーガとレギルスのビットをAGEシステムが複製・発展させた武器であるとされ、超小型光波推進スラスターを搭載した巨大なシグルブレイドであり、表面にまたDODSフィールドを束帯するビームドライブとなっている。他にも機体周囲に展

イッシー・ハッター(バーチャロン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強機体に思えるが、本来の持ち主であるハッターの信念が故か何と射撃武器を全く持たないと言う大きなハンデを持つ玄人機体。一応ナパームやトンファー光波、TCWで放つハット投げこと「スーパーソニックテンガロン」等の間を開けた相手への牽制・攻撃手段は有しており、特にテンガロンは相殺性能・威

No.107 銀河眼の時空竜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の可能な「聖刻神龍-エネアード」汎用性の高い「神竜騎士フェルグラント」超脳筋の「No.62 銀河眼の光子竜皇」コントロール奪取の鬼「銀河眼の光波竜」などもいるため、必要に応じて使い分けてもいいだろう。とはいえ、直接除去も出来ず、効果無効はモンスターのみ、単純な打点もプライムに劣る

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、精神操作、大捕り物、サクリファイス、ゴヨウ・ガーディアン、No.11 ビッグ・アイ、No.101 S・H・Ark Knight :銀河眼の光波竜 (一時的にモンスターを奪ったうえに自分そっくりに変える、ある意味でアイドルカード最大の天敵。) :レベル3グレイドル (推しに取り付