「低耐久」を含むwiki一覧 - 3ページ

カプール(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦。特殊格闘の交代コマンドで射撃に特化したカプルと格闘に特化したコレンカプルを交互に使い分けるのだが、コスト2000なのに1000コスト並の低耐久と偏り過ぎた性能は多くのプレイヤーから歓迎されず、EXVSMBONの時代まで冷遇されまくっていた。ナンバリング更新後のEXVS2では、

美食研究会(ブルーアーカイブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

横幅が非常に狭いが、遮蔽も敵もどこまでも突き抜けるうえにかなりの高威力。敵や遮蔽物に命中するごとに威力が落ちてしまうが、任務で出現するような低耐久の敵であればあまり気にならない。神秘の単体アタッカーが充実するまでのそれなりに長い間、ただの単体アタッカーとしてもエース級であった。コ

弱いボス(ロックマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることを想定」された調整と考えられるが、それを考慮しても雑すぎる)ヤンマークは攻撃パターンこそ豊富で避けにくいものの、初期ステでも瞬殺できる低耐久と正面から殴りあっても普通に勝てる(移動せずにバスター連射してもこっちが善戦できる)程の火力の低さを持ち、逆にスカラビッチは攻撃力こそ

反動ダメージ技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わけじゃないし強力な技が多い……が、デメリットも大きい。当然ながら、この技を使うポケモンは勝手にHPが減っていくため、耐久力が落ちる。鈍足で低耐久のポケモンとは特に相性が悪く、後攻でこの技を出したら反動ダメージで自滅する場合も。HPが満タンの場合のみ発動するアイテム「きあいのタス

ローロー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った当時は貴重な武器。相手ターンで弱った相手を反撃で倒す嫌がらせ要員として有用な能力を持つ。その分、守備と魔防は獅子奮迅で補正付いたとしても低耐久でHPを削る獅子奮迅との相性は悪い。弱らせる前に倒される事故も発生するので中々使いづらい。後に追加された武器錬成でローローの斧を錬成対

レホール先生(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。ほぼ全員がサブウェポンを備えたフルアタ仕様で、補助技はハブネークの「へびにらみ」のみ。高火力で力押ししてくる相手が多いが、その分全体的に低耐久のポケモンが多く、タイプとしてはほのおタイプおよびゴーストタイプが刺さりやすいのでラウドボーンを連れていけばあまり苦戦はしないだろう。

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

惨な耐性を晒しながら戦うことになるため、耐性を活かして戦うポケモンには不向き。総合ステータスが優秀なポケモンはもちろん、耐性等関係ないほどの低耐久のポケモンにも合うだろうか。但し今作からこおりタイプの防御が1.5倍になる「ゆき」が新たに天候として登場した為、物理受けなら一考するの

強い雑魚(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た安直な名前と見た目のモンスター。しかしてその実態は育成の済んだ建姫のHPを容易に削る程の一撃を、ほぼすべてを圧倒する機動力で叩きこんでくる低耐久スピードアタッカー。キャッサバはそこそこの*38攻撃力と耐久を併せ持つ(比較的)バランス型、NASUは超低い耐久力の代わりに超火力を獲

弱いボス(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/12/12 Wed 06:39:05更新日:2024/03/28 Thu 13:10:15NEW!所要時間:約 146 分で読めます▽タグ一覧弱いボスとは、弱いボス敵である。対義語は強い雑魚。●目次概要ボス敵――それはゲームにおいて重要な立ち位置におり、ザコ敵と

ファイアロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っては(特に草、格闘、虫)バランスブレイカーなんだろうな・・・ -- 名無しさん (2014-11-11 07:26:09) メガガルで低耐久がタスキ持ちによる活路が封じられ、ファイアローでスカーフによる活路が消えた。メガガルはS100族未満の中速アタッカーも潰したけど -

スティールスーツ/スティールアームズ(ステクロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

W-○○○ハンドガンセミオート武器、アーマーピストルと違って連射力が倍近い特技の強武器。しかし、射程はアーマーピストルの半分程度しかないため低耐久で接近戦を仕掛けるリスクが付きまとう。武器名はTKUC-○○、通称竹内○火炎放射器攻撃自体の威力ではなく燃焼効果でダメージを稼いでいく

適格者(ガンスリンガーストラトス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イタリア系軍人でアーロンの後輩に当たる。ギャンブル好きで、時空越境作戦も世界を賭けた大きなギャンブルと考えている。自称「夜の撃墜王」。WPは低耐久高火力の「オンスロート」と中衛寄りの「インファイター」を使用する。綾小路咲良(CV.北原知奈)名家のお嬢様だが、恵まれない友人たちとの

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を解禁すれば状況は一変。職種による使いづらさが消えるため一転して頼れる魔法職になる。特にダークファルコンの「疾風迅雷」とは非常に相性が良く、低耐久の弱点をある程度補えることができる。また村人のモズメとバディを組み、兵種変更して命中率+40%になる弓聖のスキル『凶鳥の一撃』を取得す

ウルトラマンギンガS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガを追い詰めるも、ビクトリーの猛攻によって倒される。その後はショウが回収し手に入れた。●無双鉄神インペライザー3話でチブロイド達がライブ。低耐久だが高火力と数の暴力でギンガとビクトリーを何度も圧倒するが、ギンガストリウムにパワーアップしたギンガとUPGによって全員破壊された。1

カブトプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターやプテラ共々、岩技を一切習得できなかった。当時ほぼ確定急所の「きりさく」を覚え、「はかいこうせん」等を半減できる長所もあるが、やはり中速低耐久で「10まんボルト」や「じしん」に弱いのでマイナー。一応99カップ本戦には1体エントリーされていたが、採用意図は明らかになっていない。

魔法使いタイプ(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できないが状況合わせれば強力な魔法…みたいなのも、MP管理とか攻略情報の手探りとかより毎ターン活躍できる方が分かりやすい。となると、高火力、低耐久性で特色出す形になって行ったのかも -- 名無しさん (2020-05-23 02:14:03) 魔導物語のアルルとシェゾは魔法使

コロトック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滅び、ネットがあるからと言って「強い」ということにはならんのだよ・・・なんで特性テクニシャンでハッサムに喧嘩売っちゃったのかなぁ、単タイプで低耐久だから差別化もできんぞ -- 名無しさん (2016-12-18 23:04:00) 攻略サイトで襷がむしゃらが超強力な技扱いされ

キリンリキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能も高いカプ・テテフ等がいるため若干微妙な所か。第九世代であるSVでは進化後であるリキキリンが登場。これによりしんかのきせきが対応となって、低耐久を補えるように。また、進化後と比較して素早さで優っている為、キノガッサ相手に対して先手「ツインビーム」を放つことが出来、きあいのタスキ

突入!海上輸送作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃にはあまり強くない。航巡の搭載数で放たれる瑞雲で普通に沈んだり、艦攻マシマシの航空支援で何隻も落とされたりする。特に敵制空戦力がおらず、低耐久艦の多いこのマップでは、攻撃本数の多い航空支援は有用。Hマスではこいつらがなんと4隻も登場する。戦艦がいないために手数が足りず、駆逐艦

パラディン(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にさっさと撃つ(この場合はすぐ過熱の守りの効果を得られる。)などが考えられる。安全確保から撃つという場合はナイトシーカーやミスティックなどの低耐久の異常or封じ使いと組んでるというケースが想定されるので、普段はパラディンらしく彼らの盾となって守りつつ、彼らの作ってくれたチャンスで

ダブルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ一気にメジャーに躍り出た雨パの新しい雨始動役。「おいかぜ」、雨下必中「ぼうふう」、「とんぼがえり」など優秀な技を多数持つが、素早さが低めで低耐久な事には注意。ルンパッパは優秀なタイプに「すいすい」、「ねこだまし」の存在などもあり、第3世代から常に雨パのエースである。ロトム特にメ

ニンフィア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブイ&ラルトス♀を交換スレで見ない日はないな -- 名無しさん (2014-02-03 06:22:14) あの唯一王の唯一王たる所以は低耐久糞耐性の癖に鈍足でサブウェポン貧弱な所だから、あの唯一王より遅いと言われてもイマイチピンと来ない -- 名無しさん (2014-0

フロスト・フォール・グレーブ(過去) - AlisTemporis 攻略情報まとめWiki

。 後列のエクスキューターに注意。高敏捷から全体攻撃してくる(敏捷900で先手をとれない、1381で先行確認)ので防ぐことが困難、特に後列の低耐久・低防御キャラは初手死亡→壊滅の危険がある。耐久面に不安がある場合、1ターン目は防御バフ&防御で体制を整え2ターン目以降に攻

カエンジシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つドラゴン対策ができることから氷が欲しい。晴れパでの採用や「クサZ」を持たせるなら水・岩・地面対策に「ソーラービーム」も使える。補助技は低耐久を補える「おにび」や動きを止められる「あくび」などが使える。「みがわり」を貫通する「ハイパーボイス」や「りんしょう」をタイプ一致で使え

Wonderland Wars - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めてしまうと終盤まで何の補助も無いまま戦い続けることになる。強力なアシストほど何らかのステータスが減少する効果も持つため、注意しないと極端な低耐久、鈍足キャストが出来上がってしまうことも。スーパーレアのアシストには何らかの特殊効果が付いている。Ver1.5からは、新たに「ロール専

艦船(戦艦少女) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選択できる4隻の駆逐艦と序盤海域からドロップが可能なものを中心に紹介していく。駆逐艦プレイヤーが一番最初に手に入れることになる艦船。低火力・低耐久・低装甲と揃っているが、その代わり全艦種中ダントツの雷撃・速力・回避を誇る。戦闘において本領を発揮するのは雷撃戦と夜戦であり、夜戦では

砲術士(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/10/22 Mon 21:20:13 更新日:2024/03/26 Tue 11:22:08NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧砲術師とは、千年戦争アイギスにおけるクラス(職業)のひとつである。 砲術士→(CC)重砲士→(覚醒)キャノンマスター→(

カチュア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、敵軍内で最も魔防が高い敵の魔防を-7にする『魔防の封印3』Cスキルは周囲2マスの味方は戦闘中、速さ+3『速さの大紋章2』今までの違って高速低耐久の純アタッカー型。それまで当時青魔最速だったオルエンを抜いて速さはトップ、さらにダイムサンダを持つ関係で素の数値が控えめな彼女とは異な

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バンク」で過去作から送る必要がある。威力は「フレアドライブ」に劣るが、こちらは反動を受けずきあいのタスキも潰さずに済む。クイタラン自体が鈍足低耐久なので無駄なダメージを受けずに済むのは嬉しい所。剣盾ではエンニュートが進化時に習得できる他、マルヤクデも覚えられる。第9世代ではクイタ

レンジャー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

開に多くのプレイヤーの腹筋を破壊度肝を抜いた。5人いるプラチナレンジャーの中で唯一、通常の神殿から出て来る(かもしれない)。エルフ種族特有の低耐久高火力に加え、好感度ボーナスが射程に乗るなど攻撃性能では随一。スキルは「ドリアードの妖精弓」矢が当たった相手に蔦が絡むような演出が発生

魔神降臨ミッション(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のため、下手に防御力の低いユニットで攻撃を受けると思わぬ大ダメージを受けて即死することも珍しくない。遠距離攻撃持ちの敵が少ないので、壁以外は低耐久のユニットでも比較的起用しやすいのが救いだが、11以上では強力な魔法攻撃を放つ魚人が追加されるので、避雷針を立てないとあっという間にケ

アナザーエデン 時空を超える猫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

異なり条件付きの強化が設定されていないか、あっても非常に生かしにくいもの。ボス戦での火力はまず攻撃型に劣り、雑魚戦で活躍させようにも壊滅的な低耐久・鈍足が災いし速度を徹底的に補強する手段が無ければ中々実用的にならなかったり……総じて全く使えない訳ではないが、他のタイプに見劣りする

かそく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も多い。問題なのは物理炎アタッカーの役割をエースバーンに食われかけていることか…サメハダーバシャーモ同様にかそくを得て強化されたアタッカー。低耐久故にもうひとつの特性である「さめはだ」をどこぞのスナザメより活かしにくいためにかそくが優先される。「アクアジェット」「たきのぼり」「か

西方再打通!欧州救援作戦(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。ケッコン済みならば削り中は先制対潜にも回せる*20ので、削り・撃破両方で大活躍する第二艦隊の要といえる存在。ただし昼の砲撃戦においては低耐久・低装甲・低対空が足を引っ張りがち。ナ級flagshipに狙われると丁度中破~大破ラインに持ち込まれるのも痛い。さらには装備が甲標的+

スカイガンナー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

駆る。青い突撃槍のようなデザインで、特殊鋼を使用しており現時点で最も高価なガンナーマシンらしい。アヴニールやブランシェと比較すると高機動力、低耐久だがオプションウェポンの最大ロック数が1つ多い。また、専用のオプションウェポン・カボチャ爆弾を使える。EXアクションのローリングは適材

ハプウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どん防御が上がっていき、体力が減ると「すごいきずぐすり」で回復されるので、特殊アタッカーが先に倒されてしまうと詰みかねない。他のメンバーも、低耐久だが半減は多く「すなあらし」で後続サポートをするアローラダグトリオ、「どろばくだん」や「だくりゅう」で命中を下げつつ「じこさいせい」す

エンニュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素早さも下げられる。カキの試練までの道中だとディグダ(リージョンフォーム)、ドロバンコ、カラカラが入手可能な地面タイプではあるが、ディグダは低耐久かつ鋼複合なので避けたほうが無難か。地面以外だとスイレンの試練の場所付近で捕まえられるヨワシを育て、群れた姿の高種族値を活かしてゴリ押

ナマコブシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

へとつなげられるのはナマコブシの方である。前述した専用特性「とびだすなかみ」は相手に一撃で倒してもらえれば大ダメージが期待できるため、あえて低耐久にする人もいる。もし倒されきれなかったとしても「いたみわけ」でHPを分かち合うことで瀕死圏内に持っていくことは可能。保険として「ゴツゴ

デカグース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヌシール」を20枚集めるとナリヤ・オーキドからぬしと同じサイズのデカグースが貰える。特性は「てきおうりょく」で固定。■対戦でのデカグース鈍足低耐久で耐性もゴーストのみという扱いづらい能力。その分、長所である攻撃は「はりきり」ラッタを除けば序盤ポケモンで最高の数値を誇る。特性はどれ

土方歳三(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と宝具を組み合わせてのクリティカルBusterブレイブチェインはすさまじい火力を発揮する、一種のロマン砲と言えるかもしれない。バーサーカーの低耐久を逆手に取って火力を稼げる反面、減らしすぎると事故の危険率も跳ね上がる。最終WAVEのボスを容易く沈めることもあれば、運悪く攻撃が集中