滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ラと共にファイレクシア人が犇めく世界へ走りだした…。そして。死体傀儡、ヴェンセール/Venser, Corpse Puppet (青)(黒)伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)絆魂毒性1(毒性を持つクリ
ラと共にファイレクシア人が犇めく世界へ走りだした…。そして。死体傀儡、ヴェンセール/Venser, Corpse Puppet (青)(黒)伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ゾンビ(Zombie) ウィザード(Wizard)絆魂毒性1(毒性を持つクリ
れらは「レジェンド・ルール」により1種につき1体までしかコントロールできない。代わりに基本的に強力。某覇者とかヤーグルとかネタにしかならない伝説のクリーチャーもいるのはご愛嬌土地/LandMtGのMtGたる所以の一つともされるカード群。事故の大体はこれの引きや偏りが極端。土地岡さ
これによりプロツアーやグランプリなどのリミテッドで彼女を見る機会も増えるかも知れない。が、しかし黎明をもたらす者ライラ (3)(W)(W) 伝説のクリーチャー - 天使(Angel) 飛行、先制攻撃、絆魂あなたがコントロールしている他の天使は、+1/+1の修正を受けるとともに絆魂
ードだが、無理に褒めるようなものではない。Liliana, Heretical Healer / 異端の癒し手、リリアナ (1)(黒)(黒)伝説のクリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)絆魂あなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーが1体死亡す
を手にし、現在のレガシーでも猛威をふるっている。Emrakul, the Aeons Torn / 引き裂かれし永劫、エムラクール (15)伝説のクリーチャー ― エルドラージ(Eldrazi)引き裂かれし永劫、エムラクールは打ち消されない。 あなたが引き裂かれし永劫、エムラクー
されてしまった。レガシーでそこそこ採用されている、という辺りでそのパワーはお察しいただきたい。探索する獣これまたエルドレインの王権で登場した伝説のクリーチャー。通称「たんけも」、「(Questing Beast→クエスティング・ビースト→)クエビ」「オリカ」4マナダブルシンボル4
ロツアーでこのカードを入れたデッキが上位入賞したりしているが。Jace, Vryn's Prodigy/ヴリンの神童、ジェイス (1)(青)伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)(T):カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。あなたの墓地にカー
ナコストがぴったり同じでなくても持ってこられる。Prime Speaker Vannifar / 首席議長ヴァニファール (2)(緑)(青)伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) ウーズ(Ooze) ウィザード(Wizard)(T),他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなた
7年7月発売マジック誕生15周年記念とし、すべて黒枠で発売された。これ以降の基本セットはすべて黒枠に統一されている。また、基本セットで初めて伝説のクリーチャーが再録された。■基本セット2010(M10) 2009年7月発売これまでの「第X版」というのを年号で表記するように改められ
たクリーチャーであり、背景ストーリーの登場人物である。シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(1)(緑)伝説のクリーチャー — 人間(Human) スカウト(Scout)あなたは毒(poison)カウンターを得られない。 あなたがコントロールす
)が嬉しく、採用もこちら目当てが多いそうな。ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary (緑)(緑)伝説のクリーチャー - エルフ(Elf) ドルイド(Druid)(T):あなたがコントロールする森1つにつき、(緑)を加える。2/1森の数だ
のスタンではジャンドカラーのコントロールデッキで採用された。Nissa, Vastwood Seer / 巨森の予見者、ニッサ (2)(緑)伝説のクリーチャー — エルフ(Elf) スカウト(Scout)巨森の予見者、ニッサが戦場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーから基本森
テンデットでは明らかに力不足と分かるが。以下カードテキスト。巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast (1)(白)(黒)(赤)伝説のクリーチャー — 人間(Human) クレリック(Cleric)飛行巨大なるカーリアがいずれかの対戦相手に攻撃するたび、あなたはあなた
的な欠点を抱える。ちなみに、シミック連合はこれで特殊勝利2枚目。1枚目は上記の《先端生物学者》。龍神、ニコル・ボーラス忠誠度大マイナス能力で伝説のクリーチャーもプレインズウォーカーもコントロールしていない対戦相手を敗北させる。ボーラス自体がコントロールデッキの中核となるカードであ
にマナを産む《スカークの探鉱者》の亜種のような能力を持ち、略奪隊の上位互換である。パシャリク・モンス/Pashalik Mons(2)(赤)伝説のクリーチャー — ゴブリン(Goblin) 戦士(Warrior)パシャリク・モンスか、他の、あなたがコントロールしているゴブリン(G
30NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧Ulamog, the Infinite Gyre / 無限に廻るもの、ウラモグ(11)伝説のクリーチャー エルドラージ(Eldrazi)あなたが無限に廻るもの、ウラモグを唱えたとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
体しかいない始祖にして伝説のエルドラージの内の1体。引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn (15)伝説のクリーチャー ― エルドラージ引き裂かれし永劫、エムラクールは打ち消されない。あなたが引き裂かれし永劫、エムラクールを唱えたとき、あな
ーの伝説は次のカードから始まる。Teferi, Mage of Zhalfir / ザルファーの魔道士、テフェリー (2)(青)(青)(青)伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)瞬速あなたがオーナーである、戦場に出ていないクリーチャー・カードは瞬速
るようで、たまに採用されているらしい。カラデシュの火、チャンドラ / Chandra, Fire of Kaladesh (1)(赤)(赤)伝説のクリーチャー — 人間(Human) シャーマン(Shaman)あなたが赤の呪文を1つ唱えるたび、カラデシュの火、チャンドラをアンタッ
カードのうち半数以上がエルドレイン産なのは密に密に……Ilharg, the Raze-Boar / 猪の祟神、イルハグ (3)(赤)(赤)伝説のクリーチャー — 猪(Boar) 神(God)トランプル猪の祟神、イルハグが攻撃するたび、あなたはあなたの手札からクリーチャー・カード
ェイスやチャンドラらと共に過去の姿を描いたカードが収録された。アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros (白)伝説のクリーチャー — 人間 兵士戦闘終了時に、この戦闘でアクロスの英雄、キテオンと少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃していた場合、アク
味な教示者》をはじめもっといいカードたくさんあるし。統率者戦という遊び方で日の目を浴びたのがよりにもよってコモンのエンチャントであり、肝心の伝説のクリーチャーは弱い枠に収まってしまっている。とはいえ、ここまでに挙げてこなかったカードには面白いものもいくつか眠っている。特にモダン環
与えるプレッシャーは凄まじい。ビートダウンは知らん。Emry, Lurker of the Loch / 湖に潜む者、エムリー (2)(青)伝説のクリーチャー — マーフォーク(Merfolk) ウィザード(Wizard)この呪文を唱えるためのコストは、あなたがコントロールしてい
/\誰だお前は!?/スラーン が あらわれた !Thrun, the Last Troll / 最後のトロール、スラーン (2)(緑)(緑)伝説のクリーチャー-トロール、シャーマン最後のトロール、スラーンは打ち消されない。 最後のトロール、スラーンはあなたの対戦相手がコントロール
登録日:2012/06/14(木) 01:51:11更新日:2023/11/20 Mon 10:58:33NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧古鱗のワーム/Elderscale WurmはMtGの基本セット2013に収録されるカードである。また発売日前に建ったからティ
恵みのアルセイド》のような維持する手段を用意しておきたい。収穫の手、サイシス / Sythis, Harvest's Hand (緑)(白)伝説のクリーチャー・エンチャント — ニンフあなたがエンチャント・呪文1つを唱えるたび、あなたは1点のライフを得てカード1枚を引く。1/2「
ア』で機体となって帰ってきたウェザーライト号。ドミナリアでのキーワード能力『歴史的』を参照する能力を持ち、1度攻撃してしまえば搭乗要員として伝説のクリーチャーやアーティファクトクリーチャーを調達することができる。ストーリー長い年月を経たウェザーライトはすっかり朽ち果てており、スラ
カウンタースリヴァー戦略をさらに高い次元で行えてしまう」「土地が安く済む」「いろんな次元で登場するので割とコンスタントに強化してもらえる」「伝説のクリーチャーに女性キャラが多い」など、様々な点で事実上の上位互換として君臨していた。目の上のたんこぶである。一時期はこのマーフォークの
のエキスパンション「神河救済(SOK)」でようやく来たのがこいつ。Kataki, War's Wage / 戦争の報い、禍汰奇ㅤ(1)(白)伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit)すべてのアーティファクトは「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わないかぎ
ナは重いためか殆ど使われていない。Atris, Oracle of Half-Truths / 半真実の神託者、アトリス (2)(青)(黒)伝説のクリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)威迫半真実の神託者、アトリスが戦場に出たとき、対戦相手1人を対象と
い。そのために相手に強制的にドローをさせる手段として、真実を捻り曲げるもの、逝斬/Seizan,Perverter of Truth 3黒黒伝説のクリーチャー デーモン スピリット各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは二点のライフを失い、カードを二枚引く。6/5で
空から手札が増やせるので手札コストを要求する呪文とも良相性。燃える魂、サルカン/Sarkhan, Soul Aflame (1)(青)(赤)伝説のクリーチャー — 人間・シャーマンあなたがドラゴン・呪文を唱えるためのコストは(1)少なくなる。ドラゴン1体があなたのコントロール下で
》とは、MTGの登場人物およびカード。Phage the Untouchable / 触れられざる者フェイジ (3)(黒)(黒)(黒)(黒)伝説のクリーチャー — アバター(Avatar) ミニオン(Minion)触れられざる者フェイジが戦場に出たとき、あなたがそれを自分の手札か
加効果が付与されて各エキスパンション用ドローソースとなっている。Griselbrand / グリセルブランド (4)(黒)(黒)(黒)(黒)伝説のクリーチャー — デーモン(Demon)飛行、絆魂7点のライフを支払う:カードを7枚引く。7/7生ける《ヨーグモスの取り引き/Yawg
の原点にして頂点、『Magic the Gathering』に登場するクリーチャーである。Morinfen/モリンフェン (3)(黒)(黒)伝説のクリーチャー — ファイレクシアン(Phyrexian) ホラー(Horror)飛行累加アップキープー1点のライフを支払う。(あなたの
いった感じ。もちろん実際に起動されてしまうと大変。約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End (13)伝説のクリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)この呪文を唱えるためのコストは、あなたの墓地にあるカードに含まれるカード・タイプ1種類
ーを以下に紹介する。(これらは通称、〇〇の悪斬と呼ばれたりする。)黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer(3)(白)(白)伝説のクリーチャー:天使(Angel)飛行、先制攻撃、絆魂あなたがコントロールしている他の天使(Angel)は、+1/+1の修整を受けるとと
》、《新たな芽吹き/Regrowth》、《ブラック・ロータス/Black Lotus》の6種から好きなカード1枚を選びそのコピーを唱えられる伝説のクリーチャー。同じものは2度選べないが、別に出したガースはその制約を受けない。召喚酔いの影響は受けるが、1度だけ《Black Lotu
が、相方にあまり恵まれなかった模様。Karrthus, Tyrant of Jund / ジャンドの暴君、カーサス (4)(黒)(赤)(緑)伝説のクリーチャー - ドラゴン飛行、速攻ジャンドの暴君、カーサスが戦場に出たとき、すべてのドラゴンのコントロールを得るとともに、その後すべ
力な勝利宣言 鬼丸「覇」、普通に出すならもうちょっと頑張って「祝」の頂 ウェディングを出した方が強かった為かあまり使われなかった。勝太「あの伝説のクリーチャー、サファイアも蘇る!今度も敵のシールドを焼き尽くすぜ!!」(CMナレーション)そして……【殿堂解除】よし、サファイアを野に
ラの漫画にて時は流れて時のらせんにてカード化。特務魔導士ヤヤ・バラード//Jaya Ballard, Task Mage (1)(赤)(赤)伝説のクリーチャー - 人間(Human) スペルシェイパー(Spellshaper)(赤),(T),カードを1枚捨てる:青のパーマネント1
登録日:2012/06/13 Wed 16:55:03更新日:2023/08/12 Sat 19:29:39NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧この項目ではマジック・ザ・ギャザリングに登場する数あるギルドのうち、もっとも代表的なラヴニカ次元におけるギルドについて説明す
インズウォーカーである。とはいえ白青で収録されたこともあるが。*4 パワーかタフネスが1以下のクリーチャーを対戦相手にブロックさせない、青の伝説のクリーチャー。*5 ゲームの開始時、マリガン後の手札にある場合にコストを支払わずに手札から使うことができるカード。白、黒、緑などのもの
いつは3/2絆魂の本体に「自分のターンの間、自分の墓地からマナ総量が2以下のパーマネント呪文を1つ唱えてもよい」というリアニメイト能力を持つ伝説のクリーチャーである。一見するとキツそうな制限だが、MtGにおいては2マナ以下の優良なパーマネントカードは山ほどあり、カードプールが広く
カード、およびその背景世界のストーリーに登場する架空のキャラクター。《スラクジムンダール/Thraximundar》(4)(U)(B)(R)伝説のクリーチャー-ゾンビ・暗殺者速攻スラクジムンダールが攻撃するたび、防御プレイヤー1人はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。いずれかのプレ
王来伝』にある《未来王龍 モモキング》およびその下に刻まれた禁断文字である。王来篇第1弾のフレーバーテキストにおいて「超獣王来烈伝に刻まれた伝説のクリーチャーの魂はボルシャックを除いて全てディスペクターの手に堕ちた」ことが明らかになっていたが、これはモモキングがディスペクター化し
登録日:2017/09/13 Wed 21:30:35更新日:2024/02/09 Fri 13:50:17NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧サブデッキ/エクストラデッキとは、トレーディングカードゲーム(TCG)において通常のメインデッキとは異なる数枚~十数枚の第
チャー】がエターナル以外でも構築可能になった。前者はパイオニアで暴れすぎてキーパーツが根こそぎ禁止になったけど。続く「カルドハイム」では表が伝説のクリーチャー、裏がアーティファクト、エンチャント、ティボルトなどになっている両面カードが登場。表裏で相互にシナジーのあるものも多く、伝
にトレンドに「ボルシャックドラゴン」が名を連ねる事態となった。《引き裂かれし永劫、エムラクール》★【謎のブラックボックスパック収録】MtGの伝説のクリーチャー・《引き裂かれし永劫、エムラクール》がデュエマにプレインズウォーク。エルドラージはゼニスの元ネタになったとされるが、そのゼ
1」に入れ替わる(これに加えコモン枠がプレミアムカードに変わるパックもあるため、理論上は神話レア3枚のパックも存在する)。『ドミナリア』では伝説のクリーチャーが、『灯争大戦』ではプレインズウォーカーが確定で1枚入っている。(パック内のレアリティに影響はない)『ニクスへの旅』では「