ポータル三国志 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
り、ポータル用に一部呼称変更されてる部分もあるため、以下はカードに書かれたものと異なることもあることを留意されたし。武将のカードはいずれも「伝説のクリーチャー*6」である。当時のレジェンドルールは「戦場にすでに出ている場合、コントローラーを問わず2枚目以降を戦場に出すと後から出て
り、ポータル用に一部呼称変更されてる部分もあるため、以下はカードに書かれたものと異なることもあることを留意されたし。武将のカードはいずれも「伝説のクリーチャー*6」である。当時のレジェンドルールは「戦場にすでに出ている場合、コントローラーを問わず2枚目以降を戦場に出すと後から出て
前に改変前の姿を読んでおくことを推奨します。■Anafenza, Kin-Tree Spirit / 族樹の精霊、アナフェンザ (白)(白)伝説のクリーチャー — スピリット(Spirit) 兵士(Soldier)他のトークンでないクリーチャーが1体、あなたのコントロール下で戦場
5体すべてが蘇ったわけではないようだが今後どうなるかは不透明。ゲーム内での特徴としては、いずれも中心色とその色から友好色からなる「弧3色」の伝説のクリーチャーであり、相手に戦闘ダメージを与えた時、中心色の1マナとなんでもいいので2マナの計3マナを支払う事で色を選び、その色に対し強
、ヨーグモスに次ぐか、それに近い地位と思われる。ヨーグモスの法務官、ギックス/Gix, Yawgmoth Praetor (1)(黒)(黒)伝説のクリーチャー — ファイレクシアン・法務官クリーチャー1体があなたの対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、それのコントローラーは1点
もなかなかの強さ。《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion》場にいるだけで毎ターンクリーチャーか土地の生贄を強要する伝説のクリーチャー。元統率者指定禁止カード。統率者に指定すればすぐ出せてしまう上に序盤に出されたらロックされてしまうので禁止。《チャネル/C
いないカードがある。ハイランダー=基本土地以外の各カードは、1枚までしか入れられない。デッキは、「統率者(いわゆるデッキリーダー)」となる、伝説のクリーチャーか統率者指定可能なプレインズウォーカー1体(互いに共闘持ちなら2体でも良い)+99枚(統率者2人なら98枚)の合計100枚
変動すると元に戻ったり戻らなかったりして面倒くさい。Homura, Human Ascendant / 上位の人間、焔村 (4)(赤)(赤)伝説のクリーチャー — 人間(Human) モンク(Monk)上位の人間、焔村ではブロックできない。上位の人間、焔村が死亡したとき、それを反
を用いている。全員各氏族の色を表す楔3色(「友好色2色とそれらに共通する対抗色1色」あるいは「1色とその対抗色2色」のこと)のマナ全てを含む伝説のクリーチャーである。タルキールは各氏族が覇権を競い合い戦乱が絶えない次元なのだが、5人のカンのうちなんと3名が女性である。全員楔3色と
ション「アヴァシンの帰還」に収録されたカード。強大なデーモンである。グリセルブランド/Griselbrand (4)(黒)(黒)(黒)(黒)伝説のクリーチャー ー デーモン飛行、絆魂7点のライフを支払う:カードを7枚引く。7/7○カードとしての性能8マナクアドラプルシンボル7/7
存在している。それがこちらのカード。Korlash, Heir to Blackblade / 黒き剣の継承者コーラシュ (2)(黒)(黒)伝説のクリーチャー — ゾンビ(Zombie) 戦士(Warrior)黒き剣の継承者コーラシュのパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロ
キの統率者としても使用できる」ようにする目的で設定されたもの。■Daghatar the Adamant / 不屈のダガタール (3)(白)伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)警戒 不屈のダガタールは、+1/+1カウンターが4個置かれた状態で戦場に出
クター、およびカードである。■目次性能Niv-Mizzet, the Firemind/火想者ニヴ=ミゼット (2)(青)(青)(赤)(赤)伝説のクリーチャー - ドラゴン・ウィザード飛行あなたがカードを引くたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。火想者ニヴ=ミゼット
ンジョンの入口/Dungeon Descent》タップイン土地。無色マナを生み出す能力と、ソーサリータイミングでのみ、4マナ支払って、自身と伝説のクリーチャーをタップしてダンジョン探索を行う土地。タップイン無色ランドというのはマナ基盤としては最低クラスであり、デッキに採用する以上
想世界となったのである(アブザン~? 緑信心~?聞こえんな~)。■Dragonlord Dromoka / 龍王ドロモカ (4)(緑)(白)伝説のクリーチャー — エルダー(Elder) ドラゴン(Dragon)龍王ドロモカは打ち消されない。 飛行、絆魂 あなたのターンの間、あな
かった他の祭殿と違って即効性に優れている。■性能Go-Shintai of Shared Purpose / 共同目的の御神体 (3)(白)伝説のクリーチャー エンチャント — 祭殿(Shrine)警戒あなたの終了ステップの開始時に、あなたは(1)を支払ってもよい。そうしたなら、
かからないというニッチなカードでもある。Grand Arbiter Augustin IV / アウグスティン四世大判事 (2)(白)(青)伝説のクリーチャー — 人間(Human) アドバイザー(Advisor)あなたが唱える白の呪文は、それを唱えるためのコストが(1)少なくな
。あなたの手札にカードが9枚以上ある場合、呪師の弟子を反転する。1/2Tomoya the Revealer / 暴く者、智也 (1)(青)伝説のクリーチャー — 人間(Human) ウィザード(Wizard)(3)(青)(青),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤー
外には刺さらないので大量投入はされない。Thalia, Guardian of Thraben / スレイベンの守護者、サリア (1)(白)伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)先制攻撃 クリーチャーでない呪文は、それを唱えるためのコストが(1)多くな
えぬ。何があってもだ。」概要怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrathはマジックザギャザリングのレギオンに収録された伝説のクリーチャー。レアリティはレア。解説怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath (5)(白)(白)(白)伝説
たように「名前は本名をもじったもの」「中は鏡張りで常に自分の姿を楽しめる」と至れり尽くせりな場所。ティボーとルミアリーダーの副官的立ち位置の伝説のクリーチャー。ティボーが青の男性、ルミアが赤の女性。青の呪文を唱えるとクリーチャーが飛行を得て、赤の呪文だと飛行を持たない各クリーチャ
純なるミラディンを取戻す希望は残っている。」覇者、ジョー・カディーン/Jor Kadeen, the Prevailerㅤ(3)(白)(赤)伝説のクリーチャー - 人間・戦士先制攻撃金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、あなたがコントロールする
14:26:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧今田の用心棒、乳眼とは、マジック・ザ・ギャザリングの神河謀叛で登場した白の伝説のクリーチャーである。レアリティはレア。 【Opal-Eye, Konda's Yojimbo / 今田の用心棒、乳眼 (1)(白)(白
めます▽タグ一覧《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature's Wrath》とは、マジック:ザ・ギャザリングの伝説のクリーチャー。登場したのはギリシャ神話をモチーフとした次元であるテーロスへの再訪セット『テーロス還魂記』。そして、オーコの秋を乗り越え
ざるを得なかったのだろう。《軍団のまとめ役、ウィノータ/Winota, Joiner of Forces》人間・クリーチャーを踏み倒す赤白の伝説のクリーチャー。スタンダードでは《裏切りの工作員》の禁止後、有力な人間が登場せずローテーションまで完走できた。が、パイオニアでは「イニス
ギャザリングに存在する赤のカードである。時のらせんに収録され、レアリティはレア。Norin the Wary / 二の足踏みのノリン (赤)伝説のクリーチャー — 人間(Human) 戦士(Warrior)プレイヤー1人が呪文を唱えるか、クリーチャー1体が攻撃したとき、二の足踏み
た。《モックス・アンバー/Mox Umber》ドミナリアで登場した直系リメイクその4。伝説なので自分の戦場に1枚しか存在できず、出せるマナが伝説のクリーチャー及びプレインズウォーカーの色のみになった。戦場に出す際やマナ能力の起動に制限はないが、事前に有色の伝説のクリーチャーやプレ
/Rebel」におけるリーダー的な存在である。果敢な勇士リン・シヴィー/Lin Sivvi, Defiant Hero (1)(白)(白)伝説のクリーチャー:人間(Human)・レベル(Rebel)(X),(T):あなたのライブラリーから、点数で見たマナ・コストがX点以下のレベ
ク:ザ・ギャザリングのカードのひとつである。性能アーボーグの暴食、ヤーグル/Yargle, Glutton of Urborg (4)(黒)伝説のクリーチャー — カエル(Frog) スピリット(Spirit)9/3ベルゼンロックの副官ヤー=クールが大き過ぎる野心を抱くようになっ
手札も消費せずに何度でもこれらの能力が使える十手の恐ろしさが改めてわかる1枚。梅澤俊郎/Toshiro Umezawa (1)(黒)(黒)伝説のクリーチャー — 人間(Human) 侍(Samurai)武士道1(このクリーチャーがブロックするかブロックされた状態になるたび、それ
ヴィランであるサーボ・タヴォークという、ファイレクシア軍の女司令官である。Tsabo Tavoc / サーボ・タヴォーク (5)(黒)(赤)伝説のクリーチャー — ホラー(Horror)先制攻撃、プロテクション(伝説のクリーチャー)(黒)(黒),(T):伝説のクリーチャー1体を対
真実を覆い隠すことはできぬ。ついに我らの時代がやってきたのだ。マジック・ザ・ギャザリングのクリーチャー革命家チョー=マノ (2)(白)(白)伝説のクリーチャー-人間・レベル革命家チョー=マノに与えられるすべてのダメージを軽減する。2/2もう一度言おう…すべてのダメージを軽減するダ
なろうとは誰が予想できようか。カード性能大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite (5)(白)(白)伝説のクリーチャー−ファイレクシアン・法務官警戒あなたがコントロールする他のクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。あなたの対戦相手がコント
石に色も合わずデメリットも強烈なリバイアサンを使うのはやめたようだ。次はジョニー。Johnny, Combo Player(2)(青)(青)伝説のクリーチャー — 人間(Human) ゲーマー(Gamer)(4):あなたのライブラリーからカードを1枚探し、それをあなたの手札に加え
嘯きなにもしない連中」と対立している。性能核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias,Core Augur (8)(U)(U)伝説のクリーチャー−ファイレクシアン・法務官瞬速あなたの終了ステップ開始時に、カードを7枚引く。各対戦相手の手札の最大数は7減る。5/4解説
nder」(旧称Elder Dragon Highlander)であろう。100枚のカード用いてデッキを構築し、それとは別に統率者と呼ばれる伝説のクリーチャーを選択。統率者に指定したクリーチャーの色+無色のカードだけをデッキに入れることができる。統率者はゲーム中何度も出せる(ただ
ノーンに反抗していることをビビアン・リードに告げた。カード説明隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden (3)(赤)(赤)伝説のクリーチャー − ファイレクシアン・法務官あなたがコントロールするクリーチャーは速攻を持つ。あなたの対戦相手がコントロールするクリーチ
れ、議決の問題点をスマートに解消することに成功した。Pramikon, Sky Rampart / 天空塁壁、プラミコン (青)(赤)(白)伝説のクリーチャー — 壁(Wall)飛行、防衛天空塁壁、プラミコンが戦場に出るに際し、「左」か「右」のいずれかを選ぶ。各プレイヤーはそれぞ
ベイジョン」に収録された多色クリーチャー。レアリティはレア。煽動するものリース/Rith, the Awakener(3)(赤)(緑)(白)伝説のクリーチャー:ドラゴン(Dragon)飛行煽動するものリースがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは(2)(緑)を支払ってもよ
ノッドさん資料と違わない?カードとしては、黒枠では名前を隠していたときのものと、プレインズウォーカーになる前の頃のカードが存在する。いずれも伝説のクリーチャー。そして満を持しての黒枠でのプレインズウォーカーとしてのカード化では、灯を得た時のエピソードを完全再現した合体プレインズウ
いてモダン以下の環境に直接新カードを供給するための特殊セット、『モダンホライゾン』という名のモダン環境を破壊し尽くしたセットで登場した黒緑の伝説のクリーチャー。レアリティはレア。性能Hogaak, Arisen Necropolis / 甦る死滅都市、ホガーク (5)(黒/緑)(
ギタクシアスを嫌悪している。カード解説飢餓の声、ヴォリンクレックス/Vorinclex, Voice of Hunger (6)(緑)(緑)伝説のクリーチャー - ファイレクシアン・法務官トランプル あなたがマナを引き出す目的で土地を1つタップするたび、あなたのマナ・プールにその
勇丸を見下ろし、なでて落ち着かせた。「兵を準備せよ。神が来るぞ。」☆概要☆今田家の猟犬、勇丸はマジック・ザ・ギャザリングの神河物語で登場した伝説のクリーチャー。レアリティはレア。その名の通り、永岩城の君主である今田剛史の飼い犬。その品種は秋田犬である。秋 田 犬である大事なので二
し》?多分成功した時の理想図だったんだろうさカードとしてニコル・ボーラス/Nicol Bolas (2)(青)(青)(黒)(黒)(赤)(赤)伝説のクリーチャー ― エルダー ドラゴン飛行 あなたのアップキープの開始時に、あなたが(青)(黒)(赤)を支払わない限り、ニコル・ボーラス
ことから“囁く者”とも呼ばれている。カード解説囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred,Whispering One (5)(黒)(黒)伝説のクリーチャー―ファイレクシアン・法務官沼渡りあなたのアップキープの開始時に、あなたの墓地にあるクリーチャー・カード一枚を対象とし、それ
で読めます▽タグ一覧呉主 孫権/Sun Quan, Lord of Wuは世界初のTCG『Magic the Gathering』に登場する伝説のクリーチャーである。呉主 孫権/Sun Quan, Lord of Wu (4)(青)(青)伝説のクリーチャー — 人間(Human)
、どちらかというと光輝などのフレーバーに近いのだろう。Feather, the Redeemed / 贖いし者、フェザー (赤)(白)(白)伝説のクリーチャー — 天使(Angel)飛行あなたが、あなたがコントロールしているクリーチャーを対象としてインスタントやソーサリーである呪
登録日:2021/08/22 Sun 12:36:57更新日:2025/05/05 Mon 11:00:52NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧「御山はクラダクに炎を与えた。人々の心の炉を灯すためである。放浪していた人々はケルドの国を作り、クラダクが最初の大将軍とな
あなたのライブラリーを切り直す。Mox Amber / モックス・アンバー (0)伝説のアーティファクト(T):あなたがコントロールしている伝説のクリーチャーとプレインズウォーカーの中の好きな色1色のマナ1点を加える。細かい能力は置いておいてこいつらは全て0マナや1マナで出せるカ
び。ティボルトは残念そうに去っていった。お前マジで何しに(ry*3Valki, God of Lies / 嘘の神、ヴァルキー (1)(黒)伝説のクリーチャー — 神(God)嘘の神、ヴァルキーが戦場に出たとき、すべての対戦相手は自分の手札を公開する。対戦相手1人につき、そのプレ
ある。その祝福は武器や鎧を守る為、鍛冶師や侍が祈りを捧げる神でもある。戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War's Wage (1)(白)伝説のクリーチャー — スピリットすべてのアーティファクトは「あなたのアップキープの開始時に、あなたが(1)を支払わないかぎりこのアーティフ