「一進」を含むwiki一覧 - 3ページ

青峰大輝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奥の手であるオーバーフローを繰り出した黒子の前に遂に「もう一つ上」を発動するまでに追い込まれる。それでも火神のゾーン突入により食い下がられ、一進一退のエース対決に持ち込まれるが…「青峰…お前は強えーよ。一対一ならマジで勝てなかった。時間制限(タイムリミット)なんてオレだってとっく

ムンドゥス(DMC) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔剣士の真の力を発現させてしまう。しかし、絶対的な力を持つ余裕からか、臆する事無く挑発を続けるムンドゥスだったが、スパーダと化したダンテとの一進一退の戦いの末、敗北。断末魔の叫びを上げながら消滅してしまう。主を無くしたマレット島は崩壊を始め、脱出する為に退路を探すダンテだが、その

烈海王(バキシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に怒りを見せる中、本部は烈に対して「超越えてゆきねぇな」と発言したことによって、烈は本部と交戦することとなり、読者の予想に反した本部の奮戦で一進一退の攻防を繰り広げる……が、郭が本部を殴ったことにより本部は失神してしまい、試合は中断となる。その後、武器使用が解禁された地下闘技場で

リゾット・ネエロ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス兼ラスボスVS組織の暗殺部隊リーダーの一騎打ちを主人公達抜きで行う異色の組み合わせで、互いの能力が解らないまま手探りで闘う高度な掛け合い、一進一退の攻防、衝撃的なラストからジョジョ最高の名バトルとの声が高く、『もうひとつの最終決戦』と推す向きもある。【余談】☆誤植何故か何かと誤

神威(銀魂) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。終盤の洛陽決戦篇にて、紆余曲折を経て、道中見つけた因縁の父親:星海坊主との交戦を開始する。どうやって復活したのかは全部すっ飛ばされてるけど一進一退の攻防を続けていたが、第三勢力からの横槍もあって戦闘は中断、今度は銀時と交戦し始める。今や鳳仙をも越えんとする銀時を相手に徐々に優勢

ケンシロウ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:27:58) ↑2リベンジの内容が相手の攻め手を完全に封じて心理的にも追いつめまくるえげつないぐらいに徹底的だし。 ケンシロウに勝つより一進一退のせめぎ合いをした連中の方が実は凄いとさえ思えるのは内緒。 -- 名無しさん (2014-03-12 00:39:59) ↑霞拳

小早川瀬那(アイシールド21) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

試合のために行った太陽戦では苦戦するが、最後に行ったデビルバットダイブで引き分けに持ち込み、NASA戦へ。「無重力の足を持つ男」パンサーとの一進一退の攻防を繰り広げるものの、途中で気絶したために試合では敗北する。最初は嫌々ながら始めたアメフトだったが、試合を重ねる度にアメフトが好

ゴモラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、折しも花粉症の影響で街中で目覚めてしまい、初代よろしく大暴れしてしまう。どうにか抑え込もうとして戦闘モードに切り替わったセブンガーと闘い、一進一退の攻防の末に行動停止に追い込んだ。その後、輸送作戦の視察を行っていたGAFJの事務次官がいるビルに迫ったが、ヨウコからの銃撃で時間を

クリムガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンネタ絶対あると思ったのにないのは殲滅されていたのか -- 名無しさん (2015-09-06 23:45:18) 全ドラゴンタイプを第一進化から育てる旅パみたいなプレイをしてた時にかなりお世話になりました -- 名無しさん (2015-09-07 00:27:24) タ

中田秀寿/TM・リー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。てか1話とキャラ変わりすぎw -- 名無しさん (2014-10-05 22:43:56) 作者の人生から誕生したもんな。自分の夢を一進路担当が否定するなと言いたい。自分がやりたい事を尊重するのが進路相談ってやつだろうよ。 -- 名無しさん (2015-02-15 1

ゴチルゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

気がしなくもない……)だがしかしあの辺のポケモンに反応を示してきた紳士諸君の一部に根強く需要があるのも事実。見事に白黒かつ同タイプ、おまけに一進化目がやたらと共通点が多い事もあってかイラスト等ではよくサーナイト系とセットにされる。さぁみんなで叫ぼう、ごっちんは俺の嫁!図鑑説明によ

ケルディオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出会い、再びキュレムの元を目指す。サトシたちの励ましと後押しもあって「かくごのすがた」となったケルディオはキュレムとのリターンマッチに挑む。一進一退の戦いの中、ついに〝剣〟を使いこなせるようになった。ネタバレそのバトルの最中、キュレムの攻撃に巻き込まれかけたサトシ一行や聖剣士をか

サンリオタイムネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーヤがスーツ着て葉巻を吸っている)……というコロコロコミックに出てきそうな変身を遂げる。とまあこんななりだが、漫画版では主人公の仲間の中で唯一進化を果たした上に「寡黙で実力を秘めた仕事人」という渋いキャラ付けがされておりちょっと優遇気味。オスパリアン「いくリアン!」なんかエイリア

ストライクフリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーと交戦。内デスティニーはレクイエム破壊のため戦線離脱した∞ジャスティス追撃のために逃してしまったが、残るレジェンドと一騎討ちを繰り広げる。一進一退の攻防を繰り広げたが、レジェンドのドラグーンを全て潰した上でキラの説得により動揺したレイの隙を突いてフルバーストアタックで大破させる

今日のユイコさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

巻。ラブコメ作品であるが、最初から主人公とヒロインが相思相愛ですでに付き合っている(たぶん)状態で物語が始まっている。そのうえでウブな二人の一進一退をニヤニヤしつつ壁ドンしながら読む作品なのであしからず。○登場人物○多田野トモヤ主人公。とりたてて特徴もないごく普通の高校生。やや奥

赤木しげる(アカギ〜闇に降り立った天才〜) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手に対する警戒を見せた。茶を出されるどころか牌を投げられたけどね!鷲巣麻雀になってからは鷲巣の豪運もあり、一時は窮地に追いやられもしたが、一進一退の攻防を繰り広げる。余談だが作中では1年たっているので20歳のはずだが、アカギ曰く19歳らしい。なので秋〜冬生まれという説も。以前姿

ゴーマ3ちゃんズ(五星戦隊ダイレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたのである。そこで先にゴールしようとした将児を仕留めるという作戦だったのだ。墓石社長と電話先生の妨害にもめげない将児と気合十分の神風大将は一進一退のレースを展開、後半で神風が僅かにリードした。しかしこのままでは神風大将がゴールの爆弾の餌食になってしまう。ザイドスは急遽、神風大将

ヨルノズク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るかー -- 名無しさん (2016-12-04 15:54:57) 何気にゲットしてないドデカバシ系除くとサトシがゲットした序盤鳥で唯一進化させてないポケモン。正確には出てきた時点でヨルノズクだったわけだが。 -- 名無しさん (2019-09-12 13:09:00)

ヴラド三世(Fate) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

陣営が総攻撃を仕掛けた際には、カルナと交戦。スキルと知名度補正で得た絶大な戦闘力は伊達でなく、無数の杭を操って神代の大英雄たるカルナを相手に一進一退の攻防を繰り広げた。(カルナは莫大な魔力消費を抑えるために魔力放出と宝具の使用を、ヴラドは吸血鬼伝承への嫌悪感から「鮮血の伝承」の発

にせウルトラマン(ウルトラシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギュロスが再戦時にウルトラマンアグルに触れてコピー。目が赤く、顔付きも本物より邪悪なのが特徴。ニヤリと悪い笑みを浮かべる事も。本物のアグルと一進一退の攻防を繰り広げるが、フォトンクラッシャーの撃ち合いの末に本物に敗れた。◆ニセウルトラマンガイア『ガイア』第27話「新たなる戦い 〜

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-05-30 11:49:46) BWでケロマツがゲコガシラに進化するまではサトシの手持ちの水タイプでは唯一進化していたポケモンだった -- 名無しさん (2015-03-06 19:28:42) 火力はあるが半端な素早さと低耐久がなんともな

ダークバルタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンか、何度も出現してネオスを追いつめていき、一度はネオスを戦闘不能状態に追い込んでいる。最後はネオマグニウム光線をスペルゲン反射鏡で反射し、一進一退の力勝負となるが、最終的には撃破された。MVの公開当時は、見た目から初代と同様のバルタン星人だと見る声もあった。しかし、声が初代とは

リゼル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機無力化されてしまった。その後の袖付き部隊との交戦では、先鋒として数機が参加。ガザDを撃破するなどの戦績を収めるが、逆にバウに撃破されるなど一進一退の攻防を続ける。内一機は、かなりの損傷を負った上でユニコーンガンダムに牽引されている姿も映し出された。【バリエーション】バックパック

マスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がり颯爽と駆けたり、変形した状態で台座として使用していた。そして、ランタオ島の決戦においてはドモンのゴッドガンダムと死力を尽くす激闘を展開。一進一退の攻防の末互いに石破天驚拳を打ち合い、遂に石破天驚ゴッドフィンガーの前に敗れ大破。機体は東方不敗の亡骸とともに火葬された。最終決戦時

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変更で特攻は高くなったが…またDPtでは図鑑No.が近くやたら似たような待遇をされる初代人型ポケモン御三家達(エレブー・ブーバー)の中で、唯一進化させてもらえなかった…複合タイプや催眠技を持つ分、下手に能力を上げると強くなりすぎるという判断だろうか?「ふいうち」や「バレットパンチ

フェイスブックでシングルと出会う方法 - パソコン初心者向けwiki

あれば、つながりを作るのはずっと簡単なので、リスクを冒す価値はある!そうでなければ、その人とすぐに再会できないかもしれないことを忘れないで。一進一退のやりとりができてから、イチャイチャを始めましょう。相手の投稿にコメントし、返信やあなたの投稿へのコメントで相手から反応があったら、

テキストでの会話の始め方と続け方 - パソコン初心者向けwiki

一番です。メールをしているときに誤解が生じることもあるので、深刻な話題はメールから外したほうがいい。その代わり、特に親しい間柄でない場合は、一進一退の会話が弾むような、楽しくてシンプルな話題を中心にしましょう。政治や将来の関係など、もっと真剣に話し合いたいことがある場合は、相手に

司馬懿(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わしていった。曹丕にも信頼され、曹叡からは軍権を預けられた。荊州の関羽を呉軍に討たせたのは司馬懿の計略と言われる。諸葛亮と幾度も知略を競い、一進一退の攻防を繰り返して蜀の北伐をよく防いだ。曹爽との権力争いに勝ち、魏の実権を掌握。息子の司馬師や司馬昭らと、後に中国を統一する晋の基盤

歩く天下無敵 (NE) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

との戦いでも見せたメテオ→頭のコンボで見事先制。そこからお互い一歩も引かず戦うが、自分も相手も酸や爆発で事故を起こし、回復もあり、一進一退の攻防が続く。最後は1ストック同士になるが、弱パン投げや頭でしっかりダメージを与え、相手が再び酸に落ちたことで勝利した。開幕で2連敗

煙草マスターの子 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

えた際に出現した木箱を担いだゲイに下スマを当て勝利。そして準決勝の相手は初代優勝者灼熱のレイア。決勝トナメに入ってから勢いが止まらない両者は一進一退の攻防を繰り広げていたが、途中でハンマーを取得してストックを広げることに成功。しかしレイアの粘りにより1-1並び、さらには召喚された

魔のパンツ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

第8回の開幕試合で同族エース3億ドルの吐き気と激突する。初戦は吐き気のファルコンパンチに倒れ、続くヨシオ戦は難なく勝利するもちょこにゃ戦では一進一退の迷勝負を繰り広げた後にまさかの∑デューレンファング式自滅を披露、厳しい展開が続く。しかしその後は壊れた大学生、黒きBlac

学校に潜む母 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

し3300。お互いに高%まで殴り合いの末、母の召喚したピピムラー(ピッピのサワムラー)でアルザークを撃墜。だが母も竜巻でバースト、22で並び一進一退の攻防が続く。恵みのスターを有効活用し、ヒップドロップでアルザークを撃墜、アルザークも負けじとイワークを召喚しこれによって母もバース

無敵の転校生 (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

の逆転勝利で激闘を制した。準決勝ではかつて第3回予選で破った揺るぎなきたまたまと対戦。前の試合と同様に先にバーストしながらもすぐさま追い付き一進一退の攻防を繰り広げるが、今度は転校生が自滅してしまい不利に。最後は回復を取ろうとしたところでたまたまの下スマ地獄にハマり復帰できずバー

Dr.神様 (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

トねこ……ヨッシー勢のエース。20人目の味方殺し……当時(第10回)の決勝トナメに唯一進出したピカチュウ。おこめ……プレ乱闘3位。紅きポイゾネサスくん……第7回・第9回

ドルコリン♪ (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

に突いて勝利した。2戦目の相手は第12回優勝者の週末のユウナくん。ステージはハイラル城が選ばれる。ユウナくんに一時押されるもダイブから反撃。一進一退の攻防となり、両者共に160%超えになってもまだ粘っていた。ところがユウナくんにマキシムトマトで回復され、復帰後に下スマを喰らいバー

15人目の天才 (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

エルバンが玄酔楼に敗北したことによりあと一歩のところで実現しなかった。その組み合わせが第8回決勝トーナメントにて遂に実現することになる。両者一進一退の攻防を繰り広げる望まれた通りの熱戦を繰り広げる両者、天才の真面目さはファイアファックスの頻度からも伺える。しかし、こんな試合でもエ

∮シュバルツ∮ (MA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

は2ストック同士に。その自爆のお陰でダメージでリード。空中前Aで残り1ストックに追い込むが、上下の突きを受けこちらも残り1ストック。そのまま一進一退の攻防となり、最後は自滅未遂からタル大砲で復帰した黒光に空中前Aを当ててバースト。接戦を制した。ところが脇役が堕ちる純白に敗北したた

悪魔の下目使い (KI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

ポッター。課金切れした相手に的確にコスパを決め勝利。2回戦に駒を進める。次の相手は同じく同族最後の希望、ξ黒きBlack Joker。一進一退の攻防だったがカッターの隙を下スマでとばされジャンプが無くなりバースト。得意技のコスパを逆に決められる形で敗退となった。なお、この試

使者様㌧ (LI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

。第6回+第6回-第6回大会開幕戦を飾ることとなった㌧だが、デビュー戦でいきなり切れた脇役と当たるという同色リンクの先輩と同じ巡り合わせに。一進一退の攻防を繰り広げたが最後は下突きの勢いそのまま自ら奈落の底へ。頓死の㌧だったか…。ルーザーズ1回戦では第1回準優勝者の

[世界第1位]ゲン (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

Wブロックで戦う初戦の相手は【運第1位】とも言われていた∫アルティライトねことの戦い。炙りライトねこ状態で作られたリードに追いつき、一進一退の攻防を演じる。しかしΣデューレンファングのぶっぱ脳が響いたか的確に空上や下スマ上スマを喰らい、敗北してしまう二戦目は【

魔炎師ヤミノツルギ† (PI) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

爆弾を真上に投げて自爆し逆転を許す。その後ボム兵の横でアピールし再び自爆するなどドジっ子ぷりを発揮するが、辛うじて勝利する。続く自称妹戦では一進一退の攻防を繰り広げるが、ファイアフラワーやバタ足により%を貯められる。何とか粘るが中々バーストの機会に恵まれず、最後にボム兵を拾うがコ

浦安博覧会 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

あるからだろう。(文章:BAーN無ック)・第6回 LOSERS側6回戦第一試合「3億ドルの吐き気VS卍黒きムッコロズ」より5:47~5:49一進一退の接戦、その幕を引いた【浦安】フィニッシュ。両者残ストック1、蓄積パーセント100弱という緊張の中、ムッコロズのメテオがギリギリでス

灼熱のレイア (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

を披露。これはシールドで防がれたものの、そこからサイクロンの二段目を当てて先制。その後はお互いにダメージを稼ぎつつ、ストックを交互に奪い合う一進一退の展開が続くも、最後は回避読みの下スマで撃墜。結果は1ストック残し、バースト力の差を生かして第8回の雪辱を果たした。3戦目の相手はド

ピックアップファイターズ(64国内版) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

始めるネスを破っている。しかし、その後同族の例の黒光に大敗を喫す。このため予選突破が一気に怪しくなり、最終戦、切れた脇役とのリベンジマッチ。一進一退の攻防をしていたが、最後はボム兵でバースト。リンク勢唯一の敗退となった。スター選手の引き立て役となる切れた脇役の引き立て役に甘んじて

鬼形満子 (ドンキー) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

えられる)。元々は「鬼かた」表記だったが変えられた。また胸は大きいが乳首はない。第1試合のステージは終点。アゲインマザーが操るポケモンたちと一進一退の攻防を繰り広げ、また64時代に比べてCPUも進化したのか、ジェネシスパーツなどのアイテムもしっかりと使って%を稼いでいた。最後は1

CPUトナメ用語集 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

戦相手を炙る∫アルティライトねこのこと。・回ぶち「はい回復でぶちこわし」の略。第3回予選Bブロックの殺意のヨシオ vs Dr.神様で一進一退の攻防が繰り広げられる中、回復アイテムで大きく差をつけた際につけられたコメント。発言者としては勝敗が読めない試合だったのに回復のせい

3億ドルの吐き気 (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

quo;勝てば1位、負ければ敗退”の危機的状況に陥る。進退が決まる大学生戦、巧みなレイガン捌きやファルコンダイブを駆使してお互い一進一退の激戦を繰り広げ、途中スターロッドを持った大学生により圧倒されるもボム兵に当たったことにより1100まで縺れ込む。最後は大学生がガー

切れた脇役 (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

自身にとっても第3回以来となる予選通過。このチャンスを活かせるか。二次予選+鉄骨渡り-二次予選ではXブロックで戦う初戦の相手はドルコリン♪、一進一退の攻防が続くもソンソンジャングルとも言われるコンゴジャングルでソンソンさせられる事ができず、逆に台端でファルコンパンチを食らって早期

Φデスエンペラー (FA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

まい自爆でバーストしてしまう。その後開幕の自滅臭わせ以外ファイアフォックスこそ多かったもののまともに戦う天才相手に得意のソンソンを披露しつつ一進一退の攻防を演じるも箱に引き寄せられた所を空上を喰らい敗北してしまう負けたらいよいよ死のブロックで真っ先に予選敗退となってしまう3戦目の

卍黒きムッコロズ (SA) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

差で敗北してしまった。4戦目は悪魔の下目使いを相手にプププランドで戦う。よく画面を見てるソバットやアイテムを駆使して積極的にバーストを狙い、一進一退の攻防を繰り広げる。最後はストック1同士、お互いにビームソードを持ったままダメージ80%超えの状況になったところで突如ハンマーが出現