「ロボプラ」を含むwiki一覧 - 12ページ

ダークメタナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まま再現。ただしタメ動作がないので、コマンドを連続で入力すると何度でも連発できる。ダークビームと違って体力満タンでなくとも撃てること、また『ロボプラ』の「スカイナイトソード」がフレンズ能力との兼ね合いで削除されたことから本家には備わっていない状況を問わず放てる遠距離攻撃となってい

スージー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バーって"リメンバー"とかけてるのかも。アタシを忘れないで、という意味で -- 名無しさん (2019-11-19 10:03:37) ロボプラのクリア後にリレインバーに乗りながら去るところ、確かにそういえばそうだわ…あまりにナチュラルな退場の仕方すぎて気づかなかった --

クローンデデデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く見るとペダル漕いでる所や最期のD3連発はいつ見ても笑うww -- 名無しさん (2016-06-05 08:29:18) なお、本人のロボプラでの出番は…。トリデラがあるから致し方ないな。 -- 名無しさん (2016-06-05 08:57:02) 何らかの外的要因が

アイス/フリーズ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

倒す場面がある他、頭のない雪だるまや火山の火口に入って仕掛けを解くものも。雪だるまになったカービィはとても可愛いので必見。◆ロボボアーマー『ロボプラ』ではロボボアーマーに搭乗し、相手の能力をせいのうスキャンすることでモードチェンジができる。「アイスモード」は両腕が扇風機のようにな

ブロントバート(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることもある。何気にこのお菓子姿がNintendo Switchのユーザーアイコンの1つとして選ばれたりしている。また、『初代』のドットと『ロボプラ』のキカイ化姿のアートワークがキャラおかしとして登場している。スマブラシリーズワドルディは64版に登場していなかったが、彼はなんと皆

カッター(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを手に持って斜め下に落下する。対地攻撃として優秀。スープレックスのピストンキック、ニンジャのニンジャキックと並ぶSDXのドゥエの代名詞。ロボプラでは仕様変更の恩恵を受けてカッターブーメラン+なでぎりカッター→かぶとわりを一回のジャンプから発動するコンボが生まれた。略して「かな

ウィップ(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー元。何がモチーフなのかハッキリしない。サソリやネコ説があるその場から移動しないが、長い尻尾を鞭のように使い、近くの相手を狙って打ってくる。ロボプラでは後述のウェスターが登場したため、出番が1ステージしかなくスタアラではついにいなくなったちょっと不憫なやつ。バトデラではウィップの

スーパーカービィハンターズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あまり変わらず。ポイズンボロス……ではなく何故かアイスドラゴン、エレキドラゴン(後述)とチームを組んだクエストも存在する。この組み合わせだとロボプラで示唆されたファイアドラゴン(仮)のポジション奪ってるとしか言いようがない。ブレイズエッジ炎属性のギガントエッジ。本作のイメージイラ

バル艦長 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルバードの乗組員として時にはカッコよく時にはどこか抜けた艦長として大暴れしており、ゲームでの出番の少なさが噓のような活躍をみせている。先述のロボプラ編の他、バトデラ編、スタアラ編、毛糸プラス編といった、元のゲームでバル艦長が登場してない作品のノベライズにも出演することがあるほど。

エスパー(コピー能力) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じ任天堂作品の『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場した超能力少年「ネス」をイメージしたもので、開発資料にも堂々とネスと書かれている*1。『ロボプラ』のamiiboすいこみでもネスやリュカのamiiboからコピー可能。他にも、エスパータイプのミュウツーや未来視を持つシュルクからも

ハートレス・ティアーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0 15:01:41) あるいは無慈悲されたプレイヤーの涙かも…… -- 名無しさん (2020-11-28 23:31:25) 初出がロボプラより早い妖怪ウォッチバスターズのレッドJも同じような技を使ってきたが、あっちは妖怪ウォッチ3再登場時にダメージ0の演出技に改められた

マッシャー(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら。しかし、後述のテレビアニメ版で強烈なインパクトを残したこともあってか一定の知名度はあり、それ以後は強敵というイメージが概ね定着している。ロボプラ(のサブゲーム)でボスにまで昇格したのとは決して無関係ではないだろう。派生いずれもサブゲーム『カービィの3Dチャレンジ』および3DS

クラブニンテンドー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,2)▷ コメント欄部分編集 カービィのサントラを交換してたなぁ・・・ロボプラのサントラも欲しいんだけど、マイニンテンドーでサントラ交換できそうにないしなぁ・・・ -- 名無しさん (2016-07-09

チェンジロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/02/12 Sun 06:49:52 更新日:2024/02/02 Fri 11:23:25NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧合体! アースコンバーション!!チェンジロボとはスーパー戦隊シリーズ第9作『電撃戦隊チェンジマン』に登場する巨大ロボット

バルフレイナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニンドリで熊崎Dもそのためだけに作られたHDモデルが消える衝撃を考えたと明かしている。流石に前作でもボスとして出たばっかりな上、『Wii』『ロボプラ』で共通していた「テーマ曲はHPを半分削ってから」の法則が本作に限って適用されていなかったので、何かあると勘付いたプレイヤーもいたで

バンダナワドルディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボールでドロシアソウルと、パラソルワドルディはマルクソウルと戦っているな -- 名無しさん (2018-04-08 19:54:09) ロボプラでワドルディのamiibo吸い込むと、バンワド使用のパラソルになるんだよな。やはりバンワドはパラソルとスピアの両刀使いなのか? -

ドゥビア(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4) 奥や手前に移動しまくりでさらに厄介に。そして今回もスパークでした。 -- 名無しさん (2016-04-29 19:12:44) ロボプラでもUFOじゃないのは、amiiboすいこみやクリア後のおまけ扱いだったからだろうな・・・。あと、本作では何気にクラッコも登場してい

ギガントエッジ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボプラネットにて本編リストラを食らった模様(サブゲームでは出番多いけど) -- 名無しさん (2016-07-25 22:43:46) ロボプラでは攻撃モーションがサブゲームにてボスに昇格したマッシャーに攻撃モーションが使われるなど熊崎カービィの中ボスの代表格だったが、スタア

真 かちぬきボスバトル - 星のカービィ 非公式wiki

部リンク概要[]星のカービィ ロボボプラネットで初登場。かちぬきボスバトルとメタナイトでゴー リターンズをクリアすることで登場。システムは『ロボプラ』のかちぬきボスバトルとほぼ同じだが、休憩所の回復用アシストスターが8回のチェリーと最終戦前の元気ドリンクのみで、さらに4戦目前と7

熊崎信也 - 星のカービィ 非公式wiki

知すると、新たな仕掛けができたからその効果音も作って、と池上の仕事を増やしたという[8]。余談[]愛猫としてトムと言う名の猫を飼っており、『ロボプラ』の星の夢の咆哮である「星の産声」や、『スタアラ』のクリーンのナゴクリーンの効果音にもその鳴き声が使われたが、2017年6月に亡くな

虹のつるぎ - 星のカービィ 非公式wiki

ーボム | ファイアソードWiiのスーパー能力ウルトラソード | ギガトンハンマー | スノーボウル | ドラゴストーム | ミラクルビームロボプラのロボボアーマーアイスモード | エスパーモード | カッターモード | ジェットモード | ストーンモード | スパークモード |

美の監獄 - 星のカービィ 非公式wiki

)使用箇所 - アナザーディメンションヒーローズ ディメンションI~IVサウンドテスト - 188編曲 - 安藤浩和Wii「無限のチカラ」、ロボプラ「L86」、夢の泉「夢と寒冷地の面」とのメドレーアレンジ。各サウンドトラックにおける美の監獄[]星のカービィ トリプルデラックス サ

蝶 - 星のカービィ 非公式wiki

Butterfly01.jpg『星のカービィ ロボボプラネット』エンディングRBP_Butterfly02.jpg2頭同時に映っている場面(ロボプラ)SA_Butterfly02.jpgギャラクティックナイトの武器に止まるチョウチョSA_Butterfly03.jpg一枚絵のチョ

淵源を巡る英雄 闇 - 星のカービィ 非公式wiki

らシャワーのように降り注いでくる。強化前と違い、撃ち上がった方向の端だけが安全地帯でガード無効。ライジングスパイン地面から雷を発生させる。『ロボプラ』のギャラクティックナイトと比べパターンが増えており、中央から左右へ順番に雷を出すパターンも存在する。BGM[]スーパーラストバトル

鉄巨兵ギガヴォルト2 - 星のカービィ 非公式wiki

ィ キャラクター大図鑑』^ 鉄巨兵ギガヴォルト2のスペシャルページより。HALと86を掛けている。関連記事[]戦車兵ヴォル鉄巨兵ギガヴォルトロボプラ・すいこみ大作戦に登場する敵キャラクターザコ敵ウィッピィ | ウィリー | ウェスター | ウォーカーワドルディ | ウォーキー |

鉄巨兵ギガヴォルト - 星のカービィ 非公式wiki

明文脚注[]^ 『星のカービィ キャラクター大図鑑』^鉄巨兵ギガヴォルト2のスペシャルページより関連記事[]戦車兵ヴォル鉄巨兵ギガヴォルト2ロボプラ・すいこみ大作戦に登場する敵キャラクターザコ敵ウィッピィ | ウィリー | ウェスター | ウォーカーワドルディ | ウォーキー |

無敵 (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

= 当BGM星のカービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラックDISC1トラック11「無敵」経緯 - 原曲 → TDX(ア) → ロボプラ(流) = 当BGM星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラックトラック1-11「無敵」経緯 - 原曲 → スタアラ(ア

枯渇した海 (ステージ) - 星のカービィ 非公式wiki

と中央に1つずつある。また、ウィンドメーカーが配置されていて、定期的にステージに風が吹いてプレイヤーやアイテムを押し流してしまう。BGMは『ロボプラ』より「枯渇した海」、裏曲は同曲のアレンジ。カービィファイターズ関連作品カービィファイターズ! | カービィファイターズZ | カー

シャドウサーペント - スーパー戦隊シリーズ 非公式wiki

パワーレンジャー・メガフォース > トキシックミュータント > シャドウサーペントシャドウサーペントシャドウサーペント登場話:Man and Machineシーズン:メガフォース所属組織:トキシックミュータント身長:211cm (巨大化時 - 52.8m)体重:231kg (巨大

星のカービィ計画 - 星のカービィ 非公式wiki

:星のカービィ (高瀬美恵) 2013年〜 :グルメ屋敷 | くらやみ森 | ドロッチェ団 | あやつり姫 | 大レース | 大迷宮 | ロボプラ | 銀河最強 | カビハンZ | バトデラ | スタアラフレンズ・宇宙 | 毛糸 | 虹の島々 | Sカビハン | 夢幻の歯車 |

星のカービィファン - 星のカービィ 非公式wiki

:星のカービィ (高瀬美恵) 2013年〜 :グルメ屋敷 | くらやみ森 | ドロッチェ団 | あやつり姫 | 大レース | 大迷宮 | ロボプラ | 銀河最強 | カビハンZ | バトデラ | スタアラフレンズ・宇宙 | 毛糸 | 虹の島々 | Sカビハン | 夢幻の歯車 |

星の夢.Soul OS - 星のカービィ 非公式wiki

ソウルマルク ソウルマホロア ソウルセクトニア ソウルソウル オブ ニルソウル・フォルガLogo_roboboplanet_sen.pngロボプラ・すいこみ大作戦に登場する敵キャラクターザコ敵ウィッピィ | ウィリー | ウェスター | ウォーカーワドルディ | ウォーキー |

最終決戦艦ハルバードモード - 星のカービィ 非公式wiki

ーボム | ファイアソードWiiのスーパー能力ウルトラソード | ギガトンハンマー | スノーボウル | ドラゴストーム | ミラクルビームロボプラのロボボアーマーアイスモード | エスパーモード | カッターモード | ジェットモード | ストーンモード | スパークモード |

最終ボス (BGM) - 星のカービィ 非公式wiki

カービィ ロボボプラネット オリジナルサウンドトラックディスク1 トラック49「スペクタクルスペース」経緯 - 原曲 → タッチ(ア) → ロボプラ(流) = 当BGM星のカービィ スターアライズ オリジナルサウンドトラックトラック6-02「ナイトメアーズバトル」経緯 - 原曲

星の贈りもの - 星のカービィ 非公式wiki

:星のカービィ (高瀬美恵) 2013年〜 :グルメ屋敷 | くらやみ森 | ドロッチェ団 | あやつり姫 | 大レース | 大迷宮 | ロボプラ | 銀河最強 | カビハンZ | バトデラ | スタアラフレンズ・宇宙 | 毛糸 | 虹の島々 | Sカビハン | 夢幻の歯車 |

銀河に名立たるハルトマン - 星のカービィ 非公式wiki

、その場で歌われたという。そして、音やムービーのグラフィックス調整などが行われ、この曲「銀河に名立たるハルトマン」が完成する[2]。また、『ロボプラ』公式サイト内で本曲のアレンジである「ハルトマンワークスカンパニーのテーマ」の開発段階のフレーズを2つ試聴することができる(下記参考

タッチ!カービィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16:44:03) 背景の絵とBGMが素敵 自分の中で一番好きなカービィ -- 名無しさん (2015-12-02 14:20:35) ロボプラでいくつかのBGMが復刻された -- 名無しさん (2016-05-27 17:12:45) ワドルドゥの説明文が少しアニメ要素

ヘルパーマスターへの道(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニンレオやチリーみたく当て続けられる技もないため、ダメージソースを稼ぐ手段が致命的に乏しく、全ヘルパー中クリアタイムが最も遅くなりがちな子。ロボプラ以降のTAでは有名な「かなでわり」テクもこの時代はないし…隙を見つけてファイナルカッターを仕掛けるのも手。プラズマウィスプ(プラズマ

電撃戦隊チェンジマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/07 Mon 21:55:39更新日:2023/08/18 Fri 20:02:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧「レッツチェンジ!」「おう!!」「OK!!」電撃戦隊!チェンジマン!!『電撃戦隊チェンジマン』とは、1985年(昭和60年)

アイテム(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 最近の作品だとたべものはカロリーと回復する量が比例してるね -- 名無しさん (2016-04-29 23:38:24) トリデラやロボプラの収集アイテムは64と比べるとダブり率が大幅に減少したね。 -- 名無しさん (2016-06-16 22:16:49) ロボボ