ポケモン不思議のダンジョン 出動!ポケモン救助隊ガンバルズ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
客も店員も面倒臭いし変に余っても困るし…。 -- 名無しさん (2023-01-29 13:28:00) 原作をいい感じにアレンジしつつポケダンがどういう作品か端的に表した良作。「チコリータよりフシギダネじゃね?」とか「みずでっぽうよりあわの方が強いのに…」とか思いながら見て
客も店員も面倒臭いし変に余っても困るし…。 -- 名無しさん (2023-01-29 13:28:00) 原作をいい感じにアレンジしつつポケダンがどういう作品か端的に表した良作。「チコリータよりフシギダネじゃね?」とか「みずでっぽうよりあわの方が強いのに…」とか思いながら見て
ポケモンは闇のディアルガに続いて2度目、本編作品では初の事例。敵専用データという点ではくろのラスト(スーパーポケモンスクランブル)や氷触体(ポケダン・マグナゲート)、ダークマター(超ポケダン)がいるが、あれらはいずれもポケモンではないし、SMでは入手不可能だった主ポケモンもUSM
22-02-26 18:43:17) デンボクの項目に対してのコメントで合っているかはわかりませんが、追放イベントは同じポケモンシリーズだとポケダン救助隊を思い出しますね。ポケダンの主人公も「得体の知れない余所者」ですし、自分の無実を証明するために生きて真実に辿り着きましたし。
ーが出てくるシリーズもある。「鈍足化」「倍速化」などの状態異常により、一時的に行動回数を変動させることもできる。この性質が猛威を振るうのは、ポケダンシリーズの「リングマ」+「アームハンマー」。「原作の特性は全て両方とも所持する」というポケダンの仕様もあり、リングマの特性は「はやあ
↑そして10ダメージの土偶で洞窟狩りして最果て進めるのがベター。 -- 名無しさん (2015-03-12 20:06:06) 最近ではポケダンのヌケニンがこの役割を受け持ったらしい -- 名無しさん (2015-10-10 17:57:33) ポケダン時・闇・空ではタベ
た時期があったり、進化形はムキムキになったりする。第6世代でタイプが増えた。''ネイティオ(エスパー/ひこう)''トゥートゥー こっちみんなポケダンでは総じて電波キャラ。クワーッ!''アンノーン(エスパー)''「めざめるパワー」しか使えない、攻撃が死に能力と全く役に立たない。こだ
、この点はある程度までは解消されている。なお、フォルムやすがたが複数あるポケモンの場合、全形態の特性の数を数えると4種類を越えることがある。ポケダンの救助隊や探検隊では特殊で、二つあるポケモンの場合は1匹で両方持つという仕様になっている。ドータクンやムチュールのように両方の特性が
:42) マグマストームだけ威力が高すぎる。さすが伝説 -- 名無しさん (2018-03-21 10:21:18) ノブナガの野望とかポケダンとか外伝作では優秀なほのおのうず -- 名無しさん (2018-03-21 15:21:49) マグマストームが大文字の上位互換
ため、さっさと進化させたほうがよい。攻撃、補助の両面において非常に多彩な性能を発揮できるため、♂♀ともに型が読まれにくいポケモンである。■超ポケダンでは重要人物として進化前のニャスパー♀が活躍している。序盤に主人公とパートナーが通っている学校(恐らく小学校相当)のクラスメイトの一
せてくる。詳しくは後述。ポケモンコロシアムでは、シャドー幹部のダキムの手持ちとして登場。「じしん」でエンテイごと味方を葬っていく危険な存在。ポケダンでは、探検隊以降で部屋全体攻撃の「だいちのちから」を連打してくる危険な存在である。ポケモンレンジャーでは、ゴーゴー4兄弟の末っ子にし
ドと全く違うため、差別化はしっかりとなされている。が、それでデリバードが活躍できるかと言うとそうでもないのが悲しい。余談になるがこの反動か、ポケダンでは相手に即死級ダメージをプレゼントするテロリストと化し本編の鬱憤を晴らしまくった。更に漫画「ポケットモンスターSPECIAL」では
野生ポケモンが出易くなるという効果もある為、厳選に使われることも。ただしケーシィほどではないが野生のネイティはテレポートで逃げるので注意。●ポケダンでのネイティオ救助隊では「おおいなるきょうこく」の頂上で未来を見つめており、主人公に重要な助言をしてくれる。探検隊では宝箱の鑑定屋を
のフワライド『ポケモン不思議のダンジョン 時・闇・空の探検隊』では「空間の洞窟」や「天空の階段」「風の霊峰」ゼロ北、ゼロ南等に登場する。実はポケダン時・闇・空における最強のポケモンの一角。進化前のフワンテも同様。能力値は全体的に並程度だが特性「かるわざ」の仕様が「アイテムを装備し
者ルカリオ』の序盤の大会でゲストキャラの手持ちのマニューラの大戦相手として登場。ソーラービームをぶっ放したが難なく避けられ叩き伏せられた。《ポケダンでは》『探検隊』では毎度お馴染みの救済組。普段は地味な存在だが、日差しが強い状況下では状況が一変。葉緑素&サンパワーのW特性発動によ
された扱いをされており、初代では唯一三犬で二回戦ううえに、二回目の戦いであるラスボスの三犬連続キャプチャーの大トリを勤めたりしている。また、ポケダンでは、『救助隊』のエンディング後のストーリーで、『超』のエンディング前のストーリーである重大な局面を迎えるシーンで、それぞれボス敵と
ている。追記・修正、お願いしてします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,10)▷ コメント欄部分編集 ポケダンだとフォルムチェンジのせいなのかコストが妙にかかって4匹で行けないんだよね -- 名無しさん (2013-10-29 12:02
(2020-03-10 12:11:50) デカすぎるせいでピカブイでは頭に乗せてもらって飛んでるポケモンとエンカウントできたり、最近のポケダンでは当たり判定や技の判定がデカくて使うにも連れてくにも別ゲーになってたりして笑える -- 名無しさん (2020-09-12 1
から』はフィールドの全てのポケモンを進化出来なくする能力があり、リザードンやナッシーなど進化ポケモンが主力であった当時は非常に恐れられた。●ポケダンでのプテラ救助隊では多くのプレイヤーに一泡吹かせてきた強い雑魚ポケモン。ラスダン「天空の塔」及び「天空の塔 最上部」、ラティアス墜落
ームまで様々なアングルで撮影している。あまり目立たないが、スタジアムでの戦闘シーンをよく見ると固定視点担当のロトムが写っていることがある。■ポケダンでのロトム探検隊では通常ダンジョンにおいてもレベル1ダンジョンにおいても最強クラス。ステータスの伸びが素晴らしく、レベルアップも早く
DPまでのものに絞られており、しんかのきせきといったBW以後に登場した戦闘用アイテムは登場しない。更にイーブイは、BDSPと似たような立場のポケダン救助隊DXとは異なり第六世代で登場した進化系のニンフィアには進化できない。剣盾のグラフィック表現手法は採用されず、マップはシンオウ地
-07-03 09:45:34) 記事かいたやつがシングル厨すぎて萎える -- 名無しさん (2015-09-18 14:39:39) ポケダンでも雑魚扱い・・・。(エンテイ仲間にできるダンジョンで雑魚として出現。)でも熱風大地使えるからクソ強い。 -- 名無しさん (2
の性別を確かめたようだ。さらに『ポケットモンスター図鑑』にはファイヤーを指して「彼女」と表記している。その影響か、ポケモンが喋るような作品(ポケダンなど)では女性口調になっている。■ゲームでのファイヤー初代ではチャンピオンロードの2Fに生息しシンボルエンカウントで出会う事が出来る
■漫画におけるオコリザルあのギエピーにて暴走族の手持ちとして登場。激しい猛攻でギエピーを苦しめるが、最後はトンカツにされてしまい息絶えた。■ポケダンシリーズにおけるオコリザル一族『ポケモン不思議のダンジョン 青・赤の救助隊』にマンキー3人組がメインキャラとして登場。些細なことでキ
-- 名無しさん (2015-05-31 20:44:06) 可愛い -- 名無しさん (2016-03-19 13:54:55) ポケダンの扱いのおかげでカブトプスより格下感ある -- 名無しさん (2016-08-29 12:46:38) そういえば岩水複合だから
15-03-20 17:45:27) とは言ってもゲーム版の悪役の中で「自分が悪だと自覚してる」キャラってロケット団、ゲーチス、ダークライ(ポケダン探検隊シリーズ)位しかいないと思う。 -- 名無しさん (2015-03-20 19:53:42) ↑続き:ORASが顕著だけど
ている。しかし、こちらは効果が発動するタイミングが早く、確定数をずらすために有用な場合も多い。たとえば「はらだいこ」を使う場合。恵:超80。ポケダンでは第一作目から、HP満タンの時に使うと最大HPが増えるという大きな効果がある。そのぶんレアリティも需要も高め。辛みがなくまろやかで
る程度か。トンデモな説だが、コラッタ→ラッタ、ココドラ→コドラのように、「コ」が減ったコロモリの方が進化系と勘違いされたためとも言われる。■ポケダンでのココロモリマグナゲートで初登場。しかし性能はお世辞にも良いとは言えない。部屋技はおろか周囲技すら覚えられず、範囲攻撃はできない。
ー作から作中でプッシュされるのは中々珍しいと思う、初めてのケースじゃ? -- 名無しさん (2013-10-31 21:14:36) ↑ポケダンのジュプトルは入りますか? -- 名無しさん (2013-10-31 21:23:14) ↑ジュプトルはデビュー作がルビサファだ
19:33:32) 時と空を同時にして後で闇にすればよかったのでは。 -- 名無しさん (2015-04-01 19:39:27) 新作ポケダンは是非ともこの作品を超えて欲しいな。 -- 名無しさん (2015-06-21 12:15:04) 最新作、期待しているけどメガ
登録日:2011/03/20(日) 01:51:30更新日:2023/08/12 Sat 19:29:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧………!?あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『ダブルバトルで敵が両方とも異性の時に片方からしかメロメロを受けてないのに敵
歩計のリメイクと言えるダンジョンで、目標ターンにより難易度を自由に変えられる。クリア報酬はデッドオアライブ(キョクタンソードの最高LV)。■ポケダンシリーズ【救助隊】「清らかな森」仲間と道具と金の持ち込み禁止、レベルとかしこさリセット、勧誘不可の99階ダンジョン。終盤では敵のモル
フェアリー耐性等で差別化を図りたい所か。愛を持って使用すれば、きっとこいつは期待に答えてくれるはず。でもスカーフ巻いた連中の相手は勘弁な!■ポケダンでのマグカルゴ「本編では地味なポケモンが化ける」というジンクスがあるポケダンシリーズでもよく登場し、プレイヤーを戦慄させる。デビュー
は特性と種族値の優秀さに加えて数の多いノーマル・格闘技が無効なのも強みとなり、厨ポケとして知られている。何はともあれおめでとうジュペッタ。■ポケダンでのジュペッタ救助隊ではレベル1ダンジョンの清らかな森で進化前のカゲボウズが大暴れ。壁抜けからの「いやなおと」や「うらみ」で多くの救
ッチフレーズとして発表されたが、実際にはそんな展開にはならず、ルギアはバリバリ味方でこの台詞は映画内でも一切使われなかった。(余談だがのちにポケダンシリーズで使われている)無印ジョウト編アニメ本編でも220話~222話ににて映画とは別個体のルギアの親子が登場している。子供の名前は
名無しさん (2016-10-08 12:10:58) ↑3 まくらーなって名前カワユス マグナゲートのムンナさんは後に改心して、超ポケダンでは自分の罪を償いたいって言ってたり、仲間だったドクロッグとブニャットを -- 名無しさん (2019-07-03 21:33:
されステータスが非常に高くなり、部屋技の「ほうでん」を覚えられるようになったため強力なポケモンになった。電気技の通り自体が非常に優秀なため、ポケダン初心者にオススメの一匹である。ポケダン超でも概ね同じであるが、今作において序盤に出てくるエレザードへの対抗手段がほとんどないという痛
ないので、この雪原を探索するなら必然的に拠点……いや、第二の我が家となるだろう。『LEGENDSアルセウス』本編作品だが、どちらかというと『ポケダン』に近い特殊な描写がなされている。大きな光のような存在に呼びかけられ、過去のシンオウ地方にあたるヒスイ地方に降り立った主人公は、浜辺
欄部分編集 ポケカからの逆輸入かね? -- 名無しさん (2023-01-17 23:31:08) 木の実以外だとしようごマシンを…ってポケダンネタは置いといて、きのみ以外ではどんな持ち物をリサイクルする戦術があったんだろう -- 名無しさん (2023-01-17 23
壊光線」ならともかくひらがな表記だとポケモン以外あんまりないんじゃない? -- 名無しさん (2021-02-26 23:17:57) ポケダンシリーズだと作品が増えるごとに、地形やターゲットの周囲をも破壊するほどの大技に進化した。大きなポケモンに撃たせると貫通力が増すのもす
・パールでは227道路に大量発生する事がある。ハートゴールド・ソウルシルバーでは、ホウエンサウンドを流しながら塔の中を歩いていると出現する。ポケダンでは『救助隊』『探検隊』のどちらでも重要な役割を担っており、特に『空の探検隊』ではカフェを開いている。また、自分の事をてまえと言い、
イメージが強すぎて、ルビサファで初登場したと思っていた人が一定数いる -- 名無しさん (2021-02-09 07:35:50) 初代ポケダンではボスとして登場したからか、「メタル系」を意識したからか高い経験値のボーナス敵として登場。後のタイトルではではそうでもなくなった。
はいえポケモンGOでは後述の通りヤルキモノ独自の強さを発揮し、対戦で大きく活躍し一定の人気を得た。世の中何が起きるかわからないものである。■ポケダンでのケッキングゲームと違って能力値は普通なのに特性「なまけ」はそのままな謎仕様。どう考えても進化前のヤルキモノの方が強いので、よほど
ど、最終進化でふゆう以外の特性持ってるのってこいつとドータクンだけなのか -- 名無しさん (2021-08-12 02:08:29) ポケダンではLv1ダンジョン深層の常連 -- 名無しさん (2022-05-15 17:20:15)#comment*1 「ARシステム
00:34) 次の未年が訪れる頃ポケモンはどうなってるか -- 名無しさん (2016-01-08 00:05:11) そういえば未だ超ポケダンの団長について誰も触れていないな。 -- 名無しさん (2016-09-18 18:56:13) メガシンカの攻撃+20を防御か
降は対戦環境から姿を消している。耐久力の低さから「しんかのきせき」との相性も良くないため、趣味や縛りプレイ以外で採用することはないだろう。■ポケダンでのフーディン救助隊のメインキャラの一匹でゴールドランクのチームであるFLBのリーダー。ちなみに他のメンバーはリザードンとバンギラス
に苦境に立たされているポケモン。それでも53位を取れるあたり、それだけ本当に圧倒的な人気、強さ、そして優雅な印象を兼ね備えていたのである。■ポケダンでのフリーザー救助隊では「樹氷の森 奥地」でボスを務める。本編とは打って変わった強さを持っており、こうそくいどうで倍速にした後、部屋
ドの一つとも言える。ちなみに、ポケモンスタジアム2の裏ジムリーダーの城では、アニメ版の影響なのかゴルバットを手持ちに入れていたりしている。◆ポケダンのクロバット救助隊では清らかな森3強とされる超強キャラに変貌。準トップクラスのステータスとそこそこのレベルアップ速度(トップのカクレ
びによって勝ち星を挙げたこともある。ダイゴのボスゴドラ戦がその好例)。良くも悪くもキョダイマックスを活かしたバトルが得意なポケモンである。■ポケダンでのゲンガー救助隊のメインキャラの一人。チーム「イジワルズ」のリーダーで主人公達に敵対し、しょっちゅうちょっかい出してくる。中盤では
クマッチで使えなかった念願の回復技「あさのひざし」、「バトンタッチ」、ルナトーンのわるだくみと対をなす「つるぎのまい」を獲得している。○余談ポケダン青赤で冒険中に話しかけたときに『太陽の 力を借りて 今 必殺の!』と言い出す元ネタは『無敵鋼人ダイターン3』から。追記・修正は浮遊で
されている他、ジム戦前のジムテストでも街中に散らばったキマワリ達を見つけ出すミニゲームに挑む事になる。そして処理落ちと言う最大の敵にぶつかるポケダン時・闇・空の探検隊ではギルドのメンバーの一人として登場。性別は恐らく♀。空のスペシャルエピソードの一つ「ほんじつのきゃー」では主役を