「ペンデュラム」を含むwiki一覧 - 11ページ

シャイニート・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EXデッキのモンスターは当然ながらバウンスされるとEXデッキに戻るため、「デッキに戻す」というテキストが意味を持つのは、EXデッキから現れたペンデュラムモンスターに使った場合となる。ダウナード・マジシャンエクシーズ・効果モンスターランク4/闇属性/魔法使い族/攻2100/守 20

ベクター(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベクターがスーレアなのはお前の仕業か? -- 名無しさん (2015-07-16 22:00:21) ベクターがカード化されたぞ!しかもペンデュラム妨害という嫌がらせ仕様! -- 名無しさん (2015-07-20 09:24:55) ↑6 あれは凄まじかったな… --

禁じられた(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。A・O・J カタストルやエルシャドール・ネフィリムなどのダメージ計算を行わず破壊するカードには有効的に使えるだろう。再録はマスター・オブ・ペンデュラムの1度のみ。案外器用貧乏な所があり採用が見送られやすいカードなので、値段はそれほどでもない。《禁じられた聖典》速攻魔法お互いのモ

テイルズ オブ ゼスティリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ロゼに対しては情が芽生えており、何だかんだで大事にしている様子。器のロゼがスレイと従士契約を結んだため、スレイに同行することになる。武器はペンデュラムで、天響術は風属性。歴代キャラクターのコスチュームは、TOAのルーク・フォン・ファブレ。ザビーダ(CV:津田健次郎)上半身裸のワ

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用前に破壊したりできる方が融通の利く場合が多いのだが、再セット出来るので使い回しが利く。ただ、別に効果は無効にしないことと(要は永続カードやペンデュラム以外には光の護封剣などを除いて使っても無意味)、墓地に送られた場合と言う緩い条件からジャンクモンスターの蘇生が出来るので、なんな

天罰(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター1体を復活できる。天罰のコストにモンスターを使えば、そのモンスターを復活させることも可能。解放のアリアドネカウンター罠に関する効果を持つペンデュラムモンスター。P効果によって、カウンター罠の発動に必要な手札・LPのコストが不要になる。手札の消費がネックだった天罰にとってはあり

無言の腹パン(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。視聴者の間では(無言の腹パン)のように、セリフに続く形で括弧を付けて表現されることが多い。概要問題のシーン(?)が描かれたのは、第21話「ペンデュラムのその先に」。同志であり親友のユートと共に、異なる次元から主人公・榊遊矢たちの暮らす舞網市に不審者スタイルで現れた黒咲。彼は敵勢

モンスター訓練場 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

130 魔法防御:80 素早さ:43(143) 運:20 回避:0 命中:0盗めるもの:勝負師の魂x1 / フレンドスフィアx1落とすもの:ペンデュラムx1[x2] / ダークマターx1[x2]武器アビリティ:貫通(キマリ、アーロン用)、AP3倍防具アビリティ:HP+10%、HP

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動するためその後ミラーフォース等の攻撃反応系の除去に引っかかっても効果だけは残すことができる。効果は相手のエクストラを除外すると言うもの。ペンデュラムモンスター以外なら蘇生条件を満たしてない状態で除外してしまうため再利用しにくい。ただし除外するカードを選ぶのは相手の上に1体のみ

セイクリッド・プレアデス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きたら2体目を召喚。さらにバニラ化した1体目をトレミスにするといったリアリストっぷりを見せつけた。しかし星読みの魔術師の効果でオッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴンの召喚を許し、マジカル・スター・イリュージョンで強化された星読みとオッドアイズにトレミス諸共倒された。ちなみに、プレア

方中ミエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に残るイントネーションに可愛いと評判のウィンクで好評である。自身の「占いデュエル」でじわじわと遊矢を追い詰めていくが、最後は『ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』の3回攻撃によってワンショットキルされた。この際エンタメデュエル状態の遊矢に「お嬢さん」などと言われたりして大方の予

旧神ノーデン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も思ったか!」影霊衣「とんだロマンチストだな!」ところがOCG環境は「自分は「クリフォート」モンスターしか特殊召喚できない」と効果を持つ上級ペンデュラムモンスター「クリフォート」と、エクシーズやシンクロなんか呼ばなくても同じ手間でもっと強力なモンスターが呼べる儀式モンスター「影霊

ナンバーズハンター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブに出演するかも。もちcv内山昂輝で。 -- 名無しさん (2014-04-30 17:26:01) ↑それやるなら中盤あたりがいいなwペンデュラム召喚も大分認知されたあたりでエクシーズやシンクロ出すときに。ちょうどギャラクシー・サーペントというチューナーさんいるし --

オッドアイズ・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合のみ発動する効果だった。え? その後はって?…………以下、心臓の弱い方は注意リ・コントラクト・ユニバース!!謎の力によって《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》に書き換えられた。         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ         (.___,,,... -ァァ

ライトロード・マジシャン ライラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

O!ふつくしい・・・。どうですか?あなたのデッキに1ライラ。スーレアだがな!その後、ストラクの「ドラゴニック・レギオン」と「マスター・オブ・ペンデュラム」ではノーマルで再録され、ライラが高価という認識はすっかり過去のものとなっている。追記・修正はライラに全ての魔法・罠カードを破壊

クロンデジゾイト/クロンデジゾイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、さらに耐久性や機動性に特化したクロンデジゾイドも存在する。クロンデジゾイドという単語自体の初出は(恐らく)1998年末発売の『デジモンペンデュラム Ver.1』でメタルエテモンが初登場した際のデジモン紹介だと思われる。『Ver.2 ディープセイバーズ』ではズドモンやメタルシ

リルリルフェアリル~妖精のドア~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

017年4月から2018年3月まで第2期『リルリルフェアリル~魔法の鏡~』が放送。2018年7月から2019年1月まで第3期『おしえて魔法のペンデュラム~リルリルフェアリル~』が放送された。【登場人物】フラワーフェアリルりっぷ CV:花守ゆみり本作の主人公であるチューリップのフェ

小野賢章 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2016-06-20 05:06:01) コナミの公式動画で主人公役なのに満足さんのインフェにボコボコにされてたな 当時はペンデュラム弱かったから仕方ないが -- 名無しさん (2016-06-20 14:14:10) 闇堕ち役に定評のある小野 -- 名無

バレット(遊戯王ARC-V) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:30) 戦士とか言ってるけど性根は腐ってるよな。このおっさんも -- 名無しさん (2016-05-01 22:59:35) 赤馬戦でペンデュラムとそこからのエクシーズを身をもって知ったから、遊矢戦で鉄鎖と紅鎖の勲章でメタられたんだよなぁ -- 名無しさん (2016-

合体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が出来上がり、しかも強くなる可能性すらあるのは機械の組み合わせ合体には見られにくいものである。『デジタルモンスター』シリーズでは、『デジモンペンデュラム』で「ジョグレス」の概念が初登場。これは、二体の同じ進化段階のデジモンが合体・融合することで一段階進化段階が上のデジモンに進化す

サイレントヒル3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は強力。■ナムボディ「麻痺した身体」の意。死人の様な皮膚をした足と体だけの怪物。意外にもビーフジャーキーで誘導できる。大型はインパクト大。■ペンデュラム「振り子」の意。二つの頭部を持つ上半身に刃を持ち、耳障りな金切り音を発しながら空中から襲いかかって来る。地上に居る時は大型の虫を

ヴァンデモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー』で初登場した、ヴァンデモンから進化した魔獣型の究極体デジモン。同作品に登場した最初の究極体デジモンでもある。育成ゲームでは『デジモンペンデュラムVer.5.5 メタルエンパイア』で、ムゲンドラモンと差替えの形で登場。メタルエンパイアの他の究極体枠がウォグレ&メタガルなので

Kozmo(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

復帰して真っ先にこれとあたって、意味不明なまま殴り殺されたわ。 自分で使ってみたら展開しまくりですごい楽しかったけど、シンクロやエクシーズ、ペンデュラムに慣れてない自分にはとっつきやすかった。 -- 名無しさん (2016-06-04 12:53:27) 日本語名も『Kozm

オベリスク・フォース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード化。移動しているところを逆鱗化した遊矢に引き留められ、デュエルを開始。3人連続で《古代の機械猟犬》を召喚し、攻撃。速攻でライフを削るが、ペンデュラムからのエクシーズを決めた遊矢に驚き、わずかにたじろぐ。バーンダメージでじわじわとライフを削り、あからさまにピンチのはずで、リアル

デニス・マックフィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュエルでは道化師を演じ切り、その果てには権現坂も乗せきった。黒咲とのライディングデュエルでも「黒咲コールをデニスコールにしたい」と意気込み、ペンデュラムエクシーズを披露するなどして盛り上げるが、残念ながら中断させられてしまっている。仮面が破れる時華やかな見た目とは裏腹に壮絶な競争

絶狼-ZERO- BLACK BLOOD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所を探知する魔紅茶と言うアイテムが登場した。LUPO本編で零が行き着くようになったクラブバー。バクラが経営し、カウンターにはホラーを探知するペンデュラムが配置されている。LUPOとはイタリア語で「幸運」という意味。その言葉は来客に向けて分け隔てなく与えられる。そしてそれは、おそら

デュエルチェイサー227 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レベル6のシンクロモンスター、調整版ゴヨウ・ガーディアン)◆ゴヨウ・エンペラー(レベル10の融合モンスター、破壊して墓地に送る必要がないためペンデュラムモンスターも奪うことができるはずだった。)■魔法◆死者蘇生(実はARC-Vで初めて使われた)◆融合(融合の手先!?)◆シンクロ・

食事フェイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

病院食と共に再現されている。このデュエルでの食事フェイズによるリフレッシュの恩恵は大きく、母が凝らした「一工夫」というヒントを元に、遊矢は「ペンデュラム召喚に一工夫した」戦略を展開した。食事フェイズはデュエリストの胃袋を満たすだけでない。時に勝利へのヒントをも与えるのである。◆茂

シャイニングドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ドラゴン、スカーレッド・ノヴァ・ドラゴンは白紙のカードにその絵柄やテキストが浮かび上がる演出がなされている。榊遊矢:デッキの大半のカードをペンデュラムモンスターに書き換える(正確には内在するズァークの影響)。そんなシャイニングドローだが、何と20周年記念ボックスにてまさかのOC

励輝士 ヴェルズビュート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ink_backup()&link_upload(text=アップロードページ)以下近況ビュートさん「待たせたな」覚星輝士-セフィラビュートペンデュラム・効果モンスター星4/光属性/悪魔族/攻1900/守0【Pスケール:青7/赤7】(1):自分は「テラナイト」モンスター及び「セフ

ヒーロー協会(ワンパンマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かけている小柄な男性。超能力者だが、自分の能力を上手く制御出来ていない。そのためヘッドギアで超能力を制御しており能力にムラが多い。村田版にてペンデュラムなどを用いたダウジングで敵の出入り口の捜索したりした。ワガンマ救出作戦の際、怪人達と対峙した時に手を触れずに怪人達が倒れ、超能力

デーモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

腕が異様に長く伸びた…我々がよく想像する「悪魔」のものに近い。初登場は漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』。育成ギアでは『デジモンペンデュラムVer3.5 ナイトメアソルジャーズ』から育成可能となった。ver3のピエモンと交代する形で参戦。ちなみにその時の最低体重は18

インペリアルドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンダーブレード前足のブレードで切り裂く。【概要】アニメ『デジモンアドベンチャー02』の主役デジモンの究極体として登場した。育成ゲームでは『ペンデュラムプログレス Ver.1』にて初登場(デジヴァイスを含めればD-3で初登場)。古代に存在した古代竜型デジモンで、他のデジモンとは存

スタンダードデュエリスト(遊戯王デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中学生ちゃんに対しては少女らしい、軽い口調で話していた。《舞網第二中学生》中学生にしてはどこか幼気な少女。顔も声も言動もまるで子供のようで、ペンデュラム召喚に興味を持つものの扱えきれないようだ。ちなみに彼女の制服は柚子のものとも、タッグフォースSPのものとも違う遊戯王にしては珍し

無限泡影(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、わざわざこのカードを発動した縦列と同じ場所で発動するということはまずない。そのため、後伏せで縦列を合わせるのが基本となる。永続魔法・罠やペンデュラムカードが狙いやすい。場合によっては今無効化する必要がない効果を持つモンスターを対象にして発動して、この効果の適用を狙う事もある。

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターが各召喚法にバラけているのも特徴であり、VRAINお馴染みのリンクモンスターは勿論の事、融合・儀式・シンクロ・エクシーズとアニメ未登場のペンデュラムを除き多岐にわたる。似たようなコンセプトの某ブラック企業が「さらなる大型を呼ぶための大型モンスター」としての役割が強いのに対して

ヴェルズ・オピオン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-06-13 13:31:20) ↑でもこいついればそのミドラーシュは出せなくなるという。 まぁこいつの規制はペンデュラムを推したいコナミにとっては邪魔だったんだろう。・・・かつてはエクシーズを推すためにシンクロ潰しとして作り上げたのにも関わらずだ・

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ションで打つことができる点や、先攻1ターン目に相手の初動の魔法・罠カードを止めにかかることができる点はこのカード特有の利点である。特に後者はペンデュラム召喚に対しては、Pスケールのセットで2枚魔法・罠ゾーンに表側表示カードが置かれるので、発動条件が満たされやすく、計算を狂わせにか

超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。流石のドラグーンも永続効果は効くため後出しで戦闘破壊できるようになる。次元障壁宣言した種類のモンスター(融合・儀式・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラム)を発動したターン中は特殊召喚できず効果も無効にするカード。ノーコストのフリーチェーン。ドラグーンを特殊召喚する行為に対してチェ

○○から××まで(日本語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も食器業界トップ陣にシェアを奪われていてちょっとしか売れてなかったりして -- 名無しさん (2019-10-01 15:52:41) ペンデュラムスケールかな? -- 名無しさん (2019-10-01 23:59:21) ↑2 「ちょっと作った」だけでシェアはそこまで

剣闘獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けたのってレベルだが -- 名無しさん (2016-09-04 19:48:24) 沢渡はヘラクレイノスのアクションカード無限コスト化でペンデュラムできずだったんだろう 苦労は知らん戦車じゃね -- 名無しさん (2016-09-05 10:40:13) ネロキウスの効果

A・O・J(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではマシな効果だが、そもそも墓地に送った時なのでDNA移植手術などで光以外にしてももともとが光属性でなければ意味がなく、さらに墓地に行かないペンデュラムモンスターなんかが相手だと光にすら効かない。この程度の能力で最終兵器というのがA・O・Jというカテゴリの不甲斐なさを示している。

国外版パッケージ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スの同名ダンスゲーム『バスト ア ムーブ』は名前被りにより海外版で『Bust a Groove』への名称変更を余儀なくされた。*2 デジモンペンデュラムで初登場した究極体の概念も存在しないので、開発期間の問題で登場してないと思われる。テントモンはこちらがもともと初出だったのかもし

七大魔王(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だったが、闇に堕ちてこのような姿になってしまった。妖艶な雰囲気を出していて、様々な悪魔デジモンをしもべにしている。初登場は育成ギア『デジモンペンデュラムプログレス2.0 -ハルマゲドンアーミー-』その後、アニメ『デジモンクロスウォーズ』に敵の幹部としてアニメ初登場を果たす。詳しく

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果で容易に起動できるほか、フリーチェーンの墓地効果・蘇生カードを使用すれば相手ターンでも能動的に使用できる。昨今墓地を利用しないデッキはペンデュラムや除外テーマ以外ほぼ無いと言ってよく、ターン毎に二回までと珍しい回数制限を持っているため相手の行動を牽制可能。このカード自体には

ミスマルカ興国物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する自由を有する存在である。Zの文字が描かれた仮面“のみ”を身につけたその姿は正に『自由』!!腰を振ることで漢の象徴を揺らすそれは「ゼンラーペンデュラム」と呼ばれるゼンラーマンの魂の鼓動!!技も多様であり、ゼンラーバウアーを始めとして殺傷力はないがダメージは大きい技を繰り出す。弱

ジェネクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合っており、「ミニマム・ガッツ」等を併用すれば爆発的なバーンが見込める。ちなみに炎の効果は破壊したモンスターが墓地に送られる必要はないため、ペンデュラムモンスターが相手だったり除外される状況下でも問題なく使用できる。光属性のセット効果はライトロードや「光霊使い ライナ」、ワームな