ラヴァルバル・チェイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
できねえぜ...... -- 名無しさん (2016-03-17 23:48:44) 皆墓地肥やしの点ばかりに注目してるけど、禁止化にはペンデュラムモンスターを1ターン待たなきゃいけないとはいえサーチできるってのもあるんじゃ・・・? -- 名無しさん (2016-03-1
できねえぜ...... -- 名無しさん (2016-03-17 23:48:44) 皆墓地肥やしの点ばかりに注目してるけど、禁止化にはペンデュラムモンスターを1ターン待たなきゃいけないとはいえサーチできるってのもあるんじゃ・・・? -- 名無しさん (2016-03-1
登録日:2019/08/24 (土曜日) 23:00:08更新日:2024/04/19 Fri 11:19:17NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ついに台風の到来だ。それもとびっきりでかいやつだ。マジックカード《一斉蜂起》発動!B・Fビー・フォースとは遊戯王OCG
ある。和服美人でふつくしく、そしてエロい…。「最近のデジモンはこんなばっかでけしからん」という人*4も多いが、初登場は2002年の『デジモンペンデュラムプログレス2.0 -ハルマゲドンアーミー-』と結構な古参。なお、初めて七大魔王の存在と所属を示されたデジモンでもある。そしてベリ
早速優勝してるし結構強い -- 名無しさん (2019-09-19 11:47:46) 新カードにクロノダイバー・フラグメントとノルンとペンデュラムが来ないかなぁ(ⅡDXネタ) -- 名無しさん (2023-09-27 01:20:31)#comment
ラクシー(アイズ)、フォトン-ギャラクリボー-クリボー一族-EMバロックリボー&クラシックリボー-EM-オッドアイズ、魔術師-オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン-覇王の逆鱗-四天の竜&覇王龍ズァーク-幻影騎士団、RR、捕食植物、スピードロイド*1希望皇ホープ-エクシーズ・シフト
やすいクシャノやたまーにグリムロ姐さんも展開可能なためかなり汎用性は高い。また、コラプワイバーと共に星邪の神喰と相性が良いのも評価が高い。・ペンデュラム召喚まだ未知数。しかし、今後のカード次第では十分に可能性がある。魔轟神オルトロ魔轟神オルトロチューナー(効果モンスター)星2/光
登録日:2010/02/24(水) 18:54:58更新日:2023/08/18 Fri 10:28:27NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧『デュエルモードオン、オートパイロットスタンバイ』「「ライディングデュエル! アクセラレーション!!」」ライディングデュエル
る、「Cカオス」の名を持つ特殊なエクシーズモンスター達。項目参照。《DDD極智王カオス・アポカリプス》自己特殊召喚能力を持ったDDDの最上級ペンデュラムモンスター。特殊召喚する効果自体は便利なのだが、墓地やフィールドリソースの消費が激しい。《混沌領域カオス・テリトリー》光か闇属性
登録日:2011/02/04(金) 22:50:27更新日:2023/08/11 Fri 16:45:27NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧概要1996年から2004年まで週刊少年ジャンプで連載していた作品。作者は高橋和希。コミックスは全38巻で累計発行部数は400
サソリ座系)身長/185cm体重/166kg装備/ジャークジャベリン分類/毒針宇宙人キュウレンジャーの1人スティンガーの兄。かつては幼い彼にペンデュラム状のペンダントを手渡すほど優しい兄だったようだが、その一方で力への渇望が強かったらしく、ある日強さを求めて一族を裏切ってジャーク
争うジャンプ力と強烈なキック技を得た。また、戦術性も身に着けたため、より戦闘においては厄介な存在になったと言えるであろう。初登場は『デジモンペンデュラムver.3 ナイトメアソルジャーズ』また、通常種同様、ウイルス種に進化した黒色の個体も存在する。ジーンズも迷彩柄になっている。X
のシンクロ。攻守が青眼と逆転している。互いに2体以上同時に特殊召喚出来なくなる効果と1ターンに1度墓地で発動した効果を無効化する効果を持ち、ペンデュラム召喚や墓地発動系を封殺する。またシンクロ召喚したこのカードをリリースする事でドラゴン族・光属性のシンクロモンスターをエクストラか
モンスターが登場しており、アニメオリジナルカテゴリで「覇王」カードが登場している。ちなみに「覇王」カードは効果、シンクロ、融合、エクシーズ、ペンデュラム、魔法、罠を網羅していた。追記・修正しないWiki籠りに興味はない。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(tim
3) フェニックスブレードはこの後もジャンクブレードに悪用されたね -- 名無しさん (2014-08-17 16:50:01) そしてペンデュラムブレードへ…もうフェニックスブレード禁止行けよ… -- 名無しさん (2014-08-17 17:06:41) 遊戯王で回数
たが、拘束具で力を抑えられ、天使型デジモンの使い魔として使役されている。仮に拘束具から開放された場合、凄まじい力を発揮するという。『デジモンペンデュラムZ Vi BUSTERS』で初登場したマンティコアモンも「獰猛なデジモンだが、天使型デジモンの使い魔として使役されている」という
eの種族はかなりばらけているので、種族統一傾向が強い主流デッキへのメタカードになる。次元障壁5つの召喚法(儀式・融合・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラム)から一つ選び、発動ターン中に互いにその種類のモンスターの特殊召喚と効果を封じる通常罠。かつて高い採用率を誇ったメタカードだが、
晴らしい伝統を作ったことを絶賛したい -- 名無しさん (2016-01-18 17:13:48) カイザーはエクシーズで強化でヨハンはペンデュラムで強化したがGXキャラでシンクロ強化のキャラは -- 名無しさん (2016-04-13 17:51:11) 確か漫画の万丈
決戦だ!鬼丸ボーイ/超次元オニシュラ・ホール→モッテケ・チュリス」←は? -- 名無しさん (2021-03-12 04:44:49) ペンデュラムカードとは最終的に同じようなデザインになっているだけで発想は全く違うところから来ているのだろうな、というのを感じる -- 名無
館が初めて自社の漫画の単行本を出すよりもリイド社からゴルゴの第1巻が出る方が早く、リイド社はその当時の慣習を引き継いでいる。「おしえて魔法のペンデュラム~リルリルフェアリル~」が従来のTVシリーズを担当してきたテレビ東京系列ではなくTOKYO MXで放送された理由2018年春の改
登録日:2020/5/13 (水) 21:41:47更新日:2024/05/17 Fri 13:10:57NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧ボクのロードだ!!前作:遊戯王VRAINS*1次作:遊戯王ゴーラッシュ!!遊戯王SEVENSセブンスとは遊☆戯☆王デュエルモ
に癒す。【概要】全ての天使型デジモンを束ねる最高位の熾天使型デジモン。三大天使デジモンのうちの一体である。育成ゲームでは『D-3』を除けば『ペンデュラムプログレスVer.2』にて初登場した。白銀に輝く聖なる鎧に身を包み、五対十枚の黄金色の翼を持つ。が、よく作画ミスで羽が減っている
イチャースピリッツ必殺技・トライホーンアタック額の2本角と鼻先の角で敵に突進していく技。得意技・ノックバスター・たいあたり【概要】「デジモンペンデュラムver.1 ネイチャースピリッツ」で初登場した。表皮の硬さは生物系デジモンの中でもトップクラス。頭部の角は更に超硬質であり、モノ
ジションについた様な描写はある。(尚登場はオーバートップクリアマインドにたどり着いた時の一回のみ)また千年パズル、墓守のペンダント、皇の鍵、ペンデュラム、ネクタイのように首に何か一定期間以上かけたこともない。*4また、主人公の中では珍しく本編時系列中での敗北も引き分けもない(唯一
たカードである必要はない。墓地にあった方がいいカードとデッキに戻した方がいいカードを選択できるのでこれはこれで利用価値がある。なおトークンやペンデュラムモンスターは破壊されても墓地へ送られないため、墓地送り枚数にはカウントされるがダメージにはカウントされない。効果破壊に耐性を持つ
シャトリラ】にて《RR-アーセナル・ファルコン》からリクルートする形で使われる事も。基本的に環境での評価がブレにくい風属性ではあるが、9期のペンデュラム召喚全盛期の頃は「マジェスペクター」が出張し回っていたせいで信頼性が低かった。近年では、このカードの対策として風属性の《怪粉壊獣
効果を使えたり、《エヴォルテクターシュバリエ》の発動コストを用意するといった使い方もある。ちなみに、墓地に送る必要があるので、''トークン、ペンデュラムモンスター、効果で墓地に行かないモンスターは装備できない。また、罠モンスターは墓地でモンスター扱いではなくなる為、装備する事がで
登録日:2019/08/16 Fri 16:09:50更新日:2024/04/19 Fri 10:59:41NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧世界に君臨する「王」に挑め。王ジェネレイドとは、遊戯王OCGで登場したテーマ。●目次▼概要初登場パックは「デッキビルドパッ
09-02 14:54:32) 黄泉ガエルがいたから砂塵の悪霊使ってたわ -- 名無しさん (2014-03-04 20:27:16) ペンデュラム召喚メタになりそう -- 名無しさん (2014-03-05 07:51:07) 俺の初代エース。当時ガジェに対抗する方法は
ォモン」「エオスモン」が登場した。ただし、エオスモンはモルフォモンを基にした人工デジモンのため、直接の関連性はないと言える。また、『デジモンペンデュラムZ ネイチャースピリッツ』ではモルフォモンからフーディエモンに進化するルートが開拓された。もっともデジモンの進化系統は決まったも
ー」は「反応炉」の意味。・燐火撃りんかげき二振りの“菊燐”を合体させて怪光を一点に集中させて矢として放ち、遠方の敵を討つ。【概要】『デジモンペンデュラムエックス1.5』で初登場したデジモン。戦いに勝利することで自身の力を増していく戦闘種族として非常に優秀な竜人型デジモンで、グレイ
主役デジモンの究極体。グレイモン系初の究極体でもあり、最初期に登場しながら未だに根強い人気を誇るデジモンの一角。育成ゲーム初登場は『デジモンペンデュラム Ver.5 メタルエンパイア』。歴戦の強者のなかでも、真の勇者が使命に目覚めたときに初めて進化できると言われている。完全体まで
り正統進化はウィザー→バアル→ベルゼブなのかな -- 名無しさん (2013-10-01 18:59:06) 完全体はワイズじゃないか?ペンデュラムだとなんだったっけ -- 名無しさん (2013-10-04 11:19:53) 雷繋がりでユピテルモンとかは? --
融合召喚を多用する【ジェムナイト】で出番があるだろうか。自身が所属する【獣族】も地属性が多い為相性はいい。変わったところではビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴンの素材になる為に【レッドアイズ】でもお呼びがかかる『マスター・ボーイ』『スター・ボーイ』のリメイクモンスター、水属性を
05-23 05:13:32) 初代嫁。リメイクされないかな -- 名無しさん (2014-05-23 05:33:11) マスターオブペンデュラムを買いに行った筈が、帰りにこのカードを手に帰宅していた -- 名無しさん (2015-06-22 00:54:32) 昔から
数だけドロー。自分もカウントする。どう考えてもぶっ壊れである。ちなみに最高記録は遊馬とアストラルで、ともにラストデュエルでの5枚。マジカル・ペンデュラム・ボックス通常魔法ARC-Vのデニスがvs黒咲で使用。カードを2枚ドローしてそれがPモンスター以外なら墓地へ送る。ドローソースに
うプロセスを経ずに墓地で効果だけ発動するブレイクスルー・スキルみたいなカードや、既に表側表示で存在している永続及びフィールド魔法・罠カード、ペンデュラムカードの効果の発動等に対してはカウンター出来ないって事である。そのためいざ無効にしようとしたら墓地でブレイクスルー・スキルが出待
ん (2014-11-20 21:18:10) 変態決闘者どもが(笑) -- 名無しさん (2014-11-20 21:31:12) ペンデュラムのおかげで結構現実的に -- 名無しさん (2014-11-26 12:50:13) フルモン超重武者にこのセットを仕込んで
結構高く売れるのね 13~15あたりとか もう要らないし売っちゃおうかな… -- 名無しさん (2014-01-25 23:05:01) ペンデュラム?(難聴) -- 名無しさん (2015-02-04 12:30:04) 公の場でギャルゲーワロス -- 名無しさん (
うなら如何に自然に相手EXゾーンの前の魔法罠ゾーンに伏せられるかが鍵だな -- 名無しさん (2017-02-18 09:46:06) ペンデュラムも壊せるようになったな -- 名無しさん (2017-02-18 12:18:40) 爆導索セルフ1kill発見当時の遊戯王
もしたけどね。あと、装備品なお陰でアームズ・ホールで探せるのもメリット。 -- 名無しさん (2014-08-17 10:33:43) ペンデュラムブレードとかないかなぁ。デジモン感があるけど -- 名無しさん (2014-08-17 17:15:42) ↑既にあるらしい
ている人もいた。だからと言って13kmとかは伸びない。幻覚です。画面は現在の携帯の1/4より少し大きいくらい。画面は初代たまごっちやデジモンペンデュラムを想像するとだいたい合ってる。背景の光はオレンジやら緑系やら。着メロは手で打つ。当時、いち早く新曲を入れるために着メロ本がかなり
は低いが情報収集能力は高い。ADRの中でも数が多く、常に集団で行動する。Agent D-Reaper-03 = “Pendulum Feetペンデュラムフィート”世代完全体クラスタイプ対空戦闘タイプ属性なし必殺技・鳳仙花得意技・シャドウシックル鎌を使用して超音速で敵を切り裂く(ス
は少ないが、その高パワーには要注意である。元々、世代の設定がない『クロスウォーズ』初出のデジモンなので再登場は難しいと思われたが、『デジモンペンデュラム ver.20th』にて成熟期扱いで登場。その後クロスウォーズデジモンに世代・属性が設定された際に、正式に成熟期・ウィルス種とな
ついにナンバーズエヴァイユが! -- 名無しさん (2021-12-15 21:43:46)#comment*1 一応、相生の魔術師のペンデュラム効果を併用すればアストラル・フォースで狙えなくはない
名無しさん (2014-02-23 10:32:17) 精神操作www -- 名無しさん (2014-11-21 15:38:48) ペンデュラムモンスターの登場により、宝玉獣は強化されたし、このデッキを改良して使ってみようかな……。 -- 名無しさん (2015-02
願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,8)▷ コメント欄部分編集 ポジションチェンジも最近出たペンデュラムモンスターEM・ヒックリカエルにお株を奪われつつあるしなあ -- 名無しさん (2014-05-14 11:13:05) ノ
約効果の関係で無理。また効果を確実に成功させるとなると自ずとNo.以外のエクストラカードを採用しにくくなる。もちろんエクストラに行ってしまうペンデュラムも含めて。一応全部No.であることが絶対条件ではないため確実に使うと分かっている数枚分は他に回せると思うが...。はっきり言うと
29:49) 勘違いするな、ドグマブレードは未だ生きているのだ… -- 名無しさん (2015-09-24 04:58:32) 確か今はペンデュラムブレードだっけ? -- 名無しさん (2015-10-17 19:28:21) マ ジ エ ク 帝(すでに死にました
) 人型Aiは全属性のモンスター使うっぽいけど、種類もバラバラなのかな。リンク・シンクロ・エクシーズは出たから、あとは融合・儀式と何だろう?ペンデュラムは1枚だけあっても意味ないし -- 名無しさん (2019-06-01 21:57:19) パンドールて最初の女だっけ?
代が追い付いてしまった 遊戯王ランク4モンスターズとはよく言ったもんだわ -- 名無しさん (2016-02-14 03:36:54) ペンデュラム召喚でレベル4を手軽に3体揃えられるようになったのも禁止化の要因かな? -- 名無しさん (2016-04-27 08:20