ディセプティコン(TFアニメイテッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
サムダック博士を騙して、ディセプティコンが作りだしたロボット。サリの鍵によって進化を続け、遂にディセプティコンになった。一人称は僕。車に変形プテラノドンだったり蛇蠍だったり幽霊だったりと異色の経歴を持つ。『ボク ノ ナマエ ハ サウンドウェ〜ブ』スィンドルCV:神奈延年自分の作っ
サムダック博士を騙して、ディセプティコンが作りだしたロボット。サリの鍵によって進化を続け、遂にディセプティコンになった。一人称は僕。車に変形プテラノドンだったり蛇蠍だったり幽霊だったりと異色の経歴を持つ。『ボク ノ ナマエ ハ サウンドウェ〜ブ』スィンドルCV:神奈延年自分の作っ
ェホロプテルス ・ ズンガリプテルスEC.png ・ タペヤラ ・ ディモルフォドン ・ トロペオグナトゥス ・ バルバリダクティルス ・ プテラノドン ・ マーラダクティルス 水棲爬虫類アテンボロサウルスDX.png ・ イクチオサウルス ・ エラスモサウルス ・ クロノサウ
タマヤカップというミニ四駆の大会の決勝にて「ダテ・ザ・キラー」として「浪速のペガサス」こと横島と激戦を繰り広げている。雪之丞は伝説のマシン「プテラノドンX」で決勝に望み横島を苦戦に追い込むも、前大会優勝者の横島のマシンには敵わず準優勝という結果に終わっている。劇中の活躍元々は白龍
器。 -- 名無しさん (2019-01-01 21:21:10) ↑opでヴィットが持ってるあの銃?は多分TFのストレイフだっけ?あのプテラノドンのやつでしょ -- 名無しさん (2020-05-16 15:03:56)#comment*1 ヴィッターのみ、途中でメンバ
ある。突破 Xinobi Championshipスマートフォン向けDCGで「終わらないソシャゲ」を標榜しており、丁寧な運営対応や熊だろうがプテラノドンだろうが登場するカードは忍者という世界観で密かな人気を得ていた。忍者村とまさかのコラボを行い、人手も資金も客も少ないがスタッフの
にはアスカの呼び声で湖の中から出現。その巨体を揺るがせ戦場に駆けつける。左ハッチからは爆竜ティラノサウルスが勢いよく駆け出し、腹部からは爆竜プテラノドンが羽ばたき、背中のコンテナからは爆竜トリケラトプスが現れて、その長い首を橋代わりにして飛び出していく。また、ダイノコマンダーを介
を許し、内側の攻撃で球体を露出させられてしまい、グランクロスによって球体を破壊されて元の世界に還された。ディノウイング中生代に生息した翼竜「プテラノドン」のような姿をしている。全長50m。ソウギョクによって2体が地上世界に送り込まれた。それぞれの尾にはS極とN極が存在し、地面に放
ラゴ~ドン!「いざ尋常に、キョウリュウチェンジ!」~~~~~~~♪「ファイヤー!」・ガブリチェンジャーキョウリュウゴールドが変身に使用する、プテラノドンの頭部を模したガントレット型変身アイテム。クロスボウのように弦を弾くことで銃弾を発射でき、ブレードを展開すれば近距離用の武器とし
なり、装備も継続されている。爆竜戦隊アバレンジャー一号ロボ・アバレンオーの胸部は「プテラカッター」というブーメランになる。……というか、爆竜プテラノドンをそのまんま投げつけるんだけどね。獣電戦隊キョウリュウジャー獣電竜第0号ことトバスピノは背中のヒレに巨大なブーメラン「スピノブー
ーカラーは青と黄色)、セレクトブルーの「ランドブラキオ」(ブラキオサウルス型。ボディーカラーはほぼ黄色)、セレクトイエローの「エアプテラ」(プテラノドン型。ボディーカラーは青と白。頭だけ黄色い)……の、三体からなる。色が全然あってねえ…(作中でも突っ込まれている)。3以降は固有の
特撮ギラルス(声)(電光超人グリッドマン)ヒトツミ(声)(劇場版仮面ライダー響鬼と7人の戦鬼)スコーピオンイマジン(声)(仮面ライダー電王)プテラノドンヤミー(声)(仮面ライダーオーズ/OOO)ルーク(声)(烈車戦隊トッキュウジャー)巨獣ハンター・バングレイ(声)(動物戦隊ジュウ
。ちなみに声の質は若干変えており、そのせいで「ゴジラVSキングギドラ」のギドラに近い声になっている。同じく三期では恐竜もラドンが担当。本家のプテラノドンも熱演している。マジンガーZの機械獣たち機械獣の鳴き声は、過去に登場した特撮怪獣の鳴き声が多く流用されている。なお、本作品の効果
流用されたんだよな -- 名無しさん (2017-02-15 17:17:08) ↑4アシュランってレッドキングじゃなかったっけ?後爆竜プテラノドンの声がRPGツクールで使われてる気がする -- 名無しさん (2017-02-15 17:38:43) 案の定というべきかそ
呑み込んでしまったが、「ビキュモンじゃらし」でくしゃみさせる事で吐き出し救出。プラネタドン翼がプラネタリウムの星座の模様になっている、紺色のプテラノドン。乗る事で、谷を飛び超えて移動可能。雷恐竜ライザウルス体に雷気を帯びた、一本角の黄色の四足恐竜のビキュモン。ファイアザウルス口か
削現場というだけあって足場が不安定な場所が多く、地形把握が重要になるステージ。電車や削岩機といった機械的なギミックが目を引く。深部にはなぜかプテラノドンが生息している。Sleeping with the Fishes掘削現場を経由して、今度は海底施設へ潜入。5つ目の秘宝を研究して
ているらしい。案の定視聴者からは初代コンボイの声で喋る千葉トロンなどとネタにされてたりこの学園における教員は古代生物であり、他にも体育担当のプテラノドン、保険医のイグアノドン、ミユビの担任のアラモサウルスなどがいる。哺乳類も教員になることはできるようでのちにウーリークモザルの教員
ガキ共の戦意をへし折るのにいつまでかかってんだ能無しが」と文句を言われりゃ、逆に「黙れ 拷問好きの変態野郎」と言い返す。アニメではキングがプテラノドンに変身して出撃した時に「空飛んで…目立ちたがりのクソ野郎が…」と愚痴る。などお互いかなりの喧嘩腰。もっとも、百獣海賊団を支えてお
て落ちないようにして引っ張り上げたりした記憶がある -- 名無しさん (2020-03-05 13:15:53) 運搬系パズルをやる時のプテラノドン+ロープの便利っぷりは異常 -- 名無しさん (2020-03-05 16:51:04) 続編「スーパースクリブルノーツ」も
施されサモナーモードに変化。召喚サウンドと共に召喚・合体される。この時、アンキロが妙にノリノリで合体に臨んでいる。アバレンオーを構成する爆竜プテラノドンがいないせいだろうか……プテラには内緒にした方がよさそうである。スピノゴールドが兜部を形成し、右腕と左腕にはマックスオージャのシ
サンダーザウルス・メガゾード(アバレンオー)ティラノゾード(爆竜ティラノサウルス)、トリケラゾード(爆竜トリケラトプス)、プテラゾード(爆竜プテラノドン)が合体したメガゾード。必殺武器は左腕のダイノドリル。最終回でゼルゾードの自爆に巻き込まれ破壊された。・ブラキオゾード(爆竜ブラ
では『トランスフォーマー ロストエイジ』期にレジェンダリーウェポンの一つ「プテラスピア」として、色を変えたうえでキャンペーン配布されている。プテラノドン要素は皆無だが。また、AMシリーズのスモークスクリーンの玩具は彼のリデコ。スポーツカーという点以外共通点は無いんだけど…追い打ち
として発売。テレビ、劇場版両形態やツインドリルの再現はもちろん玩具オリジナルで換装合体(爆竜コンバイン)も可能。但しパーツが干渉するので爆竜プテラノドンとの合体は不可。ミニプラ版は全1種類で500円(税抜)で発売された。バクレイザー1万5千年前、フリージアが二匹の爆竜を封印するた
の『古史羅ノ図』において「羅甸天狗」として伝えられていた。今作では複数の種類が確認されており、ズンガリプテルスのような赤い体色の巨大な個体とプテラノドンのような黒い小さな個体が出現する。赤い個体は最初に出現した物であり、逃尾市に出現してパニックを引き起こした。黒い個体は集団で活動
いる。頭部はそのままティラノサウルスの頭骨で、胸のアーマーはトリケラトプスの頭骨とマンモスの牙から構成されており、両肩にはサーベルタイガーとプテラノドンの頭骨があしらわれている。全体的には化石そのままの赤茶けた色合いだが、頭部と両肩には古代文字のようなレリーフが彫り込まれた金色の
の世界観を再現したエリア。密林に囲まれており、熱帯の島の様な雰囲気。《アトラクション》ザ・フライング・ダイナソー『ジュラシック・ワールド』のプテラノドンが人を上空へ攫うシーンから着想を得た、うつ伏せの状態で走行する新感覚ジェットコースター。その性質上、安全基準が他のコースターより
オリジナルには無い赤いティラノサウルスの頭が造形されているややデカすぎてギアトリンガーを操作する時邪魔そうにしているのは内緒である。(守護獣プテラノドンの腹部=大獣神の胸部装甲には牙型のマークがあるため、しっかりオリジナル要素も入れ込んだことになる)頭部の角とマスクはオリジナルよ
ックブレードの延長パーツが付属していた。・ウインドフォール2019年7月発売。定価8500円。上述のアグニレイジのバリエーションキット。青いプテラノドンといった趣のデザインで、見た目にもアグニレイジの対になっているような印象の機体。アグニレイジ(と思われる機体)の残骸を回収したL
ん (2020-06-11 07:15:38) アニオリでは雷獣一族のある人物に惚れられたことがある。劇場版2「かごめ「すごい七宝ちゃん!プテラノドンね!」七宝「鳥じゃ!!」」なんでやねん( 笑 。 -- 名無しさん (2020-06-11 09:11:42) そういやこの
登録日:2020/04/20 (月曜日) 16:59:57更新日:2024/05/17 Fri 11:21:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ギガトロン様の悪の魂を受けるのだ!「ギガトロン」とはアニメ「トランスフォーマー カーロボット」の敵キャラクターである。C
ままの犬夜叉が好き」と語る。七宝ご存じ子狐妖怪。ツッコミにサポートといつもに増して活躍。いつものピンクの何かの他、人1人背に乗せて飛翔できるプテラノドンカモメの変化を披露。弥勒からも「たまにはやる」と褒められるが、本人は「たまに」が気に食わなかったらしい。弥勒ご存じ不良法師。奈落
する子供達は大喜び。アバレンジャーもイグレックに好意的だが、幸人は「フィクションのヒーローが現実に出てくるとは胡散臭い」と疑う。しかし、爆竜プテラノドンの尾行により溝に填まった車を救出したりビルを色紙代わりにサインしたりとフレンドリーな正義の味方であるとアピールし「宇宙からやって
し、これは狂王の憎悪フィルターや地上世界の影響を受けたもので、本来の姿は不明。 ただ、大聖殿にあるその姿を模したと思われる像の姿が痩せこけたプテラノドンみたいなものであるため、どちらにせよろくな見た目ではなさそうである。教皇ルミナリス 三つの要素が支える異世界を、統一神アルダーが
言われています。ちなみに「黄道」は「獣道」とも呼びます。 -- ページ作成者 (2016-12-31 18:40:13) runeⅡだとプテラノドンの頭を増やしたような姿だったな。しかも攻撃力高いわ体力多いわで滅茶苦茶強いモンスターだった… -- 名無しさん (2016-
巣地は糞から出る刺激臭で守る。雑食性で、果物や植物から、昆虫や恐竜まで何でも食べる。アンとジャックをさらった。当初は1933年版でも登場したプテラノドンを出す予定だったらしい。◆ピラニアドン(Piranhadon)沼地に生息している肉食性の巨大魚。オスよりもメスのほうが大きく、メ
:31:22) ウネルミナモ→スイクン+ティラノ、タケルライコ→ライコウ+首長竜(雷竜?) こう来るとエンテイはステゴかトリケラ、下手したらプテラノドン辺りが来るのか? -- 名無しさん (2023-08-12 15:18:53)#comment*1 HPは0〜31までパター
3人とか家族計画まで語っていたくせに子供を作る方法についても「そういう方法もあるらしいけど汚らわしい」と言い、「2人の愛が絶頂に達したときにプテラノドンが運んでくる」と本気で信じている。つまり、兄を男として愛しているのではなく、あくまで兄として愛しているのである。家族愛と恋愛をは
-- 名無しさん (2020-07-15 15:59:14) カプコンではないけど、ジュラシックパークアーケードではステージ1ののっけからプテラノドンの群れにヘリ編隊が襲われて墜落したり乗員が引きずり出されたり、ステージ2ではT-REXに吹き飛ばされたバギーが直撃して落下すると
1:08:19) 完全不潔ってw酷いwww -- 名無しさん (2013-08-14 13:07:50) 今日ウィザード見た。 仁藤と女プテラノドンヤミーとBBQwwwww -- 名無しさん (2013-09-22 22:06:43) 我望の事を唯一我望先生と呼んでいた
トスクリーム>ナイトスクリーム(スーパーリンク)]]CV:飛田展男前作のあの人。……かと思ったらそうすると矛盾が生じる。上司に忠実。声は赤いプテラノドンだが名前はあのオカマコウモリと同じ。「ガルバトロン様の邪魔はさせん!今日で何度目だ、この台詞!?」キッカー・ジョーンズCV:岸尾
イダーOOO×仮面ライダーW feat.スカル MOVIE大戦CORE』冒頭、W(サイクロンジョーカー)に変身直後、このフォームにチェンジしプテラノドンヤミ-と戦った。◆『風都探偵』高い再生力と攻撃力から最強形態サイクロンジョーカーエクストリームでも歯が立たない難敵クラブ・ドーパ
クォンタムサージを浴びながらも衝撃で溶岩に落ちて死亡。海外ではハッピーセット(ハッピーミール)で一応メタルス化。空中戦闘兵 テラザウラー(プテラノドン)CV:飛田展男スコルポスと同じ結末を迎える。玩具版及び漫画版ではメタルス化している。なおスコルポスとテラザウラーが真っ先に死亡
した…「パンパシ駅伝、俺も見たかった~~~!!」【余談】デザインモチーフは『爆竜戦隊アバレンジャー』のアバレンオー。黄色の襟らしき部分が爆竜プテラノドンの翼部分と同じ模様となっている他、頭の3本の角に面影がある。余談だが、『アバレンジャー』にも『劇中の登場キャラクターのニセモノの
】映画『仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE』 『仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望』にて、プテラノドンヤミー(雌)相手に変身。空飛ぶヤミーを一人人間梯子で引きずり落としてガタキリバキックで爆殺。映画『劇場版 仮面ライダーOOO W
、頭部は大獣神の盾・マンモスシールドとなり、ある程度の破壊光線なら反射することができる。スーパーミニプラではマンモスシールドを胸部を担当するプテラノドンのスタンド用の穴に接続できるけど、そんな事はやってはいけません。ドラゴンシーザーをメインにトリケラトプス、サーベルタイガーと合体
場当時は倒せた者はいなかったが、2019年9月2日に11年ぶりに復活したことでようやく倒せた者が出てきた。壁2代目洞窟ステージ(緑)に登場。プテラノドン2代目洞窟ステージ(山道)に登場。監視ポッド2代目洞窟ステージ(要塞)に登場。ナイフとフォークを持った化けキノコ小人ステージ(キ
演:いとうあいこタカトの姉の天才海洋学者。14歳の頃にGUYSライセンスを取得している。ヤプール絡みの本編43・44話にも登場。実は最近までプテラノドンや4人の仲間と協力して世界を救ったばかり。●ハヤタ・シン/ウルトラマン演:黒部進本編より20年前の戦いでヤプールを封印し、力を使
人間に変身する)素粒子まで分解されるヤギに天高く突き飛ばされるサメに食われる恐竜に踏みつぶされたり食べられる溶岩や間欠泉の煙でお尻を火傷するプテラノドンにさらわれる魔法でカエルにされる壺に封じ込められる毒針のワナにかかってその場に倒れる地面から飛び出た槍に思いっきり刺されてそのま
学したら、先生がチンパンジーだった。黒い服着た男が近付いて来たと思ったら、自分を迎えに来た死神だった。元カノがこっちに来るかと思ったら野生のプテラノドンだった。ブラックホールでラーメンを食べていたら店主が吸い込まれて替え玉できなかった。結婚式かと思って覗いてみたらバルタン星人の共
」カラス「断る」シェラ「体重が…ね?」サヴィナ「言い出しっぺがやれ」ギバリ「………」気持ち悪くなりながらもしっかり食った。こころの翼の形状はプテラノドンっぽい。素早さは低いが攻撃力は高い。櫂で敵をぶっ叩く豪快素敵親父だが、カメラを持たせると何故か「頼むから笑ってくれよ~」とナヨる
払い、怪人達がBlackの動きを封じたところを殺そうとするが、その時不思議なことが起こって賢者の石が発動したため怪人諸共一掃された。◆翼手竜プテラノドンの怪人ビシュムにあらず。ゴルゴムが東京ドームの破壊を予告した後、巨大な卵から孵化した。オーラを放つが、覚醒しつつあった光太郎のそ