ヴォルカニック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
持つ。第一の効果でデビルが格段に出しやすくなったのも嬉しいが、特に第三の効果が強烈。相手ターンにも使えるので、上記のバックショットがいきなりフリーチェーンのサンダー・ボルト&1500バーンと言うトンデモ性能に化ける。第二の効果もデッキの回転率を上げる為あって嬉しい。特にバレットを
持つ。第一の効果でデビルが格段に出しやすくなったのも嬉しいが、特に第三の効果が強烈。相手ターンにも使えるので、上記のバックショットがいきなりフリーチェーンのサンダー・ボルト&1500バーンと言うトンデモ性能に化ける。第二の効果もデッキの回転率を上げる為あって嬉しい。特にバレットを
の女性首領グロースB:「勘違いしないでよねっ!貴女達のためじゃないし、あのほっぽとかいう娘のためじゃないし」23:13:時雨@2-1551:フリーチェーン的な感じかな?23:13:球磨@2-1708:「テンプラクマ」23:13:謎の女性首領グロースB:「私達が支配する世界を壊され
(1)の効果が適用されている場合は新たに(1)を発動できないため、同名カードを腐らせない措置になる。この効果により展開の起点になる通常召喚をフリーチェーンのモンスター効果で妨害されなくなる。ただし阻止できるのはモンスター限定なので、《激流葬》などの魔法・罠カードは普通に使用できて
合墓地から元となったモンスターを特殊召喚するという共通点がある。/バスターはどれも元となったモンスターより強力な効果を持ち、バスターモードがフリーチェーンの罠カードであるため、バトルフェイズに発動すれば連続攻撃も可能!さらに緊急同調も交えれば相手のライフをごっそり削ることも!まさ
ード。ちなみにOCG事務局曰く、「当該モンスターが何らかの効果で魔法カード・罠カード扱いになった場合はその効果が成立した時点で無効になる」。フリーチェーンでレベル関係なく、効果も無効にせずにあらゆるモンスターをノーコストで特殊召喚できるというポテンシャルを持ったカードではあるが、
の魔法・罠の発動を封じる「心鎮壷のレプリカ」のような効果。ミラフォなどの攻撃反応系罠を封じ込むことができるが、奈落ような召喚反応系罠や強脱のフリーチェーンには無力である。相手ターンにも発動できるためセットされたばかりのカードをそのターンに対象にすることで、チェーンされる心配なく発
。……ダメージ計算時オネストとか言われても泣かない。……そもそも攻撃対象に出来ない地縛神とか出されても泣かない。……バトルフェイズに入る前にフリーチェーン脱出とか言われても泣かない。流石にそれらは管轄外である。総じて制圧力が非常に高く、ジャイアント・ハンド・レッドほどではないとは
の桎梏グレイプニル通常罠自分のデッキから「極星」と名のついたモンスター1体を手札に加える。シンプルなサーチ効果。罠なためタイムラグはあるが、フリーチェーンなため便利。タングニョーストとの相性もいい。星界の三極神についてはリンク参照、それぞれトール⇒極星獣・ロキ⇒極星霊・オーディン
とで、アマゾネスを効果の対象にできなくさせ、効果での破壊を防ぐ。アマゾネスはサーチや展開手段が多いので、フィールドに出すことは難しくないが、フリーチェーンの効果に弱いという欠点がある。「訓練生」のような若手の2人組であり初々しい。武器は剣と弓。アマゾネス王女プリンセス効果モンスタ
足…だったのだが、調整版ドラグーンデストロイフェニックスガイの登場と共に再評価されることとなる。フェニックスガイは、相手モンスターの弱体化・フリーチェーンの破壊エフェクト・自己再生エフェクトを併せ持つ強力なモンスターであり、フュージョン・デステニー&アナコンダのセットと一緒に多く
ょうど相討ちになる攻撃力2800のモンスターがいれば、こいつ1体で3体まで持っていける。弱点らしい弱点はエクシーズ召喚時の奈落の落とし穴や、フリーチェーンのバウンスぐらい。スキドレやヴェーラーで素材の補充を妨害する手もある。とはいえ、この辺りは平気なモンスターの方が珍しいので、気
復活して来る。戦闘破壊にも対応しているのでメガフォームの穴を埋めつつ戦線維持が可能。更に自分の機械族とその攻撃力以下の相手モンスター全破壊をフリーチェーンでぶっ放せるので再び墓地に待機する事も可能。上官が率先して特攻と戦線復帰を繰り返す戦場とか地獄かな?◆マシンナーズ・エアレイダ
ーズを守ったりとパターンは多いが、そこはデッキの構成と相談して変えてもらいたい。基本的に採用されているのは1:1交換可能な各種魔法罠カードやフリーチェーンカードが多い。主に《奈落の落とし穴》や《次元幽閉》、《収縮》、《月の書》、《神の宣告》、《神の警告》等々ここら辺は自由なのでプ
から魔法・罠カード1枚を発動する。 この効果は相手ターンでも発動する事ができる。 ニューオーダーズその三。効果はX召喚時の魔法・罠サーチと、フリーチェーンでの強化マキュラ効果。ステータスも十分であり、正直レベル8軸なら普通に採用レベル。《NO10 エーテリック・ホルス》エクシーズ
るモンスターが全てレべル4以下なので、1体でもいればOK。相性の良いカード岩投げアタック岩石族限定のおろかな埋葬。罠故に対処され易いが、幸いフリーチェーンの為、発動タイミングを選ばない。ダメージなんてオマケです。ヴァイロン・ディシグマカタストルに続く属性ブレイカー。素材が3体必要
ン召喚権を3回に増やすことが出来る、チェーンカードの一種。一見チェーン3以降というのは厳しそうだが、誘発効果(主にガジェットのサーチ効果)→フリーチェーンのカード(緊テレ等)→サモン・チェーン、という具合に意外と簡単に発動する事が出来る。このギミックに重点を置いたのが前述の【コア
り水属性にされた相手モンスター先輩に脅され従わされるハメになった後輩達に待つのは問答無用の除去とバーンダメージ暴力とカツアゲ。さらにしれっとフリーチェーンなので相手ターン時の行動を読みつつ下剋上を企む後輩達に目を光らせ、ここぞという場面で除去とバーンを発動して展開の阻害が従わない
-- 名無しさん (2016-07-11 22:54:13) 幻影騎士ラウンチのおかげで、メイン限定とはいえX素材のない闇属性ランク8からフリーチェーンで出せるようになったな -- 名無しさん (2016-08-16 19:10:57) とは言っても闇8Xなんて最近じゃ見な
00 夢幻虚光神ヌメロニアス・ヌメロニア」、度を超えた耐性を持つ「暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ」ですらも問答無用で除去できる。フリーチェーンの除去を行う「ABC-ドラゴン・バスター」や「マスターP」、厄介なカウンター効果を持つ「クリスタルウィング」「インフィニティ」
落胤+融合・シンクロ・エクシーズ・リンクいずれか1体発動したら次のターンには連続発動出来なくなるものの、EXデッキのアルバス融合体をコストにフリーチェーンでモンスター1体に対象を取らない除外を飛ばす。更に融合召喚した状態で相手によって場から離れたらそのターンのエンドフェイズに相手
クロバレー/王宮の牢獄/深淵に潜む者墓地利用に対する最大のメタ。スクラップの多くが持つサルベージ効果を無力化してしまう。特に深淵に潜む者は、フリーチェーンでこちらの墓地効果を封じてくるためタチが悪い。激戦区のランク4であるため遭遇率は高くないのが救いか?◆大天使クリスティア、虚無
用罠融合。墓地の素材を裏側除外して融合召喚する。素材の再利用が困難になり、そのターンは攻撃できないが、ヴァルカノンやズァークを相手のターンにフリーチェーンで呼び出せるのは明確なメリット。なお、素材は裏側除外されるが、素材を参照する各種効果はきっちり働く。例えばサイバース・クロック
には強気で攻撃が出来る様になる。更に装備モンスターがエクシーズモンスターなら装備モンスターに対象耐性が付与されるため、バトルフェイズ開始時のフリーチェーンにもある程度対処可能になる。自力で自分の素材を0に出来る水属性ランク3エクシーズと言う事で《FA-ブラック・レイ・ランサー》や
をスキップ””どこからでもいいから墓地に送られれば相手モンスター全破壊””条件が非常に緩くなったゴーズ、加えて自身コストに手札のモンスターをフリーチェーンで特殊召喚可能”...などなど、デュエルのアドバンテージをこれでもかとマウントとって奪ってくるカード郡ばかり。恐らくアニメ出身
これは相手の攻撃宣言自体を防ぐことができるので、メインフェイズ2で効果除去されない限りは確実に守りきれる。使い捨ての罠だが、無効化されにくいフリーチェーンの罠というのが強み。《怨霊の湿地帯》《つまずき》上は召喚・反転召喚・特殊召喚したターンの攻撃宣言を封じ、下は守備表示にさせる。
ンスター。3000打点に加えE・HERO&光属性として扱う効果から、スカイスクレイパーやオネストなどを使えば戦闘では負け知らずであろう。またフリーチェーンのカードの種類を問わない無効効果により擬似的な耐性も得ているので場持ちもなかなか。その他にもロック崩しをしたり相手モンスターの
が出せる。HEROとネオスはもちろん、ネオスペーシアンだってマリン・ドルフィンやティンクル・モスでまかなえる。特にカオスは高めの打点に加えてフリーチェーンで相手の魔法・罠も無効に出来るので使い勝手が良く、Wake Up Your E・HEROなら攻撃力4900でモンスターに8回攻
ンでも発動できる。相手の使った魔法・罠を奪い取るという驚愕の効果。相手依存ではあるものの、毎ターンノーコストで取っていける。しかもこの効果はフリーチェーン。ターンが往復するまでに2回使えることになる。使ったカードは除外されるので、同じカードを使い回すのは不可能だが、逆に相手の魔法
ワンキル】このカードの効果を使えば、効果を無効にされない限り、どんな状況でもバーンダメージを与えることができる。そのため、相手に召喚反応罠かフリーチェーンの妨害がなければ、場合によってはワンキルできるのである。当初は、繰り返し融合召喚ができるフュージョン・ゲートと、発動ターンはデ
ターは連続攻撃能力と、破壊無効か攻撃無効と幅広い効果の使い分けブレード・ガンナーの場合はスターダスト・ウォリアーが非対応の魔法・罠の対処と、フリーチェーン除外による生存性、TGサポート対応となる。余談だが(3)の効果は、発売前に当初週刊少年ジャンプに掲載されたテキストでは、呼びだ
特に相性が良いのが、No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロで、このモンスターのエクシーズ素材と弱体化要員を兼任できる。メインフェイズなら両者ともフリーチェーンなため結構いやらしいまねができる。他にも自分フィールド上のモンスターにも効果を使用できるため、守備力が高い壁モンスターをアタッ
シマム・クライシスで新規追加のカード。効果はセフィラテラナイトと酷似しているが、使い回しが効かない代わりに破壊する相手のカードに制約は無く、フリーチェーンという違いがある。さらに、条件次第で手札からも発動できるため、妨害されにくい利点がある。特に、セフィラが非常に苦手とするスキド
降臨せよ!エクシーズ召喚! ランク5! セイクリッド・プレアデス!北斗のエースモンスター。1ターンに1度フィールドのカードをバウンスできる。フリーチェーンでバウンスなんていう効果の強力さは言うまでもなく、名実共にセイクリッドのエースである。2体目を出していたので3積みしているのか
ンスター。3000打点に加えE・HERO&光属性として扱う効果から、スカイスクレイパーやオネストなどを使えば戦闘では負け知らずであろう。またフリーチェーンのカードの種類を問わない無効効果により擬似的な耐性も得ているので場持ちもなかなか。その他にもロック崩しをしたり相手モンスターの
時、相手のカード1枚を破壊することができる。 グスタフの素材にした場合は2000バーン+除去と言う豪快な効果に、ドーラの素材にした場合は実質フリーチェーンで除去というテクニカルな効果になる。SECE-JP086 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》 砲塔列車No.ただ
ベル4×2と非常に出しやすく、素材を使うことでステータスが変動したモンスターを破壊し1ドロー出来るという非常に強力な効果を持っており、しかもフリーチェーンなので、立ってるだけで相手がモンスターを強化するのを躊躇してしまう。強化目的じゃなくても、展開時にステータスを変化させるデッキ
い。あちらと違って自分のカードは無効にしないで済むが、このカードの素材が重すぎて他のモンスターを出す余裕がないので利点になっていない。せめてフリーチェーンだったり、永続効果だったらまだ使い様はあったかもしれない。一応、無効化されないと言う強みはある。⚫︎回復効果の処理がダメージが
に効果ダメージを与えられなくてもそのモンスターを除外する事はできますか?A:はい、できます。この場合除外のみを行います。(14/02/15)フリーチェーン除外が可能と言う、セイクリッド・プレアデスをも上回るチートカードがそこにあった。……しかし、幾ら”調整中”で有名なKONMAI
ターが墓地に送られた場合、手札のモンスター1体を特殊召喚できる」というハンドレスを保ちつつの展開を可能とする効果、相互リンクしている数だけ、フリーチェーンでバウンス・サルベージできる効果により、ソリティアの終着点と中継点を兼ねる究極のシナジーを持つドラゴンとして爆誕した。リンク4
ないが。●星輝士 デルタテロスセプター!やスローネ!と同じパックで登場したレベル4×3エクシーズ。三幻神のような耐性のおかげで召喚反応型やフリーチェーンの魔法罠を封じつつセプター!の効果で除去できる。さらに自身も汎用的な除去を持ち一方的に相手の場を荒らす事が可能。墓地に送られ
ただ、シラユキ等で調整すれば召喚自体はそこまで難しくはないだろうが、ライトロードで使用する場合は裁きの龍のほうが早いかもしれない。そもそも、フリーチェーンではないサンダーボルトというものが環境に噛み合ってない感が否めない。闇霊神オブルミラージュ特殊召喚・効果モンスター星8/闇属性
獣族のランク5エクシーズ。相手モンスターの攻撃力を0に出来る効果を持つ。クリスタル・ゼロと比べると戦闘には滅法強いが、召喚のしやすさ・効果がフリーチェーンという点ではクリスタル・ゼロの方に軍杯があがる。一応、璃緒の使用した水属性・鳥獣族モンスターを使えばどちらも召喚出来るが、対応
も特に「大嵐っすよ!」の汎用性は高く、OCGのデュエルにおいて、たまにリアルでも聞く。…ただしアーティファクト等の地雷を踏んだり、月の書等のフリーチェーンを使われたり、スターライト・ロードなどのカウンターでかわされたりと、黒遊矢よろしく5伏せ相手に大嵐は逆に勇気は要るが。 「沢渡
効果であることがわかりやすくなっている。余談だが召喚や攻撃宣言に対して《神の宣告》などの召喚を無効にするカウンター罠や《強制脱出装置》などのフリーチェーンカードを発動する時に、「召喚(攻撃)にチェーンして」と言ってしまう決闘者も多いだろうが、それはチェーンでは無い。チェーンとは「
りながらシャキーンとか言う姿は一見の価値あり。可愛い。なお、通常Ver.の最高レベルデッキは【終焉のカウントダウン】。アニメのオリカも交えたフリーチェーン防御カードを大量に積んでおり、普通のビートダウンで挑んだ場合は非常に強力。…バーンデッキで焼き尽くさないであげてよぉ!ストーリ
るカードには弱い。 特に、攻撃宣言時に効果を無効にされると手痛いダメージを喰らう羽目になる。攻撃しなければバウンスできないため、攻撃反応型やフリーチェーンの除去に引っかかる。「次元幽閉」や「強制脱出装置」などに注意!また、裏側守備表示の状態だとバウンス効果を使えないので、「月の書
。……ただし道連れには「攻撃表示の」という条件が付くため、相手にした場合は守備で出せばあっさり抜けられる(もっともその条件がなければさながらフリーチェーンの《銀河眼の光子竜》と化してしまうために致し方ないのだが)。(2)の効果を使用すれば、自身をエクストラに帰還させるのと同時に召
ルド上に表側表示で存在する「六武衆」と名のついたモンスター1体を破壊できる。カモンと同じように魔法・罠を破壊出来る。ただこちらは裏側限定で、フリーチェーンが好まれる今の環境では失敗に終わりやすい。「無理やり使わせた」と考えよう。初期六武衆の中ではまだ汎用性が高く使いやすい方。しか
レクトアタッカー。且つ、これでダメージを与えたなら条件付きで魔法罠を破壊する。一見地味だが、発動タイミングがダメステなので、破壊効果に対してフリーチェーンさせない。ムダにするまいと破壊されそうなサイクロンを放つとかは不可能である。ただいかんせん攻撃力が低いので、その攻撃力を底上げ
ーズもネクガもフェーダーも何も使えない。裏守備を殴る時の先兵にもなり、「グレイドル」のコントロール奪取も誘発させない。他にも、戦闘中に自分がフリーチェーンの除去、例えばサンダーブレイクなどを使うと相手はチェーン発動出来ない。《ジェムナイト・プリズムオーラ》融合・効果モンスター星7