「フェアリ」を含むwiki一覧 - 13ページ

トゲピー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

類:はりたまポケモン英語名:Togepi高さ:0.3m重さ:1.5kgタマゴグループ:未発見性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:ノーマル→フェアリー(第6世代から)特性:はりきり(攻撃が1.5倍になるが、物理技の命中率が0.8倍になる)  :てんのめぐみ(技の追加効果が発生する

呪紋の化身 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び【6軸ガチロボ】の強力な強化になるという見方もある。【派生カード】呪紋のカルマ インカ R 自然文明 (4)クリーチャー:オラクル/スノーフェアリー 3000自分のターン中、相手はクリーチャーを召喚できない。呪紋の化身を元ネタにしたオラクル/スノーフェアリー。ただし、イラストの

星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は大活躍できる能力を持っている。また、実は普通に進めた場合、《永遠のリュウセイ・カイザー》よりも早く出せる。もちろん妨害されなければだけど《フェアリー・ギフト》と《次元流の豪力》、各種マナブーストを組み合わせれば、うまく回れば最速5手(ターンにして10ターン)でバトルゾーンに出せ

メンデルスゾーン(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンにしたデッキも組まれている。逆に言うとこのカード自体がドラゴンでないことが最大の難点。エピソード2期の《エコ・アイニー》も4投したり、《フェアリーの火の子祭》《ガチンコ・ルーレット》を入れていた時代はメンデルスゾーンのハズレという概念がドラゴン使いをしばしば苦しめた。今でも《

2019年9月21日キャンプイベント - Merge Dragons!(マージドラゴン)日本語攻略Wiki

得できます。すべての報酬を得るには ポイント分のポイントを集めると完了です。効率の良いキャンプイベントの進め方目次に戻る▲報酬35ポイント フェアリードラゴンの卵145ポイント ジャングルドラゴンの雛320ポイント フェアリードラゴンの卵580ポイント フェアリードラゴンの卵の巣

デュエル・マスターズ WIN - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て後釜としてD4の紅一点となり、ウィンたちと袂を分かった。しかしその絆は健在で、今もさいこークラブに顔を出すことも。使用デッキは【緑白スノーフェアリー】、切り札は《氷結竜ダイヤモンド・クレバス》。詳しくは当人の項目を参照。担当声優は『デュエル・マスターズVSRF』でSDの《ボルシ

ボタン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンブラッキー:Lv62サンダース:Lv62シャワーズ:Lv62ブースター:Lv62リーフィア:Lv62ニンフィア:Lv63(テラスタイプ:フェアリー)最終決戦で使うポケモンは、ゲーム中ではいそうでいなかったブイズ統一パーティ。ボタンの場合大のブイズ好きなのでコンセプトは「戦術度

ポケモン+ノブナガの野望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手すると事実上ゲームオーバーになりかねないくらい凶悪 -- 名無しさん (2015-07-24 01:18:43) 当時のポケモン環境にフェアリーが居ないのでタイプは17で国の数も17だが、実は初代信長の野望で統治できる国の数も17だったりする。偶然だろうか? -- 名無し

ギガイアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特にその形状故にエアームドやテッカグヤ、ハッサム等の対策となる「ほのおのパンチ」を覚えないのが厳しい。重いので「ヘビーボンバー」と相性が良くフェアリー対策にもなるが、等倍だと軽い相手でも一致「ストーンエッジ」程度の火力しか出ない。変化技にも乏しく使えそうな物は「のろい」「ステルス

マーイーカ/カラマネロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:♂50♀50•種族値HP 53攻撃 54 防御 53 特攻 37 特防 46 素早さ 45合計 288 •努力値:攻撃+14倍:むし2倍:フェアリー無効:エスパー■概要その名のとおりイカ(真イカ)をモチーフにしたポケモン。特徴的な名前からネタにされるかと思いきや、意外とそんなこ

シルヴァディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でタイプがバレない点を利用して、一致大爆発狙いのノーマルと見せかけてノーマル受けのゴーストを駆逐するあくタイプやノーマル狩りのかくとうを狩るフェアリータイプ、なんていう芸当も可能。似たような真似は型が違ってもアイコンが変わらないウーラオスでも出来なくはないが、こちらはノーマルを含

ダイノーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方が火力は高く、「テクニシャン」ロズレイドの「めざめるパワー(岩)」にも劣るという悲しさ。その他にも『XY』から追加されたサブウェポンとしてフェアリータイプの「マジカルシャイン」がある。弱点であるかくとうへの対策の他、はがねの耐性と合わせて「めざめるパワー」無しでも後出しからドラ

ビワ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くとうタイプで威力100+30%の確率でまひ状態にする専用わざ「ファイトアクセル」、攻撃を1段階・素早さを2段階上昇させる「ギアチェンジ」、フェアリーメタになるはがねタイプ威力100の「ホイールスピン」、じめん技の「10まんばりき」と強力な物理わざが揃っている。AIルーチンとして

フェローチェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないため、「こだわりスカーフ」を持った意外な奴に抜かれることも多く、相手の素早さを見極めつつ戦う必要がある。また一致技は毒、飛行、ゴースト、フェアリーには両方とも半減以下にされてしまう。飛行には「れいとうビーム」、フェアリーには「どくづき」で弱点を突けるが、毒とゴーストには有効打

ドラセナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りのまえばもらえる賞金:13000円他の四天王同様、旧作と今作からそれぞれ2匹ずつ起用。ヌメルゴンはカルネにとられてしまった。「ドラゴンとかフェアリーで余裕っしょwwww」と調子こいてたプレイヤーの多くが、ドラミドロの前に涙を呑むこととなった。こおりタイプのほうが有利である。オン

ガリオンとうだい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みせ付近のサウンドパッドが集合した場所の天辺にいる。水位が上昇した状態の方が登りやすい。崖登りの隙を狙われやすいのでやはり楽器推奨か。バナナフェアリー&バトルアリーナバナナフェアリー1匹目CK1の地点で3つ並んでいる宝箱のうち左側をパンチパンチで壊すと出現する。バナナフェアリー2

コイル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・はがねになった。13属性を半減以下という鬼のような耐性を手に入れたが、地面技にはより弱くなった。第六世代以降はゴーストと悪が等倍になったがフェアリー耐性が追加されたので未だに12属性もの耐性を持つ。人間が電気を使うようになってから都市部に出現するようになった無機物系ポケモンの代

フェアリー・チア・ダンス - Involution Card Wiki

▷▶ Install Intia ◀◁ここには何もないみたいだ。フェアリー・チア・ダンス 基本性能 フォレスティアン マジック コスト 2 効果 ・「新緑の落とし子」1枚を自分の

ジャングルガーデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の武器スイッチでツタを出した先にいる。足場が狭く無理して接近すると衝撃波にやられてジ・エンドなので、おとなしくウエポンや楽器で倒そう。バナナフェアリー&バトルアリーナバナナフェアリー1匹目CK3の横道にはさらに横道があり、その奥にいる。バナナフェアリー2匹目LK3のゴールデンバナ

マネーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを寝言で言っていたらしい。アホの子だ。なお、100万マネーは自力で稼ぐことも可能。「99万9999マネーでカンスト」はデマなので注意。まあフェアリンを仲間にしなければゴールブロックの前の鉄格子を突破出来ないので無駄だが…2-4ではサンデールに化けてマリオたちを騙そうとする。この

ワタル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るため、何発も耐えるのは難しく、一度でもひるめば何も出来ず落とされる危険性があった。(ちなみに当時プテラは「いわなだれ」を覚えない)あと当時フェアリーは当然存在せず、鋼タイプも殿堂入り前はコイル系列ぐらいしか確保できないこともあって、威力こそ現在より低いし特殊技であれど切札のカイ

マリルリ - ポケモン部公式wiki

トダイヤモンドより)データ 全国図鑑ナンバー 184 分類 みずうさぎポケモン タイプ みず・フェアリー 高さ 0.8m 重さ 28.5kg 特性 あついしぼう/ちからもち/そうしょく(

ドサイドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かぢから:バンギラス、マンムー、鋼など。メインウェポンと範囲が被りやすいがノーマルポケを一方的に粉砕出来るのは強み。どくづき:範囲は狭いが、フェアリーに有効。3割毒が地味に嬉しい。アイアンテール:岩とかなり範囲が被るがフェアリーへの最高打点になる。また「おにび」や浮遊物理受けの役

しんか(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラッキー、ロゼリアなどはなつき度(なかよし度)の他に時間帯も関係する。イーブイ→ ニンフィア(ポケパルレでなかよし度を一定まで上げ、さらにフェアリータイプの技を1つでも覚えさせた状態でレベルアップすると進化)特定の場所でレベルアップ*2レアコイル → ジバコイルなど(特殊な磁場

リーリエ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8-11-09 19:57:05) ↑あとは「えへ!」ってやつだな -- 名無しさん (2018-12-25 17:15:35) 彼女がフェアリー使いみたいな扱いされてるの見かけるけど、個人的にはアニメでシロン使っているからか氷使いの方がしっくりくる -- 名無しさん (

ニューラ/マニューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

P:55攻撃:95防御:55特攻:35特防:75素早さ:115合計:430努力値:素早さ+14倍:かくとう2倍:ほのお/むし/いわ/はがね/フェアリー1/2:こおり/ゴースト/あく無効:エスパー第四世代以降では『するどいツメ』を持たせて夜にレベルアップするとマニューラに進化する。

髪型11 - モブウマ娘図鑑

バシレイオンタッチ 先行 中距離 パワフルトルク 先行 マイル フェアリーズエコー 追込 中距離 ブラボードス 追込 短距離 ブリーズグライ

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる)種族値HP:120攻撃:125防御:80特攻:55特防:60素早さ:60合計:500努力値:攻撃+2弱点:かくとう/ひこう/エスパー/フェアリー半減:むし/いわ/あく無効:ゴースト■概要クマのぬいぐるみのような姿をしたヌイコグマがレベル26で進化するポケモン。まるでクマの着

ラッキー・ダーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

編であり、聖拳編がDMの歴史に与えた影響を示す1枚でもある。【派生カード】森獣妖精ポニーネイチャー R 自然文明 (7)クリーチャー:スノーフェアリー/エメラルド・モンスター 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のシールドからカードを1枚相手に選ばせる。そのカー

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ソースである上に征竜とも相性の良い《七星の宝刀》。ヒロインの二人が使用した美少女カードでイラストアドが高く、効果も使いやすい《CX ダーク・フェアリー・チア・ガール》、《零鳥獣シルフィーネ》。ターン制限のない破壊効果持ち《ガントレット・シューター》…と有能なカードばかりであり明確

京田尚子 - ディズニー非公式wiki

出演アニメ映画わんわん物語 (1956年、セーラ)オリビアちゃんの大冒険 (1989年、ジャドソン)シンデレラ (1992年ブエナビスタ版、フェアリー・ゴッドマザー)眠れる森の美女 (1995年、フォーナ)ヘラクレス (1997年、クロートー)ラマになった王様 (2001年、魔女

オーキド博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

LEGENDS アルセウス』のラベン博士が手掛けた図鑑の時点できっちりと体系化されていたことが判明する。特にこのラベン博士、あく・はがね・フェアリーといった後に発見されたタイプや、リージョンフォームといった「タイプの違う亜種」と言った概念にまできちんと踏み込んだもはやオーパーツ

セキタンザン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とほのおタイプの野生ポケモンが出やすくなる)タイプ相性×4:みず、じめん×2:いわ、かくとう×1/2:むし、どく、こおり、ノーマル、ひこう、フェアリー×1/4:ほのお種族値HP:110攻撃:80防御:120特攻:80特防:90素早さ:30合計:510努力値:防御+3進化:タンドン

水橋かおり - ゲーム情報ウィキ

ュー作は1996年03月25日発売のドラマCD『ワルキューレの伝説 外伝 ローザの冒険』。この時はまだ、アーツビジョン新人女性声優ユニット「フェアリーズ」の一人だった。同1996年、PC-FXゲーム『ファイヤーウーマン纏組』公開オーディションに柊由宇役で名を連ねるも、結果は不合格

ヘルガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面でなかなか優秀。あくタイプの特殊アタッカーという都合上ソーナンスも安定して狩ることができる。今ではサザンドラ等の強力なライバルも増えたが、フェアリー技が等倍で済むのは大きな利点。金銀当時はあく技は特殊依存だったので、最も高威力であく技を使いこなせるポケモンだった。また、当時では

詩花(アイドルマスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の才能もあってか、身につけた資質は光るものがある。音楽的な素養を示すため(?)なのか発言の終わりに♪が付くのも特徴。前任の玲音がプロジェクトフェアリーをメタ的に合体させたキャラクターと分析されていのに対し、詩花はジュピターを合体させたキャラクターという分析もあるので、その影響とい

下屋則子 - ゲーム情報ウィキ

2(青野香苗)東京アンダーグラウンド(メイ)NARUTO -ナルト-(モエギ)ぷちぷり*ユーシィ(女の子、生徒)炎の蜃気楼(生徒)わがまま☆フェアリー ミルモでポン!シリーズ(ハンゾー、梅園桃)2003年アソボット戦記五九(美女A)君が望む永遠(女生徒B)京極夏彦 巷説百物語(千

「智」の頂 レディオ・ローゼス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、マナブーストやコスト軽減が基本となる。アンノウン/ゼニスのコスト軽減サイクルクリーチャーを使ったり、コスト軽減呪文に頼りたいところか。《フェアリー・ライフ》→《黒神龍オンバシ・ラオーン》→次のターンに《フェアリー・ギフト》を使って見るのも良い。この手順が上手く行えれば、最速4

晴れパ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さとほのおタイプのポケモンは全体的にサブウェポンが偏っている傾向が強く特定のタイプで止まりやすい。ドラゴンタイプに対して「めざめるパワー」やフェアリー複合組の「マジカルシャイン」程度しか対抗手段が無いのも辛い。更に、ようりょくそ持ちポケモンの多くがくさタイプであるのに対してわざ威

ウツボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

舞いで結局はかなり逆風である。実はふいうちがかなり読まれやすいのは内緒第六世代特防種族値が10上昇し70に。どくタイプであるため、新タイプ「フェアリータイプ」に対して優位に立ち回れる。さらにタマゴ技で「ゲップ」「アシッドボム」を新規習得した。さらに「はたきおとす」が強化。くさ・ど

絶傑(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/11/03 Sat 22:02:27更新日:2024/03/26 Tue 11:28:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧絶傑とは、デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』に登場するカード群のこと。第十弾カードパック「十禍絶

グローリー・スノー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本家のはずのグローリー・スノーよりも、同じ効果を持った派生カードが多い。ダイヤモンド・クラック R 自然文明 (5)進化クリーチャー:スノーフェアリー 5000マナ進化-自然のクリーチャーを1体自分のマナゾーンから選び、このクリーチャーをその上に重ねつつバトルゾーンに出す。自分の

ザマゼンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たいタイプと攻撃面の数値不足を考えるとやはりボディプレスが無いのは致命的だったと言える。たてのおう時はタイプの関係上かくとうタイプでは厳しいフェアリーに対して強く出たり、「きょじゅうだん」の技の効果の関係でダイマックスやキョダイマックスの相手に強く出ることが可能である。ザシアンや

カサヰケンイチ - 映画ペディア

12日 - )は、岐阜県出身の男性アニメーション監督。笠井賢一名義で主にJ.C.STAFF制作作品の演出を手がけた後、2002年『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』の監督就任を機に現在のカサヰケンイチ名義となる。現在はフリーで活動中。参加作品[]テレビアニメ[]クッキングパパ

V(ボルト)(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧ドラゴン ゴースト じめん ひこう どく むし みず でんき いわ くさ あく こおり ノーマルほのお かくとう はがね エスパー フェアリー遊助(上地雄輔)の楽曲及びアニメ『ポケットモンスターXY』の初代のOP曲。歌&作詞・遊助作曲・たなかひろかず前述通りいきなりのポケ

蒼い空のネオスフィア - ゲーム情報ウィキ

は運動と大食い。竹を割ったような性格で、自分なりに街を活性化しようと日夜奮闘している。実は母親が王族出身であるため、王位継承権を持っている。フェアリ・ハイヤフライ 声:皆川純子帝国出身の女医との触れ込みだが、フェアリは偽名であり、その正体は帝国海軍所属のスペシャルエージェント「グ