「バンテージ」を含むwiki一覧 - 14ページ

テスラ・ライヒ研究所 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロマン(合体機能)を盛り込んだ漢のロマンの結晶。でも不遇(出撃前に真っ二つにされたり、龍虎王のエサにされたり)近年は二人乗りという大きなアドバンテージを得て戦闘にも支援にも育成にも役立つチート機体になっている。●アステリオン→アステリオンAXプロジェクトTDのフラグシップ。アルテ

ジュドー・アーシタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からは守られてたと解釈されてた意見あるけど確かにカミーユの崩壊でNTの扱いに慎重になったブライトさんが最初から協力的だったのは大き過ぎるアドバンテージだ。 -- 名無し (2014-01-19 23:34:12) 作中の味方側だとほぼ一強状態なんだよな、他の奴が乗ったらただの

ミュウ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームには出ない「ときわたり」があるけどそういう類のものすらないからなあ。代わりに人が覚えさせることが出来る技ならほとんど習得可能って言うアドバンテージがあるが -- 名無しさん (2015-09-30 01:48:58) 来年出る『赤・緑・青・ピカチュウ』のVC(3DS)に、

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピードが異常なまでに加速する。それだけならネクロフェイスミラーと同じなのだが、墓地送りトリガーは除外トリガーより圧倒的に多いため何らかのアドバンテージを稼いだり、いきなり融合モンスターが飛んできたり等々プレイしている側にも訳がわからない事態になる事も…アニメ・漫画で起こったミラー

虫食 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変態の陸生昆虫は概して腹部が小さいし筋肉の詰まった脚も重要なたんぱく源。虫食は牛豚などに比べてコスパの良さがウリだけど頭や足を取るとそのアドバンテージもなくなっちゃうし。 -- 名無しさん (2021-10-10 01:20:29) ジャガイモ警察の項目みてたら「この世界の

デオキシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンのほうが速い)ぶっちゃけノーマルフォルムよりもバランスがいい。バランスの良さ故に様々な戦法に対応可能で、その圧倒的速さと多彩な変化技でアドバンテージを取っていくのが基本。特に先制しての防御系の積み技で戦えるのでディフェンス以上に固く、「いたずらごころ」なんてなかった時代には高い

AK-47 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作性を向上させるパーツやテクニック等は多数出回っており、致命的欠点とは言い難い。◎総評《如何なる過酷な状況でも確実に作動する》この大きなアドバンテージが、欠点を補って有り余ると言っても過言ではないだろうアメリカ軍人をして「もし未知の惑星に武器を持っていくのならこれにします」とまで

シャウトモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り裂く技。切断能力だけではなくスパーダモンの有していた敵を麻痺し能力を中和する波動の力を帯びている。そのため単なる飛び道具以上の有用性とアドバンテージを持つ。X4SのX5版で『宇宙闘士形態』とも呼ばれる。二刀流スタイルに変化した為、遠距離武器を兼ねていたスパロウモンのボディは外れ

マルマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は基本的に1ターンに1枚しか付けられないので、サイドカード1枚と引き換えでもそれを増やせるエネエネマルマインは2:2交換でも見た目以上のアドバンテージを生む。更に好きなエネルギーとして扱えるため圧倒的な汎用性を誇り、あらゆるデッキに入れるポテンシャルを秘めている。後にカードデザイ

イアン・ヴァスティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2017-05-07 12:48:40) おやっさんが幾ら凄くて彼以外にも優秀な人員がいた所で、組織規模の差はどうしようもない上にアドバンテージの根底にある太陽炉の流出に始まり一部しか閲覧出来ないとはいえヴェーダまで接収されてる以上は話にならんわな。特に劇場版の機体は2期で

No.10 白輝士イルミネーター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

活躍】戦闘破壊耐性が無くなった以外は全て再現された。 だが、素材を3体も要求するのに攻撃力は平凡な上級モンスターと同じな上に、効果も弱くアドバンテージを取れない。攻撃力2500を越えてないのがきついと発売前から言われていた。当時は攻撃力2500ラインは基準の一つになっていた。これ

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガが勢いを取り戻した結果、コイツも復権…と言いたいところだったが天敵の壁はやはり大きく、一応多くの伝説ポケモンの上を取れる素早さ100のアドバンテージは残っているものの、やはり第5世代の勢いを取り戻すのは難しかった。ちなみに忘れがちだが「フリーズドライ」4倍。わかりやすく言えば「

カルドセプト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れる。モスマンDS版環境のトップメタと言われたクリーチャー。詳細はリンク先へ。サキュバス誘い受けの達人。名前から想像出来るようにイラストアドバンテージの高いクリーチャー(2nd以降)。詳細はリンク先へ。ウロボロス一定条件下では倒されても無限に復活する蛇。詳細はリンク先へ。スペル毎

無双竜機ボルバルザーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《キング・ボルバルザーク》と同時期に登場した呪文。ルビは《無双と竜機の伝説エターナル・ボルバルエッジ》。原典にあった強制敗北が無くなり、アドバンテージのみを享受できるようになった。なんだかんだで関連カードがちょくちょくでており、完全な引退は遠そうである王来篇…とか思っていたら、恐

母なる系呪文(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に出す。初代「母なる系呪文」にして全ての元凶。効果が少し分かりにくいが、要するに場とマナゾーンのクリーチャーを入れ替える。単純に考えるとアドバンテージが取れず、微妙に感じるかも知れない。しかしながらこのカード、マナルールブレイカーの問題児かつデュエマ史上屈指の汎用性を誇り、現在は

沙慈・クロスロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

為に踏み出せる意識の革新を遂げた人間」であり、肉体の変革はGN粒子が齎す必然的変化に過ぎず、云わば本質的な意味でのイノベイターになり易いアドバンテージといったもの。劇場版を見る限りでは、何れは彼も本質的な意味でイノベイターへと変革し、ルイスと共に生き続ける事が出来るだろう。【"R

ライフで受ける - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/25(火) 12:23:06更新日:2023/08/18 Fri 20:05:06NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「アタックステップ!やれい!デモ・ボーン!」(奴の攻撃をブロックすると危険だ…ここはスピリットを温存するためにも!)「ライフで

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と名のついたモンスター1体を選んで表側守備表示で特殊召喚する。聖刻唯一のデュアル。自身をリリースすることで聖刻を特殊召喚出来る。ボード・アドバンテージは取れないが効果モンスターを呼べることや、ドラゴラドなどの釣り上げ効果に対応していることを生かしたい。こちらは恐らくアトゥムスの待

マタドガス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やハスボー系を始めとしたさまざまな草タイプ(特に弱点が少なく厄介なハスボー系)に突き刺さり、カントーではふゆうにより「地面技を受けない」アドバンテージで様々な相手と対等以上に戦える。マシンは必要になるがサブ技が豊富なので多くの相手に等倍以上の攻撃がとれるほか、その防御種族値の高さ

近藤剣司 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランス、メデューサ(大型ビーム砲)。蒼穹作戦では分割型のジークフリードシステムと小型イージスを搭載した。他の機体に比べるとそれほど大きなアドバンテージは持っておらず『DA』では剣司の変性意識も考慮しマークドライやマークフュンフとのツイン、トリプルドックを基本に運用されていたが、直

ノック(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い、ノックさんは一回戦最後の試合…つまり11番を取ってしまったにもかかわらず、文句一つ言わない。確かに他の相手の戦い方を見る事などの情報アドバンテージもあるが、それ以上にノックさんは武闘家である。早く戦いたいはずなのだ。パンが相手な事に文句を言っていた猛血虎とはもはや天と地ほどの

ペリカ(カイジ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-07-17 15:41:11) 柿ピーアンリミテッドは非道みたいな扱いだったけど実際は超お得だよな。たった3万ペリカで6か月食い放題のアドバンテージはデカくね? -- 名無しさん (2020-07-17 16:06:35) ↑2 一応おいてあるようだが、自由時間が限られる中

Ξガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うけれど、同作で共演の真ゲッター1より速い。(同作では移動力の基本値がそれまでの6から5に引き下げられており、その中で9というのは圧倒的アドバンテージと言える)また、中盤になると必殺技として移動後射撃攻撃である「高機動攻撃」、撃墜数条件とレーンとのイベント条件を満たすことによりM

ライトロード・エンジェル ケルビム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

破壊されてしまうレベル。そして、複数枚破壊効果持ちの宿命として、「スターライト・ロード」には非常に弱い。発動されてしまうと恐ろしいディスアドバンテージを負うことになるため、相手の魔法・罠ゾーンに伏せカードがある時は気を付けたい所。上述したように、絶対に2枚破壊しないといけないわけ

甲虫装機 ホーネット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使用する事なく能動的にダンセルやセンチピードの装備カードを外せるという点だろう。おまけに相手のカードを数枚破壊出来るので、状況によってはアドバンテージの差が酷い事になる。ダンセルやセンチピード(というか甲虫装機自体)が非常に嫌われているのはこいつのせいと言っても過言ではない。弱点

銀幕の殺人鬼(金田一少年の事件簿) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金田一の世界では女子供や余命幾ばくもない人物でも怪力の持ち主である場合が多々あるんだから、ちょっとアクションできるくらいじゃ抵抗する際のアドバンテージにはならないんだろ、きっと(適当) -- 名無しさん (2016-03-06 09:42:32) 今更黒河先輩の声聞いたが嘘で

コアキメイル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「コアキメイル」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。手札の『鋼核』を公開することで下級「コアキメイル」をリクルートできるカード。 アドバンテージを増やす事ができるため、【純コアキメイル】の肝となる重要なカード。他のコアキメイル専用魔法、罠にも言えることだがEXP3に《コア転

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップ、メガルカリオ、ジャラランガ、フェローチェ、くらいというかつてない大惨事となっているのだが、メガシンカや高種族値(素早さ)持ちというアドバンテージもないのにこれらのポケモンと同等以上の立場にいられるのは流石といったところか。型については第6世代のテンプレであった「テクニシャン

黒神めだか - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

位ランクの性能を持つ。その性能を裏付けるものとして、自分の体内に存在する反射を無視することが出来る。その反射がない為成長においては大きなアドバンテージになるらしい。また、後述する異常『完成』もこのハイスペックを裏付けるものとなる。真骨頂人吉善吉が言い出した4つの設定で中には死に設

ボーマンダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2013-09-22 20:42:54) 何だかんだ行ってやっぱり600族、あいてにすると厄介だし、トレーナーに種族値のアドバンテージを教えてくれてると思う -- 名無しさん (2013-09-22 21:20:14) XYでダイブとポンプを両立できるようにな

アシュリー(メイド イン ワリオ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

- 名無しさん (2014-08-09 03:25:57) 「さわる」のアシュリーステージは明らか一人だけ難易度が鬼畜。ライフ2つ分のアドバンテージがあるボス面がただでさえ難易度高めなのに、通常のゲームにも磁石とか魚とりとかクリアすらままならない理不尽な難易度の物が紛れ込んでい

キング・クリムゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絶対に変えられない。だがキング・クリムゾンならば例外として不利な未来を無敵時間で上書きして消し飛ばす事ができるメリット未来予知という情報アドバンテージスタンドバトルの基本「敵の能力や戦術を知って対策を講じる」がいち早く行える。本体の額にスタンドビジョンが出てくるタイプなので、発動

グローランサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では申し訳程度に使える)、両手剣と斧を得物としている。全キャラ中唯一素面で盗む3が習得出来る。…が、能力値的にウォレスの下位互換に近く、アドバンテージは盗むぐらいなので使い込むには愛が必要。ウォレス以上のガチムチ脳筋でシスコン。好感度に関わる最終イベントでの立ち絵の破壊力はメテオ

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

n ∧_∧ n+ (ヨ(*´∀`)E)  Y   Y  *★自身を特殊召喚する効果冷静に考えるんだ………モンスター2体リリースってディスアドバンテージが大きいんだゼ!特殊召喚条件は攻撃力2000以上が条件であり、それら2体で殴ればダメージは上なんだゼ!とはいえ、自身の効果以外でも

ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かなか強力。モンスター1体の負担は馬鹿にならないので、サクリファイス・エスケープなどに繋げたい。下級シャドールと組み合わせるなど、ディスアドバンテージを減らす工夫をするべきだろう。余談だが、エラッタ前の「混沌の黒魔術師」はこの魔法の効果で出して除去効果を発動すると、タイミングを逃

尾獣/人柱力(NARUTO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

僧達が捕えることに成功した。当時は九尾等複数の尾獣が忍里に捕えられずに自由にその辺を闊歩していた為、守鶴一匹を確保しているだけでも大きなアドバンテージだった。九尾は「尾が多い程強い」という思想を持っているために最弱扱いされて虐められていたようで、「バカ狸」「クソ狐」と呼び合ってお

神々の黄昏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

択したモンスターを破壊し、相手フィールド上に存在するカードを全てゲームから除外する。相手フィールド上のカードを全て除外するという凄まじいアドバンテージを秘めたカード。破壊ではない…除外してもらうなためスターダスト・ドラゴンやスターライト・ロードにも引っかからない。しかし、強力な効

角王剣アーティラート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のである。実のところ、性能的に見ればアーティラートに迫り、あるいは上回る大剣は複数存在する。だが、アーティラートには他の大剣にない強力なアドバンテージ…『製作時期の早さ』、そして『MH3Gから大幅に緩和された制作難度』がある。他の最強クラスの大剣が解禁されるのは早くてもG★3、最

堕天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送り付けた堕天使は「堕天使降臨」の布石にはなるが、コントロールして損になる堕天使が存在しないため、自分のターンのうちに処理しないと相手へアドバンテージを与えることになってしまう。特に先攻1ターン目だと戦闘破壊で処理することもできないので、何らかのリソースを消費せざるを得なくなるが

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まっている。……と強力さを紹介してきたが、実際は手札コストがあるため、窮地にドローしても何も出来なかったり、素材全てを相手から奪わないとアドバンテージを稼げない(むしろマイナスになる)のが欠点。間違いなく強力ではあるが、何も考えずに使って勝てるカードでもない。シャドールは効果によ

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの

ベルティゴ(機動新世紀ガンダムX) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リア〉と共に地球に落下した整備用予備パーツを組み上げたカリス・ノーティラスの乗機以外は存在しなかった。劇中初登場時はニュータイプ専用機のアドバンテージであるビットによるオールレンジ攻撃のニュータイプならではの強さを誇り、ガロードのガンダムXを撃破している。しかし、その後ガンダムX

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。融合には5体もドラゴンを素材とする上、融合召喚でしか召喚が許されず、種族指定なために代用素材モンスターも使えない。登場当時は、ディスアドバンテージを抑えつつ出す場合は《スケープ・ゴート》などで増やしたトークンを《竜の血族》や《DNA改造手術》で素材に変える位しか無く、《デビル

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サーチ能力を持つ。ネクロバレー下なら強固な耐性バウンス・除外・リリースはノーカンなと高めの打点を誇るので場持ちが良く、遅くはあるが確実にアドバンテージを稼げるサーチ効果と噛み合っている。問題は同時期に登場した「円融魔術」や「死魂融合」と言った墓地融合とネクロバレーの相性が最悪であ

ガエル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウンスし再利用にと優秀。さらにそれだけでなく、FBGを利用した柔軟なシンクロ召喚も可能とし、さらにはフォーミュラ・シンクロンによりディスアドバンテージの補填も容易という強力なデッキとなった。【餅カエル軸】チート新規の餅カエルを連打することに特化させたデッキ。ガエルの他に1枚で餅を

チームユニコーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、予想外の方法で善戦するも先を読まれ続け敗北、とチーム5D'sをがけっぷちに追い込む。ラスト・ホイーラーの遊星は二人の対戦で得た情報アドバンテージを生かし、どうにかアンドレを撃破するが、続くブレオは全く違う戦術である【デッキ破壊】を使用。アンドレとは違った方向でテクニカルなデ

アストラル(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終戦を含めて3回、漫画版だと1回だけだが、その頭脳をフル活用したエクシーズ攻勢は驚愕の一言。遊馬との違いは主に防御を重視しつつ、カード・アドバンテージを稼いでいくデュエルスタイルで、これはゴゴゴゴーレムの扱い方が顕著。ただ、作中最強のデュエリストであるカイト相手ではさすがに分が悪

レスキューラビット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターなので当然レベルは同じ、効果がないことも自壊するデメリットもエクシーズ素材にすれば一切問題はない。何よりも決定的な、そして猫にないアドバンテージはレベル4を呼べるということ。シンクロモンスターはレベル8が花形ではあったが、レベル6にも一部大変強いモンスターを擁していた。一方

ディスクライダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターにというプラス点もある。しかしメインフェイズに発動→除外では、「炸裂装甲」などの除去カードを発動されるだけで、装備カード並みのディスアドバンテージを負う。通常罠を採用する【除去ガジェット】に1枚入れても面白いかもしれない……が、このカードを採用するくらいなら、ガジェットと同種