「バトル物」を含むwiki一覧 - 2ページ

Fate/stay night - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しさん (2016-08-11 23:51:12) ↑むしろそこが伝奇活劇としての良い部分だからね。日常なくして戦争だけ描いてもただの戦争バトル物にしかならないという。その方がライト層受けは良いんだろうけども、ね。 -- 名無しさん (2017-03-28 15:08:00

イズミ・カーティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2013-09-13 19:06:28) オバサン禁句とあるけど、二次元のオバサンキャラの中では最強候補に入るな。もっとも、戦争・バトル物のオバサンキャラの数があまりにも少ないからだけど -- 名無しさん (2013-10-15 20:54:36) 合気道か何かの武

仮面ライダー龍騎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たという自覚はあるのだろうか… -- 名無しさん (2015-04-18 19:34:34) メタルダー、ジライヤと合わせて東映3番目のバトル物。 -- 名無しさん (2015-06-06 19:35:23) ほかの平成ライダーに比べてスペックはかなり高いが武器や必殺技が

クトゥルフ神話 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とかあるし」 っていう感じのズレか。 -- 名無しさん (2014-07-27 15:10:59) ↑だからむしろ、ホラーと言うより能力バトル物と親和性が高い。 -- 名無しさん (2014-07-27 15:33:48) ↑2海外のホラーは物理的恐怖だけど、ジャパニーズ

邪気眼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはわかるまい……邪気眼を持つ者の苦しみなど……ッ!つまらない中二病を酷く毛嫌いし、その手のゲームやアニメをやたらと非難したがる人もいるが、バトル物や伝記物になるとある程度は必要な要素なので仕方ない。あくまでも、現実に有り得ない力を持っている等の妄想をしているのが滑稽なだけで中二

洗脳 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一方的に洗脳というのは情緒がない。あと使い手は弱点があるととなおグッド。 -- 名無しさん (2015-01-21 20:35:20) バトル物で一つの章のラスボスにしやすい能力だよね -- 名無しさん (2015-01-21 21:08:43) 最低系ssのオリ主が標準

とらいあんぐるハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ック等も出ている。◯とらいあんぐるハート さざなみ女子寮(OVA・18禁)原作者公認の黒歴史。特に1・2巻。3巻から都築氏が参加、路線変更でバトル物になる。全5巻。とらハOVAやアニメ版なのはの路線を決定付けたかもしれない、ある意味重要作といえなくもない。ゲームに顔グラがなく、こ

サザエさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

考察しているだけで、作中にはそんな説明は一言も出てこない -- 名無しさん (2016-03-25 18:32:47) やたら充実してるバトル物系二次創作 -- 名無しさん (2016-03-31 19:54:09) だいぶ前、サザエさん一家が荒れに荒れまくったあげく、飛

一級フラグ建築士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

聞き逃し。恥ずかしくてしどろもどろしているヒロインに?マーク。腕を組むなど接触イベントを普通に受け入れる。ツンデレのツンを真面目に受け取る。バトル物で必死な主人公は戦闘などの最中に相手(ヒロイン)に対して惚れるようなセリフを連発。「付き合って下さい!」「うん、別にいいよ。で、どこ

ゾンビ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぼない。タイプ6:召喚型死者魔術型の亜種で、死者を地獄から召喚したもの。ファンタジー系に多いが、「ゾンビ屋れい子」や「デッドマキシマム」などバトル物にも採用される。地獄から召喚するだけあって特殊能力をもった超越的存在である事が多い。基本的に召喚士に従属するが、意図した召喚でないと

眼帯 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06 15:53:42) ↑セカンドシーズンのopでもつけているよね -- 名無しさん (2017-01-06 15:58:32) 能力バトル物では「目に特殊能力ありますよ」と自己申告しているに等しいね -- 名無しさん (2017-01-06 16:45:28) 宗方さ

仮面ライダー響鬼 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/10/10(日) 15:10:58更新日:2023/08/07 Mon 17:46:07所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ぼくたちには、ヒーローがいる。鍛えてますから、シュッ!画像出典:仮面ライダー響鬼(C)2005 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映【概

リミッター解除 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真の姿(ネオ・グランゾン)を現すためには起動しなきゃいけないし) -- 名無しさん (2022-07-22 00:51:10) こういうバトル物の項目見ると似たような項目で「エネルギーの過供給」の項目が見たくなる(例が思いつかないから作れない) -- 名無しさん (202

空間支配能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・能力で効果を起こす事には意思が必要なくオートでどんな事にも対応してくれる。ありがたやありがたや。シンプル故に生半可な能力は通用しない、能力バトル物の王道を行く能力と言えるだろう。「ぼくのかんがえたさいきょうのロボット」の究極系と言われるゲッターエンペラーが石川時空ではほんの中堅

とある魔術の禁書目録 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ、このライトノベルがすごい!2009では前々年度1位を獲得した狼と香辛料を抜いての4位を獲得し、灼眼のシャナと双璧を成す電撃文庫を代表するバトル物のライトノベルとしての地位を築いた。2018年7月でのシリーズ累計発行部数は電撃文庫最多の3100万部を超える。長期シリーズながら噛

陰陽師(夢枕獏の小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

晴明が、まわりで起こる様々な事件を解決していくというもの。陰陽師の話というだけあって、たいていは妖怪退治の話となっている。しかし「妖怪を倒すバトル物」というわけではなく、どちらかというと"とんち"を使って解決するような内容が多く、激しい描写はかなり少ない。そのため『熱くなれる作品

AYAKASHI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8禁アダルトゲーム※上記の二つとは一切関係無い作品です。「アヤカシ」と呼ばれる人間に寄生して能力を操るもの(要はスタンド)で、謎の組織と戦うバトル物語タイトルの似た上記二作と比べると、ストーリーもヒロインも敵も中途半端で、何かにつけて地雷扱いされる。しかし、上記の二作未見の人から

朝昇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いんスけど。A(ジェット)の強さを魅せるために、C(朝昇)を倒したB(倒される為だけに生まれたぽっと出キャラのリコ)をメタメタにするという。バトル物でのダメな展開かましてるのに人生の悲哀を感じますね -- 名無しさん (2022-05-12 02:26:17) アメリカン柔術

ぴっちりスーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見られない格好からミステリアス、妖艶・セクシーなキャラ付けがなさせれることもある。エロやお色気から離れた話をすると、機能性を重視した構造からバトル物で採用されることが多い。その場合そのキャラクターはスピードキャラに割り当てられることが多い。他にも装飾のほとんどないデザインからスパ

疾風冒険記モンスターバスターゴータ(ギャグマンガ日和) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない冒険者。モンスター捕獲系の作品では捕獲したモンスターの管理をどうしているのか。等、夜6~7時くらいにやっていそうな子供だけで旅する冒険、バトル物の作品を皮肉った話となっている。追記、修正は妖精のイタズラに耐えてからお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vot

舌なめずり - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を分かりやすく表現したり、食いしん坊キャラのチャームポイントとして使われる事が基本的。敵を仕留める時創作物における舌なめずりでは王道であり、バトル物では高確率で見かける。「敵を捉える→敵を食べる」というイメージから、舌なめずりが連想されるからか。ただし、「さようなら!→実は効いて

ラーメン発見伝シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て、シナリオはより経営的な内容にシフトし、「いかに店をコンサルティングして繁盛させていくか」に焦点が置かれている(後半はネタ切れからかグルメバトル物にシフトしてしまうが)。前作の歯に衣着せぬようなシビアなラーメンに関する内容も健在。また女性ラーメン職人にスポットライトが当てられて

十字架型の武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はいざという時に長老派教会式十字架に似た槍を揮う「門番」クルスはどう見てもキーブレードな「聖なる鍵レクレドール」を用いる。この乙女ゲーム別にバトル物じゃないので言うほど使いません。ナイト・アーサー(魔界村)使う武器の中に十字架がある。投擲武器としての射程は短いが、飛び道具消しがで

喧嘩 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リア充爆発しろ献花霊前などに花を供える行為。喧嘩男ネプチューンマンの過去。アニメやゲームにおける『喧嘩』ヤンキー物においては欠かせないもの。バトル物において、素手格闘を得手とする脳筋単細胞キャラが敵との戦闘を『喧嘩』と表現することがしばしばある。これにはあえて日常的な表現を使うこ

鳥山明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。そのためこの時期に幼少期を過ごした人達には「『ドラゴンボール』を知ってはいるが読んだり観たりしたこともない」という人が多い。*7 当時のバトル物作品では、ラスボスの最終形態と言えば『見た目が派手になって超パワーアップ!』というパターンが定番で、一見シンプルな見た目にそぐわない

エロマンガ先生 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界ドタバタコメディ!登場人物和泉正宗CV:松岡禎丞本作の主人公。高校一年生の中堅ライトノベル作家でペンネームは「和泉マサムネ」。代表作は学園バトル物の『〈転生の銀狼〉シリーズ』。累計部数22万部。作家デビューする前からネットでゲームの二次創作小説を連載していた。約二日でライトノベ

まちカドまぞく - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連載開始された4コマ漫画作品。魔族に目覚めた少女が自らの家にかかった呪いを解くため、魔法少女に勝とうと奮闘する物語…と、だけ聞くとシリアスなバトル物にも聞こえるが、実際は本人たちの日常生活を描いたコメディ要素の多めな作品である。特にオノマトペや台詞回しは作者のセンスが光る非常に独

ドラえもんの劇中劇 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中で颯爽と駆けるオシシ仮面を見たのび太とドラえもんが「いけ!」「やっつけろ!」と応援しているため、どうやら色物ギャグアニメではなく、真っ当なバトル物らしい。⚫となりの般若ちゃんアニメ版「へやこうかんスイッチ」登場(2016)エピソード自体は原作にもあるものだが、これ自体はオリジナ

ヒルダ(べるぜバブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クサーブを披露した。……え?そもそも先んじて頻発しているめり込み描写もおかしい?言ってはいけない。【ベヘモット34柱師団編】話の流れが大きくバトル物へと移行していったこの編では、今までは傍観者気味だった彼女も大きく動く事に。……が、最初に素性の分からぬ新キャラ・早乙女と戦って魔力

料理漫画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さんの休日満喫漫画だからなあ。厳密な意味でのグルメ漫画とはちょい違う -- 名無しさん (2018-03-18 16:32:25) 料理バトル物の開祖は、ビッグ錠先生による包丁人味平とスーパーくいしん坊が二大巨頭かなあ -- 名無しさん (2018-03-18 18:25

八百万百 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いから、逆に決断しきれない -- 名無しさん (2018-11-09 08:34:21) ↑2 メタな話になるけど、ヒロアカに限らず能力バトル物って大体術中にハマった時点でアウトな初見殺しな能力持ってる奴がいることが多いから後手に回った時点でだいたい負けるから後手で対応できて

瞬間移動/空間移動 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

忍殺のポータル兄弟はと思ったがあれは「瞬間」ってほどではないか? -- 名無しさん (2019-08-01 17:14:03) ↑3 バトル物なら回避や背後への移動でそこそこ強い能力だな。 タイトル忘れたが、移動距離30センチの奴が頑張る漫画があったな -- 名無しさん

説明台詞 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くまい(以下地の文=サンによる説明)」の流れは説明導入の極北だと思う -- 名無しさん (2021-07-03 20:50:03) 能力バトル物だと「無知キャラ」のひとつとして「まだその世界に足を踏み入れたばかりの新参者」がよく出てくる…というか主人公の王道だよね -- 名

妖怪大戦争(2005年の映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるけど手放しちゃったなぁ……残念無念 -- 名無しさん (2020-11-30 07:57:38) 妖怪大戦争というタイトルといかにもバトル物っぽい宣伝さえなければガッカリされることもなかったんだろうなとは思う。 -- 名無しさん (2020-11-30 09:28:2

いじめるヤバイ奴 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンガしてる気がする -- 名無しさん (2021-05-15 18:55:53) 最初はいじめ漫画だと思ってたら、いつの間にか超人達のバトル物と化してたりギャグ要素があったり田中関係で熱くなれたりと、どんな漫画か簡単に言い表せなくなってるんだよな -- 名無しさん (2

バーコードファイター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」、「全国バトル選手権編」、「武装恐竜軍団ダイナアームズ編」、「桜を救え!編」の4編からなる。全30話。「全国バトル選手権編」以降はロボットバトル物の要素が強くなり、バーコードバトラーシリーズの本体は「作中で使用するバーコードを探すための道具」程度の扱いになり、タイアップ作品とし

退場(創作) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次シーズン冒頭でギャラで揉めたりしたキャラは退場!が海外ドラマでよくある -- 名無しさん (2023-07-11 12:31:48) バトル物やスポーツ物の大会の対戦相手を忘れてはいけない。再登場とか(準)レギュラー入りもあるが。 -- 名無しさん (2023-07-1

かんかん橋をわたって - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一番の驚きは作者が男性だという事。 -- 名無しさん (2020-11-20 19:26:18) これ子供の頃1巻だけ読んだ事あるけど、バトル物だったのかよ。 -- 名無しさん (2020-11-20 22:40:22) ↑4川東の人々が冬場凍った道に足滑らせて頭打った程

伸びる腕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけ伸びる」パターンがほぼないからわざわざ分ける意味合いもないと思う -- 名無しさん (2019-08-19 21:30:11) 能力バトル物の元祖扱いされることも多いのにスルーされる甲賀忍法帖ェ・・・ -- 名無しさん (2019-08-19 21:43:55) ↑2

地面殴り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

娘のスクショをなぜ...? -- 名無しさん (2024-01-30 14:44:38) ↑視覚的に分かりやすい&用意しやすかったので バトル物じゃない?まぁそれはそう -- 名無しさん (2024-02-05 08:13:03) ↑スマブラで用意できるゲーム項目一番上の

何でも斬れる剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでも叩き切るこれらの剣は名刀というよりはどちらかというと魔剣/妖刀の部類なのかもしれない。防御が出来ずに決まれば一撃で倒せるという特性上、バトル物において扱いにくく基本的に回避されるか、薄皮一枚の浅手ですまされる事が多々ある。ゲームに至っては一撃必殺だとゲームバランスも何もない

参謀・知恵袋ポジション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になるし、悪役側のキャラだと敵組織に拾われてその才能を悪事に傾けることとなるだろう。天才故の苦悩というテーマは割と普遍的な物と言える。そしてバトル物、戦争物の作品の場合は非戦闘員として裏方に徹することもあれば、自陣で控えるリーダーに代わって前線で指揮を行うことも多い。おおよそ自分

NG(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ポチッと/#vote3(time=600,7)▷ コメント欄部分編集 良い笑顔をする主人公のインパクトが強すぎる あとツクヨミ鬼の決着は能力バトル物みたいで熱かった -- 名無しさん (2020-03-18 18:47:54) 前作からそうたけど怪奇も恐ろしいがそれ以上に胸糞

フーカ・レヴェントン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-01-06 01:11:13) フーカのキャラ立ちを考えるんだったら、やはりリンネが敗退する展開にするべきじゃなかったと思うのだがしかし、バトル物としてはヴィヴィオvsリンネの試合が作中ぶっちぎりで面白いというジレンマw -- 名無しさん (2017-01-06 13:15

SCP-2075 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なと思って。ぶっちゃけ蛇足のように思える -- 名無しさん (2016-11-15 15:44:00) サーキック・カルト関連はもう別のバトル物作品に見えてくるわ -- 名無しさん (2016-11-15 22:54:56) というか、補筆のところ端末だが本人が書き込んで

美人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメ」とか言われてるものはほとんどがこれ。( ̄ー ̄)ニヤリッあたりを見てるとよく分かるだろう。一方で、「萌え」に主眼を置かないロボット物やバトル物などは、比較的実際の人間に近い目鼻の比率を持っている。そして海外、特に欧米、欧州のライターの描くキャラクターは写実的なものが多い。何

ワールドエンブリオ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

bryo月刊漫画誌ヤングキングアワーズにて2005年から2014年まで連載されていた漫画。全13巻。作者はクロノクルセイドを描いた森山大輔。バトル物でありながら多くの謎と伏線が入り混じり、主人公の天海陸はとんでもない嘘つきというひねくれたストーリー。そこに巧みな演出や表情描写が合