コロン(超獣戦隊ライブマン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
無しさん (2020-06-25 20:45:48) 当時のスーパー戦隊シリーズは2作おきにサポートロボットが登場していた傾向があるけど、バイオマンのピーボ、フラッシュマンのマグから更に発展して「第2の戦隊ヒロイン」格のキャラとして昇華されているな。 -- 名無しさん (2
無しさん (2020-06-25 20:45:48) 当時のスーパー戦隊シリーズは2作おきにサポートロボットが登場していた傾向があるけど、バイオマンのピーボ、フラッシュマンのマグから更に発展して「第2の戦隊ヒロイン」格のキャラとして昇華されているな。 -- 名無しさん (2
リラ仮面ライダーストロンガーブラックサタンの改造人間ゴリラカンドロイド仮面ライダーOOOゴリラコング大戦隊ゴーグルファイブゴリラカンス超電子バイオマンメカジャイガンガオゴリラ百獣戦隊ガオレンジャーロボとしていいかは微妙だが、戦隊ロボを構成するキャラクターなのでこちらに記載。ガオマ
イレンジャー・歌舞伎ロボット 改造元:ガードノイド・ガッシュの胴体と両肩(超獣戦隊ライブマン) バイオロボの腕(超電子バイオマン) ターボロボの手(高速戦隊ターボレンジャー) ダイレオンの両脚(巨獣特捜ジャスピオン
ェンジャーにレッドレッシャーをセットして変身する赤の戦士。スーパー戦隊では『五星戦隊ダイレンジャー』以来となる色が入らない名前かつ、『超電子バイオマン』以来となる数字が入った名前になっている。頭部のマスクは蒸気機関車型で、ゴーグルの上には線路が装着されている。●装備トッキュウチェ
多いから、余計に「このご時世になにやってんすか先生・・・」て感じにはなる -- 名無しさん (2022-09-24 20:19:27) バイオマンの後半の敵かと思った -- 名無しさん (2022-09-25 01:26:24) 元になった怪獣の化石てまさかトリガー・デッ
10:29:11) 単純に作者の力量が低いだけは、どれにあたるのかな? -- 名無しさん (2023-01-14 22:57:46) バイオマンのイエローは有名なんですが追記しても大丈夫かな? 反対意見なければ追記します -- 名無しさん (2023-03-23 09:
ではない。前作がメインターゲットとなる児童よりも高い年齢層の支持を得たのを受け、よりそちら世代への訴求力を増す事に注力していた同期の『超電子バイオマン』や『宇宙刑事シャイダー』と比べると、比較的低年齢層を意識した作品作りが行われており、「ご町内を舞台に繰り広げられる正義と悪の小規
登録日:2022/03/13 Sun 22:15:00更新日:2024/06/18 Tue 11:41:15NEW!所要時間:約 43 分で読めるというお話▽タグ一覧ことーしことし、あるところに…4人のお供と、1人の暴太郎あばたろうがいた。やあやあやあ、祭りだ祭りだ~!袖振り合う
ゴレンジャーのギアを使ったら、二代目キレンジャーの力を使うのだろうか? -- 名無しさん (2021-08-24 21:13:55) バイオマン:初代イエローフォー、マスクマン:X1マスク、カクレンジャー:ニンジャマン、カーレンジャー:シグナルマンの力を使うかも? --
28話にてサメモズーの手によって幽霊という形で亡霊モズー*5が召喚される。首から白い数珠のようなものを身に付けている点が以前と異なる。超電子バイオマン第25~26話にてゴーストカンスによって、過去に倒されたメカジャイガンの亡霊*6(設定上は虚像)が登場。電撃戦隊チェンジマン第44
サイの他、タコとオオムカデもモチーフに含まれている。サイモズー/サイコング大戦隊ゴーグルファイブサイシンカ科学戦隊ダイナマンサイカンス超電子バイオマンメカジャイガングリーンサイ/相川純一超獣戦隊ライブマンサイファイヤーサイラギン地球戦隊ファイブマン鋼星獣ギガライノス星獣戦隊ギンガ
散。東京の危機一髪の危機は、人知れず守られたのだった。【その他】イーグルの参謀を演じているのは、『仮面ライダーアマゾン』のゼロ大帝や『超電子バイオマン』のメイスンを演じている中田博久氏。変装も何もしないで普通に新聞を買いにいく鉄ひめ仮面がシュール。口調が男なので完全にはっきりしな
事を逆手に取り、壮大な死亡回が作られることもあった。その場合は変身後の姿のみの登場で、声は声優が代役をする事になる。よく知られるのは『超電子バイオマン』のイエローフォー殉職回だろう(詳細は項目参照)。特撮番組は非現実的な描写が許されるため、何らかの理由を付けた上で「容姿は異なるが
スーパーゼンカイザー/スーパーツーカイザーの前に敗北。そして自身もマジーヌの魔法によって強制的にスキャナーのトナー切れを引き起こされた挙句、バイオマンギアの力で電子回路を狂わされて能力が完全に封じられ、そのまま4人のゼンカイフィニッシュバスターを受け爆散した。幸い劇中では「様子見
ロワンセイバー『仮面ライダーセイバー』とのコラボカイスーパーツーカイザー初登場第21カイ!大カイジュウの大破壊!コピーワルドダイコピーワルドバイオマン名乗りパターン変化その7ゼンカイジュウオー初登場第22カイ!ウシシなモ~れつ闘牛会!トウギュウワルドダイトウギュウワルドギンガマン
第5番第2楽章」の序盤。ダイレンジャーもゴーマも寄せ付けずに荒れ狂う大神龍の圧倒感と暴威を表現するBGMとして効果的に扱われており、『超電子バイオマン』の後半登場の敵強力ロボであるバルジオンに、ペーター・チャイコフスキーの交響曲「悲愴」や、『超獣戦隊ライブマン』の中盤最大の敵であ
登録日:2016/08/28 (土) 12:29:30更新日:2024/01/26 Fri 10:42:26NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧帯刀グループ各部門。金融、鉄鋼、医療、情報、サービス、等々…今後とも、帯刀グループ全部門を挙げての一層の奮起を求めたい。我が
の染色体をつなぎ合わせて作られたカイブツダブラーのように生体合体装置以外の方法で誕生した者も登場した。*3 スーパー戦隊では2年後の『超電子バイオマン』からテロップが使用される。*4 〆で浦島太郎の替え歌を歌う。*5 通常の〆は主に「お楽しみに!」だが、この回は「見ないとチャージ
登録日:2012/02/07(火) 04:20:33更新日:2023/11/07 Tue 13:51:42NEW!所要時間:約 44 分で読めます▽タグ一覧●目次概要弓とは湾曲した素材(主に木や竹)に弦(主に動物の腱)を張り、ばねの原理でその弾力を以って投射体である「矢」を飛ばし
部を除く)ケラー(電子戦隊デンジマン) 妖術で自身を盾に変化、主であるヘドリアン女王を庇うことも可能。バンリキ魔王(同上)バルジオン(超電子バイオマン)ギガボルト(超獣戦隊ライブマン)かっとび暴魔ズルテン(高速戦隊ターボレンジャー)オーピンク/丸尾桃(超力戦隊オーレンジャー) 専
やっていた器械体操を活かしてスタントマンを志したが、東映テレビ・プロダクションに入った縁から俳優に転身した。その後、戦隊シリーズには『超電子バイオマン』から端役で出演していたが、『超新星フラッシュマン』のオーディションでレッドフラッシュ/ジン役を受けるも落選。しかし、そこで同作の
間で(以下略☆郷史朗/レッドワン(演:坂元亮介)『恐れていてはダメだ。地球に悪の手が伸びた時こそ、みんなの愛を寄せ合うんだ!』出典は『超電子バイオマン』不思議(以下略☆炎力/レッドターボ(演:佐藤健太)『君達に与えられた力強い勇気で、青く輝く地球を守ってくれ!』出典は『高速戦隊タ
ラー(電子戦隊デンジマン)カマキリモズー/カマキリコング(大戦隊ゴーグルファイブ)カマキリシンカ(科学戦隊ダイナマン)カマキリカンス(超電子バイオマン)カマキラーギン(地球戦隊ファイブマン)カマキリネジラー(電磁戦隊メガレンジャー)マンディガー(星獣戦隊ギンガマン)ハガクレン(救
(仮面ライダージオウ) ※本物のカブトと対照的に、ベルトが幼虫になっている。仮面ライダーベイル(仮面ライダーリバイス)ビートルカンス(超電子バイオマン)カブトギン(地球戦隊ファイブマン)トルバドー(星獣戦隊ギンガマン)カブトライジャー(忍風戦隊ハリケンジャー)臨機兵ブトカ(獣拳戦
が如く4 伝説を継ぐもの谷村正義「サイッコー↓」堂島大吾「コイヨキリュー」◇クロヒョウ 龍が如く新章右京龍也「わーっはっはっ(棒)」◇超電子バイオマン高杉真吾「やべどぉ~!高いんだどごの車ぁ~!!」(エゲ声)◇劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE黒崎一誠「ウラ
妙丸(東方輝針城)一寸法師の末裔の少女。「小人族」と呼ばれる一族で、打ち出の小槌を唯一使える能力を持っている。南原竜太/ブルースリー(超電子バイオマン)企画段階では「一寸法師本人」という設定だったらしい。ネガタロス(劇場版 仮面ライダー電王&キバ クライマックス刑事)HERO S
登録日:2009/07/16(木) 16:56:30更新日:2023/12/05 Tue 10:17:48NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧暴走戦隊ゾクレンジャーとは、激走戦隊カーレンジャーに代わって設立されたスーパー戦隊シリーズN番目の5人。リーダーはSSパマーン
ぶれで、そのメンバーは『宇宙刑事ギャバン』のギャバン、『宇宙刑事シャリバン』のシャリバン、『巨獣特捜ジャスピオン』のマッドギャラン、『超電子バイオマン』の二代目イエローフォ-*6、『時空刑事スピルバン』のダイアナレディ、そして海坊主*7という細かすぎて伝わらない超豪華メンバー。当
原理でコンバットスーツになるのかがわからん -- 名無しさん (2019-12-14 11:21:57)#comment*1 同時期の『バイオマン』で村越伊知郎氏に交代している。*2 演者の吉田氏は男性。剣聖ビルゲニアの人。*3 その割に最期までフーマの幹部になることにこだわ
登録日:2009/07/30 Thu 22:14:19更新日:2023/08/18 Fri 16:59:54NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧重甲!!ビーファイター!!重甲ビーファイター。それは昆虫の様々な能力と、人類の最先端科学とが合体、誕生した新戦士である!『重
は以後も様々な戦隊作品で流用されることとなった。主題歌が始まる際に「ゴーグルファイブ!」とタイトルコールが挿入される。以降、『ダイナマン』『バイオマン』を経て、現在よく知られるタイトルコールの演出が完成した。【主題歌】どちらも作詞:小池一夫、作曲:渡辺宙明、歌:MoJo、こおろぎ
11-06 21:54:31) ↑ゴーカイの全員サービスビデオだと一瞬強化カプセル型エネルギーに包まれて変身してたな(イメージとして近いのはバイオマン)。 -- 名無しさん (2015-11-06 22:05:10) ↑14 2番の「泣くな嘆くな 苦しみは敵の墓標と土の下」っ
神ダンクーガ青の騎士ベルゼルガ物語太陽戦隊サンバルカンスパイダーマン(東映版)救急戦隊ゴーゴーファイブ勇者指令ダグオンGEAR戦士電童超電子バイオマン蒼き流星SPTレイズナー無敵ロボ トライダーG7百獣戦隊ガオレンジャー太陽の勇者ファイバード逆転イッパツマン激闘!クラッシュギアT
かき消されてしまった。その他に角から光線を発射可能。48話では背中のキャノン砲二門を発射した。単なるロボではなく神という設定なので、『超電子バイオマン』のバイオロボ以来、そしてシリーズ全体でも珍しい、意志を持ったロボである。態度は神だけあってかなり上から目線。しばしば非情な選択を
げる事もある。バトルフィーバーロボ(バトルフィーバーJ):武器の1つフィーバーアックスは、初期には投げて使う事が多かった。モンスター(超電子バイオマン):新帝国ギアの大幹部ビッグスリーの一人。斧以外にも様々な重量物を投げるパワーキャラ。アーサー・ナイト(魔界村シリーズ):投擲専用
(2016-03-16 18:36:42) ホーディ「・・・・・・」 -- 名無しさん (2016-03-16 18:47:18) 「バイオマン」のドクターマンもタイミング次第ではビアスに狙われてたかもしれない -- 名無しさん (2016-03-16 18:52:54
と化したハカイダーの亡骸の姿がなんとも哀愁を誘う…出番は2ヶ月ほどしかなかったものの、ハカイダーの遺したインパクトはあまりに大きく、『超電子バイオマン』のバイオハンター・シルバや、『仮面ライダー555』の仮面ライダーカイザなどにオマージュされることとなる。声を演じた悪役界のドン・
登場という遅さである(それについての告知も全く無かった)。着ぐるみではなく操演だったが、腕は『ジャスピオン』のダイレオンの物を、足は『超電子バイオマン』のバイオロボのものをそれぞれ流用・リペイントして使われた。主な技はパンチでワーラー戦闘機を破壊するナックルボンバー、目からビーム
応した顔グラが用意されており、どうやら選んだ性別に連動して該当キャラの性別も変わる予定だったらしい。姉妹作の『スーパー特撮大戦2001』にもバイオマンやXライダーの没データがある…というのは有名な話だが、ゲーム内に画像がなく仮データにお遊びで登場しないヒーローの名前を付けただけの
り(タイガース時にも楽曲提供している)、「危険なふたり」・「追憶」・「TOKIO」等ヒット曲を制作した。ちなみに沢田関連の曲以外では『超電子バイオマン』主題歌の作曲等を制作している。だが80年代に『ワイルドワンズ』を再結成し、それと前後して沢田のスタッフから離れるも曲提供はその後
)、5位がナスカ・ドーパントであることを考えれば大健闘である。恐らく企画者ですら予想してはいなかっただろう。もし、ショッカー戦闘員が『超電子バイオマン』のメカクローンや『仮面ライダー龍騎』のシアゴーストのような、ただ単に恐ろしいだけの存在であれば、これほどまで彼らショッカーは人口
クトの強いコミカルキャラに定評があり、本作のオンブオバケも安西さんの怪演でコミカルさに歯車がかかっている。ちなみに安西さんは11年前の超電子バイオマンではジュウオウを演じていた -- 名無しさん (2015-06-26 19:07:13) DVDでオーレンジャーのロボとの戦い
8-25 19:52:00) この作品を馬鹿にしたしくじり先生は許せん。 -- 名無しさん (2023-04-27 19:03:06) バイオマン~ライブマン、ファイブマンもだけどこの頃の東映特撮&アニメの映像ソフト冷遇っぷりは許されざる行為だと思ってる。レンタルビデオ普及時
ター(ウルトラマンX)•バトルフィーバーロボ(バトルフィーバーJ)•マサカリベアー(科学戦隊ダイナマン)•モンスター、アックスメガス(超電子バイオマン)•ドクター・オブラー(超獣戦隊ライブマン)•ジェットイカロス(鳥人戦隊ジェットマン)•マンモスレンジャー/ゴウシ(恐竜戦隊ジュウ
のロボットを作り上げる」……と云う設定は『鉄腕アトム』に、型式番号は『鉄人28号』に由来する。片目の隠れた前髪や連載時期的にプリンス(超電子バイオマン)説もある。また、名前の頭に「R」が付くのはSF小説の大家アイザック・アシモフの作品(『鋼鉄都市』)が、「R(あ~る)君」という呼
宇都宮っぽすぎてこれで担当じゃなかったら笑うしかない -- 名無しさん (2015-12-17 15:10:28) ↑なぜにジュウオウ(バイオマン)?と一瞬思ったら来年の戦隊かぁ。 -- 名無しさん (2015-12-17 20:06:58) ↑×2 晴れてジュウオウのP
ーツと言えば、シャリバン期にCMやってた殺虫スプレーのCMにそういうのが出てたな。宇宙刑事の着ぐるみと同じところが作ってて。大全に載ってた。バイオマンのピーボみたいな奴。 -- 名無しさん (2015-01-04 15:03:42) 烈貶めたり、ザンギャックに潜り込まれてたり
られるので出番はあまりないが、敵の追跡や戦闘で性能を発揮する。◎『海賊戦隊ゴーカイジャー』において初全員ゴーカイチェンジの第28話では超電子バイオマンと共にキアイドーに敗れ(キャプテン・マーベラスの精神が不安定だったのが原因?)、後には「大いなる力」がバスコ・タ・ジョロキアに奪わ
ャッカー電撃隊3.バトルフィーバーJ4.電子戦隊デンジマン5.太陽戦隊サンバルカン6.大戦隊ゴーグルファイブ7.科学戦隊ダイナマン8.超電子バイオマン9.電撃戦隊チェンジマン10.超新星フラッシュマン11.光戦隊マスクマン12.超獣戦隊ライブマン13.高速戦隊ターボレンジャー14