漏瑚(呪術廻戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
バグ枠過ぎてやばい。 -- 名無しさん (2023-11-12 00:31:20) そして虎杖が倒さなきゃいけないのはこいつを遊び9割でノーダメフルボッコにできる指15本宿儺より遥かに強い指20本受肉ボディ+呪具神武解+新技次元斬のパーフェクト宿儺である。無理だこれ --
バグ枠過ぎてやばい。 -- 名無しさん (2023-11-12 00:31:20) そして虎杖が倒さなきゃいけないのはこいつを遊び9割でノーダメフルボッコにできる指15本宿儺より遥かに強い指20本受肉ボディ+呪具神武解+新技次元斬のパーフェクト宿儺である。無理だこれ --
-JP。入れられた日本兵についての情報は明かされているだけでも「奇襲されても混乱しない」「死ぬときは必ず敵を道連れ」「銃弾10発程度なら実質ノーダメ」「食料、水、弾薬の補給なしでも戦える」というもの -- 名無しさん (2021-04-07 08:19:02) ↑2 へーそう
「因果応報」カウンターの構えを取り、続く攻撃のスタン率が上昇する。因果応報中に攻撃を受けると追撃の「応報・裂」が発動する。レベルアップによりノーダメージで「裂」を連続成功させるとより強力なカウンターを行う「応報・絶」、特定条件達成で「絶」中に更に追撃を行う「応報・滅」を習得する。
艦種を一定以上入れるとボスにたどり着けなかったり、ものすごい迂回&大破祭り必至の強敵と道中で戦わされまくるという海域も少なくない。相手次第でノーダメージでマスを通過できてしまう潜水艦はその傾向が顕著*7だが、一部の艦の攻撃を吸ってくれるなどの理由で潜水艦の出番となることもある。イ
、猛スピードの鉄拳の応酬でドライブを圧倒する。ファイズとゼロノスが救援に駆けつけてもまったく動じず、3人がかりの攻撃を一身に受け止めながらもノーダメージの状態で捌き返し、スカイサイクロンの援護攻撃で大打撃を与えていく。さらに、トライドロンを介していないスライディングキック版とはい
繁に場を開けることになるため、その間の空白を埋めるのに利用する。相手の場だけを一方的に壊滅に追いやっておきながら自分は除外領域に逃げ込むのでノーダメージというなんだか見覚えのある挙動が強い。特に激流葬は自分で踏んでも効果が発動できるため、虹の天気模様があれば事実上フリーチェーンと
の攻撃を防げるというカイトロイドにも似た性能を持つが、このカードの場合「一度ダメージを受けた扱いになるのでライフ減少を条件にしたスキルを実質ノーダメージで使用できる」「炎属性のためプルガトリオの素材になる」という点が強力。実装直後から【月光】や【炎王】にスキル「融合の使い手」と《
ン『神の力』をティキに固着させた状態。平行世界の一つを生贄に取り出したエネルギーを用いた圧倒的な攻撃と、平行世界の同一個体にダメージを移してノーダメージにするD4Cみたいな防御で無敵に等しい力を発揮する。アヌンナキシュメール神話に描かれた上位種にして、第1期からその存在が語られて
バレンタインに至っては、ケルト勢がルーン魔術をフル活用して耳栓を施しても尚被害を出すほどのマンドラゴラ(のチョコ)を「無念無想」の一点張りでノーダメージで引っこ抜いたことがピジョンレポートで明かされる。あまりにもデタラメである。何だこのじいちゃん………◆余談この闇堕ち宗矩の元ネタ
ム除去のカードはそれなりにあるものの、ダメージ効果は潜伏状態で発生するラストワード、つまり破壊されたときにも発動する。つまり、倉木を出されてノーダメージで対処するには対象を取らない破壊以外の除去もしくは変身を使用しなければならないのだが、倉木に対してそれを行えるカードは当時片手で
0発という大量の弾丸をばら撒くため、普通に計算すれば即死級のダメージが出ているのだが、DTによって1発辺りのダメージを打ち消されるとほぼほぼノーダメージとなる。ただし、クリティカルが発生すると防御力が無視されて攻撃力そのままに計算されるため、油断していると不意のクリティカルで即死
切り返しする、というコンセプトなのだが、そもそもの問題として相性有利な緑魔を受けて戦うのがコンセプトなら、Aスキルで相性激化してたらそもそもノーダメ封殺すらできるためにこの二つの能力は別に必要なく、役に立たない。当時の環境でも、フルバフの乗ったブレードニノ・セシリア相手でもなけれ
術「空蝉の術」は、3枚の分身を作って、敵の攻撃1回ごとに分身1枚が消えることで、本体への被弾を防ぐという術。つまり分身が残っている限り本体はノーダメージということであり、敵の物理攻撃に対する非常に強力な防御手段となる。しかし戦闘では基本的に展開速度<消費速度となるため完璧な防御は
5 22:19:20) ゾロアークで2ターンすかして -- 名無しさん (2017-12-10 03:05:24) ゾロアークで2ターンノーダメで透かして、次のターンからどうやって凌ぐか!みたいなタイミングで急所でとどめ刺してごめんなさい。 -- 途中送信スマソ (201
撃を完全回避しつつかばう事に長けている。潰落のタイダルフォールのような当たったら即死レベルの威力の多段ヒットの特殊攻撃すらひょいひょい避けてノーダメージに抑えつつ、更にカウンターを打ち込むというスタイルのカウンターアタッカーであり、更にブーストモード中は攻撃力にブーストが掛かるの
くるしい(?)姿を見せている。また、ある国の毒沼の中を泳いでおり、ジュゲムをキャプチャーして釣り上げるとパワームーンをくれる。こんなところをノーダメージで泳げる犬とは一体。ヨッシークラフトワールドポチ、コポチが登場。このゲームは全ステージに表と裏があり、裏モードではコースを表モー
クソウル「因果応報」カウンターの構えを取り、続く攻撃のスタン率が上昇する。レベルアップにより因果応報中に攻撃を受けると追撃する「応報・裂」、ノーダメージで「裂」を連続成功させるとより強力なカウンターを行う「応報・絶」、特定条件達成で「絶」中に更に追撃を行う「応報・滅」を習得する。
うな攻撃も多く慣れるまでは強敵の部類に入る。ただし行動パターンそのものは滑空→攻撃→着地してから攻撃とルーティーンが決まっているため慣れればノーダメージ突破も楽な部類ではある。ステージは中央が台形に盛り上がった横長の形になっており、左右の坂は相手の攻撃が比較的及びにくい。相手が動
なユニット。ちなみに滅殺を今作で所持している敵ユニットは彼だけ。言うまでもなく即死攻撃であるため、運が悪いとどんなに鍛えた味方も、例え普段はノーダメージで弾けるジェネラルでも一発で死ぬ。味方としては固有スキルで疾風迅雷持ちであるため超優秀。■if盗賊の技能についての扱いは『覚醒』
で回復が追いつく上、「おたけび」「なめまわし」等で高確率で行動を封じられる。そのためボスキャラの癖にパーティ全滅の危険性が殆どないばかりか、ノーダメージ撃破すら容易という有様。仮にスクルトや怯み効果を使わないとしても、ベホマと攻撃の繰り返しでやはり簡単に倒せてしまう。流石にあんま
4:42) ↑うちもSFC版でワーレンの入り口を蓋してもらって、他のキャラでお買い物or闘技場でのレベル上げに励んだわ。うまく守備が上がるとノーダメにもできたような。ただ攻撃をよく外すから非常にぐでぐでな戦いになるけど -- 名無しさん (2023-03-06 22:14:5
になると干渉自体も弱まるようである。衝撃波手をかざして相手を吹き飛ばす。本気で放てば竜クラスの怪人どころかサイタマすら飛ばしてみせる程(但しノーダメ)。台風周辺の瓦礫を伴って自身の周りに台風を展開する。その規模や範囲から非常に周囲を巻き込みやすい技。握撃村田版にて使用。手で握りつ
丈夫のはず -- 名無しさん (2018-02-11 20:11:06) ディガーノート、確かに強いけど安地のある攻撃も多いので慣れればノーダメも楽 -- 名無しさん (2018-02-11 20:33:01) ↑5 あれ自体は決して悪いものではないし、措置については理解
たちもスパロボに参戦できるな(ウキウキ)」 -- 名無しさん (2018-12-03 13:08:23) サンダーグリッドマンを思わせるノーダメージ突撃が好き -- 名無しさん (2018-12-03 14:21:59) ↑2デビルマンが参戦決定してる今のスパロボで何を今
でもカイドウの体並の大きさを誇り、カイドウからも「まるで怪物」と歓喜された。殆どが鉄のため、キッド本体以外の鎧や手がいくら破壊されても本体はノーダメージというアドバンテージがある。原作ではワノ国編百獣海賊団艦隊相手の時に初使用していたが、アニメ版978話ではこの技を使わず直接腕だ
へと潜っていく。満腹度の概念は無いかわりにHP・MPは自動回復しない。戦闘自体は普通の2DRPG同様戦闘画面切り替わり・コマンド選択式なためノーダメージで戦闘に勝つのは難しく、そこをどうやりくりしながらLvを上げていくかが焦点になる。ダンジョン内は敵シンボルとの接触エンカウント制
正式加入する4章相応の装備をしているためかなり強い(武器防具共に大体ネプテューヌの10倍)。回復魔法も使えるものの、そもそも防具の強さでほぼノーダメージになるため彼女一人に戦闘を任せても全く問題ない。追記・修正はお助けキャラに助けてもらってお願いします。この項目が面白かったなら…
りすぐりの実力者から選ばれた六人の精鋭。その多くが好戦的で、中にはカイドウに屈服した元海賊団船長すら存在。サンジの蹴りを不意打ちで受けてほぼノーダメージな者、対峙したルフィにギア4の使用を即決で決意させる者、パシフィスタを一蹴しビッグ・マムのパンチに耐えたフランキー将軍を破壊する
ー・ワン・ダイズ』ホライズンラボで作ったブレットプルーフアーマーのスーツ。スーツパワー「防弾」敵の銃弾を一時的に無効化する。アクション下手がノーダメージで車を止める際には必須の能力。◆シークレット・ウォー・スーツ初出は『シークレット・ウォー』S.H.I.E.L.D.製の極秘任務用
ンドールの場合は、一組織のトップ、ひいてはシリーズのボスクラスではなく、生粋の戦闘要員でもないのに能力の火力ではなく初見殺し技で反撃を許さずノーダメージで勝つと、実はなかなかの記録を叩き出しているのである。いつかルフィがこの記録を塗り替える日が来るのだろうか。モンドールの年齢は3
た幻影を代わりに戦わせる「幻体戦士術」が非常に強力。幻影の能力は本体と同じで、幻影が技を使っても本体は消費なし、さらに幻がやられても本体にはノーダメージ。なお『サガフロンティア』にも幻術はあるが、こちらは幻獣的なものを召喚する術で幻を見せる術ではない。キャンチョメ(金色のガッシュ
を受けない」は本当にHPが減るあらゆる影響を受け付けない。貫通攻撃も、天候による継続ダメージも、味方のスキルによるHP割合減少も、本当に全てノーダメージ。代わりに最大でも5秒という超短時間しか持続しない。スキル覚醒は『リベンジ・カウンター』。周囲の敵最大5体に貫通攻撃。自身のHP
め、目の前でアイテム空撃ちを繰り返すだけで簡単にドレイン技を受けることができてしまう。さらに、オーラントと違いこちらのドレイン技はHP的にはノーダメージで回復の必要無し、NPCとして配置される場所もプレイヤーの拠点としての役割を担う楔の神殿ということで移動の必要もほとんど無いとこ
NE PIECE)超人系悪魔の実の一つ「ボムボムの実」を食べた「爆弾人間」。鼻クソや息すらも爆弾化する、自身の肉体を爆発させる(しかも本体はノーダメージ)など、様々な手段で爆破を行えるという、かなり強力な能力だが、本人の強さは今一つ。ゾルフ・J・キンブリー(鋼の錬金術師)爆弾狂で
アなどでもらえるマギアチップを集めて交換しよう。事前登録特典ということもあってステータスの延びは少々抑え目。しかしコネクトの回避はほぼ確実にノーダメージでそのターンをしのげるため、戦線の維持に役立つ。スキルクイックはイマイチ効果を実感しづらいものの、高難易度クエストの後半wave
制御ができなくなって次第に強すぎるパワーで自壊し始めるとか。仮にも生まれ持った自分の一部なんだからなくなっても(メンタルはともかく肉体的に)ノーダメージってことはないと思うが。 -- 名無しさん (2023-07-10 21:32:05) 初対決のとき、なんでわざわざ「赤い月
ばしなどの特殊能力を物理的に解決。意外と脳筋かも相手の攻撃を受けた上で、それ以上の力でねじ伏せる。スーパーサイヤ人ブルー+界王拳の攻撃はほぼノーダメージ。通常形態に至ってはバリアのみの対応。目力の強さはブルー界王拳の悟空を簡単に吹っ飛ばすという反則レベル。気円斬を素手で破壊したり
す防御力と、鋼鉄を誇るウボォーギンの鋼の肉体を容易く貫くほどの威力を持ち、クッション状態では豪猪の体を拳代わりにしたウボォーギンのパンチすらノーダメージに抑える脅威の耐衝撃性能を誇る*6。刺し貫いた状態で体毛を伸ばせば敵の身体を侵食することも可能で、数千本の体毛が身体を貫きながら
ら周囲に弾を連射する。弾幕状で普通に避け辛い。この手の攻撃がザラな弾幕系シューティングと違いカービィの当たり判定はしっかり全身にあるため全てノーダメージで避ける方が無謀である。連射ではなく一発ずつ撃ってくるパターンもあり、そちらの方がまだ簡単。しかし戦闘が長引いた時にしか使わない
化すれば9ターン目に相手に10点、しなくとも6点のダメージをお見舞いできる。そのうえ、状況が厳しい場合は強力なフォロワーや複数のフォロワーをノーダメージで倒す、という使い道もできる。ただの疾走フォロワーとしても耐久寄りのスタッツではあるが使いやすい。リリース1周年記念のリーダース
e3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 この子をプロデュースするプロデューサーに必須のスキルは上から落ちてくる植木鉢に当たってもノーダメージな頑丈な身体と不幸を笑い飛ばせるぐらいの精神力が必要。 -- 名無しさん (2018-05-17 21:57:05) 第7回
ージャー(加速用の追加ブースター)を発動した状態でヘヴィマイン(地雷)を踏むと、踏んだことで起爆→爆発が発生までの間に爆発の範囲外に出る事でノーダメージに出来たという冗談のような記録が残されている。なおこれらは全て稼働の終了したアーケード版の頃の記述であり、現在プレイ可能なPS4
ァイナルファンタジー7では複合属性の攻撃技は相手の弱点よりも耐性が優先されるため、例えば炎弱点かつ冷気無効という相手にマジカルブレスを放つとノーダメージで防がれてしまう*5 ゾーマ以前のラスボスは竜王や邪神など魔王ではなかった*6 他の魔王たちは冷気系の技はサブ技扱いであることが
押し付けられるので結構エグい。どくタイプのポケモン(特に今作は強力なムゲンダイナもいる)で回収したり、ひこうやはがねタイプのポケモンで挑めばノーダメージではあるが。ちなみにバトル後の台詞を見る限りでは、一応この行為について「汚い手」「卑怯なこと」という認識はしていた様子。敗北後は
組。飛び六砲のなかでは比較的小柄な方で、二人とも日本人の平均身長と大差ない。旱害のジャックと同じく20代。サンジの蹴りを不意打ちで受けてほぼノーダメージだったり、対峙したルフィにギア4の使用を決意させるなど、王下七武海クラスの実力者である。そして、この姉弟最大の特徴、それは…うる
とトゲすら防げるようになっている。針が敷き詰められた床の上をずかずか歩いて通っても、スタッガーステージの吹き上がる溶岩の中で滞在しても全くのノーダメージ。今作に登場しなかったカメレオンスティングの無敵化性能まで統合されたのでは?と訝しむほど大幅強化されている。それでいて時間制限も
唱中などにおいて重要で、一人でも習得者がいると「BPを攻撃に回すか防御に回すか」の駆け引きに厚みが出てくる。全体攻撃をかばう際はかばう対象はノーダメージ、かばった側は防御中の一人分のダメージで済む。これらは敵側も使用してくるが、とりわけインタラプト技が厄介で、強力なインタラプト技
彼から受注する。なお、ディミトリが精神を病んでいる時期に主人公が誕生日を迎えた場合、ディミトリの代わりにギルベルトが手紙をくれる。余談だが、ノーダメージ時のセリフは「仁義か?」と聞き間違いやすいが、「児戯か?」と言っている。また、ディミトリの教育係も務めていた事から、第二部で闇堕
だが、武器もブロックもない時の最後の手段はこれになる。クモ自身は直接体当たりしないとダメージは通らないので、パンチの射程ギリギリを見定めればノーダメ撲殺は一応出来る。パンチでリンチ可能な多人数ならまだしも、ソロプレイ時でゾンビなどが混じっていたら大人しく逃げよう。ちなみに壁登りは
通常版の特殊武器での攻撃が可能になったので、原作よりも強化されている*2。特に、今作の波動拳の入手条件が「アルマージステージの特定の箇所までノーダメージで進める」になっているため、波動拳入手の大きな足掛かりになってくれるだろう。ちなみにVAVAモードではエネルギー弾系の兵装が入手