「ディバイダー」を含むwiki一覧 - 2ページ

機動新世紀ガンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Gコン”を使用した高セキュリティのコクピットシステムを持つ。中盤でサテライトキャノン等主要装備を失うが、キッドの手によって新たな姿であるGXディバイダーに改修された。◆GW-9800 ガンダムエアマスターGXと同じ旧連邦軍製の可変型ガンダム。色は赤と白。戦闘機形態に変形可能で高速

曹丕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ープリンセスにドハマりする''*9姿を見せたため、ファンからはシスプリ皇帝の渾名でネタにされて親しまれている。キットは曹操と同じ翼マントや、ディバイダーを模した組み替え武装などシンプルながら遊びごたえのある造り……ではあるのだが、親父のパワーアップ要員としてパーツをもぎ取られる運

機動新世紀ガンダムX 〜UNDER THE MOONLIGHT〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていった。◆マナジャンク屋。お調子者だが腕は確か。かなりのメカオタクで、モーター音などをうっとり聞くタイプ。巨乳。生まれは原作でカリスやGXディバイダーが登場したフォートセバーン。パトゥーリアの一件で身寄りを失ったらしい。【登場モビルスーツ】◆ガンダムX(A.W.0024仕様)最

ビームライフル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.)基本的に宇宙世紀と変わりなし。こちらはルナチタ(名称が同じだけの別物だが)やミノ粉の様な物が有る事が文字設定や作中描写で示唆されており、ディバイダーのビームマシンガンの基になった武装やヴァサーゴのメガソニック砲の解説に「メガ粒子砲」というワードも存在しておりニュータイプと言っ

ギャラハッド(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が設けられている*1。ランスロット・アルビオンとの戦闘で機体もろともに真っ二つにされた後、ラクシャータの手で二本の剣に改造され、トリスタン・ディバイダーに装備された。ガラハドなのにエクスカリバー。スラッシュハーケン指自体がスラッシュハーケンとなっている。主に対象の捕縛や牽制の用途

機動新世紀ガンダムX - サンライズ Wiki

ウォー)というカテゴリーで ガンダムXが、初の宇宙世紀以外のMSとして発売され、さらに12月にはパーツ及び成形色変えとしてHGAWガンダムXディバイダーが発売されたりと、積極的に商品化され始めている。その一方で、本作の漫画版が連載されていた「コミックボンボン」のアンケートでは上位

ランスロット_(コードギアス) - サンライズ Wiki

終決戦においても神聖ブリタニア帝国軍の主力機として獅子奮迅の活躍を見せ、星刻の「神虎」、藤堂の「斬月」を圧倒、強化されたジノの「トリスタン・ディバイダー」を一騎討ちで再度大破させる。劇中、最後の戦いである宿敵・紅月カレンの「紅蓮聖天八極式」との戦いでは機体性能の勝る相手に対して、

フラッシュシステム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んど無傷の物が“ローレライの海”に沈んでおり新連邦軍の指示でフロスト兄弟が狙っていたが、ルチル・リリアントの協力によりジャミル操るガンダムXディバイダーの操作下に入る。戦闘終了後は「こんなものは今の時代に必要ない」とジャミルが破壊した。ぱっと見ガンダムXの頭部と胴体を変えただけの

RMS-006G_ジェニス改エニルカスタム - ガンダム非公式wiki

ンIIの護衛を務めた。関連項目[]表・話・編・歴機動新世紀ガンダムXのモビルスーツフリーデンガンダムX(1号機 - 2号機 - 3号機 - ディバイダー - ダブルエックス)- ガンダムレオパルド - レオパルド・デストロイ - ガンダムエアマスター - エアマスター・バースト

RMS-006_ジェニス_(サテリコン仕様) - ガンダム非公式wiki

、一方的に撃破された。関連項目[]表・話・編・歴機動新世紀ガンダムXのモビルスーツフリーデンガンダムX(1号機 - 2号機 - 3号機 - ディバイダー - ダブルエックス)- ガンダムレオパルド - レオパルド・デストロイ - ガンダムエアマスター - エアマスター・バースト

ドートレス・フライヤー - ガンダム非公式wiki

数の機体が撃墜された。関連項目[]表・話・編・歴機動新世紀ガンダムXのモビルスーツフリーデンガンダムX(1号機 - 2号機 - 3号機 - ディバイダー - ダブルエックス)- ガンダムレオパルド - レオパルド・デストロイ - ガンダムエアマスター - エアマスター・バースト

ガントレット系なりきりおもちゃ - おもちゃのデータベース(仮)

ックル古代王者恐竜キング Dキッズ・アドベンチャー ディノライザートミカヒーロー レスキューフォース ヒーローツールシリーズ DXマックスディバイダー仮面ライダーキバ 変身回転ブレス 光る!鳴る!タツロット仮面ライダー000 鳴る!!DXタジャスピナーウルトラエッグ DXギンガ

RMS-019R_クラウダ - ガンダム非公式wiki

弟率いる部隊と戦った。関連項目[]表・話・編・歴機動新世紀ガンダムXのモビルスーツフリーデンガンダムX(1号機 - 2号機 - 3号機 - ディバイダー - ダブルエックス)- ガンダムレオパルド - レオパルド・デストロイ - ガンダムエアマスター - エアマスター・バースト

アドベントカード - 仮面ライダー非公式wiki

ンベント)ガゼルスタップを装備STEAL VENT(スチールベント)※相手のカードを1枚奪うFINAL VENT(ファイナルベント)ドライブディバイダーを発動ファム[]ライダー自身や武器の詳細はこちらを参照。カード名効果ADVENT(アドベント)ブランウィングを召喚SWORD V

ハイパーバズーカ - サンライズ Wiki

るハイパーバズーカ[]『機動新世紀ガンダムX』において、ドートレスなど、旧連邦や新連邦などのよくある大型実体弾兵器として出てくる。ガンダムXディバイダーが、水中用弾を撃てるようにしたハイパーバズーカを装備したことがある。特に細かい設定はない。表・話・編・歴ガンダムシリーズシリーズ

ガンダムタイプ - サンライズ Wiki

W-9800 ガンダムエアマスターGW-9800-B ガンダムエアマスターバーストGX-9900 ガンダムXGX-9900-DV ガンダムXディバイダーGX-9901-DX ガンダムダブルエックスNRX-0013 ガンダムヴァサーゴNRX-0013-CB ガンダムヴァサーゴ・チェ

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

いる。装甲はゼカリアより厚いものの接近戦に弱い。コードネームは「ファットマン」。OG……『α』と同様。『OGs』ではEフィールドを装備。武装ディバイダー・ミサイル (Cluster Missile)頭部発射口から発射される単発の大型ミサイル。メタリウム・キャノン (Metariu

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

W-9800 ガンダムエアマスターGW-9800-B ガンダムエアマスターバーストGX-9900 ガンダムXGX-9900-DV ガンダムXディバイダーGX-9901-DX ガンダムダブルエックスRMS-006G ジェニス改エニルカスタムエスペランサII(エニル専用ガンダム、本編

ライダーキック - 仮面ライダー非公式wiki

デンライダーキック(劇中では俺の超必殺技と呼称)/仮面ライダー電王 ソードフォーム膝蹴り[]ライダーニーブロック/仮面ライダー新1号ドライブディバイダー/仮面ライダーインペラー横蹴り(足刀蹴り)[]デンライダーキック(バリエーション)/仮面ライダー電王 ロッドフォーム関連項目[]

サイバードラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

イアクロスウォーズ版[]世代/なしタイプ/エイリアン型属性/なし必殺技/イレイザークロー得意技/グラットンファング、サイバーブレーダー、デスディバイダーその言語および思考回路も通常のデジモンとは異なる異世界からやって来たとされる正体不明のデジモン。非常に凶暴かつ好戦的な性格で、他

Gファルコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それに合わせた改造(無断)を行う事によって合体可能になった。ガンダムXに関してはアニメ本編では語られていない(文字設定も無い)がスパロボではディバイダーとか色々改造し過ぎたため、合体不可能と語られている。なぜDXと無改造で合体できたのかは語られていない。DXが最初からGファルコン

レイザー(新世紀勇者大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしく使い勝手が非常に良い。兆太の「ドライバ・セットアップ!アセンブル・レイゼルバー!」の音声を認識して合体する。サイフラッシュヴァリアブルディバイダーが強力なためか、序盤最強の資金稼ぎ役。スカイレイゼルバーレイウイングとの合体形態。移動力が突出しているが、耐久性を犠牲にしている

ロケットの作り方 - ファッション・コスメ初心者wiki

の字を描くように作業する。両方のドームのエッジが平らになり、両方のエッジが互いに均等に並ぶようにする。残りのディスクからセンターを取り除く。ディバイダー・ツールを使って、小さく平らなディスクの縁から1/8インチ(3mm)のところに印をつける。ディスク・カッターまたは宝石用ノコギリ

マルチウェポン(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

することで、強力なビームライフル「アサルトベクター」となる。アローベクターには所持者ごとに異なる装飾が施されており、見た目にも鮮やか。◆プロディバイダー(未来戦隊タイムレンジャー)タイムロボが自立型ロボ・タイムシャドウと合体した際に使用する武器。クリアブルーの刀身が印象的な「ソー

ハモニガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すればあいつも喜ぶと思うよこの項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 一瞬ガンダムXディバイダーのアレかと -- 名無しさん (2020-01-20 01:37:44) ハーモニカって最近の子には馴染みないのか…… -

枢木スザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルルーシュの蜃気楼と共にフレイヤエリミネイターを使いフレイヤを無効化する神業を披露した。ダモクレス内の決戦でも妨害に現れたジノのトリスタン・ディバイダーを打ち負かし、カレンの紅蓮聖天八極式と対決。互いの思いをぶつけながら互角の死闘を演じ続けるが、僅かな差でランスロットは機能停止に

機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビーアームズ改(EW版):25トールギスⅢ:30▲機動新世紀ガンダムXガンダムDX:30ガンダムヴァサーゴチェストブレイク:30▲ガンダムXディバイダー:25ベルティゴ:20[[ガンダムX>ガンダムX]]:25∀ガンダム∀ガンダム:30ターンX:30ゴールドスモー:25カプル:1

アスタ(ブラッククローバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出し、広範囲の魔法を打ち消す。非常に強力なのだが燃費も悪く、当初は一発撃ったらそこでブラック化が解除されてしまっていた。○断魔の剣・ブラックディバイダーエルフ編での最終決戦時、ユノに負けじと発動した断魔の剣の強化形態。反魔法エネルギーを大量に放出・循環させ、断魔の剣を巨大化させる

KAMEN RIDER memory of heroez - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アクセルトライアルのみと貴重な能力で、発動中は時間の流れが遅くなる上に素早く動けるという便利なもの。プトティラコンボは冷気で敵を凍結、テイルディバイダーによる広範囲攻撃、さらには飛行可能と、色々とやりたい放題。コアエナジー製のコアメダルだからか、暴走したりグリード化したりする様子

ガンダムX魔王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている本機のプラモを作るとわかるが手が加えられてないのはボディと素バックパックとシールドバスターライフルくらいである。ガンダムXのアニメ内でディバイダーという改造例があるのも本機が地味な変化に見える理由かもしれない。 テレビシリーズでは早い時期から登場し、プラフスキー粒子に関して

ドートレス(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のアイムザット・カートラル大佐が指揮する空母ドリテアの艦載機として多数が登場。数の暴力でフリーデン一行を苦しめるが、起動したGXビットとGXディバイダーによって殲滅された。以降は飛行可能でより性能が高いバリエントが配備されたためか、登場しなくなった。ドートレス・ネオ型式番号:NR

ヱヴァンゲリヲン新劇場版オリジナルの使徒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レスレを浮遊することができ、劇中では海面上を歩くように移動していた。歩くたびに海面に雪の結晶のような紋様が浮かび上がるが、これは浮遊する脚がディバイダーのように空間を切り裂くことで、軌跡が凍り付く事で出来たもの。一見すると顔のような部分のある球状の頭部がコアに見えるが、実はこちら

ファイブブルー/星川健 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とも……。ファイブブルー健!ファイブ・ブルーッ!!スーツアクター:石垣広文健がVチェンジャーブレスの力で変身した青い戦士。額マークは「パワーディバイダーシステム」と呼ばれる装置で、健に30秒間だけ通常の3倍のパワーを引き出させる機能を持つ。そのモチーフは飛び込みポーズを取る水泳選

ハバクク/ハーガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ハバククの場合は腰部分に発射口がある。4連ミサイルランチャー両腕の指部分から発射される小型のミサイル。OGシリーズでは装備していない武装。ディバイダー・ミサイルカメラアイ直上の発射口を開放して放たれる大型ミサイル。OGシリーズではそこから更に複数の小型ミサイルに分裂する。メタリ

ランスロット・アルビオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マ04秒の投擲を成功させフレイヤを無効化。そのまま蜃気楼がこじ開けたブレイズの穴からダモクレスに侵入する。直後、襲ってきたジノのトリスタン・ディバイダーと再戦しエクスカリバーを叩き折りトリスタンを撃破するが続いて現れたカレンの紅蓮聖天八極式と対決することに。そして最終回。エネジー

バグルオー(EXVS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2013-08-22 10:59:14) フルブのバンシィはバグとは違うがバグルオーをしのぐ反則っぷりだったな ウイングゼロにGXディバイダーにリボーンズに、一体どれだけ過ちを繰り返すのか… -- 名無しさん (2013-09-18 00:04:11) 悪意に満ちた

超星艦隊セイザーX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルバレーダ水将軍アクアル風将軍サイクリード米田興弘第34話12個集結?コスモカプセルアクアル・サイクリード加入第35話明かされるレミーの過去ディバイダー林民夫市野龍一第36話闇の侵蝕、ダークアルマー暗黒恐獣ダークゲランメカ巨獣メガリオン(複数)第37話拓人、闇の中へ暗黒恐獣ダーク

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Sで追加された。ΖΖガンダム(2000)アシストがメガライダーに変更。キュベレイMk-Ⅱ(1000)アシストがバウに。ガンダムX(3000)ディバイダーに換装可能、サテライトは時間チャージ式に。∀ガンダム (3000)アシストがフラットに変更。また体力が一定値まで減少すると月光蝶

Another Century\'s Episode 3 THE FINAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もドラグーンもアクシズ押しに参加しないという超片手落ちだった。 -- 名無しさん (2013-12-14 21:47:47) ガンダムXディバイダーがね、普通のダッシュと、盾を構えた状態でのダッシュと、盾を構えて接地した状態でのダッシュがそれぞれ違うんだよね。いや、スピードは

佐野満/仮面ライダーインペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーは、敵の攻撃を跳ね返す盾としても機能する。申し訳ないが「ストライクベントと大差なくない?」とか突っ込むのはNG。ファイナルベント:ドライブディバイダー5000AP。ギガゼールを中心に多数のゼール軍団が標的に向かって突進し、すれ違いざまに攻撃。その後インペラーも追いかけるように突

カルル=クローバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラは姫様(シルフィードで回避/CPUも使用する)白面(当て身で回避/下手すると巻き添えを喰らう)血角(お馴染み無敵昇竜と言う名のインフェルノディバイダー)萬駆(バーニングハート)ライチ(確かこの娘も)某動画にコメントが流れる動画投稿サイトに投げハメの動画や、解説動画が投稿されてる

サイバードラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全体タイプエイリアン型属性ワクチン種必殺技・グラットンファング肋骨を伸ばして突き刺す。・サイバーブレーダー尻尾で回転して槍で切り裂く。・デスディバイダー槍を挿して回転し尾で薙ぐ。・イレイザークロー異世界から来た異質なデジモン。言語や思考回路が普通のデジモンとは異なるため、意思疎通

JINKI:EXTEND(アニメ版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビト2号二人乗りの理由がなくなったイミフな操作方式の主役機。過去と現代両方の主役機である。原作『EXTEND』で登場した謎の武装〈クリオネルディバイダー〉(らしき武器)がいつの間にか装備されているが、原作ファンしか気付かない。ラストで金色スーパーモードになったので、Gガンかよと突

ロミオ・レオーニ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーブレード/ヴェリアミーチ   銃身:ブラスト/キチェルカ   装甲:タワーシールド/カーザミーアブラッドアーツ:???(名称不明。C.C.ディバイダー?烈風地走り?)リンクサポート:ST消費30%↓ 2~52073年フェンリル極地化技術開発局入隊。特殊部隊“ブラッド”の隊員。主

烈車戦隊トッキュウジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで信号型シールド『シグナルシールド』に変形。防御だけでなく五色のランプ部から放つシグナルシールドビームを発射、攻防一体の装備となる。つまりディバイダー。カーキャリアレッシャーカーキャリア(運輸送車)のイマジネーションをモデルに作り上げた車運車*1型サポート烈車。2両編成。2段の