登録日:2010/07/12 (月) 20:21:55
更新日:2023/08/17 Thu 15:36:26NEW!
所要時間:約 4 分で読めます
▽タグ一覧
主人公機 勇者シリーズ 大塚芳忠 チート レイザー 量子跳躍レイゼルバー 新世紀勇者大戦 量子コンピュータ レイゼルバー ダイレイザー
私の名はレイザー。那由他京一に作られた、ロボットだ。
レイザーとは、PS2ゲーム『新世紀勇者大戦』に登場する主人公機。
演:大塚芳忠
【概要】
主人公・那由他兆太の父・京一によって開発された(兆太達の)世界初の量子コンピュータ搭載ロボ。これにより、ロボットに自意識を持たせる事に成功した。
全体的に青を基調にしたカラーリングが特徴で、車への変形機構を有し、単体での戦闘も可能(しかし、その戦闘力はエンペリオスに劣る)。
四輪車への変形機構もあり、更には光学迷彩まで搭載と結構多機能。 ロボながらプライベートルームを持ち、設備も結構充実している。護衛対象より扱い良い。
【性格】
普段の兆太と同じく理屈っぽく、論理的思考の下で行動する。
兆太の安全確保を最優先するようプログラミングされており、兆太自身がそれに反する様な行動を取ろうとすると、その指示に反発していた。
だが、彼の意思の強さに触れ、レイザーも少しずつ変わっていき、兆太の無茶にも可能な限り付き合う様になった。
しかし、兆太に影響されるに連れ、素行までもが似てきており、口調が荒くなっていった。(兆太本人も微妙に責任感じてる)
同じ自意識を持つロボット・デッカードとは通じる所があり、彼との出会いもまたレイザーを成長させた。
ガイン涙目。
【サポートメカ】
レイザーには数多くのサポートメカが用意されており、それらと合体する事で様々な戦闘をこなすことができる。
レイホーク
レイゼルバーに合体する際に必要なVTOL輸送機。
レイザーを乗せても問題無く飛行可能な程度の推力を持つ。
ダイレイザー時には巨大なビーム砲になる。
レイトレーラー
レイザーを格納可能なトレーラー型メカ。
非戦闘時にはレイホークと合体し、レイローダーとなっている。
内部に居住ブロックが存在しており、ある程度の生活が可能になっている。
レイウイング
レイゼルバー支援用の戦闘機タイプのメカ。
しかし、武装が貧弱そのもので、実質合体用と言っていい(これは他の機体にも言える)。
メインパイロットは兆太の母・沙織。
レイマリン
水中での活動に特化した潜水艦型メカ。
機動性が高く、回避能力に秀でる。
メインパイロットは江草美里(因みに、レイゼルバーのパイロットとしての素質も彼女の方が上)
レイタンク
地中への潜行能力を持った戦車型支援機。
装甲が厚く、耐久性に優れる(とは言え機体が機体なのでたかが知れてるが)。
漢の武器ドリルを装備。流石兆太の父、分かってる。
パイロットは兆太の祖父・溝一。
【合体形態】
レイゼルバー
レイザーの合体形態の基本形。
主人公機らしく使い勝手が非常に良い。
兆太の「ドライバ・セットアップ!アセンブル・レイゼルバー!」の音声を認識して合体する。サイフラッシュヴァリアブルディバイダーが強力なためか、序盤最強の資金稼ぎ役。
スカイレイゼルバー
レイウイングとの合体形態。
移動力が突出しているが、耐久性を犠牲にしている。
武装は偏りが無くそれなりに優秀だが、後一つ物足りない。
マリンレイゼルバー
レイマリンと合体した、水中戦特化型の形態。
運動性が高く、忍者ユニットに近い使い方ができ、忍者ユニットの特長である二回行動も習得する。
使い易いMAP兵器も持つが反面、遠距離武装を一切持たない。
グランレイゼルバー
レイタンクが合体した砲撃戦主体の形態。
敵をピンポイントで狙う「着弾兵器」が豊富で、市街地でも問題無くアウトレンジから攻撃可能。
スカイとは逆に移動力を大きく損なっている。
統合合体ダイレイザー
レイザー系最強にして作中屈指のチート。
6騎士メカが可愛く見えてくる程のトンデモスペック。
特にMAP兵器が凶悪で、一発放つだけでザコ敵が一掃される(自己中心型で攻撃範囲もメチャクチャ広く、味方には当たらないと言う、これまたトンデモ仕様)。
また、必殺技の威力も最高を誇る。
追記・編集セットアップ!!
アセンブル!!レイゼルバー!!!
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧