「ターニングポイント」を含むwiki一覧 - 6ページ

千手観音(GANTZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

真ん中に一番大きく描かれていた。千手観音との戦いの後に、アニメ版や映画版では原作と異なったストーリーへと遷移していくため、色んな意味で作中のターニングポイントであると言える。【作中での活躍】ミッションの最中、北条達が本堂に入った際に、周りに配置された四天王型の仏像星人に続いて、自

ETERNAL BLAZE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

優としては初の初登場2位を記録し、そのおかげで当時放送されていた「Hey! Hey! Hey!」に出演を果たしている。彼女自身も後に「自分のターニングポイントとなった曲」とコメントするように、後の奈々ちゃんの人気を押し上げるきっかけとなった曲とも言えよう。曲調としては、柔らかなピ

Fate/Grand Order - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまう。アタッカーを守る為にターゲット集中持ちの盾鯖を用意しておくと少しは楽に戦える。また、ここの序章を読むことがイベントなどにおいて一種のターニングポイントとなっている。戦闘などは特にないので後回しにする場合もここだけはさっさと踏むべし。余談だが久しぶりに担当ライターが発表され

星のカービィシリーズ(角川つばさ文庫の小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エピソードと明らかに温度差の違うシリアスな展開は、超絶ブラックなゲーム版のストーリーに慣れた人でも十分楽しめる。間違いなく当シリーズの大きなターニングポイントとなった作品。今回も最新作の宣伝ネタあり。第5弾『星のカービィ プププランドで大レース!の巻』プププランドで宇宙に中継され

GUILTY GEAR Xrd-SIGN-/-REVELATOR- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がエピソード中やストーリー中に垣間見ることが出来る。チップの直感は良くも悪くも当たる部分を特に尊重しているようで、ストーリー中はここが大きなターニングポイントの一つとなっているため必見。彼と通信しているときは頭領として、見ていないところでは「アイツ」と呼んでおり、チップを支え尊重

二宮の変(三国志) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そもそも論でいうなら、諮問されたわけでもないのに勝手に君主(それも皇帝)の後継者選定に嘴を突っ込んでくる臣下サイドにもだいぶ問題がある。特にターニングポイントを作った陸遜は、もう少しやり方を選んでいればここまでコトがこじれなかった可能性も大いにある。 -- 名無しさん (20

軍艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り回しやすい艦載砲を用いてスペイン艦隊を砲撃。大型ガレオン艦を有しながら旧来の白兵戦に拘ったスペイン艦隊を撃破する。この海戦は海戦史におけるターニングポイントで、これ以降戦列を組んだ艦隊同士の砲撃戦が海戦における主要戦法となり、ガレオン船は多層の砲甲板を備えた戦列艦や快速なフリゲ

ダ・ヴィンチちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な肉体を有し、美しさを保つ。レオナルドは自らの肉体を女性として「再設計」する際にこのスキルを意図的に獲得した。星の開拓者:EX人類史においてターニングポイントになった英雄に与えられる特殊スキル。多くの分野で数々のきっかけを人類文明に与えたレオナルド・ダ・ヴィンチは、このスキルを高

ゆらぎ荘の幽奈さん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャラ増やしすぎだった。 -- 名無しさん (2017-11-24 11:14:44) ↑ぐうわかる。個人的には小悪魔系アイドルの登場がターニングポイントだったと思う。 -- 名無しさん (2017-11-24 14:45:51) 恋染紅葉は一応原作別だからなぁ。ミウラ本

ファミ通のアレ(仮題) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を集めるようになっていた3DCGを主体とした初代PSといった次世代ゲーム機(第5世代ゲーム機)が登場を間近にするという、ゲームの歴史の中でもターニングポイントと呼べる時期なのだが、本作のコンセプトは「ゲーム漫画を描きそうで描かない変な漫画家の変な連載漫画」だった為に、基本的にそん

アニメ未登場キャラクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に対しても復帰を促す……という立ち位置のキャラクター。あきらが「陸上競技への諦めきれない想い」を再び抱き始める切っ掛けとして、作中でも重要なターニングポイントともいえる存在なのだが、アニメ版では尺の都合か出番を削られ、間接的に存在が示唆されるだけに留められてしまった。但しアニメ劇

全ガンダム大投票 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

6:46:57) 荒らしコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-05-19 11:03:55) 総合部門で見るとなんらかのターニングポイントになった作品が多いな。Gガンは言うに及ばず、この作品からこれが始まったというものが目につく -- 名無しさん (201

負けイベント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チヨノオーのジャパンカップ(ウマ娘 プリティーダービー)↑の有馬記念負けイベント群は明らかに適性不足なレースへの挑戦だったりシナリオ中盤でのターニングポイントという扱いだが、サクラチヨノオー育成シナリオにおけるジャパンカップは、育成最終目標かつ充分な適性を持っているのに1着通過を

ジュラシック・ワールド/炎の王国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コメント欄部分編集 『ジュラシック・ワールド』という一つの話の前編だけ抜き出したのが前作で、今作は言わば『ワールド』後編といった形だと思う。ターニングポイントを引き起こす最後の扉を作中の登場人物全員で開く物語。 -- 名無しさん (2018-08-02 23:28:26) イ

形態変化(ラスボス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を束ね、一切の歴史を燃やすもの。即ち、人理焼却式──魔神王、ゲーティアである。Fate/Grand Orderより、第一部のラスボス。歴史のターニングポイントに魔神柱を送り込み人類史を焼却した、「魔術王ソロモン」を名乗る者。終章で一度「ソロモン」としての彼を撃破することで、上記の

大きく変更された映画の邦題 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

命予備軍を監視する任務に就いていた秘密警察の主人公が監視対象に感化されていく社会派ヒューマンドラマ。「善き人のためのソナタ」は作中で主人公のターニングポイントとなった曲。レーニンがベートーヴェンの『熱情』を革命の妨げになると批判した逸話になぞらえ「この曲を例え一度でも本気で聴いた

快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に関しては、人々に危害を及ぼさない限りは放っても良いと中立的立場を取っている。警察陣営で最初に怪盗に歩み寄りを見せ、共闘を実現。今後の展開のターニングポイントとなった。だが、彼女の「何者も頭から疑ったり信じたりせず、公平中立に判断する」姿勢がギャングラー怪人ヨシー・ウラザーとの交

PRIMAL×HEARTS2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

極的に解決していこうという勇気が持てずに悩んでいる。そんな中で現れた二代目スリーセブンこと大智との出会いは、アリスティアにとっても実に重要なターニングポイントで、当初から積極的に話しかけてくれただけでなく、自身のマイナスイメージ払拭に尽力してくれたことも合わせ、彼に惹かれていくこ

間久部緑郎(ブラック・ジャック) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とが多くなった。『モンテ・クリスト伯』+異世界モノとでもいうべき『新世界ルルー』からはサングラスをかけた怪しげな姿も見せるようになり、中でもターニングポイントと思われるのが、1966年『週刊少年サンデー』掲載の『バンパイヤ』であった。本作ではシェイクスピア四大悲劇の一つ「マクベス

アナザーオーズ(仮面ライダージオウ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んじゃん!」 放送後「あっ…(察し)」 神から王になったって言うのはこういう事だったんだな。他の人も言ってるが永夢の存在が彼にとっては大きなターニングポイントだったんだな。そういう意味では正宗の取った「ファンレターを見せて才能を刺激させる」手段は皮肉だが間違っていなかったという事

ハロウィンイベント(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

三種類もある周回クエストも敵クラスがある程度固定されている…と、救済措置が多く設けられている。最初におともだちポイントを50万以上集めるのがターニングポイント。それまでは少し大変だが、それ以降は礼装による攻撃力が三倍(+300%)、最高で五倍(+500%)にもなるので、周回がグン

浮遊大陸 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

斬新な作品。FINAL FANTASY Ⅵ三闘神(FF6)の力を復活させたことにより、封魔壁周辺の大地が浮上し魔大陸が出現する。このゲームのターニングポイントであり、魔大陸出現を中心に崩壊前と崩壊後に分けて語られる。実際にマップを見ると大陸がひとつ無くなっており、魔大陸の下に位置

ウマ娘 プリティーダービー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ifを物語に落とし込んだ競馬モノとしての挑戦は高く評価され、『ウマ娘』というコンテンツへの認識を改めさせ、後の大ヒットに至る為の蹄跡をつけたターニングポイントとなった作品。ちなみに、アニメで追い抜かれたウマ娘たちが「無理ぃ~」と叫ぶ台詞が多用されるが、これは及川監督の趣味。後にシ

湯ノ花幽奈(ゆらぎ荘の幽奈さん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な実力を誇るコガラシの師匠。そのデタラメな強さで幽奈を餓瀾洞の本体と思い込み彼女を消す事を目論む。ある事情から幽奈にとって逢牙の存在は重大なターニングポイントになっている。☆流禅第52話で登場した占術師。コガラシと幽奈が制服デート中に立ち寄った事で2人の相性占いの他、幽奈が生きて

趙雲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンタメ分野の水準が大きく向上した元後期~明の時代。後に三国志創作の主軸となる「三国志演義」が生まれ、三国故事というジャンル自体にとって大きなターニングポイントとなったのがこの時代である。三国志演義(正確にはそれに繋がっていった系統)はそれまでの三国故事とは違い、「正史」三国志を骨

戦士の色(スーパー戦隊シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べてストレートなヒロイン像を持たされることが多いんです。歴代の戦隊ヒーローを見てジェンダー史の移り変わりを論ずる際には、デカレンジャー以降がターニングポイントとされることが多いみたいだね。そのためか基本的にアホの子ムードメーカー枠に優先して割り振られているイメージが強いみたいだけ

張飛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その経緯からして「武将」というよりは「神様」に近い扱いであり、実際には張飛とそれほど出番を奪い合うような関係にはなかったようである。◆後期~ターニングポイント、そして絶頂期~しかし更に時代が下って元代になると、より大きな業界全体の変化が張飛にも顕著な影響を及ぼすことになる。元はそ

グリーングリーンズ(星のカービィ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っており、原曲の軽快さよりも物語の「終わり」を意識させるような静かな曲調となっている。◆星のカービィWiiカービィシリーズにおける、ある種のターニングポイントともいえる本作でもしっかりと採用され、本作でも2種類のバージョンが存在する。一方はローア内部、1-2隠し部屋などに使われて

スーパー戦隊の敵組織 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が高いという極めて異質な組織体系を持つ他、カルト宗教モチーフというおそらく今となっては実現不可能な感のある敵組織。戦隊初の巨大戦も導入されたターニングポイント的な要素もある。デザイン担当は久保宗雄、野口竜、板橋しゅうほうの3名。メインデザイナーは久保氏が担当。古代の仮面や民芸品を

A300 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00とは、欧州の航空機メーカー・エアバス・インダストリー(現エアバス)が開発した中型双発ジェット旅客機である。まあ色んな意味で旅客機の歴史のターニングポイントとなった「伝説の始まり」と言える機体。概要エアバス社製品の第一号である世界初の双発ワイドボディ旅客機。元々短距離用の旅客機

連続テレビ小説(朝ドラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

送が一度も無いという奇跡 -- 名無しさん (2017-04-25 20:39:23) 実在人物係で第二次世界大戦が入るのはやはり大きなターニングポイントになるからか、あるいは風化させてはいけないと言う想いからか。 -- 名無しさん (2017-04-25 21:25:1

デスナイト(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デスナイトとの邂逅により、ニンジャスレイヤー=フジキドはザイバツ・シャドーギルド……そして、マルノウチ抗争の真実に辿り着くことになった。実際ターニングポイントな。「アヤミ=サン。ここから二人で飛び降りて、安らかに追記修正できたらどんなにいいか。ネギトロめいて、一緒くたのクズ肉にな

ジャニーズ事務所 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう事務所側からの熱烈なラブコールだったそうで、郷ひろみ移籍やフォーリーブス解散で「華」が低めになっていたジャニーズ系が大々的にブレイクするターニングポイントとなった。テレビ局単位で見ると特にNHKとはジャニーズの時代から、テレ東とはフォーリーブスの時代から縁が深く、NHK大河ド

財前晃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルをする予想外の展開、一進一退の攻防戦、遊作のみならず主要人物達の暗い過去、財前兄妹の溝の消滅などいくつもの重要な要素が含まれておりある種のターニングポイントとなっている。そのためこのデュエルをリボルバー戦に次ぐベストバウトと呼ぶ人は多い。遊作とのデュエル以降はSOLテクノロジー

遺品/技の受け渡し/継承 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物が使用していた、身に付けていた品物や技が、別の人物の手に渡る事。これだけではなんてことはないが、漫画やアニメなどの創作物においては、重要なターニングポイントや燃えるシーンとなり得る要素である。なぜか?その理由を以下に説明していこう。①:キャラクターの成長の証として例えば、主人公

綾野剛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るようになっただけでなく、今まで悪役や人外を演じることが多かったのが、「綾野は正統派の演技も出来るのか」と業界関係者に認識されるようになり、ターニングポイントとなった。2013年に放送された大河ドラマでは幕末の会津藩主松平容保を熱演。孝明天皇の厚い信頼を受けて活躍しつつも、天皇の

劇場版 仮面ライダーエグゼイド トゥルー・エンディング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たココロオドルバグスター。今回は永夢の身代わりを買って出たり、逆転のカギを握るなど要所要所で活躍を見せる。本作の撮影がTV本編の彼にとってのターニングポイントより前なこともあって、若干性格は初期寄り。西馬ニコ大我のアベック頼れる相棒。今回劇場版に初登場。大我と同じくウイルスに感染

荒覇吐呑子(ゆらぎ荘の幽奈さん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奈狭霧がゆらぎ荘に入居する3年前、呑子は既にゆらぎ荘に住んでおりこの時点で幽奈とも家族同然のように仲が良かった。実は幽奈の存在が呑子の人生のターニングポイントになったきっかけでもある。雨野狭霧御三家でもある呑子の監視及び関係を築くため狭霧は3年前に任務でゆらぎ荘に住む事になる。人