「スラスター」を含むwiki一覧 - 5ページ

ゲドラフ/ブルッケング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね……。ゲドラフ型式番号:ZM-S24G所属:ベスパ生産形態:量産機全高:13.8m本体重量:6.9t全備重量:17.4t出力:5440kWスラスター総推力:60,910kg装甲材質:チタン合金ネオセラミック複合材武装:ビームライフル(マルチランチャー)   ビームサーベル×2 

ドワッジ/ドワッジ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するMS。▽目次■ドワッジ型式番号:MS-09G頭頂高:18.2m本体重量:43.5t全備重量:81.7tジェネレーター出力:1,440kwスラスター総推力:不明(後述)センサー有効半径:8,800m装甲材質:チタン合金セラミック複合材、ガンダリウム合金(一部)武装:60mmバル

カオスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であった。このコンセプトに則り、高出力ビーム兵器と空間制圧が可能なミサイル兵器、ドラグーンといった多数の武装を搭載。空間機動力を持たせるためスラスターの出力も高く、無重力下の宇宙空間戦に比重を置いていながらも地球の重力下でも単独飛行が可能である。腰部のサイドアーマーはプロペラント

インパルスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チになる。ちなみに、切り離したミサイルはミネルバに自動で戻るようプログラムされているというトンデモ設定がある。なお、合体後は本体背面のメインスラスターとして機能するが、重量の問題などから本体パーツの内唯一VPS装甲が使われていない。背面に重なるように接続されるシルエットにもVPS

ビギナ・ギナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で採用されたシェルフ・ノズルを発展(シルエットフォーミュラを含めるならベルガ・バルスの強化型シェルフ・ノズルを直接発展させた物)させた可動式スラスターで、本機に高い機動力を与えている。このフィン・ノズルの技術は後にサナリィが開発したクロスボーン・ガンダムのフレキシブルスラスターに

雨取千佳(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリガー。A級で鉛弾を使う三輪の姿を見て修に相談された烏丸は「攻撃手の動きと間合いで使うくらいじゃないと当たらない」と語るほど。さらに旋空やスラスターのような専用オプションではないためシールドやバッグワームと併用できず、使用中は無防備になってしまう欠点もある。三輪の場合は味方の援

玉狛支部(ワールドトリガー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)として雨取千佳の師匠となり、スナイパーの心得を教えている。修と同じくレイガスト使い。ただしブレードとしてではなく、グリップのみを握りしめ、スラスターの噴射で加速してぶん殴る、通称「ブースト筋肉パンチ」スタイル。完璧万能手パーフェクトオールラウンダーの名に違わず、機関砲、突撃銃、

RX-81_AS_ジーライン・アサルトアーマー - ガンダム非公式wiki

の重装タイプで1年戦争時のRGM-79[GRS]装甲強化型ジムのコンセプトを取り入れて設計されている。機体の装甲を強化にしたうえ、脚部後部にスラスター・バーニア、側面に補助スラスターを増設している他、大型バック・パックにもプロペラント・タンクとバーニアを装備して重装甲化の機動力を

RX-78GP02A_ガンダム試作2号機(サイサリス) - ガンダム非公式wiki

放射線から防護するためモジュール内に設置される。強襲用として高い機動力を要求されたが、バックパックには核弾頭を収納するスペースを設けたため、スラスターユニットを背部に併設することができなかった。そこで通常背部に設けられるスラスターは肩部のフレキシブル・スラスター・バインダーと呼ば

ゼ・バルマリィ帝国 - サンライズ Wiki

セレンは「緑のとは違うのだよ」と揶揄した。エゼキエル・アドム (Ezekiel Adom)OG……ゲーザ専用カスタム機。姿勢制御用バーニア・スラスターの増設と装甲強化による防御力の向上が図られている。アドム(Adom)とはヘブライ語で「赤」を意味するが、機体色は紫色をベースに赤い

ΖⅡ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど映像では見たことない。 -- 名無しさん (2014-02-28 09:15:27) 宇宙専用で可変機って意味ないなと昔から思ってる スラスターの方向揃えるってこじつけてあるけど、それならスラスターだけ可動式にすれば良いよねと -- 名無しさん (2014-02-28

ゲスト/ゾヴォーク(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

想定されており総生産数は多いものの旧式に足を踏み込んでいる。尻尾型のスタビライザーが特徴。カレイツェド強襲用人型機動兵器。高推力のバーニア・スラスターを複数装備しており宙間、地上での強襲に向いており、多くの火器を搭載し攻撃能力が高い。その分作戦行動時間は限られている。逆関節型の脚

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大なものになってしまった。そこで、クィン・マンサでは機体各部に分散していた「ファンネルコンテナ」「Iフィールドジェネレーター」「フレキシブルスラスター」など複数の機能を四枚のバインダーに集約し、更にサイコミュシステム搭載による巨大化を抑えるべく、サイコフレームなど最新技術も投入し

ガンダムアストレイ ブルーフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

解説戦闘で中破したブルーを改修した姿。元々劾が考えていた強化案に従って、以下の改修が施されている。肩部:バックパックと同等の推力を持つフィンスラスターを設置して運動性を強化。脚部:運動性を上昇させると共に、踵と爪先にアーマーシュナイダーを内蔵。さらにロウの協力で、改修した際にコク

ガンダムジェミナス01/L.O.ブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わかる。飛行形態でスラストビームキャノンを展開した姿はまさにそれ。(V)o¥o(V)装着されたオプションパーツは軽量化が図られ、肩と背中にはスラスターを装備している。背中のスラスターを上方に折り畳めば高速飛行モードへ簡易変形出来る。センサー系も強化され、かなり広範囲の索敵が可能で

RX-160_バイアラン - ガンダム非公式wiki

品に登場するモビルスーツ。機体解説[]キリマンジャロ開発基地にて10番目に開発された機体。熱核ジェットエンジンによって大気圏内を飛行可能で、スラスターを換装すれば宇宙空間での運用も可能。初登場時、機体色は全体的に灰色(下塗りと思われる)、のち灰色とダークブルーに再塗装された。本機

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルは全方位に高出力バーニアが搭載されている。固形燃料を爆薬並みの推力で噴射することで、宇宙空間では意外な機敏性を確保することも出来た。メインスラスターを全力噴射しつつバーニアを兼用すれば、見た目よりも小回りが効くとのこと。ただしこの高出力バーニア、燃費が悪いのが欠点であった。あく

ジット団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。頭部センサーが左右非対称になっている。両腕に内蔵されているビームウィップが主兵装。◆リジットジット・ラボ製の汎用量産MS。両肩のアーマーにスラスターを内蔵している。◆ザンスガットビーナス・グロゥブの汎用量産型MS。ジット団だけでなくロザリオ・テンでも運用されている。◆G-ルシフ

シグー - ガンダム非公式wiki

ンの後継機として開発されたMS。機体設計はプラントのマイウス市に所在する兵器設計局ハインライン局が担当した。ジンの高い汎用性を受け継ぎつつ、スラスターの増設、高出力化により宇宙空間での機動性、運動性が大幅に向上している。本機の公式デビューはC.E.(コズミック・イラ)70年3月1

ラゴゥ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通っている。その一方で機体サイズはバクゥより一回り大きくなっておりボディの形状もよりシャープに。翼には左右で4基、胴体後部にも1基のジェットスラスターを内蔵し加速性を増強。脚部にも小型のスラスターを内蔵し旋回性能を高めており、巨体ながらその機動・運動性能はバクゥを凌駕する。脚部の

∀ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

体そのものが装甲や構造材を兼ねた構造となっている。この内部容積に牛などの家畜や、核ミサイルを積載した事もあった。推進器は下半身に集中し脚部にスラスター・ベーンが搭載されており、重力下でも有る程度の飛行が可能となっている。劇中終盤のギンガナム隊との決戦では、重力下での完全な飛行を行

百式改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンダーが廃され、代わりにウイングバインダー付きの高機動デバイスを装備。これはΖガンダムのスタビレーターを発展させたものでプロペラントタンクとスラスターユニットの機能を兼ね備えていて、元々高かった機動力をさらに高めている。肩には武装追加用のハードポイント、腕には多目的ランチャーユニ

シグー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたため指揮官機に見えるというだけである。頭部中央に配置されたトサカ状のセンサーアレイやモノアイ型のメインカメラ、背面の翼に似た二枚のメインスラスターなど、その外見にジンの特徴を多く引き継いでいる。一方でボディは一回りスリムになり、各部も鋭角的な形状。装甲色もグレーではなく白主体

Α・アジール - サンライズ Wiki

ト内のエアバッグは作動したものの、何ら問題なく戦闘を継続できた。スカートアーマーから伸びている2本の足のような物は、大型プロペラントタンクとスラスターが一体化した、強襲用シュツルムスラスターユニットと称する、戦闘空域に極めて迅速に本機を投入するためのモジュールである。基本的に戦域

ストライクフリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

機を大量生産して大部隊を結成・圧倒的な火力でもって敵を殲滅するという運用プランを計画していたというが、結果的に白紙になってしまう。これは新型スラスターと次世代ドラグーンシステムの完成が間に合わなかった事と、ユニウス条約の影響で開発が頓挫した事が理由で、本機は日の目を見ることなく、

ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ちなみにファトゥムはラテン語で「運命」の意味。00は「ダブルオー」と読むが太陽炉搭載機とは関係ない。四角い板状本体ブロックの後部に二基のスラスター、左右に二枚の大型翼と四基の大型スラスターを備え、前半分にはビーム砲や機関砲などの火器が複数内蔵されている。ザフト製MS専用飛翔体

ガーティ・ルー級特殊戦闘艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルシュテルン×16垂直ミサイル発射管×38225cm2連装高エネルギー収束火線砲 ゴットフリートMk.71×6特殊装備ミラージュコロイド低温スラスターロケットアンカー地球連合軍が建造した特殊戦闘艦。外見がアークエンジェル級とよく似ているが、関係性は不明。装備も類似している事から、

グルンガスト零式 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能。リシュウ先生いわく「超絶熱線砲」。零式斬艦刀グルンガスト零式のシンボルでもある必殺剣。刃は単分子ブレード、刀身にパーソナルトルーパー用のスラスターと高周波振動機が装備されており、威力の増加と負荷の軽減に役だっている。威力は絶大だが、切れ味の代わりに斬艦刀の重さと超振動、ブース

ゾロシリーズ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8m15.0m14.8m本体重量8.9t8.6t8.2t全備重量21.2t20.7t19.9t出力5,120kw5,440kw5,960kwスラスター総推力39,040kg36,940kg75,820kg目次【ゾロ】ビームローターを搭載した初の量産型MS*1であり、単独長距離巡航

マルチウェポン(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性まで兼ね備えた、パーフェクトガンダムやフルアーマーガンダム(FSWS計画)の「二連装ビームライフル」とガンダム試作2号機の「フレキシブル・スラスター・バインダー」の集大成とも言えるもの。◆ビームシールド(機動戦士ガンダムシリーズ)装甲板ではなくビームで形成された盾。基本的には防

ジム・ストライカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連性があり、もしかしたらFというのはそこから来ているのかもしれない。▽全身に配されたウェラブル・アーマー▽機動性の確保のために改造された脚部スラスター▽ビーム・サーベルの2倍の威力とリーチを誇るツイン・ビーム・スピア▽攻防一体のスパイク・シールドやグラップ・シールドといった、白兵

VF-17_ナイトメア - MACROSS wiki

W/ロイス 熱核反応バーストタービン×2FF-2009E(A型、C型)、FF-2010X(D型、S型、T改型)(副機)P&W 高機動バーニアスラスターHMM-6B(D型、S型)、HMM-6D(T改型)エンジン推力55,000kg×2(D型)、59,500kg×2(S型、T改型)(

ザクII - サンライズ Wiki

ッツェも存在する。漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』では、アクシズ配備機として外宇宙用に変更された当機が登場。脚部の大型スラスターの追加や上下に4基のバーニアを付属したランドセルなど、改良されていたが旧式化は否めなかった。のちにアンディ機が地球圏に持ちこまれ機

VF-14_ヴァンパイア - MACROSS wiki

虚重量12,600kgエンジン(主機)新中州 / ダイムラー FF-2770D 熱核タービン×2(副機)P&W / ダイムラー高機動バーニアスラスター HMM-5Cエンジン推力(主機)52,500kg×2(宇宙空間瞬間最大推力)最高速度(高度10,000m)M3.8+(高度30,

ゲド・バッカ(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クリックで表示緒元型式番号:K13B所属:ジルクスタン王国分類:不明全高:4.59m重量:11.85t動力:エナジーフィラー推進機関:ホバースラスターランドスピナー武装:キャノン砲×4ブレード型マニピュレーター×2機銃×4パイロット:ジルクスタン一般兵ベルク・バトゥム・ビトゥル紅

エクスカリバー - MACROSS wiki

C型)エンジン新星 P&W RR FF2200(YF-19)、FF2550J(S型)、FF2550F(F型)熱核バーストタービン×2バーニアスラスターP&W HMM-6J(YF-19)、HMM-7(S型及びF型)、HMM-6R(C型)推力56,500kg×2(YF-19)67,5

ストライクガンダム - アニメwiki

定なしにいたしましょう」ストライカーパックシステム[]ストライク最大の特徴である装備換装システム。それぞれのパックがコンセプトに沿った武器、スラスター、バッテリー等の複合ユニットであり、状況に見合ったストライカーパックを装備して出撃する事であらゆる戦況で力を発揮出来る。通常は何ら

VF-22_シュトゥルムフォーゲルII - MACROSS wiki

,550kg)エンジン(主機)新中州/P&W/RR ステージ II 熱核反応バーストタービンFF-2450B×2(副機)P&W高機動バーニアスラスター HMM-6Jエンジン推力(主機)41,200kg×2(大気圏内)、65,200kg×2(大気圏外)最大速度(高度10,000m)

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

率0.003%。機械と人類の最終戦争を描いた前日譚『セカンド・ルネッサンス』でも国連軍仕様のAPUが登場。こちらは全体が装甲で覆われ、背部のスラスターで飛行も可能など、明らかに後のザイオンで運用されている物よりも高性能だった。しかしこちらはこちらで一人で乗り降り出来ず、何よりパイ

シビリアンアストレイ - サンライズ Wiki

されがちな顔面のクリアタイプの防護バイザーがそのまま残されている。背面中央にはGSX-401FW スターゲイザーに装備されている惑星間航行用スラスター「ヴォワチュール・リュミエール」の先駆型である電磁推進システムが搭載されている。反面、火力面では正規の軍用MSに比べ力不足である感

Revival版Destiny最終話 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

ない。レイが、ルナマリアが、ミネルバのみんなが。大切な人たちを守るためにここにいる。(そうだよな、レイ。あんな奴に負ける気はしないけど、な)スラスター全開。デスティニーは対艦刀アロンダイトを構え、インフィニットジャスティスに挑んだ。「それが答えか!シン!!」対するインフィニットジ

バトルスーツ(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ースター噴射によって戦術の障害物を苦も無く飛び越え、跳躍移動によって敵が先んじて有利な射撃位置を確保し、敵の砲撃からいち早く身をかわす。またスラスター噴射で低速降下することによって、クライシス・バトルスーツは戦場へ戦闘降下させることも可能である。オルカやマンタなどの航空機から、空

ウイングガンダムゼロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いヒロイックなものとなっている。地球上での活動を重視した5機のガンダムに対し、ウイングゼロは宇宙戦闘向きの機体として設計された。背中に2基のスラスターを持ち、全身にアポジモーターを内蔵している。これだけでも凄まじい運動性能や速力・加速力を持つが、二枚の展開式の羽根状バインダーの中

Subnautica(サブノーティカ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

富なカスタマイズ性が魅力。グラップリングアームの残骸は本筋からやや外れた場所に落ちており、見つからないと嘆くプレイヤーがちらほら。また背部のスラスターで少し浮上する事も可能で、歩行よりは早く動ける。こちらも専用のアップグレードで出力と消費エネルギーの高効率化が可能。上述のグラップ

シルエットガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンガン左腕の袖口付近に上下一対二基装備された実体弾射撃火器。1/100の模型ではこの部分は正面側がただの窪みの為銃火器とは思われない事が多くスラスターだのアポジだのと言われがち*2。Gジェネ等では左右非対称パーツでもあるせいか再現されていない。◆ビームスプレーガン右腕部に装着され

ウェルフランシェ - シャドーX Wiki

いるが元々広域を数機で航空制圧し、地上勢力に引き継ぐという思想の下に作られていた為に高コスト化にはさほど問題はなかった。基本装備として突入用スラスターモジュールと離脱用スラスターモジュールの2つを装備し一撃離脱戦法を基本としている。武装には高出力ドッツライフル、固定機関砲2門、小

ジン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイマン他多数機体解説ザフト初の量産用主力MSとして正式採用された機体。頭部にあるトサカ状のセンサーアレイとモノアイ、背面にある翼状のメインスラスターが特徴。一般量産機のメインカラーはグレーだが、本人のパーソナルカラーで塗装されたエースパイロット専用機なども登場している。本編で最

ジャスティスガンダム - アニメwiki

の特徴である背部のブースターユニット。ジャスティスの武装換装システムの中で高機動戦用装備として位置づけられており、普段は背面に装着されメインスラスターとして機能するが、本体から分離させ量子通信によって遠隔操作する事が可能で、ジャスティス本体と別の目標に攻撃を加えたり、時間差攻撃を

ウォーヘッド・ベニール - DESTINY ウィキ

ア[]「ベニール」の原語 "vernier" は「バーニア」のことであり、副尺やノギスのような計測器を意味する。航空宇宙工学では、「バーニアスラスター」のように、ロケットの推進装置 (スラスター) を補助する装置として「バーニア」という用語が使われている。「ウォーヘッド・ベニール